【国際】 「日本車には乗らない!」 日本車賛美の声に、ドイツで激しい反発…「自動車大国」ドイツのプライド傷つく?★2at NEWSPLUS
【国際】 「日本車には乗らない!」 日本車賛美の声に、ドイツで激しい反発…「自動車大国」ドイツのプライド傷つく?★2 - 暇つぶし2ch88:名無しさん@七周年
07/03/02 01:18:23 CA72Oney0
詳しい奴教えてくれ。
例えば、新型パジェロとカイエンのどちらが性能がいい?
本来のステージである悪路と道路上の安定性、ごうせいその他。
最近雑誌でカイエン褒めまくってパジェロけなしてたので、ほんとのところはどうなのか。


89:名無しさん@七周年
07/03/02 01:18:53 K0lMPTYN0
>>82
お前はABSと言う大事な装置を知らないのか?

90:名無しさん@七周年
07/03/02 01:18:59 bxgGeFhz0
>>84
多分、現代車でアウトバーン走れば、80年代に打ち上げ失敗したチャレンジャーみたいに
なるんじゃないかな。

91:名無しさん@七周年
07/03/02 01:19:56 9hFrMkbtO
小口(おぐち)は?

92:名無しさん@七周年
07/03/02 01:20:53 O9RT0JCF0
>>83
いや、普通にホンダ買えって言うだろw

93:名無しさん@七周年
07/03/02 01:21:06 K7XW0vsh0
ていうか、ハイブリッドカーって何がそんなに難しいの?
こんなにトヨタとホンダの独擅状態が長く続くとは思わなかった。

94:( ^(ェ)^)つ東亜+からきますた。
07/03/02 01:21:34 8ITHkqZ10
80 :名無しさん@七周年:2007/03/02(金) 01:15:17 ID:+hoVpLwP0
>>37
日本も男言葉とか女言葉とかあるだろ。
それを厳密に定義してるのがドイツ語。
理解すれば一番論理的な言語。


名詞に冠詞がつくのだが、女性 中性、男性があるw


それでいうと、おかまことばもあるのかドイツはwww

95:名無しさん@七周年
07/03/02 01:21:38 kUtwvzrL0
是非豊田社を潰す勢いで頑張って貰いたい

96:名無しさん@七周年
07/03/02 01:22:19 HHyUmuq60
>>10
田口田口田口田口田口田口田口田口
田口田口田口田口田口田口田口田口
田口田口田口田口田口田口田口田口
田口田口田口田口田口田口田口田口
                     たぐち

97:名無しさん@七周年
07/03/02 01:22:22 cE57pv6H0
トヨタはもう少し日本人を大切にして><
せめて、アメリカ人と同等の権利をw

98:名無しさん@七周年
07/03/02 01:22:26 vdIwhsR/0
ドイツメーカーなら、他人のせいにせず文句を言うだけ
じゃなくて技術含め環境に配慮したいい車を
出してくるよう頑張ってくれる筈!
職人気質の国なんだしがんばって欲しいところ!

99:名無しさん@七周年
07/03/02 01:22:29 RgXkz4g90
>>93
コストばか高

100:悪辣なネット暴徒1号
07/03/02 01:22:30 JSnmk7Ur0
ドイツって、5月までしか持たなかったんだお。^^

101:名無しさん@七周年
07/03/02 01:22:31 ptW3dxTf0
それにしても今の国産スポーツカーはだせぇな
今日ネットで見てたら絶滅寸前ぐらいに減っててワロスww
そのうちスポーツカーは完全に淘汰されるかもな

102:名無しさん@七周年
07/03/02 01:23:30 LZ7ZxZNh0
>>89
それも日本人との思想の違いだろうなぁ。
機械は機械として操作に忠実正確したがってくれれば良いだけだよ。
俺なんかもそう。機械が勝手に補正するのは大嫌い。

マニュアルのカメラ、マニュアルの車、マニュアル開閉のウィンドー…。

ドイツ人に限らず、外人はマニュアル好きが少なくない。
対してマニュアルが大好きな日本人って実はほとんどいない。
オートエアコンだとかオート点灯のライトだとかホント大好きだよな。

機械が自動機械になることを嫌う職人肌の国民性と、お気楽極楽な快楽主義の日本人
気質とは絶対に迎合することはないわけで。

103:名無しさん@七周年
07/03/02 01:23:58 O9RT0JCF0
>>78
そもそもエネルギーなんてロシアとアメリカとイギリスとオランダの独占状態でしょうにw
フランスのトタルも侮りがたいが。

104:名無しさん@七周年
07/03/02 01:24:01 DwKQC1uw0
>>101
そもそも、スポーツカー自体がダサいじゃんw

105:名無しさん@七周年
07/03/02 01:24:37 LlBV3WiO0
>>87
落書きは卍って・・・お寺関係の人ですか?

106:名無しさん@七周年
07/03/02 01:24:41 cpvYeTJh0
東京に住んでるから愛知のトヨタには乗らんとかいってる偏屈爺みたいな

107:名無しさん@七周年
07/03/02 01:24:45 bxgGeFhz0
>>98
まあ、参入障壁うんぬんとかぬかすアメ公に比べりゃマシだな。
ドイツ車は日本で売れてるしさ。外車としては。

そいえば、日本車キラー、ネオンはどこに行ったっけ?w

108:名無しさん@七周年
07/03/02 01:25:05 K7DWNOklO
ドイツなんざ遠い国、いくらでも反日やってくれ!

たいした影響はない。。

それより近所の反日国家とマジに向き合う覚悟を決めようぜ!

109:名無しさん@七周年
07/03/02 01:25:10 RW/Hz9K20
日本人ならホンダだろ

常識的に考えて。

110:名無しさん@七周年
07/03/02 01:25:14 48akSBep0
ドイツ人の心は故障しやすいな

111:名無しさん@七周年
07/03/02 01:25:31 LZ7ZxZNh0
>>92
ホンダは評価軸、評価する人によって
同じ車でも100点になったり20点になったりする。

その点、トヨタ、日産は確実に60点はいく。安心できるよ。

112:名無しさん@七周年
07/03/02 01:25:37 AnGPTtVS0
ひさびさにワロタw

ゲルマン人はこうでなくては!
昔のゲルマン人はこんな感じで溢れ返ってた。
最近のゲルマン人は軟弱でいかん!


113:名無しさん@七周年
07/03/02 01:25:48 K0lMPTYN0
>>88
アウトバーンでスイスまでスキー行くならカイエン。
アマゾンまでアリゲーター見物ならパジェロ。
パリ~ダカール間はイーブンだろ。どっちも強い。

>>102
>>81へのレス間違いだ。ただベンツのABSはダメだったなw

114:名無しさん@七周年
07/03/02 01:25:59 kv/TmnSH0
ドイツってのはやっぱり愚かな白人優越主義者の国だ。
だから黄色い猿の車のほうが優れてるって言われたらムキになるわけだよ。

仮にアメリカの車に乗れと言われたら、やつらはココまでムキにはならない。

115:名無しさん@七周年
07/03/02 01:26:05 omExj4Hg0
>>84
現代を始め韓国勢の欧州侵攻を侮る無かれ...

キア・現代の欧州市場向け、次期Cセグ2車種は、
なかなかスタイリッシュよ。

【欧州1月新車販売台数】
      1月販売台数  前年比  シェア  通年販売台数  前年比  シェア
ルノー全体   102,290   -7.5   8.0
トヨタ全体    82,404   +20.5   6.4
トヨタ       78,544   +20.5   6.1
レクサス      3,860   +19.8   0.3
DC全体     71,905   -2.3   5.6
現代       25,695   +2.8   2.0
スズキ      25,465   -2.2   2.0
ホンダ      24,629   +15.5   1.9
日産       22,201   -11.5   1.7
マツダ      21,594   -11.5   1.7
起亜       16,642   -7.3   1.3
三菱       12,105   -3.4   0.9


116:名無しさん@七周年
07/03/02 01:26:26 +hoVpLwP0
>>92
アシモの開発費とかも車体価格に反映されてんだろ?
高けーじゃん

>>94
ロマンス系は男女分け(2種)が一般的だがドイツ語はさらに深く3種に分けることによって、
重文、複文でも読み分けがよりわかりやすくなる。
日本の国語のテストに出てくる小説文のようないいかげんさが無くなる。

117:名無しさん@七周年
07/03/02 01:26:36 Nj0+POQu0
ドイツ人は神経質なだけ。

118:名無しさん@七周年
07/03/02 01:27:19 W4Z3DkX60
お金があったらカレラ欲しい日本人です。
トヨタで我慢してます><

119:名無しさん@七周年
07/03/02 01:27:28 dt1pPmJn0
>>93
ディーゼルに開発の投資を集中してんじゃね?

120:名無しさん@七周年
07/03/02 01:27:40 t53cmqic0
日本こえー

121:名無しさん@七周年
07/03/02 01:27:47 RgXkz4g90
>>113
技術じゃなくて信頼性についてだよ

122:名無しさん@七周年
07/03/02 01:28:00 u8FjSmma0
BMWとかベンツとかに乗ってりゃ良いじゃん。

それにしても、最近の日本は箱みたいな車が多くてかなわん。見通しが悪いんだよ。

123:名無しさん@七周年
07/03/02 01:28:15 bDMpQiJI0
全世界的に出来る漢はSUZUKIに乗る。
ヨーロッパでは憧れのスポーティーコンパクトカーメーカーなのだ。
車格はアルファロメオと同格。

124:名無しさん@七周年
07/03/02 01:28:20 TsSVIIp0O
確かにピュアなスポーツカーはほぼ皆無だな(日産Zくらいか)
だけど一般車ベースのスポーツカーはまだまだあるぞ(スイフトスポーツとかマツスピアクセラ等)

125:名無しさん@七周年
07/03/02 01:28:38 MCDNTdnEO
>>101スポーツカー

126:名無しさん@七周年
07/03/02 01:28:42 xj+/1a5P0
ゲルマン魂炸裂だな。
これからものすごいハイブリッド車作るんだろうな。
ヤツラならやりそう。
またそういうポテンシャルを充分持ってるからな。

127:名無しさん@七周年
07/03/02 01:29:08 bxgGeFhz0
よう考えてみ。いくらしっかりしたドイツ人とはいえ、
自動車工場の労働者が昼飯時に大ジョッキでビールを飲む
国民性とそうでない日本と比べりゃ、品質に差が出てくるのは当たり前だ。

小さいようで大きな差なんだ・・・・・・・・これが

128:名無しさん@七周年
07/03/02 01:29:14 O9RT0JCF0
>>123
欧州だとマツダも何気に人気らしいなw

129:名無しさん@七周年
07/03/02 01:29:14 5eAjHGks0
マツダ買えばいいじゃん。
デミヲいいよ
ホンダのフィットもいい
だけど、トヨタのビッツだけはダメ
外装がショボイのはまだ許せるが、内装のショボサは吐き気がするレベル
軽以下じゃねぇかよ

130:名無しさん@七周年
07/03/02 01:30:03 +hoVpLwP0
>>122
まあ、最近はやたらとBMとかベンツが増えてきたから
アルファロメオ辺りじゃないと外車と思ってもらえ無い感があるな。

131:名無しさん@七周年
07/03/02 01:30:26 /Nuz16Ku0
ドイツ人は実は怠け者で有名。スーパーの野菜も腐ったものを当たり前に並べてる。
ドイツ人が作る車なんて危険だから乗るべきじゃない。

湿度の高い日本の環境に合わせることもせず、ブレーキホースが腐食しまくり。

132:名無しさん@七周年
07/03/02 01:30:52 zLhjtJYh0
>>81
その通り。ボッシュに電子化は不可能だね。
そして樹脂・ゴム部品の品質が低すぎる。かつてのIGファルベンはどこへ?

これもそれも実はユダヤ人を追い出したことによるもの。
自然科学分野のノーベル賞受賞者数は2回の世界大戦を堺に奈落のそこへ。
そういった基礎科学から工学への移転が不可能になってるからドイツ人は
過去のユダヤ人の成果物で食っていってるだけの民族になった。

>>98
>ドイツメーカーなら、他人のせいにせず文句を言うだけ

多民族の成果を横取りする民族に限って失敗を他人のせいにしたがるもの。

133:名無しさん@七周年
07/03/02 01:31:13 K0lMPTYN0
>>119
EU勢はディーゼルに集中だな。
後は水素かサトウキビとかだろ。もうしばらくは内燃機関で行きたいんだろ。

>>121
信頼性もイーブンだろ。どっちもパリダカでノントラブルだぞ。
市販車はどうか知らんが。

134:名無しさん@七周年
07/03/02 01:31:42 RW/Hz9K20
とりあえず、日産は原点にもどれ!

135:名無しさん@七周年
07/03/02 01:31:45 bDMpQiJI0
>>128
そうそう。スポーツに熱心な企業は欧州では評価というか格が高いね。


136:名無しさん@七周年
07/03/02 01:32:44 MCDNTdnEO
>>122箱みたいな車の方が遠くが見えるんで、混んでる道では運転しやすいよ

137:名無しさん@七周年
07/03/02 01:32:47 Uj6BMkjG0

ドイツに認められて素直にうれしいよ。。。

138:名無しさん@七周年
07/03/02 01:33:40 gssipvoo0
>ガブリエル環境相も「私はドイツ人の税金で暮らす。日本車には乗らない」と明言した。

まさかそれ以前に免許持ってないとかいうオチはねえよな。

139:名無しさん@七周年
07/03/02 01:33:48 zLhjtJYh0
>>123>>128

日本は欠陥車を売っても制裁されないから国内向けはいいかげんな車になってる。
外国で評判がいいからって鵜呑みにすると人殺しの冤罪を着せられるよ。
自分と同乗者が死ぬかも知れないけど。

140:名無しさん@七周年
07/03/02 01:33:51 K0lMPTYN0
>>132
ドイツ系が樹脂やゴムがヘボいのは殆どリサイクルパーツだからだろ。
90年代半ばまでは乾燥パスタみたいなプラスチック使ってたからな。
最近は良くなったけど。

141:名無しさん@七周年
07/03/02 01:33:51 62SlqNDR0
>>123

米国スズキのTVコマーシャルをどうぞ

URLリンク(www.youtube.com)

142:名無しさん@七周年
07/03/02 01:34:00 wsS7HlAc0
ドイツは真面目すぎるんだよなw
環境に力を入れるのはいいが極端なんだよ
チャンコロとアメが力をいれないと
環境対策なんてオナニーになるだけだw

143:名無しさん@七周年
07/03/02 01:34:21 O9RT0JCF0
>>131
向こうのスーパーで生鮮食品を買うなんてアフォのやることですよ…。
>>132
かつてのIGファルベンの一角・ヘキストはフランスに食われましたw
まあ、普通の化学製品屋のヘキストははセラニーズって名前で残ってるが。

144:名無しさん@七周年
07/03/02 01:34:57 +hoVpLwP0
>>127
商品のあまりに細かい部分で騒ぐよりも、
労働者が幸せに世界のトップブランドを作り出せてるなら最高じゃないか。

>>122
なんか鯨みたいな車が多いがあれは一体なんなんだろうな。
世界では日本車はエコみたいなイメージがあるのかもしれんが、
実態は全く逆なのに

145:名無しさん@七周年
07/03/02 01:35:13 KkY6nHz30
日本車は世界の憧れだからな

146:名無しさん@七周年
07/03/02 01:35:14 UfH2nExMO
>>88
設計思想の使用環境が違う。
路面状況に幅広く対応しているが、いまいちなのがパジェロ。
悪路だけなら、カイエン。
エンジン単体なら、パジェロ。車体だけなら、カイエン。
一長一短で、比べられない。

147:名無しさん@七周年
07/03/02 01:35:21 NRp+epvR0
>>133
パリダカのパジェロはパジェロじゃ無い、に一票w

148:名無しさん@七周年
07/03/02 01:35:29 eV6z9yTk0
ドイツのカローラとかクラウンのくせに高いんだよ、BMは。
あとな、LSD入れろよ。

149:名無しさん@七周年
07/03/02 01:35:33 Nj0+POQu0
体格のあるオイラにはデミヲの車内は狭いorz

150:名無しさん@七周年
07/03/02 01:35:59 FF7M9Ktr0
だから車はもういいからいい加減に飛行機作れっての

151:名無しさん@七周年
07/03/02 01:36:56 PfRcEyy70


   ネガキャンやる前にドイツ車を良くしようと思わないもんかねぇ(w

152:名無しさん@七周年
07/03/02 01:37:26 zLhjtJYh0
>>143
>ヘキストはフランスに食われましたw

燦々たるものだwww
そんなドタバタやってるようじゃ
まともなパーツを供給できないぞ。

まあ日本の明日でもあるんだが。

153:名無しさん@七周年
07/03/02 01:38:47 5MP49n200
F-1でホンダが、スポンサーの広告より、
環境イメージを使ったデザインもデカイよねw
日本は技術も環境へのクリーンさも世界一だねw
これは誇りにしてもいいのでは?



154:名無しさん@七周年
07/03/02 01:39:12 +hoVpLwP0
>>141
なにこれ?
ひとつのCMで車とバイクの両方を宣伝した言ってこと??

155:名無しさん@七周年
07/03/02 01:39:36 MrjogKve0
まあ、思い入れがあるのは良いことだ。


156:名無しさん@七周年
07/03/02 01:39:45 zLhjtJYh0
>>144
ドイツ人が幸せを謳歌してる隅っこでトルコ人が油まみれで働いてるんだろ?

157:名無しさん@七周年
07/03/02 01:39:45 62SlqNDR0
>>132

世界の技術はユダヤが作るといった今では珍しい主張なので久しぶりに笑いました

158:名無しさん@七周年
07/03/02 01:39:58 zmgyxna20
ドイツのウインナーはもう食べない。日本製のポークビッツだけ食べる。

159:名無しさん@七周年
07/03/02 01:40:40 hmg/GnMX0
偽装請負とかドイツ人が知ったらどう思うんだろうな。

160:名無しさん@七周年
07/03/02 01:41:04 v/dWrNHt0
確かトヨタですらハイブリッドにはまだまだ技術的に改良の余地が多く残されている
っていってたよな、今更開発競争に乗り出してもなかなかおいつけないだろう
別方向の開発ったって体力ないからなぁ
環境保護も重要だし、労働者の保護も必要だがあんまり気張ってやりすぎると後が大変

161:名無しさん@七周年
07/03/02 01:41:26 NUooDWKIO
自転車が1番

162:名無しさん@七周年
07/03/02 01:41:35 OMHrKjIS0
トヨタカップでラウールがMVPとって、
トヨタの車貰って本気で喜んでたな。

163:名無しさん@七周年
07/03/02 01:41:56 RgXkz4g90
というか、壊れるのが当たり前だった自動車を
壊れないのが当たり前にしてしまったんだな、日本が勝手に

欧米メーカーにしてみりゃ、
「おまえ後から来たくせになにひとりでがんばってんだよ」
てとこだろう

セルシオNSXGT-Rユーノスが世界の車を変えちゃいました、と

164:名無しさん@七周年
07/03/02 01:42:34 +hoVpLwP0
>>153
完走できればな

165:名無しさん@七周年
07/03/02 01:43:02 bDMpQiJI0
>>153
そのカラーリング「偽善的」って言われて叩かれはじめてる。

166:名無しさん@七周年
07/03/02 01:43:02 LZ7ZxZNh0
>>154
アメリカではスズキはバイクメーカーのイメージが強いからじゃないのかな。

まぁ日本でもスズキは基本、バイクメーカーなわけだけどなぁ。

ワゴンR以前ならバイクに興味ない人はかわない車だったわけで。。。。

167:名無しさん@七周年
07/03/02 01:43:23 5MP49n200
まずアメ車、何がリンカーンだよw
それで次はドイツか。
結構時間かかるよな。真の価値を認められるのは。

たぶん次は戦争をしない!とした憲法9条が見直されるんだろうな。


168:名無しさん@七周年
07/03/02 01:43:29 O9RT0JCF0
>>152
まあ、食われた頃のヘキストはヘキストであってヘキストで無いような状態だったがw
ライフサイエンスばっかりに金突っ込んだ挙句、部品とかの製品部門は分割したし。
トタルの持つ潤沢なオイルマネーには敵わなかったw

日本は結構良い部品屋が結構残ってるからな。

169:名無しさん@七周年
07/03/02 01:43:33 hmg/GnMX0
>>165
ソースプリーズ

170:名無しさん@七周年
07/03/02 01:43:45 UW9llugq0
矢口 守口 森口 手口 

171:名無しさん@七周年
07/03/02 01:44:02 2KnA5QIS0
別に乗らなくていいよ



買う人はいるので

172:名無しさん@七周年
07/03/02 01:44:22 xjU7GLdA0
そういやジーコもセリカを大事に乗ったらしいね

173:名無しさん@七周年
07/03/02 01:45:00 jJcz2KXW0
日本人がベンツ買わなくなったら、どれだけの損失なんだ?

174:名無しさん@七周年
07/03/02 01:45:07 ds93k20/0
正直、ドイツ車は内装もうちっとどうにかして欲しい・・・。
あんまり簡単に「パキッ」とか「ポキッ」って折れないで欲しい・・・。

175:名無しさん@七周年
07/03/02 01:45:11 K0lMPTYN0
ホンダは広告凝るよりまず完走しろ。
もう一度琢磨とコンビ組んでサーキットで漫才してろ。

176:名無しさん@七周年
07/03/02 01:45:24 62SlqNDR0
>>148

どのBMWのことかは分かりませんが普通のスポーツタイプのものには40%程度のLSDが装備されていますよ

177:名無しさん@七周年
07/03/02 01:45:27 YqeZDUNX0
ただ、これからこういう事件って頻発するだろうね。

トップになるって事は足を引っ張られる側に立つって事だから。
何かアメリカでもこういう民族主義みたいな立場の人いるしね。

まあ今年中にTOYOTAが世界一になるのは確実なんだけどさ。

178:名無しさん@七周年
07/03/02 01:45:56 zLhjtJYh0
>>159
即捜査の手がおよぶだろうな。

フランスじゃ月に一人の自殺者でルノーに捜査が入ったそうだぞ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

日本じゃまず自己責任で闇から闇。
騒いだ所で警察は取り合わず労基に回され、
労基もわざと監督官の人数は頭数が抑えられてるから
人手不足でマトモに調査もできず泣き寝入り。

179:名無しさん@七周年
07/03/02 01:46:09 WWOZWETW0

メルセデスの誇りがあるからね

国家の基幹産業だから反発もあるだろ

180:名無しさん@七周年
07/03/02 01:46:47 bDMpQiJI0
>>169
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ジョークっぽいけどね。

ようつべのCM見てSUZUKIに萌えてきた。
SX-4にマニュアルとターボエンジン付いてたら速攻で買う!

181:名無しさん@七周年
07/03/02 01:47:43 5MP49n200
恥ずかしながら今ベンツのワゴン乗ってるけど、
あれは鉄の塊。 運転してても重いのなんのって。
ついついアクセルふかしてガソリンの無駄使い。

そろそろ日本車に変える時かな。


182:名無しさん@七周年
07/03/02 01:47:46 Ws+Q+W9K0
心配しなくても日本じゃ独車大人気ですよ
Sクラスとかならともかく、現地でゲタ車扱いのものをありがたがるミーハーの多いこと

183:名無しさん@七周年
07/03/02 01:47:49 3mOaCIIo0
日本も閣僚はだいたい国産車に乗ってるわけだしいいと思うが

ドイツもがんばって
どんどん乗りたくなる車作ってほしい




184:名無しさん@七周年
07/03/02 01:48:21 rJRtPtBW0
宣伝に金正日を使えば?

185:名無しさん@七周年
07/03/02 01:49:27 +9y2Soip0
>>1
アメリカほどではないから笑ってみていられる程度

186:名無しさん@七周年
07/03/02 01:49:30 U2em4WyR0
★日本車賛美に反発の声 韓国で

・政府高官やドイツの野党議員が環境に配慮した日本車を賛美する発言をし、
 韓国内で激しい反発を呼んでいる。「自動車大国」のプライドを傷つけられたようで、
 「日本車には乗らない」と宣言する閣僚も出ている。

だったら面白かったのにwwwwwww

187:名無しさん@七周年
07/03/02 01:49:41 kv/TmnSH0
>>131
というかドイツ人は野菜を知らない
緯度が高すぎて野菜など育たなかった土地だから、
腐った野菜でもやつらにしちゃ貴重なもんなんだよ。

188:名無しさん@七周年
07/03/02 01:50:06 dI3Wu95u0
なんで日本て売れるときはバカ売ればっかなんだ?

189:名無しさん@七周年
07/03/02 01:50:54 zNJb2U4Y0
ドイツ人の心も萌えで汚染してやれ

190:名無しさん@七周年
07/03/02 01:51:31 wdWhwogX0
ハイルヒットラー!叫び!私はドイツの将校さんと・・

191:名無しさん@七周年
07/03/02 01:51:51 K0lMPTYN0
>>181
ヴィッツとEクラスの事故見たこと有るが、ヴィッツのオーナーアボーンしてたぞ。マジで。
燃費より命だろ。
環境汚染は中国とアメリカ次第なんだから。

192:名無しさん@七周年
07/03/02 01:52:00 HbS7xdop0
>>10
|出口| λ............トボトボ

193:名無しさん@七周年
07/03/02 01:52:11 qd3x4How0
ドイツ最高~って気持ちは変わらないが
あんまオトナ気無い事しないで欲しいな(´・ω・`)

194:名無しさん@七周年
07/03/02 01:52:33 y8Eq3eig0
トヨタの技術なら
タイムマッシーン作れるから

195:名無しさん@七周年
07/03/02 01:53:39 RW/Hz9K20
>>10
ヒント:江口


つられたのか?もしかして?

196:名無しさん@七周年
07/03/02 01:53:45 DVtPhxnjO
メルセデスが一番好きなのはニッポン人ですが・・・

197:名無しさん@七周年
07/03/02 01:54:06 YqeZDUNX0
俺の車に対する世界のイメージ

アメリカ=とにかく頑丈で無骨。荒野を走るモンスターって感じ。

イタリア=女をスケこます道具としての車。外見重視。中身は後回し。

ドイツ=知識人や政治家、官僚を乗せるために作ってる車。あと、ヤクザやマフィア。

イギリス=古き良きイングリッシュモダンを再現するだけ。昔を懐かしんでるおじいちゃん。

日本=お客様重視。正直、カッコよくは無いが安定させる方に力を注ぐ。

韓国=何から何まで日本のマネ。独自性0。

中国=動けば何でも。

ロシア=新車高いから中古でおk。

198:名無しさん@七周年
07/03/02 01:54:45 91eZB8w10
これからは燃費のよさで勝負だろ
普通に考えて

199:名無しさん@七周年
07/03/02 01:54:46 RgXkz4g90
>>195
あちこちのスレで大漁です

200:名無しさん@七周年
07/03/02 01:55:28 dt1pPmJn0
>>158
ウインナーはオーストリアのソーセージw
オーストリアではなぜかフランクフルターといっている

201:名無しさん@七周年
07/03/02 01:55:41 RW/Hz9K20
>>199


202:名無しさん@七周年
07/03/02 01:55:44 YiNbJYx70
民度が低いな ナチ公はw

203:名無しさん@七周年
07/03/02 01:56:17 b0f9Tr8p0
英国紳士気取りでジャガー。


直ぐ壊れるんだろうけどね。w



204:名無しさん@七周年
07/03/02 01:56:58 +dkU75HX0
>>203
いまの低価格帯ジャガーは中身フォードだからw

205:名無しさん@七周年
07/03/02 01:57:09 WeWFGMVz0
すでに日本車は
性能面でドイツ車を超えた

デザイン面でも
日本車は世界をリードしている
現行のベンツを見りゃわかるわなw


いつまでも自動車大国のプライドにしがみつくゲルマン人w
こりゃ、ドイツもいずれはアメリカと同じ末路を辿るなw

206:名無しさん@七周年
07/03/02 01:57:48 kGjdBplN0
ドイツはヒットラーのユダヤ人虐殺で分かるように
基本的に排他的民族


207:名無しさん@七周年
07/03/02 01:58:00 O9RT0JCF0
>>168に少々補足。
ヘキストの分割した会社にはセラニーズとクラリアントがある。
で、セラニーズはアメリカ、クラリアントはスイスに食われた。

208:名無しさん@七周年
07/03/02 01:58:18 OIMNaWRj0
どいつもこいつも碌な閣僚がいねーな

209:名無しさん@七周年
07/03/02 01:59:44 HMuShR6v0
なんかドイツって技術屋としては大したもんなんだけど
商売が上手いかどうかといえばイマイチな感じかな。

210:キリバスでは韓国人をコレコレア(性が乱れた人)と呼びます
07/03/02 02:00:00 /YNORBZu0
現代車に乗れ

211:名無しさん@七周年
07/03/02 02:00:30 ds93k20/0
たしかに最悪はアメ車だわな。
ボンネットの中身とか思いつきで部品取り付けていったとしか思えない猥雑さ。
すぐぶっ壊れる。
前モデルですぐ壊れると好評だった燃料ポンプを
次モデルでも次々モデルでもずっと使い続ける。
部品注文するとなかなか入らない。
入っても高い。
エンジン下ろさずに交換できれば御の字・・・。
オーナーは何が気に入ってあんなボロ車にわざわざ高い金ブチ込むのかと。

212:名無しさん@七周年
07/03/02 02:00:38 oNhnrMf80
腹を立てる方向性が間違ってるだろ。
怒るべきはドイツ車の開発の遅れ。日本車に責任はない。
この様子じゃドイツの再興はまだまだ遠い未来だろう。

213:名無しさん@七周年
07/03/02 02:00:40 a1nmnsQd0
__、_、ヽ`ニ、ニ`二、ニ`ニ`、=、=ヾァー:-:ー丶、,、、,,_,.,、
⌒>\丶\ヽヽ ',!|/〃/ //,. ゙ : ' .: ゙ ,: ゙ ,/
 ⌒丶\丶ヽ`、', 《〈 〃ノ/. ' . '_;.,;._ ;.' , ゙ //
   __\ヽヾ:ヾ_ヾミ[]―‐[〕-''''"~´ 彡 . ゙ .゙〃
   ⌒\ ミ|{「己川ロ后叨:.: し___! 彡 ;' . ゙ /     う ・ ・ ・
      ヾレュ三<´{(厶ニニ-‐、>ヽ ; : . ,゙i
  ⊂   ,{ {(j  } }==Y∠r:ュ.ヾ,  く;/^ヽ!
   c    { ト >-<ン ,'  ~厂 ̄´`ヽ  ,ィ个 }     うろたえるんじゃあないッ!
   '   {〔!厂〈ー‐、 '":::...  u  }  )丿,ハ
       )|丨 `-'"       / (__/,/     ドイツ軍人はうろたえないッ!
.        !|  「r三三ヽ J   l  /⌒l !
        l |    } ,. ―-| u   ,/ 、_,ノj  ,r一''"~´)
         !.ハ  ノノ二ニ二!     ノ `7〈 /  ゝ''"´ __
.        | .ハ ヽ-r―‐-    ,f 、__// ヽ/-‐''(´  _,,ノ、
_,,.. -ー―ノ / ヽ  ゙ー‐  / ! `゙{'′ ノ  >‐'''(´_,,/
       ー-、 ヽ-r―‐< ,r'゙{:___ノ`ー(、__/ >''"´
   、_,,,,,,,,,,,,,,,}!,,___{  ;' /´ '゙ ̄´ ̄´  丶イ  __
  \     r―ー>''"/~"''ーく⌒ヽ._,,ノィ´   `)
    \    /  /7゙ <´      ノ  /〈   ><~´
      ヽ,/   { ヽr、\   ''"    ,. -''"―-ヽ `'ー- 、
    //     \ \ヽ、`丶、__,,..ィ´}! ,iリ    ``丶、 \

214:名無しさん@七周年
07/03/02 02:01:00 zLhjtJYh0
>>209
>なんかドイツって技術屋としては大したもんなんだけど

イメージとしてはな。実はそうでもないwww

215:名無しさん@七周年
07/03/02 02:01:03 +dkU75HX0
>>209
BMWがローバー買収して、ミニとランドローバー以外はポイ捨てしたのは
上手いと思ったがw

216:名無しさん@七周年
07/03/02 02:01:38 HMuShR6v0
>>210
韓国車買うんならいっそ中国車にしようかってなっちゃうしなぁw

217:名無しさん@七周年
07/03/02 02:03:02 hmg/GnMX0
>>180
サンクス。ホントに海外でも批判されてるのかw
まあ注目を浴びるのが目的ってのは当たってるだろうけど
注目を浴びないメッセージはメッセージとして弱いという事だし、俺はいいと思うんだよね。

218:名無しさん@七周年
07/03/02 02:03:24 xKibQ1xXO
ヒトラーがいないとドイツはイマイチだな

219:名無しさん@七周年
07/03/02 02:03:49 PFOZfyMq0
>>211
といいつつアメ車に乗る人なのか。

やっぱ車は外見とイメージで乗らないと。


220:名無しさん@七周年
07/03/02 02:03:53 54w+qLT50
ドイツで売り出し中のShanadooが歌う「マイ サムライ」
URLリンク(www.youtube.com)

221:名無しさん@七周年
07/03/02 02:03:54 iAGPqX/UO
こんなみみっちいこと言うなよ、ブランドが泣くよ

222:名無しさん@七周年
07/03/02 02:04:26 HMuShR6v0
>>215
似たようなもんだが、三菱もFUSO以外はポイ捨てされましたがw

223:名無しさん@七周年
07/03/02 02:05:46 6lPR11Oq0
>>191
馬鹿杉

224:名無しさん@七周年
07/03/02 02:05:47 Bu3D54J00
広告費の為にちょっと頑張って見た朝日くんでした。

225:名無しさん@七周年
07/03/02 02:06:38 w65tNwh60
ドイツ車高すぎなんだよ

226:名無しさん@七周年
07/03/02 02:07:34 hmg/GnMX0
>>178
偽装請負だとか過労死ってのは環境以前にクリアしなきゃいけない問題だよね…。

227:名無しさん@七周年
07/03/02 02:07:42 OaT0E1jvO
ナチス時代は凄すぎたな

228:名無しさん@七周年
07/03/02 02:07:56 RgXkz4g90
>>211
すいません乗ってますw

いやほんとその通り
でも慣れちゃうとアメ車以外乗りたくなくなるこの不思議

229:名無しさん@七周年
07/03/02 02:09:38 mKGUTHFo0
>>220
なんか、外人のコメントが高評価なんだがwwww

ユーロチックとか、かわいいとか、かっこいいとか、恋したとかwwwww
何で英語と日本語混ぜてんだってのもあるけどw

230:名無しさん@七周年
07/03/02 02:09:48 PFOZfyMq0
>>228
ちなみに・・・・

231:名無しさん@七周年
07/03/02 02:10:39 HMuShR6v0
早くから発展してるからもう世代も変わってブランドにもたれ過ぎに
なっちゃってる感じはあるわな。

232:名無しさん@七周年
07/03/02 02:10:43 nt9vvJDC0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 徳大寺有恒ってドイツの回し者なの?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

233:名無しさん@七周年
07/03/02 02:11:28 6TcOCY1H0
まあ閣僚の発言がやり過ぎだったから多少、叩かれるのは
しかたないけど。
日本でドイツ車売れてんだもそっと妥協してくれてもいいと思うが。

234:名無しさん@七周年
07/03/02 02:11:33 Cjdlgh2z0
普通に共同開発すれば最強じゃん

235:名無しさん@七周年
07/03/02 02:11:57 WeWFGMVz0
前スレ>>196

デザインは
とっくにドイツ車なんて追い越してる
ベンツなどマークがなければどこの車か分からんw

あと味付け云々だけど
ようは日本は多くの消費者がコスト高になるのを許していないだけ
ドイツの日本の消費者の意識の違いがメーカーに反映されてる
もうちょっとコストをかけさせてもらえるのであれば
同じレベルのものはすぐにでも造れる

236:名無しさん@七周年
07/03/02 02:13:07 +dkU75HX0
>>232
あの人は年寄りだから、過去のドイツ車の栄光から逃れられないんだろ。

たしかに80年代まではドイツ車>>>>>>日本車だったからなあ。

237:名無しさん@七周年
07/03/02 02:13:38 IYGdmqQ50
ドイツと日本は技術力で足を引っ張り合うことなく高め合う良きライバルでいて欲しい。

日本「低燃費実現したよー」
ドイツ「なにーなかなかやるな!では燃料がいらない車を開発しようじゃないか」

238:名無しさん@七周年
07/03/02 02:15:20 N4NXVsng0
>>70
皇族や総理大臣なんかが乗ってるセンズリーはそうなんじゃないの?

239:名無しさん@七周年
07/03/02 02:16:16 RgXkz4g90
>>230
車名言うの恥ずかしいんでシボレーの某SUVとだけ・・
その前はアストロですたw

240:名無しさん@七周年
07/03/02 02:16:24 HMuShR6v0
>>220
日本の曲で日本語に英語混ぜる部分と割合が逆になったみたいで
なんか気色悪い曲だね。w

241:名無しさん@七周年
07/03/02 02:16:42 kv/TmnSH0
>>197
イギリスでもロシアと同じで新車は高いから中古が中心らしいよ
とくに経済的に貧しいはずの若者やアジア人・黒人が新車に乗ってると警察に止められて、
盗難車じゃないかと調べられるらしい。

そのイギリス人が軽蔑してる黄色い猿の19歳のジャップでも新車を乗り回してる日本なのに。

242:名無しさん@七周年
07/03/02 02:16:53 K0lMPTYN0
>>228
故障しても叩けばまた走り出すだろ。
いいじゃないか単純でタフでw
何でもコンピューター仕掛けな国産は壊れる出すとヤバイぞ。
高信頼だが15年以上は乗れんからな。

243:名無しさん@七周年
07/03/02 02:17:17 54w+qLT50
>>229
日本語は日本趣味で売りたいため。
英語は、ドイツといえどもヨーロッパ市場を狙うなら英語にする必要があるらしい。

244:名無しさん@七周年
07/03/02 02:17:25 qvOhIC2q0
URLリンク(www.youtube.com)

245:名無しさん@七周年
07/03/02 02:19:14 mKGUTHFo0
>>240
ドイツ語読めないけど、(愛してるっていってるのか?)
ドイツ人も↓のようなコメントしてキモイぞwwww

ich liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiieeeeeeeeebe shanadoo =)

Sh Lup Shanadoo^^ *g*

Nice *_*

246:名無しさん@七周年
07/03/02 02:19:17 +dkU75HX0
>>242
アメ車の電装系ほど信頼できないものはないぞw


247:名無しさん@七周年
07/03/02 02:20:41 tuWPmg7D0
>>1
なんだかいい迷惑だなw 日本はな~んにも言ってないのに勝手に悪役かw

248:名無しさん@七周年
07/03/02 02:21:34 54w+qLT50
>>240
メンバーの顔がどうみても日本人に見えなくて気持ち悪いし。
曲も気持ち悪いけど、聴いているとだんだん快感にw

249:名無しさん@七周年
07/03/02 02:21:37 mKGUTHFo0
>>220 

ドイツの番組にもでてるじゃねえかwwwww
URLリンク(www.youtube.com)

250:名無しさん@七周年
07/03/02 02:21:45 bDMpQiJI0
>>239
シボレークルーズはかっこいいと思います!

251:名無しさん@七周年
07/03/02 02:21:52 K0lMPTYN0
>>241
モスクワ行ってみ。レンジやらカイエンとかのピカピカの新車だらけだぞ。あとランクル。
まぁモスクワなんてロシアのロデオドライブみたいな所だが。

252:名無しさん@七周年
07/03/02 02:23:08 HMuShR6v0
思えばロータリーエンジンだってドイツで作りかけでサジ投げた技術を
マツダが買ってあそこまで仕上げたんだし、戦時中の日本のエンジン
技術なんかもドイツに習ったもんばっかりだったんだし、自滅して欲しく
はないけどなぁ。

253:名無しさん@七周年
07/03/02 02:23:21 HjlOd7td0
はっきり逝ってイギリスで日本車がたくさん停まっている所は

貧民街だ

貧民にはいい車
これはどこに行っても変わらん事実

254:名無しさん@七周年
07/03/02 02:24:55 l3XQmksCO
中国はドイツ車とアメ車が日本車より多いな。

255:名無しさん@七周年
07/03/02 02:25:29 j1U7/zJJ0
>>51
>ドイツ車でも韓国車でも個人の判断で好きな車に乗ったらいいじゃん。

韓国車はありえないだろう。すいぶん投げやりだなw

256:名無しさん@七周年
07/03/02 02:26:07 +dkU75HX0
ドイツは戦車用ハイブリッドエンジンをWW2の時には開発してたのに・・・。
まあ燃費対策目的ではなかったがw

257:名無しさん@七周年
07/03/02 02:26:23 54w+qLT50
>>249
後ろの観客の中に、あきらかに東洋風に髪を黒く染めた「日本人ナリタガール」が。

258:名無しさん@七周年
07/03/02 02:26:30 j3Yir+Vp0
ドイツ人には韓国人のような騒ぎ方をして欲しくないなぁ・・・。
トヨタのプリウスより良い車を作る努力をすればいいだけやん。

259:名無しさん@七周年
07/03/02 02:26:48 6JLlCPJ70
中々切実な問題だなぁ
ドイツ車は優秀なんだがそういう部分では後れてるわけか
しかし一国の大臣が堂々と一企業の車に乗ることを明言しちゃうのもいかがなものか
変に日本車への反発を招かないで欲しい

260:名無しさん@七周年
07/03/02 02:27:10 bDMpQiJI0
>>244
その放送は石油業界の問題には触れてませんな。
エンジンの問題では無く軽油の脱硫が日本は遅れてるって言えばいいのに。

261:名無しさん@七周年
07/03/02 02:28:51 fZbpUDQx0
/      |  / /   /  ,        ',    ',   ',
  ',   |  ,'./  ,   i  /  i      |      |   |
  ',  |  ,'.,'   i  .|  |   l         |      |  . |
. ',  \|   ||  l  |   |  . |        |     |  i |
.i '.   |  i |  |  |  |  i .|      .i |     |  .i |
l l ', /^|   | .___|  .|  |  | .|    .i l    . |  | l
', '、/,‐|  .i ',l', |ト-、|| i  |  |', l    〃/ ,'  ,' ,'  |. ,'
..', .! |  | |ll::ヽ_!ヽ |`ゝ、',:', .|:',l   //イ /  ./ /  /i ,'
 _',', |   | |:ヽ:ヾ〒ゞミヽ',`',.l'',l  ,∠/-'/i.- /,ソ.|  /.〃
'"、._',|   |',',:::ヽ:;ゞ=~=ソ`;;;::::;ヾ} ノ=-=ニ,,/ ,イ,ソ // '
  ヽ|    | ',', ::::::::::::::::;;;;  ;;;';:;,ヾモ=ク''〃.l  〃
ゝ  |    ;| ヾ          , ;;;::::::::彳 |
.ヽ |   ,'.ト、 ',         ,ノ    /  .|
  |   ,' | ヽi.  < ニ‐-、__     ノ   |
  |   ,',,.|,r-、ト 、.  ゛ 'ニ‐'  _,.. イ,'|   .|   ジャップのくせに …
  |  ,/./  ノ,..`、`ヽ、_,.-,='"/,. -<l,!、  |
.  |r ' / ./  )`、 ,'. ̄ / ',__ `ヾ、、_|


262:名無しさん@七周年
07/03/02 02:28:55 nKWIznav0
これはある意味日本車が認められたってこと?


263:名無しさん@七周年
07/03/02 02:29:42 aJWx8udBO
懐が浅くなってしまったんだ…

264:名無しさん@七周年
07/03/02 02:30:18 K0lMPTYN0
>>246
俺も初代のアストロ乗ってたんだが。
やばくても単純な構造だから大体直るんだわ。
最近の国産のECUなんて壊れてみろ。直すのアフォ臭いくて廃車だぞ。
車体はしっかりしてても何年も乗れないよ。これはヨーロッパ車もだが。

265:名無しさん@七周年
07/03/02 02:30:18 +dkU75HX0
>>262
エアバスA380も上手くいってないし、ドイツ工業界のあせりは
あるだろうね。

266:名無しさん@七周年
07/03/02 02:31:59 6JLlCPJ70
しかし現状の自動車業界は完全にエコカー開発の流れなのに
そこで後れてるというのは痛いところだな・・・
アメリカもなんだか方向性見失ってるし・・・

267:名無しさん@七周年
07/03/02 02:32:30 fba3LtE30
次はドイツと戦争しようぜ!

268:名無しさん@七周年
07/03/02 02:33:24 ZuYUAUMj0
この道は~♪いつか来た道~♪
ああ~そうだよ~♪アメリカ人も~昔言ってた~♪

269:名無しさん@七周年
07/03/02 02:34:01 mKGUTHFo0
>>262
認められないと売れないんじゃないの?
相変わらず、日本はプレミアのつけ方がヘタだけど。


270:名無しさん@七周年
07/03/02 02:34:27 RgXkz4g90
ここ数年うちにはヨーロッパ車とアメ車が並んでる状態なんだが
故障具合を比べると

アメ車:弱いとこから壊れる、次壊れそうな所がわかる
欧車:突然わけわからんとこが壊れる

て感じ

アメ車は単なるローテク故そうなるんだが
ヨーロッパ車は壊れやすいままブラックボックス化してるからだと思う



271:名無しさん@七周年
07/03/02 02:34:48 S3afE5770
朝日のスレタイ英語かドイツ語に訳してドイツマスゴミに送ってあげたら?

272:名無しさん@七周年
07/03/02 02:34:58 +dkU75HX0
>>264
わたし国産中古車10年売って来たけど、国産でECUそのものが不良って例は
ほとんどなかったけど?

アメ車で最悪だったのが、キャデでエンジンブロックに「す」ができていて
そこから水漏れしてたことw
ヤナセに強引にクレームで修理させた(ブロック交換)。

273:名無しさん@七周年
07/03/02 02:35:29 nw9N2xNz0
ベンツってよく故障するってきいた。
ベンツが一番よ、とか言ってるアホなおばはんがおったが
スタンドでバイトしてる時、実際に運転してみたら
トヨタのセルシオとかの方がよっぽどスムーズで心地よかった。

274:名無しさん@七周年
07/03/02 02:36:35 bDMpQiJI0
ドイツ車の凋落はアルボレートの祟りじゃ!

275:名無しさん@七周年
07/03/02 02:36:50 f+KTvs2l0
LSDって日本じゃもう標準装備じゃないの?

276:名無しさん@七周年
07/03/02 02:37:15 HMuShR6v0
英国の車番組だが、1500ポンド以下で買った中古のスタリオンとBMWと
ジャガーの試乗検証がめちゃワロタ。
日本車は良質の中古車を安く流し過ぎかもしれんな。
URLリンク(streaming.yahoo.co.jp)
(注:動画長いよ)

277:名無しさん@七周年
07/03/02 02:37:30 K0lMPTYN0
>>270
ブラックボックス化つーのはEU国産問わず最近の流れでしょ。
マジで昔みたいに20年乗るとか不可能だ。仮にプリウス20年乗るとか逆に環境に悪そうだ。

278:名無しさん@七周年
07/03/02 02:39:01 w3qiy2xG0
>>1
「贅沢は敵」というキリスト教国を標榜するドイツらしくありませんね。

でもねえ、環境とか世の道徳は、確実に省エネの方に向かっているんですよ。w

279:名無しさん@七周年
07/03/02 02:40:37 iGzPSXhU0
最近のアメリカ車はデザインが格好いいのが結構あると思うのは俺だけ?
ちなみに在米なので日本でどのアメリカの車が走ってるか把握してないが。


280:名無しさん@七周年
07/03/02 02:41:16 8m++GzE+0
まあデザインではドイツ車の圧勝だな

281:名無しさん@七周年
07/03/02 02:41:23 A4ifW+YVO
実際アメ車の方がマシ。ただ、条件がついてくる。

282:名無しさん@七周年
07/03/02 02:41:42 RgXkz4g90
>>279
クライスラーが人気

283:名無しさん@七周年
07/03/02 02:41:45 vOrCQgzD0
>>267
>次はドイツと戦争しようぜ!

1941年まで、支那大陸でドイツと日本は戦争してましたよ。直接ドンパチ
やらなくても、ドイツも確か日本との戦闘で戦死者を出してるはず。

284:名無しさん@七周年
07/03/02 02:41:54 +dkU75HX0
ドイツの偏執的な技術と東欧の安い労働力を使えば、日本車に
対抗できるハイブリッド作ることは可能だと思うんだがなあ・・・。

285:名無しさん@七周年
07/03/02 02:43:06 NBSf18n00
>「日本車には乗らない」と宣言する閣僚も出ている
これが本当だったら悲しいな、レベルが馬鹿ん国と一緒みたいじゃないか

まあソースがアカヒだからな、真実はわからんが

286:名無しさん@七周年
07/03/02 02:43:23 PFOZfyMq0
>>273
外車は電気系統がダメ、という噂は散々ある。
が、実際どうなのかは、知らない。


287:名無しさん@七周年
07/03/02 02:43:34 6ngoS0vsO
>>275
シャブ中か?

288:名無しさん@七周年
07/03/02 02:44:14 K0lMPTYN0
>>272
俺が逆に当たりだったんでしょ。
エアサス車だったんだが、コントローラが壊れて酷い目にあったのよ。
前記の通り直さず捨てたけど。
ただ最近のハイテク車は15年が限度だよ。長くは乗れない。

289:名無しさん@七周年
07/03/02 02:44:52 az3RpjiV0
かきこめない?

290:名無しさん@七周年
07/03/02 02:45:00 pn1M57E90
最近はアメリカで売れた車が日本でもじゃあ
売るかってパターン多すぎだ。

291:名無しさん@七周年
07/03/02 02:45:46 bBoByHre0
安っぽいプライドにこだわるあたり
さすがゲルマン民族だな

292:名無しさん@七周年
07/03/02 02:45:47 PFOZfyMq0
>>279
アメ車(デザイン)と最近のBMW(ヨーロピアン調)がタマランね。




293:名無しさん@七周年
07/03/02 02:45:54 HjlOd7td0
ま、いくらカタログスペックとかみかけスペックが良くても
日本車にするってどうがんばっても都落ちだよなぁ
世界の高級車と言われる連中と肩を並べるためには
あと一皮破らないとな
あと一皮までは来ていると思う               トヨタの高いヤツだけは

294:名無しさん@七周年
07/03/02 02:46:00 MryXJZ930
日本車に乗らないとかクダラナイ反発なんぞするまえにさっさとハイブリッド車を開発して環境に配慮しろ
とそんだけね。

295:名無しさん@七周年
07/03/02 02:46:27 mKGUTHFo0
娯楽用のUボートとか作ればいいのにね。
アメリカ人の金持ちとか、買い手がたくさんいそう。

296:名無しさん@七周年
07/03/02 02:47:00 +dkU75HX0
>>288
ああ、エアサスはねえw
国産高級車のエアサスも5~7年でぶっ壊れるからw
セルシオ中古もそのせいでエアサスのCより普通のサスのBユーロが人気あったり
するしね。
社外のエアサスコントローラーなんかつけてたら3年だな。

297:名無しさん@七周年
07/03/02 02:48:45 PFOZfyMq0
>>296
それは寿命と言うのじゃ?。


298:名無しさん@七周年
07/03/02 02:49:09 5MP49n200
>>279 在米なのにデザインで選んでるの?在米何年?w

アメリカで中古車を買う時に最も国民性が出る。
素人はボディーのピカピカ度とか汚れ、外見を気にする。
そんなのはワックスをかければ直るけど、エンジンのノッキングなど性能は直せないw

在米なのに、デザインで車を選ぶという発想が俺には理解出来ない。


299:名無しさん@七周年
07/03/02 02:49:15 T7zQnfKc0
それでもBMW最高

300:名無しさん@七周年
07/03/02 02:49:29 r0EKdsa1O
さすがゲルマン。
安っぽいプライドだねwww

301:名無しさん@七周年
07/03/02 02:49:38 mKGUTHFo0
ロシア製零戦がいっぱい売れてんるだから、
キングタイガーも売れると思うので、作って売って欲しい。
絶対儲かると思うんだけどなぁ。

302:名無しさん@七周年
07/03/02 02:49:46 jtdFo1XH0
つーかなんでドイツ人の名前は揃いも揃ってかっこよすぎるのか

303:名無しさん@七周年
07/03/02 02:50:07 N4NXVsng0
ミッションも壊れるらしいね

304:名無しさん@七周年
07/03/02 02:50:30 iGzPSXhU0
>>282>>292
日本では何のアメリカ車が売ってるのかと検索したら、
クライスラーのクロスファイアはあるのね。
あれなんてすっごく格好いいよね。


305:名無しさん@七周年
07/03/02 02:50:34 //LAjY+X0
ま、日本でドイツ車に乗ってるヤツなんてチョンくらいだもんな

306:名無しさん@七周年
07/03/02 02:50:34 HjlOd7td0
BMWはガキのオモチャ
やっぱメルセデス

307:名無しさん@七周年
07/03/02 02:50:57 +dkU75HX0
>>297
まあたしかに保証期間過ぎてから壊れるから、寿命と言えなくも
ないな。

308:名無しさん@七周年
07/03/02 02:50:57 bDMpQiJI0
>>302
マリアンネ・ゲーゼヴレヒト
これのどこがかっこいいのかと。。。

309:名無しさん@七周年
07/03/02 02:51:25 TPTw5gyC0
そりゃドイツ人は良い仕事するけど、労働環境が過保護
過ぎるんだよね。欧州の正社員優遇は日本の比じゃないぞ。

310:名無しさん@七周年
07/03/02 02:51:49 ds93k20/0
>>272
鋳物はたまに「す」が入っちゃうね。
日本車も昔はよくあったけど最近は聞かないな。

311:名無しさん@七周年
07/03/02 02:52:07 8jqZKmT/0
ドイツ車って、シルバーとかばっかしでつまんね
色が似合わない


312:才/ヽ∋ゥ━♪ヽ(*^^)/☆ぉl£ょぅ゚+.☆ですぅ! ◆AZ.xOxxw9w
07/03/02 02:52:10 QRg3hJIe0
これ、ホメ殺しってやつぢゃねえの!?

313:名無しさん@七周年
07/03/02 02:52:30 K3anGkgOO
ドイツ人が日本の車をボイコットしようが叩き壊そうが
俺はアウディTTクーペが欲しい

314:名無しさん@七周年
07/03/02 02:52:44 iGzPSXhU0
>>298
在米12年だよ。
アメリカ車が格好いいとは言ってみたが、
今までにアメリカの車を買ったことは無いんだけどね・・
ちなみに今乗ってるのはBMWだ。。。
それとホンダのエレメント。←これ知ってる?

315:名無しさん@七周年
07/03/02 02:53:03 K0lMPTYN0
>>296
お察しの通りの車種ですわw 日産よりはマシらしいけどね。

>>297
寿命とは違うんじゃないかな?
ブーツはまだまだ行けるのにソフトがバカになるんだぞ。

316:名無しさん@七周年
07/03/02 02:53:55 k44FSJ190
あんまり増長すんなよ
トヨタのハイブリットカーはあまりにも当たりすぎた
しかし元からハイブリットの技術は燃料電池の中継ぎ技術に過ぎないわけで
10年20年先を見据えにゃならん

317:名無しさん@七周年
07/03/02 02:54:23 HjlOd7td0
えぇ?
ポン人はチョン以下なのか?

318:名無しさん@七周年
07/03/02 02:54:42 vUfmNHSr0
>>249
ドイツのテレビ番組って初めて見たような気がする
しかし、ドイツ語って早口だとしゃべりにくそう

319:名無しさん@七周年
07/03/02 02:54:53 5MP49n200
10万キロ超えても壊れない「ハズ」のトランスミッションとか、
信じられない心臓部が当たり前にアメ車は壊れるからねw


320:名無しさん@七周年
07/03/02 02:55:38 CO50Nmrw0
これが日本の閣僚だったらと考えたら納得じゃないか?
おまえらも他国の国賛美して宣伝するぐらいなら国内の技術向上に金かけろと思うだろ
ましてや総理がヒュンダイ賛美なんてしようものならおまえら100スレぐらい消費するだろw

321:名無しさん@七周年
07/03/02 02:56:05 +dkU75HX0
>>315
日産はねw
32シーマのアクティブサスがぶっ壊れて、車高が前上がりになった奴を
何台見たことか・・・。

322:名無しさん@七周年
07/03/02 02:56:17 PFOZfyMq0
>>306
>BMWはガキのオモチャ
やっぱ戦ってるって感じがしていいよ。

>やっぱメルセデス
まだ、そういうのに乗りたいと思わないな。
一生乗れないだろうけど、ね。w


323:名無しさん@七周年
07/03/02 02:56:59 iGzPSXhU0
>>318
10万キロだったら大丈夫だなw
何故なら今時のアメリカの車は10万マイルまで保障付きだったりするからw


324:名無しさん@七周年
07/03/02 02:57:17 iA1UXbd/0
実用に耐えうる電気自動車を開発したら、石油メジャーに暗殺されそう。

325:名無しさん@七周年
07/03/02 02:57:34 K0lMPTYN0
エレメントって向こうで流行ってるんじゃないの?
つーかチャージャーとカマロの復活に萌えるw
話それたなw

>>319
最近のはドイツ車とか国産も積んでるZFとか積んでるぞ。

326:名無しさん@七周年
07/03/02 02:59:07 PFOZfyMq0
>>315
>ブーツはまだまだ行けるのにソフトがバカになるんだぞ。
そらひどい。

随分前の話だがマークⅡのオイルサスも6年過ぎたら
スカスカになったよ。w



327:名無しさん@七周年
07/03/02 03:00:09 iGzPSXhU0
>>325
エレメント格好いいでしょ?
アメリカではめちゃめちゃ流行ってるよ。だけど日本ではとっくに販売中止になったよね。
俺なんて本当に最初に買ってね。
それで街で何人にも話しかけられたよ(懐かしい・・今ではそんな事は無い)。

328:名無しさん@七周年
07/03/02 03:00:16 UELhXjQT0
んでもってドイツ独自のハイブリッド車なり高燃費車の開発とかの現状ってどうなんだ?

329:名無しさん@七周年
07/03/02 03:01:05 MgCE6rPa0
一応国内の自動車メーカーにアピールしとこうって事じゃないの?
欧州連合高官が日本車賛美ってとこに喜んだほうがいいと思うな


330:名無しさん@七周年
07/03/02 03:01:13 v7yl71fAO
以下ボロクソワーゲン禁止

331:名無しさん@七周年
07/03/02 03:02:08 5MP49n200
>>323 韓国のヒュンダイかな?アメリカのマネしてw
「壊れないハズ」のものを「保障」とか言って売りにしてるから始末に負えない。

アメ車の新車買った時、そのからくり体験した。
エンジン、トランスミッションなど「壊れないところ」だけ保障して、

カーステレオのスピーカーなど、新車でいきなり「壊れてても」
保障の対象外だからなw
新車でカー捨てのスピーカーがいきなり壊れてても、金払って直してもらうだもんな。


332:名無しさん@七周年
07/03/02 03:02:18 HMuShR6v0
EUでクリーンで高燃費といえばディーゼルだわな

333:名無しさん@七周年
07/03/02 03:03:00 k3qqrxOkO
今買うならポルシェ964がお勧め。

334:名無しさん@七周年
07/03/02 03:03:01 +dkU75HX0
>>327
エレメントと似た格好のクロスロードって奴がこの前出たけど。

エレメント
URLリンク(www.honda.co.jp)

クロスロード
URLリンク(www.honda.co.jp)

335:( ^(ェ)^)つ東亜+からきますた。
07/03/02 03:03:06 8ITHkqZ10
うほw


336:名無しさん@七周年
07/03/02 03:03:08 yBHohJ9CO
チョンみたいに根拠なく火病してるんじゃないし、日本もドイツも互いに技術向上で競ったらいいと思う。

てかハイブリッドの思想はポルシェ博士から始まっているんじゃなかったっけ?
大戦中に100トン位のクソ重いマウス戦車をハイブリッドで動かしていたような。

337:名無しさん@七周年
07/03/02 03:03:39 ds93k20/0
アメ車なんか特にそうだけど、大きい車が良いと思って買うわけよ。
で、そういう人は「ゆったりしてる」とか「頑丈だ」とか言うんだけど、
メンテの出費とか考えて購入してる人はホント少ない。
タイヤ1本5万円とかかかるし、そういう請求書出したら
血相変えて「なんで!?」とか言われたw
普通の14インチとかなら4本まとめて交換してお釣りが来るのにね。

あと、アメ車頑丈伝説もあれは昔の話。気のせいに過ぎない。
車体もパーツもすべて鉄で出来ていて、
壊れたら叩いて直せばよい、溶接して付ければよいという時代の話。
今はパーツもアッセンブリ化が進んでいるし
それを造るメーカーも多くが倒産・廃業したりするから
パーツのみの修理とかが不可能になりつつある。
壊れたら交換、と。

338:名無しさん@七周年
07/03/02 03:04:26 K0lMPTYN0
>>326
油圧やら空気やら最近はいいの沢山有るけどやはり鉄足だな。

>>328
ポルシェがハイブリッドやるらしいけどね。
レクサスISのチューンと引き換えに技術提携するらしい。

339:名無しさん@七周年
07/03/02 03:06:28 HMuShR6v0
>>338
> レクサスISのチューンと引き換えに技術提携するらしい。

環境破壊化改造と引き換えかw

340:名無しさん@七周年
07/03/02 03:07:24 DVtPhxnjO
クライスラー処理次第でダイムラーの
運命も危ないからな・・・奴ら必死なんじゃないの

341:名無しさん@七周年
07/03/02 03:07:42 iGzPSXhU0
>>334
似てるけど違うね・・
だけどエレメントって何で日本で流行らなかったかな・・
値段の高さ(270万円くらい)が原因とか?(ちなみにアメリカではそこまで高くない)
俺なんて即決したけど・・
アメリカに住んでると感覚が違ってくるのかな。


342:名無しさん@七周年
07/03/02 03:08:37 cNTCGrqv0
ドイツ車は何がいいのかさっぱり分からん。
最近じゃデザインも中途半端だし。
デザインで乗るなら最近のシトロエンとかクライスラーにするわ。
性能つーか耐久性取るなら勿論日本車。

343:名無しさん@七周年
07/03/02 03:08:50 48akSBep0
持ってるドイツのボードゲーム燃やす
あとハリボのハッピーコーラ食わない

344:名無しさん@七周年
07/03/02 03:09:11 5MP49n200
アストロとかの後部座席外してみ?あれ何十キロあるの?
すくなくとも俺一人では持てなかった。
まさにパーツもボディーも鉄の塊。
そりゃ燃費も悪いわな。総重量2トンオーバーしてるもんなw


345:名無しさん@七周年
07/03/02 03:11:08 PFOZfyMq0
>>341
横レス。

それで270マソってどういう客層狙ってるんだろ。

デザインは金のない若者向けだし、それじゃ売れないだろ。


じゃ寝ます。ノシ


346:名無しさん@七周年
07/03/02 03:11:10 iGzPSXhU0
>>331
>新車でカー捨てのスピーカーがいきなり壊れてても、金払って直してもらうだもんな。

ホントに?


347:名無しさん@七周年
07/03/02 03:11:57 e61kz1uB0
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
       >>10→( ´∀`),/まき餌が大事モナー、今日は大漁のヨカーン
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |―| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~


348:名無しさん@七周年
07/03/02 03:13:06 +dkU75HX0
>>341
日本じゃこの手の中途半端SUVは今売れないからw
あと観音開きだけど3ドアってのもダメ。
まあもともとアメリカからの逆輸入車だから、ディーラーも
あまり力を入れなかったんだろうけど。
色使いがいすゞのビークロスみたいで個人的には面白い車だと
思ったけど。

349:名無しさん@七周年
07/03/02 03:13:10 cNTCGrqv0
エレメントはかっこいいな。
日本もこういった面白いデザインの車出すメーカーが一社ぐらいあればいいのに。

350:名無しさん@七周年
07/03/02 03:14:04 ds93k20/0
>>344
アストロは極めつけだったな。
部品のレイアウトは設計者が酸欠だったとしか思えない無茶苦茶ぶり、
すぐ壊れるし絵に描いたようなアメ車だった。

351:名無しさん@七周年
07/03/02 03:15:12 5MP49n200
アメリカで調子に乗ってアメ車乗ってた自分が恥ずかしい。
外に出ればわかるよ。
ベンツも同様、BMもたぶん同じだろう。

俺はもう日本車にしか乗らない。
日本車はデザインはともかく性能では世界一と俺は思う。


352:名無しさん@七周年
07/03/02 03:15:35 K0lMPTYN0
>>341
値段かねぇ。
若い子に受けそうだけど、ちょっと高いんじゃない?
bbとかキューブに行っちゃうでしょ。

あとFJクルーザー良くない?並行屋で見たけどランクル買えそうな値段だったよw
国産も北米向けはデザイン斬新だよな。

353:名無しさん@七周年
07/03/02 03:15:40 hO35kZAu0
昔のドイツ車は不便で親父が切れてたな。燃費以外はアメ車よりも酷いって。

確かに足は街乗りには硬いし、ハブボルトを外から締めるから
パンクのタイヤ交換すら面倒だし、部品は高いし5年壊れるとなだれの様に壊れるしで
会社名義じゃなかったら乗らないと断言してた。

セルシオ出来て喜んだ人は多いと思う。

354:名無しさん@七周年
07/03/02 03:17:03 IyeduOgr0
>>341
あの方向性だと日本で売るにはちょっとデカくて高いんじゃないかな。

355:名無しさん@七周年
07/03/02 03:17:23 NUooDWKI0
日本相手にピーピー言って白人は馬鹿だな
どうせ10年もすれば中国とか東南アジアの車が欧州市場にも出てくるだろうし
今のとこ技術では日本の敵じゃないがな

356:名無しさん@七周年
07/03/02 03:18:24 0tT1i9/V0
うちの車ドイツ車だよ(´・ω・`)
オペル好きだけど燃費が悪い。8km/lって。。。

357:名無しさん@七周年
07/03/02 03:18:30 iGzPSXhU0
>>348>>349
エレメントが認められて嬉しい~!
俺は、バイクのTWみたいに年月を経てから人気が出るとか思ってたけどな・・
販売中止じゃね。。
>>352
FJクルーザー格好いいね。
今ならそっちを買ってるかもしれない。値段も手頃なんだよね。
あれは日本では売ってないの?


358:名無しさん@七周年
07/03/02 03:19:15 M2MuMlSI0
乗らなくていいよ

それで問題が解決すると本気で思ってるのなら

359:名無しさん@七周年
07/03/02 03:20:31 K0lMPTYN0
>>353
国産も高級車はダメだよ。豪華絢爛な装備だけどギミック多すぎて壊れる。
エアサス、何チャラステアリング。全部ダメ。
10のセルシオなんて今考えると屑だよ。静粛性はすごいけど。

360:名無しさん@七周年
07/03/02 03:20:44 q4UCqf0p0
ドイツ車はハイブリッドなど環境を意識した車の開発が遅れたのかな?

361:名無しさん@七周年
07/03/02 03:21:44 +dkU75HX0
>>357
FJクルーザーは日本じゃ売ってない。(並行輸入車はあるけど)
うちの近所の日野自動車羽村工場から毎日トレーラーで
たくさん出荷されてるよw
ボディカラーが青・赤・黄色と原色ばかりだから目立つんだなw

362:名無しさん@七周年
07/03/02 03:21:45 DVtPhxnjO
センチュリーの造り見たらメルセデスは
糞以下に見えてくるぞ。

363:名無しさん@七周年
07/03/02 03:22:11 ksz5agjx0
>「日本車には乗らない」

ドイツ車を抜いた証拠だな。

364:名無しさん@七周年
07/03/02 03:24:06 S5GquIeQ0
ドイツはむしろ科学立国としてのプライドを奮い立たせて国家プロジェクトで
化石燃料を使わず安価な非ハイブリッド無公害車の開発と普及に貢献するくらいの意地を見せていただきたい

365:名無しさん@七周年
07/03/02 03:24:21 iGzPSXhU0
>>361
あーエレメントと違って、
日本で生産した日本車なのに日本では売ってないのか・・・
それは何か虚しいね。
トヨタはああいうのを突然作るから侮れないメーカーだよね。


366:名無しさん@七周年
07/03/02 03:24:35 K0lMPTYN0
>>362
幸運にもステアリング握ったこと有りw
後席と機械としては良いが、ハンドリングがフニャフニャで内装ショボ過ぎだぞ。
クラウンコンフォート(法人向けの)が一番コストパフォーマンス良いぞ。

367:名無しさん@七周年
07/03/02 03:24:43 5MP49n200
>>350 アストロは伝説だよな。すべて壊れた。すべて。

エンジンもノッキングして調子悪いし、トランスミッションも壊れた。
ワイパー(リコールされた)も、冷却水ホースはだだ漏れ、
リアバッゲージドアも油圧低下で落ちてくる。
ドアミラーの自動調節も壊れて手動になる。
後部座席シートは、誰も乗せて無くても自身の重さで、
ピザデブ4人乗ってるようなもの。

誰が日本車以外乗るのか?w



368:名無しさん@七周年
07/03/02 03:27:34 ds93k20/0
クルマはどうしたって壊れるもんだ。
だったら壊れにくい物がいいし、修理代がかからない物が良い。
金の無い奴が無理して高いクルマ買って、
みんな車検の請求書見て手放すこと決意したりする。
いろんな意味で最もデキが良いクルマはやはりヴィッツあたりだろ。

369:名無しさん@七周年
07/03/02 03:28:48 K0lMPTYN0
>>367
左曲がりのアルファードと良い勝負じゃないかw いつリコール出すんだ?アルファードは。

370:名無しさん@七周年
07/03/02 03:29:10 hO35kZAu0
>359
日本では150km/h以上でフロントがグィッと沈んで安定する必要はない。
セルシオは180km/hリミッター内で安定してれば良いやって車だし。
過ぎたるは及ばざるが如し。セルシオが内外で売れたのもそういう事だと思う。
移動の手段だから快適装備のギミックが多いのは悪い事ではない。つまらん車だが。
ガワがでかいのに中が狭いとか、壊れ易くて段差のゴツゴツ拾う足じゃ駄目だろ。

371:名無しさん@七周年
07/03/02 03:32:33 ckivXyjs0
>>320
当然。そりゃドイツ人だってキレるわ・・・
「日本車はこういうところが素晴らしい!我々もこれを越える車を作るべきだ」って言うのならともかく、
他国製品をマンセーするだけじゃ、短絡的思考だと言わざるを得ない

エコロジーを掲げてる緑の党的にはトヨタのハイブリット車を使いたいところなんだろうけど、
もうちょっと国民感情も視野に入れて発言しないとダメだぜ・・・

まあ、これに対して「日本車には乗らない」と宣言した閣僚もヴァカだけど・・・

372:名無しさん@七周年
07/03/02 03:35:09 K0lMPTYN0
やっぱりクラウンコンフォートが一番だな。
異常にAT、デフが丈夫。ギミックもパワステ、窓、エアコンぐらい。
ハイブリッドみたいなのもLPガスも有り。
最高だな!w ただブレーキがプア。

373:名無しさん@七周年
07/03/02 03:36:15 Wp6ELjy8O
やっぱ外車だろ。かっこいいもん

374:名無しさん@七周年
07/03/02 03:36:47 ds93k20/0
>>367
うちに持ち込まれたのはミツオカが販売したカスタムで
それがベース車のボロさ加減に追い討ちをかけてた。
実車の資料を得るのもひと苦労だったし、
落っこちたバックランプ取り寄せようとしたら「メーカー倒産しましたソ~リ~♪」だもん。
燃料ポンプは1年で2回交換してるし、新しいのもそろそろ壊れそうな季節・・・。

375:名無しさん@七周年
07/03/02 03:37:35 RfCy0YYW0



日本に迷惑をかけるだけの在日。戦後、在日重罪犯の国外追放はゼロ…死刑執行拒否より問題ではないのか


スレリンク(news板)





376:名無しさん@七周年
07/03/02 03:38:15 Hm2F/lcT0
ドイツに留学してたんだが、普通に日本車多いよ。
タクシーが全部ベンツなのに、一般人は日本車かよwww意味ワカンネー
って思ってた。まぁ、アウディとかも普通に走ってるけどな。
もちろんBMWもな。

377:名無しさん@七周年
07/03/02 03:38:27 wz8voXO00
どこの先進国も国政担ってる奴って国民感情の分からない馬鹿ばかりなんだねw
昔は大企業病とか言われたけど、ピザになりすぎなんだろ?
人権よりも世襲メタボリックをどうにかせえよw

378:名無しさん@七周年
07/03/02 03:39:40 58B0ck7q0
【工業製品とは】
    _、,_
 ① (⊂_  ミ A German invents it
 ↓
 ② ( ´_⊃`)  An American manufactures it
 ↓
 ③ ミ ´_>`) A Briton invests it
 ↓
 ④ ξ ・_>・) The French design it
 ↓
 ⑤ ( ´U_,`) An Italian publicizes it
 ↓
 ⑥ ( ´∀`)  A Japanese succeeds in miniaturization
 ↓
 ⑦ (  `ハ´) A Chinese makes a pirated edition
 ↓   _,,_
 ⑧ <ヽ`д´> A Korean insists on the origin


379:名無しさん@七周年
07/03/02 03:41:02 vzFQr8m1O
ディーラーが利ざやを稼ぎ過ぎなのかも知れぬがドイツ車の半値でドイツ車並かそれ以上の性能の日本車が買えてしまうものでね…

380:名無しさん@七周年
07/03/02 03:41:37 JdGVTbFx0
>>378
表情と特徴がよくできてる

381:名無しさん@七周年
07/03/02 03:41:56 2qriPV8n0
ドイツ人の頑固さは一筋縄ではない、意思の強さの現われ、英語で会話
できても、ドイツ語ではなせといわれた。
日本人だけは例外なく外国語 英語にレツトウカンもつている、メロメロ
英語に熱中するが、自国の漢字、言葉の表現も正確にできない。
知能の失われた民族は自国語が満足に出来ない。

382:名無しさん@七周年
07/03/02 03:42:08 aPSU9/cfO
ドイツ国内の経済が悪化する事を懸念しただけだろ?
何だ、プライドって?

383:名無しさん@七周年
07/03/02 03:42:19 HMuShR6v0
ドイツメーカーの車って日本市場向けは日本で作れば売れそうなのに

384:名無しさん@七周年
07/03/02 03:43:07 O3x9UxY20
車は高すぎる
自転車で移動していい生活したほうがいい
車買うなら中古車

385:名無しさん@七周年
07/03/02 03:44:34 raZ4gg1dO
このニュース、よく分かる。
ドイツ人は根暗で排他的だからね。
漏れはヨーロッパは色んな国に行ったが、
唯一強い不快感と危険を感じたのがドイツ。
町中不親切の嵐。
英語を話すと「No English!」、
テイクアウトの店で「どれがウマイっすかぁw?」と聞くと、
ババァが「どれも美味しいよ(怒」。
極めつけは、ロックのコンサートに行くときに、同じコンサートに行くであろう連中に道を聞いたら、
目もあわせず無視された。
そして、コンサート会場では怖い顔をした親父が、
漏れの顔を見た途端、更に怒って床にツバをペッと。。。

氏ねよ、ドイツ人。

386:名無しさん@七周年
07/03/02 03:46:34 K0lMPTYN0
>>379
それ系の書き込み2ちゃんでよく見るが、有り得ないぞ。
向こうのスタート価格はホントに何もオプションが付いてない状態だぞ。
日本仕様は装備付き過ぎ。
向こうじゃホントに必要な装備か良く吟味して足していく買い方だからな。

387:名無しさん@七周年
07/03/02 03:46:44 5MP49n200
>>374 バックランプなんて台湾製の安いのがあるじゃん。
そうか君は俺の敵、修理工場側の人間かw

とにかくアストロには言うがままに、言われるがままに、
まるでキャバクラ嬢に惚れ込んでしまったオッサンがごとく
金を払い続けた・・・もう懲りた。

おとなしくプリウスにでも乗るよ。。。省エネ
女、いや車はデザインではない!ブランド品ばかり要求する車は懲りごり。


388:名無しさん@七周年
07/03/02 03:48:13 u2VDzDbh0
>>381
フランス人も同じ事をするね。
独仏などが、日本に追い抜かれた理由でもある。

80年代にアメリカの自動車業界でも今回と同じようなバッシングが来たが、
要するにそういうことを言う/するようになったら、もう決着が近い、ということだ。

389:名無しさん@七周年
07/03/02 03:48:18 piodPO/J0
誰か教えてやれ

その日本では、ドイツ車が最高のステータスだと。
ドイツ人のプライドを取り戻させてやれよ

390:名無しさん@七周年
07/03/02 03:49:01 Oe7FpzoeO
欧米コンプレックスで外車に憧れていた日本だが

実は以外と外車は売れてないんだよな
左ハンドルも確実に少なくなっている


逆に欧米のが日本車の比率が多い。



391:名無しさん@七周年
07/03/02 03:49:07 vIf3qos90
【製品とは】
    _、,_
 ①(⊂_  ミドイツ人が発明
 ↓
 ②(´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 ③ ミ ´_>`)イギリス人が投資
 ↓
 ④ξ・_>・)フランス人がデザイン
 ↓
 ⑤(´U_,`)イタリア人が宣伝
 ↓
 ⑥( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 ⑦( `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 ⑧<ヽ`д´>韓国人が起源を主張

392:名無しさん@七周年
07/03/02 03:49:25 UPzchwsX0
またトヨタか。迷惑な会社だな。

393:名無しさん@七周年
07/03/02 03:51:17 +6AYIyXfO
>>381
そういう批判は、正しい日本語を話せられる人が発言することだよ

394:名無しさん@七周年
07/03/02 03:52:13 f+KTvs2l0
>>389
いつの時代だよww
買ってるのはDQN系が大半だぞw

395:名無しさん@七周年
07/03/02 03:54:00 hO35kZAu0
>387
アメリカでアストロ乗るようなの連中は自分で切った貼ったするのが前提だし、
元々加工精度が悪いから穴あけてもピッタリ合わないから意味ないしで
アストロは純正部品ですらネジ穴空いてないからな・・・マフラーも現物合わせだし。

396:名無しさん@七周年
07/03/02 03:55:07 wz8voXO00
>>393
なんか特殊なお国の匂いがするね
あきらかに眠さからの間違いじゃないなw

397:名無しさん@七周年
07/03/02 03:55:09 az3RpjiV0
>>390
単に日本で外車が珍しいだけだろ…。

398:名無しさん@七周年
07/03/02 03:56:34 k44FSJ190
>>394
それは単にDQNの成金が真似してるだけ

399:名無しさん@七周年
07/03/02 03:57:27 aQyWpkOeO
ベンツもたまに運転するといいよなー、Sクラスは特に。
180㎞でアップアップしてる国産の後ろにベタ付けして追い越し車線を空けさせる。
200㎞超えても安定してるし。

でも壊れ過ぎだ。
出先でナビ画面真っ暗になるとホントに絶望するよw

400:名無しさん@七周年
07/03/02 03:58:20 ckivXyjs0
>>394
DQNが好むのは主にBMWの中古じゃね?(10年落ちとか)
俺はフォルクスワーゲンがほすぃ・・・

401:名無しさん@七周年
07/03/02 04:00:03 5MP49n200
バリバリバリューとか見てると、にわかの下品な成り上がりは、
未だにフェラーリとかベンツとか乗ってるけど、あいつら品がないよね。
苦労してお金を稼ぐようになれたのはわかったからw

生来、品と常識のある人はプリウスなどハイブリッドに乗るだろうし。


402:名無しさん@七周年
07/03/02 04:03:05 hO35kZAu0
>400
軽に負ける加速、配線ショート、やかましい、梅雨との戦いが待ってる。
メキシコ産だと塗装が悪くて錆るのが速く、似非○○ルックは原理主義者に非難轟々。
普通に乗りたいだけの人が持つのは大変だよ。

403:名無しさん@七周年
07/03/02 04:04:02 iGzPSXhU0
>>401
フェラーリ買えるだけの稼ぎがあるなら俺は迷わず買うけどな・・・
それにプリウスが環境に良いことには疑問もあるんでしょ?


404:名無しさん@七周年
07/03/02 04:04:45 wz8voXO00
>>401
生来、品と常識がある人はそんな車に乗りません。
ドライアイスで電池冷やしてるようなメーカーの車なんて。

405:名無しさん@七周年
07/03/02 04:07:13 piodPO/J0
>>394
ベンツもポルシェもBMWも最高だと思う。

日本人に最高の車は何か?と尋ねたら
10人中8人はこのあたりの名前出すだろ(実際には金持ちシンボルとしてだが)
VWもだが日本人の感性にあっているんだと思う
国産除けば一番売れてないか?ドイツ車(ソースなし)

ドイツ人とは仲良くできそうな気がするので、穏便にいきたい。

406:名無しさん@七周年
07/03/02 04:07:14 R1gpy+I10
>>401
ドイツだとジャガーが成金の象徴なんだってね
ドイツ人が言ってた
ジャガーは「ヤグアー」と発音するらしい

407:名無しさん@七周年
07/03/02 04:07:38 ckivXyjs0
>>402
現実を突きつける人は嫌いです・・・orz
日本車が一番ってのは分かってはいるんだけどね

408:名無しさん@七周年
07/03/02 04:08:06 K0lMPTYN0
>>402
それはビートルじゃないのか?ブラジルですらもう作ってないぞ。

VWは現行ゴルフのGTIかなり出来が良いな。DSGがすんげー頭良い。

409:名無しさん@七周年
07/03/02 04:10:07 3k1llpTU0
>出先でナビ画面真っ暗になるとホントに絶望するよw
思わず声出してわろた。
俺もワーゲンでいきなり電気系統が全部落ちたことがある。しかも高速でw
数分で復活したが(どっかの接触不良で安全装置が働いたらしい)、他にも
いろいろ不具合が出て、特に5年過ぎたらもうそれは凄いペースで、以後は
日本車しか乗ってない。

日本車って、とりたてて色気は無いが、半年に一回オイル換えて、たまにタイヤの
ローテをやってりゃ、何年も文句言わないで走るんだから、まあたいしたもんだわ。


410:名無しさん@七周年
07/03/02 04:10:37 KO865WOs0
>>1
勝ち過ぎんのもよくないってことかねえ・・・

411:名無しさん@七周年
07/03/02 04:10:45 reMR1eMKO
今のハイブリッド買う奴は雰囲気だけで買う馬鹿だけだよ。


412:名無しさん@七周年
07/03/02 04:11:56 ueOCCoCFO
ここでブラックホースとプジョーを推してみる

413:名無しさん@七周年
07/03/02 04:13:22 hMh/dffW0
>「自動車大国」のプライドを傷つけられたようで、
>「自動車大国」のプライドを傷つけられたようで、
>「自動車大国」のプライドを傷つけられたようで、

キムチ達が好きそうな表現だと思ったら案の定w

414:名無しさん@七周年
07/03/02 04:14:14 3k1llpTU0
>>407
車って別に実用性ばっかりじゃないから、日常的に使うんじゃなければ
ワーゲンとかいいと思うよ♪ (それなりの覚悟は必要だけどさ)


415:名無しさん@七周年
07/03/02 04:14:51 K0lMPTYN0
>>411
同意。
北米で売れてるつっても金持ちがポーズ的に買ってるだけだし。
つーかリサイクル考えると逆に環境に悪いんじゃないの?

416:名無しさん@七周年
07/03/02 04:15:42 xVNVMMeL0
朝鮮人じゃあるまいし
ドイツ民族の誇り高い技術魂はどうした?


417:名無しさん@七周年
07/03/02 04:17:19 iGzPSXhU0
>>405
さっきも書いたのだが、俺はアメリカでエレメント!とBMWに乗るのだが、
BMWを買うの人の大半はここでも見栄だな。多分。
俺は自分で持ってるのによく言うが、本当はこんな車は好きでは無いな。
だが他に選択技があまり無い。
何か上の文章を見てるとちょっと嫌らしいな・・我ながら・・
だけど実際それなりに高級なセダンやクーペでBMWより上(この表現もよくないが)
のものは余りないでしょ?
そしてBMW(無難なセダンのことね)自体もちっとも面白くないのだけども、仕方無い。

418:名無しさん@七周年
07/03/02 04:18:45 K8M2nqXH0
しかしベンツもオーラ無くなったよね 日本車かと思った

419:名無しさん@七周年
07/03/02 04:21:05 K0lMPTYN0
>>417
なんだかんだでベンツ、BMは自動車界のベーシックだからな。
国内メーカーもM5は無理にしてもM3とかは同じぐらいの作ってみたいと思ってそう。

420:名無しさん@七周年
07/03/02 04:22:04 xZD93QJ70
でも、もうすぐヒュンダイベンツになるんだろ

421:名無しさん@七周年
07/03/02 04:23:14 aQyWpkOeO
>>409
だね、日本製に限るな。
会社の車だからベンツ乗るけど自分の車は国産だよ。
自分で金出しては乗らない。

会社ベンツのトランクにはナビ壊れた時用に、近県分5冊の地図を入れときましたw

422:名無しさん@七周年
07/03/02 04:23:40 3k1llpTU0
>>417
北米でのレクサス、アキュラの好調は、そのあたりに原因があるんだろうね。
トヨタやホンダに乗りたいけど、成功者である俺様がそういうわけにはなぁ...
と思ってた人達が買ってるような。
環境のいい郊外に住んでる人が多いから、いくらシンボルっつっても、壊れると
不便だろうし。それなりに合理的な判断のような...


423:名無しさん@七周年
07/03/02 04:24:18 ynZ9jTPEO
外車ってなんかうるさいイメージがある

424:名無しさん@七周年
07/03/02 04:24:42 cRtA2lbw0
【ジュネーブショー07】アウディの新型クーペ「A5」、世界初公開
URLリンク(www.webcg.net)

URLリンク(www.autoweek.com)
URLリンク(cwimg.sv.publicus.com)
URLリンク(cwimg.sv.publicus.com)
URLリンク(cwimg.sv.publicus.com)
URLリンク(cwimg.sv.publicus.com)
URLリンク(cwimg.sv.publicus.com)
URLリンク(cwimg.sv.publicus.com)
URLリンク(cwimg.sv.publicus.com)


やっぱり今はアウディが一番勢いがあるな。
日本車ももっとデザイン頑張って欲しいよ。
たまには良いのもあるけどね。ムラーノとか。

425:名無しさん@七周年
07/03/02 04:24:55 DBGOXTJr0
>>418
ベンツのガワは大田区で設計してるからな。

426:名無しさん@七周年
07/03/02 04:25:28 PuOzNMi8O
独人じゃあな…

427:名無しさん@七周年
07/03/02 04:25:38 zNJb2U4Y0
日本車はもともと機能重視型の大衆車だから高級車のイメージをつけるのは難しいけどね

428:名無しさん@七周年
07/03/02 04:26:37 Wf38YARU0
トヨタ・レクサスLS600が、春になると新発売されるらしいな。
乗ってみたいけど、買えないよ。

429:名無しさん@七周年
07/03/02 04:27:32 3k1llpTU0
>>421
社用車がベンツってのは、セレブのお迎えは乗り心地が悪くても、やっぱLIMO!
ってのと同じだから、仕方ないですな~ まあ修理代も経費ならいいじゃないですか。




430:名無しさん@七周年
07/03/02 04:32:45 K0lMPTYN0
北米でのレクサス、アキュラの人気も地域差が有ると聞いたんだがどうなの?
ニューヨークじゃ保守的な旧来からのお金持ちが多いからベンツ、BMそれ以上ならベントレーが
売れるって聞いたんだが。

431:名無しさん@七周年
07/03/02 04:39:26 04xo0NQD0
湾岸ミッドナイトを読んでると
ドイツてすごいなと思うけどな

432:名無しさん@七周年
07/03/02 04:42:45 02x7FkWR0
それでこそドイツ。
あたりまえだ。自動車の発明国ドイツのプライドは保って欲しい。
ていうか、俺そもそもトヨタ車大嫌いだし、
あんなものベンツやフォルクスワーゲン以上とはとうてい思ってはいない。

433:名無しさん@七周年
07/03/02 04:43:14 9xBUEOpo0
実際、ドイツいったら日本車が驚くほど少ないよ。
ドイツ車ばっかりで、アメリカとは大違い。
クルマは自分の国の文化なんだろう。

434:名無しさん@七周年
07/03/02 04:44:57 VtQfGPwv0
>>391
日本人は商品化、のほうがしっくりくる。

435:名無しさん@七周年
07/03/02 04:46:25 XrX49afUO
トヨタは買わなくていいぞ>独

436:名無しさん@七周年
07/03/02 04:52:27 jCAm3qolO
>>432
VWには同意できん

437:名無しさん@七周年
07/03/02 04:53:50 AJmZiGgF0
自称環境大国wドイツ

438:名無しさん@七周年
07/03/02 04:55:50 kDlaBQqJ0
ドイツと韓国と中国で同時に反日デモが起こっても、そのニュースを見ながら
キムチを肴にビールを呑んで〆はラーメンでベンツで飲酒運転して帰るのが日本人

439:名無しさん@七周年
07/03/02 04:57:41 twAMDOrL0
日本マンセーばっかでも気持ち悪いからな

440:名無しさん@七周年
07/03/02 05:00:26 5V95T83v0
>>50
しかし、ボンネットの中で発火したと言い張る(エアコン吹き出し口から10cmくらいの火が噴出した)わりに、

車内全体に満遍なく消火剤ぶち撒いて鎮火する火事って、なんだかなーw

441:名無しさん@七周年
07/03/02 05:00:45 rJRtPtBW0
日本産キムチ
日本産ビール
日本産ラーメン
アラバマ産ベンツ

442:名無しさん@七周年
07/03/02 05:07:38 54w+qLT50
>>438
感動した

443:名無しさん@七周年
07/03/02 05:10:49 rqjAjWoa0
俺はマイカー買うならどのメーカーと聞かれるとトヨタのトの字も浮かばないな。
全く思考に浮かばない。メルセデス・BMW・ボルボ・アウディのような欧州外車に決まってるだろ。

444:名無しさん@七周年
07/03/02 05:17:39 VP6xkb/j0
いらん敵つくったキガス

445:名無しさん@七周年
07/03/02 05:22:19 WnRde3lF0
ドイツ人の環境への意識は政治家から大衆まで日本人の3倍ほど強い

446:名無しさん@七周年
07/03/02 05:25:06 EWxhCeKw0
リニアモーターで23人の死亡事故(笑)
しかしガソリンエンジンにいつまでしがみついてんだろうね。

447:名無しさん@七周年
07/03/02 05:27:56 mTQeiI5I0
>>72
日本人は、一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間とドイツでは考えられている。

448:名無しさん@七周年
07/03/02 05:29:16 mTkVic2j0
■さあデザインを比べてみよう。オリジナリティに溢れる日本のデザインwwww
外国人がこれを見たらどう感じるでしょうか?

★光岡自動車Q&A
>デザインはもちろん、車名もすべて私たち光岡自動車社内のアイディアから決められています
URLリンク(www.mitsuoka-motor.com)

CMC・ティファニークラシック (1989年型)
URLリンク(members.cox.net)
ミツオカ・ラセード (1990年発売)
URLリンク(www.geocities.jp)

ケーターハム・スーパーセブン (ロータス→ケーターハム オリジナルは1957年発売)
URLリンク(home1.catvmics.ne.jp)
ミツオカ・ゼロワン (1997年5月発売)
URLリンク(www.goo-net.com)

ジャガー・マーク2 (1957年発売)
URLリンク(www.jagclub.net)
ミツオカ・ビュート (1993年1月発売)
URLリンク(pic.221616.com)

初代ベントレー・ロールスロイス仕様 (1958年発売)
URLリンク(mandara.co.jp)
ミツオカ・ガリュー2 (1999年発売)
URLリンク(corism.221616.com)

ポルシェ356スピードスター (1955年発売)
URLリンク(www.vea.qc.ca)
ミツオカ・BUBU356スピードスター (1989年発売)
URLリンク(www.mitsuoka-motor.com)

449:名無しさん@七周年
07/03/02 05:29:52 4iahPePV0
■欧米から見れば、日本人=中国人=韓国人=ベトナム人=パクリ民族
知らないのは日本人だけww

なぜ日本人は、外国のクルマのデザインをパクるのか?
メルセデスベンツ、デザイン部門ヘッドのHarald Leschkeはこう答える。

"They don't have a history so they have to copy someone else's."

「彼ら(日本人)には歴史がない。だから他の誰かからコピーせざるを得ない」

Send in the clones
Europe's car makers are getting snaky about Japanese copycat designs.
URLリンク(www.drive.com.au)

450:名無しさん@七周年
07/03/02 05:31:45 A85B4Ra1O
むこうの国内問題だろこれ

451:名無しさん@七周年
07/03/02 05:32:09 HfvBEErQ0
自国の製品を優先して買いたいのはわかるけど

>これに対し、ティーフェンゼー独運輸建設相は「独車に対する安っぽいボイコット運動だ」

これはなんかおかしいだろう

452:名無しさん@七周年
07/03/02 05:32:11 dx8NcN4W0
>自転車乗れ
>自転車乗れ
>自転車乗れ
>自転車乗れ

453:名無しさん@七周年
07/03/02 05:33:02 4iahPePV0
■日本の企業が、ドイツの「モノマネ賞」を受賞しましたw

2004年にKAKUSE Co. Ltdが「盗作7選」に選ばれる。

Salad Spinner "Good Grips"
Original: OXO International, New York, USA
Plagiarism: KAKUSE Co. Ltd., Niigataken, Japan

URLリンク(www.plagiarius.com)

Plagiarism=盗作、剽窃

454:名無しさん@七周年
07/03/02 05:36:09 NLRS0+zv0
文句言っているやつはドイツだ!

455:名無しさん@七周年
07/03/02 05:36:45 zKgE44l90
>>443
欧州車なんてちっこくてこじんまりしてジジ臭いデザインで、たいして日本車とデザイン変わらんだろ。
どうせ日本車に性能で劣る車をデザインのみで買うのなら、アメ車のほうが非日本的でいいと思うけどな。

456:名無しさん@七周年
07/03/02 05:37:45 sg3DpL3d0
リニアモーターカーの事故があった時

事故自体は、万が一でも有る可能性があるから
特に問題視しなかったんだが

ドイツリニアの運行記録が
全て手書きだったと知ったとき



ドイツは御仕舞いだと思った

457:名無しさん@七周年
07/03/02 05:38:19 3Vmd464w0
日本人がこれだけ独車買ってるのになあ。
ものすごい数じゃね?

458:名無しさん@七周年
07/03/02 05:38:20 bDMpQiJIO
ワーゲンは クソ

459:名無しさん@七周年
07/03/02 05:39:14 2yoPW0zU0
日本の小金持ちはベンツとBMがデフォなのに



460:名無しさん@七周年
07/03/02 05:39:49 0kQMmW6X0
噴いた

ドイツ人なら環境に優しいクルマもきっと作れると信じてるんだぜ
お前らもっとガンバレ

461:名無しさん@七周年
07/03/02 05:40:25 sg3DpL3d0
>>457
アレはヤナセが徹底整備してブランド維持してた



462:名無しさん@七周年
07/03/02 05:40:42 LXpQ3T27O
レーマン(笑)

463:名無しさん@七周年
07/03/02 05:40:54 ggqMqQjRO
ここまで発言されてドイツの車買おうと思うかね。
普通人並のプライド有るなら、かえねーと思う。
実生活では、内に隠して表に出してわざわざ言う事は無いけども。

464:名無しさん@七周年
07/03/02 05:41:20 atrfgo+I0
>>448
ワロタw
これを光岡は自社のオリジナル・デザインだと主張してるんだろ?
もはや中国人・韓国人以下だなww

465:名無しさん@七周年
07/03/02 05:42:00 Pv+my44l0
■ダイハツ・ミラジーノはローバー・ミニの完全なパクリ
ミニがモデルチェンジをすると、ミラジーノもモデルチェンジして
パクリを繰り返す厚かましさww

しかも韓国人からもパクリを非難される始末ww

日本人たち弁解してください k
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)

【パクリ】ダイハツ・ミラジーノ3【虚飾】
スレリンク(auto板)

>sunkujira 05-27 19:16
>ダイハツがジーノの件でローバーやBMWに許可を受けているかの件ですが、
>軽自動車のスレッドを作るために調べたところ、そのような記事は見つかりませんでした。
>で、ダイハツのお客様センターに電話で聞いたところ、姉さんが調べてくれて、
>答えは「その様な事実はない」でした

466:名無しさん@七周年
07/03/02 05:43:45 tKUjm6HaO
凄いかどうか分からんけどプリウスって満タンで
東京からスタートしたら青森まで給油無しで行けるそう

467:名無しさん@七周年
07/03/02 05:45:19 kzsFLJuA0
ドイツでは、トヨタ車のことを「逆さにしたお茶碗」と揶揄されます。


468:名無しさん@七周年
07/03/02 05:46:47 kv/TmnSH0
>>465
そもそもダイハツ工業がある大阪府池田市って古代から朝鮮人居住区だもんなw
ちょっと人種的に違うんだよ。
パクリが得意だよ。

469:名無しさん@七周年
07/03/02 05:47:34 0mqPvgjI0
そりゃ最初はやっぱパクリっつーか
もともとは自動車自体日本には無かったものだった品。

パクリから始まったのは否めない罠。

ただ今じゃそのパクリに負けてひがんでるだけにしか見えん罠。

日本で未だにベンツとか乗ってるのって893ぐらいだろ。
わざわざ外車乗る意味なんて余った金使う以外価値ねーだろ今時分。

470:名無しさん@七周年
07/03/02 05:47:49 sg3DpL3d0
>>467
「お茶碗」ってドイツ語で何と言うのだろう・・・・



471:名無しさん@七周年
07/03/02 05:49:35 ouZgO/od0
こういう所をとりあげて国のイメージを落とすのが朝日新聞の役目なの?

ナチス・ドイツ時代は輝かしいものだった、あのユダ公共がいなけりゃ・・・。

472:名無しさん@七周年
07/03/02 05:51:04 2SgVp8rnO
けつの穴に詰めたソーセージを大量のビールを飲み、日本へ向けて打ち出すドイツ人であった…

473:名無しさん@七周年
07/03/02 05:51:08 xWPuhU1W0
★トヨタのパクリデザインは海外でも失笑ものw

Lexus gets 'copycat' flak
URLリンク(www.drive.com.au)

★【トヨタ初 A型エンジン】
 シボレー六気筒のデッドコピー。
 そっくり真似しても馬力が出ず、改造を重ねてコピー元と同じ馬力が出せたとき
 豊田喜一郎がテスト台の上に乗って踊ったという。
 「パクったあげく劣化コピー」トヨタ伝説が始まった。

 【トヨタの次の作品 B型エンジン】
 デッドコピーだったA型の図面をすべて、インチ規格からミリ規格に書き換えたもの。
 「パクったものをちょっとだけ変えて、オリジナルと言い張る」トヨタ伝説、さらなる高みへ。


474:名無しさん@七周年
07/03/02 05:52:18 xRd92sRF0
特アを絡めての日本批判はもう厳しいから欧米絡みで日本叩くニダ!!
ってことでしょ、朝日新聞さん?

475:名無しさん@七周年
07/03/02 05:52:22 5pOSSEUa0
>>471
ヒトラーは、日本人が大好きだったし、日本人を心から尊敬していたんだってね。
ナチスも、日本の皇室には絶対の敬意を持っていたとか。

現在のネオナチも、日本人だけは大好きって人がほとんどだよ。

476:名無しさん@七周年
07/03/02 05:53:30 /jdoT/pg0
>>486
本社の所在地は関係ないだろ。

その嫌韓フィルタをどうにかしろw
問題なのは、デザイナーとそれを許可した経営者。

477:名無しさん@七周年
07/03/02 05:53:35 H20CqkRm0
日本でドイツの車が高いのは、国内ディーラーに差っ引かれているから?

478:名無しさん@七周年
07/03/02 05:53:43 lKlLQUYy0
欧州車に追いつけでやってきた日本車が、欧州車を超える時がきたんだな

479:名無しさん@七周年
07/03/02 05:54:18 iGzPSXhU0
>>475
そんなもの読んだことも無いけど、
ヒットラーの「わが闘争」では、
日本人は創造性に乏しい二流(か三流)民族と言ってるんでしょ?
それでも尊敬されてたのかな・・

480:名無しさん@七周年
07/03/02 05:54:38 lVkKWQjS0
外車に金かける奴ってDQNってイメージがある

481:名無しさん@七周年
07/03/02 05:55:04 u/V63Lpu0
まあ、ゲルマンは誇り高いからねえ。燃費良い奴作りなさいな。

482:名無しさん@七周年
07/03/02 05:55:34 ouZgO/od0
>>475
黄色人種の日本人に対しては「ゲルマン民族の次に優秀」と言ったそうだ

まあネオナチ達はもう少し慎重にやれば上手くいって政党復活するかもしれんが・

483:名無しさん@七周年
07/03/02 05:55:53 mkQA3S+Q0
■究極の勝ち組

慶應義塾大学卒
身長180センチ
中央官庁に勤務する公務員
スポーツ万能(親戚にプロ野球選手)
東京都在住
趣味は手料理(プロ級の腕前)
愛車はメルツェデス・ベンツ
嫁はJPモルガン出身
セレブ医者を始め、政財界VIPに知人多し
色白の美青年

URLリンク(mixi.jp)


484:名無しさん@七周年
07/03/02 05:56:12 +jeSiq+rO
ブランドを標榜するなら、売れないことを誇りにすれば良いのにね
フェラーリやマセラティのように
売れて欲しいなら、ブランドなんて捨ててトヨタのような無味乾燥な車を造れば良い
メルセデスはそっちへ大きく舵を切ったから、そのうちブランド力は地に落ちて、いつか飛ぶように売れまくる車を量産するようになるんだろう
トヨタのように

485:名無しさん@七周年
07/03/02 05:56:38 4Rn4FY930
ナチ公だせえwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch