【ネット】 「文章ヘタ」でも「自分たちと同じキモチ」…ケータイ小説、女子中高生に超人気at NEWSPLUS
【ネット】 「文章ヘタ」でも「自分たちと同じキモチ」…ケータイ小説、女子中高生に超人気 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
07/03/03 14:35:25 0
・「ケータイ小説」が書籍化されるケースが相次いでいる。文芸分野では06年の売り上げ
 ランキングベスト10のうち4つを占め、ケータイ小説のコンテストも開かれるなど、人気は
 うなぎのぼりだ。

 ケータイ小説のさきがけは 2000年にYoshiさんが発表した「Deep Love」だと言われている。
 Yoshiさんが自身のサイトで連載したところ、評判が口コミで広がり、自費出版で10万部が
 売れたという。後に改めて出版社から書籍化され、映画・ドラマ化もされた。この作品は
 シリーズ化され、全体では270万部を売り上げた。

 ケータイ小説というジャンルは女子中高生の人気を集め、影響力は確実に大きくなってきている。
 最近では「恋空(上・下)」が124万部、「天使がくれたもの」が40万部の売り上げを記録するなど
 好調な売れ行きが続きている。
 トーハンが発表した06年の年間ベストセラーランキングによると、単行本の文芸部門ベスト10の
 うち、4つをケータイ小説が占めている。

 「Deep Love」を出版したスターツ出版の山下勝也・書籍編集販売担当役員は、こう話す。
 「うちの部署には部下が4人いますが、いつもケータイ小説が載っているサイトを見るように
 言ってるんです。その中で『これは』というものは、交渉して書籍化しています」
 たった4人のスタッフでこれだけのベストセラーを送り出すとはスゴイが、山下さんは、そ
 の秘密をこう明かす。
 「『文章はへたくそだけれど自分たちと同じ体験をしている』という、読者のニーズを分かってるん
 ですよね」

 さらに、「Deep Love」がヒットした時の現象を「ケータイ小説の第1期黄金期」とし、それ以降
 ケータイ小説がブームになった背景を、こう分析する。
 「実は、ケータイ小説の読者(主に14歳~20歳の女性)には『本を1冊読み通した』という経験が
 ない人もおられて、ウェブにしろ書籍化されたものにしろ、ケータイ小説を読んでみたら『全部
 読めちゃった』ということで、ケータイ小説を好きになる、というケースが多いようです。さらに
 『自分たちと同じキモチ、空気感を共有できる』ということで、『私たちが読むものだ』という
 意識を持ってもらっているのではないでしょうか」 (一部略)
URLリンク(www.j-cast.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch