【社説】 「世界各地で女性リーダーの活躍が目立つが、日本は…“産む機械”発言出るようではダメだ」…朝日新聞at NEWSPLUS
【社説】 「世界各地で女性リーダーの活躍が目立つが、日本は…“産む機械”発言出るようではダメだ」…朝日新聞 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
07/02/18 15:15:28 0
・「私はハーバードの女性学長ではなく、学長です」。米ハーバード大の新学長に選ばれた
 ドリュー・ギルピン・ファウストさんの言葉だ。
 しかし、大きく報じられたのは、この世界屈指の名門大学で、1636年の開学以来、初の
 女性学長であることを抜きには考えられない。

 これでアイビーリーグと称される米東部の名門8大学の半分が、女性の学長に率いられる
 ことになった。一方、連邦議会には初の女性下院議長ナンシー・ペロシさんが誕生し、ヒラリー・
 クリントンさんは大統領の座をめざす。このところ女性リーダーの活躍が目立つ。

 米社会には「ガラスの天井」という言葉がある。だれにでも門戸が開かれているように見えても、
 実際は女性の昇進を阻む目に見えない障壁のことだ。長らく女性の頭を抑えてきたが、ここにきて
 少しずつ消えつつある。
 ドイツでは05年に初の首相が誕生し、フランスでも大統領をめざす候補が活動中だ。お
 隣の韓国でも、女性大統領が誕生する可能性がある。 さまざまな場所で活躍し、その中で
 ごく自然にリーダーが育つ。世界各地に新しい風が吹いている。

 日本はどうだろう。
 女性がどのくらい社会の意思決定に加わっているかを測る「ジェンダー・エンパワーメント」と
 いう指標がある。国会議員や専門職、管理職に占める割合などを比べる。それによると、
 75カ国・地域の中で42位にとどまる。
 国内でこうした指導的立場にある女性の割合は平均して10%ほど。米国の約42%、ドイツの
 約35%などに比べて著しく低い水準であることを内閣府も認めている。たとえば全国に87校
 ある国立大学のなかで女性学長がいるのは、お茶の水女子大と東京外語大だけだ。

 政府は、指導的な地位に就く女性を20年までに30%に引き上げる目標を掲げている。
 「活力ある経済・社会をつくるには、多様な視点と新たな発想が必要」というのがその理由だ。
 この言葉からも、女性が果たす役割は明らかだ。閣僚から「産む機械」などという言葉が
 飛び出すようでは、世界の流れからはますます置いていかれる。(一部略)
 URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch