07/02/16 05:43:27 GiJtjO4k0
明確にするだけかよ。
3:名無しさん@七周年
07/02/16 05:44:33 NvkWLYR90
にげっと!
>>3
お前の家中のセンサー潰れろ
4:名無しさん@七周年
07/02/16 05:45:51 x3+z08yg0
>>3
おめ
5:名無しさん@七周年
07/02/16 05:49:31 zXCfaLF/0
中央官庁とパイプ持っておきたい企業は団体多いから、
幹部級の官僚なら、ほっといても会社の方から来てくれって言われると思う。
6:名無しさん@七周年
07/02/16 05:52:29 PIbGeACp0
天下り先が「どうぞどうぞ」と言えば、2年以内でも自由に天下りできるんだな。
「どうぞどうぞ」と言わせりゃいいんだな。
その意味はわかってるな、天下り先企業。
7:名無しさん@七周年
07/02/16 06:17:44 Sulr85Dt0
自民党の逆をやれば政権が取れる
8:名無しさん@七周年
07/02/16 06:47:29 PIbGeACp0
天下りがより陰険なやり方で行われるようになるだけだろう。
9:名無しさん@七周年
07/02/16 06:52:14 xKCwMh0aO
自民終ったな。市ね!
10:名無しさん@七周年
07/02/16 06:54:32 VeRZc0N80
日本官僚主義公務員共和国。
11:名無しさん@七周年
07/02/16 06:57:31 dE3i+25zO
天下りを認めるなら議員年金を廃止しろよ
退職金が出ないという理由で存在してるわけだから
12:名無しさん@七周年
07/02/16 07:00:23 6wa9HHex0
官僚社会主義政党 自民党
13:名無しさん@七周年
07/02/16 07:00:44 PIbGeACp0
高級官僚「まさか俺を刑務所に送り込むような真似はしないだろうね?」
天下り先「め、めっそうもない、大歓迎でごぜえますよお殿様ガクガクブルブル」
14:名無しさん@七周年
07/02/16 07:03:09 se5xVZthO
え~、穴だらけやん
15:名無しさん@七周年
07/02/16 07:05:34 E4FxbGCXO
これは公務員大量リストラの下準備でしょ。
クビを切るのに再就職先を制限するのは不合理だからな。
>11
そんな規定は存在しない。
16:名無しさん@七周年
07/02/16 07:11:25 kX/KHslXO
いよっ!悪代官!
17:美しい国が崩壊した最大の原因が天下り。
07/02/16 07:21:25 0Ot/MmmpO
天下りの最大の弊害は元の省庁の監督権限や公権力の適正行使などの職責を民間企業なり財団名目なりに高給迎えられる事により、意図的に職責と反する行為を在職時人脈や政治的人脈を通じて行使する事にある。
18:名無しさん@七周年
07/02/16 07:51:49 rkHs602l0
★外務省伏魔殿と教育 1
なぜ外務省に魔が住みつくのか?
田中真紀子外相が更迭され、とうとう伏魔殿である外務省に負けてしまった形となったが、
どうして外務省という官僚は魔物が潜むどうしようもない組織となってしまうのか?
みなさんはおわかりでしょうか? もちろん、外務省だけではない。国ががっちりと
組織をガードしている場合、その組織内の人間は腐っていく傾向にある。例えば利権の
巣窟である財務省(大蔵省)もそうだし、幅広く考えると医師や弁護士などもそうである。
これらの職業に共通していることは、まず給料が高いということ。他人から給料以外の
礼金(つまりワイロ)をもらう機会が多いこと、そしてもっとも重要なことは国が定める
試験にパスしていることである。 はっきり言うと、国が定めるもっとも難易度の高い
試験にパスさえしてしまえば、後は自動的に国がその身分を保証し、安定した質の高い
生活が送れるようになる。そして極論を言えば、その組織内では、さぼろうが、不祥事を
起こそうが、殺人以外の犯罪を犯そうが、そのレールの上から脱落することはない。たとえ
出世コースから脱落したとしても、人並み以上の生活を送ることができる。それが官僚や
医師、弁護士の世界である。
<不祥事を起こしてもクビにならない>
なぜ、不祥事を起こしても、努力しないでさぼり続けてもクビにならずに、人並み以上の
生活を送れるのか? その理由は外部から優秀な人材を絶対に補給しないからだ。
補給するという制度がなければ、その組織は定員制となるので退職者が出ない限り新しい
人材を入れないし、その組織に入ってしまえば後はやめさせられることもない。極端なことを
言えば何をやってもクビにならないのである。 これは、既に超何度の高い試験にパスして
その組織に入った人間にとっては楽園である。確かに試験勉強は死ぬほど苦しいはずだが、
ある合格ラインを超えてパスしてしまえば一生安泰なのだから、死ぬほど苦しくても勉強する
価値がある。だからこそ、東大を目指し、国家試験、国家公務員試験にパスするために
受験勉強をする。
19:名無しさん@七周年
07/02/16 07:54:19 rkHs602l0
★ 外務省伏魔殿と教育 2
<国家試験のシステム>
一見、これらのシステムは人々を勤勉の方向に向かわせるかのように見える。いや、
一見どころか実際に受験勉強に拍車をかけているのはこの「国家試験のシステム」である。
高校生まで必死に勉強し、東大にパスすれば楽園への道が開ける。この成功への道が
あるからこそ人々は必死に受験戦争を戦うと言っても過言ではない。そして一度官僚に
なってしまえば、他の企業の優秀な営業マンが途中からその組織に入ってくるなどということも
絶対にない。だから組織内では事実上しのぎをけずるほどの競争が存在しないのである。
このように言うと、官僚や医師、弁護士などのみなさんに叱られそうである。なぜなら、
このような人々は組織に入ったあとでも血のにじむような努力をしているからである。
おそらく人の2倍以上働いて、さらに勉強もしていると宣言するだろう。なるほどその
言い分も正しい。確かに2倍以上の努力をしていることは認める。しかし、さぼっている者が
大勢いるのも事実だ。そしていくらさぼっていても、クビにならないことも事実だ。
無能な人間も年功序列である程度高い身分になれることも厳然たる事実だ。もし、外部からも
途中でその組織内に入ってくる制度があれば、さぼっているやつらは間違いなくクビになる。
だが、そのような制度がないから無能なやつでもクビにならない。本当は官僚であっても
なんであっても無能なやつはクビにしたいはずである。だが、そういうやつらをクビにする
制度があれば、自分の生活も安泰ではない。だから、無能なやつをクビにしないから、
自分もクビにしないでくれという契約が成り立つ。これがきっちり守られているからどんな
不祥事も表沙汰にならず、悪事も全て隠されるのである。同僚の悪事をばらすことは、
自分の悪事もばれる自体となる。これが世間で言われる「傷のなめあい」というものだ。
20:名無しさん@七周年
07/02/16 07:57:18 rkHs602l0
★ 外務省伏魔殿と教育 3
<国から守られているシステム>
私も医師という仕事を10年以上しているが、この世界も完全に国に守られていると痛感する。
なぜならば、医師の給料の70%から90%が税金(公的なお金)から出されているからである。
それは私立の病院だって小さな町医者であっても同じだ。現在、日本では国民全員が
保険に入っていることになっていて、例えば国民健康保険(国保)の証書を提出すれば、
医療費の70%が国(市町村)から支払われるシステムになっている。つまり、病院に行って
お会計をして3000円かかった場合、国(市町村)が7000円ほどその病院にお金を支払って
くれているのである。医師の給料はそうやって上がった利益から支払われるので、事実上医師の
給料の70%は公的な資金から作り出されている。その医師がシロウトに毛が生えたくらいの
新米医師であっても、ミスばっかり繰り返している才能のない医師であっても、無関係に
公的資金から給料がもらえる。だから極端な話、医療ミスをしたところでその医師の給料が
減ることは絶対にない。
<国が官僚や医師を守る理由>
患者とけんかしようが、なまいきな口を叩こうが、サービスが悪かろうが公的資金は絶対に
支払われる。だから医師は国から守られている職業なのだ。もちろん、医師の全てが
無能ではない。だが、生き残りの競争が存在しない世界であることは確かで、だからこそ、
無能なやつがどんどん生まれるのである。医師や官僚を無能呼ばわりすることは忍びないが、
このような「国から守られているシステム」の中で働く者は、腐っていくやつが多いことは
当たり前のことであり、今さら私が口調を強めて言うまでのことでもない。さて、ここで誰もが
疑問に思うであろうことがある。それは、いかに官僚などのエリートコースがすばらし楽園
であったとしても、99.99%の人たちには関係のないことであり、官僚になりたくて、または
医師や弁護士になりたくて受験勉強をしているとは限らないというところだ。
21:名無しさん@七周年
07/02/16 07:59:34 rkHs602l0
★ 外務省伏魔殿と教育 4
だから、官僚制度、国家試験制度が受験勉強に拍車をかけているのではないと思う人も
大勢いらっしゃると思う。多くの人にとって官僚になることは別世界のことだから、それを
例に挙げられて受験戦争の仕組みを言われてもピンとこないことだろう。でもそれは違う。
一度得た身分は絶対に譲らない。だからこそスタントプレーをする若者は上の者から
バッシングを浴び、若者の意欲も低下することになる。結果的に、このようなJリーグが
存在したとすると、サッカーのレベルは世界的に見てどんどん低下していくことは歴然
とした事実である。いかに小中高でサッカー熱が上がり、日本体育大学サッカー部に
入部したころに、世界最高のレベルに達していたとしても、その後は世界に通用する選手は
生まれにくくなるのである。国が官僚や医師を守るとはこのようなことを意味している。つまり、
官僚などの年功序列の楽園を作ってあげることで確かに受験熱はアップする。これは
いわゆるメリットだ。しかし、官僚になってからはその甘い汁におぼれてその質が低下する。
日本体育大学が官僚で言えば東大なのだ。そして官僚になった者は口をそろえて
「おれは人一倍努力しているし有能だ」というであろう。
確かにその通りであり努力する人も中にはいるが、たいていは官僚になってから腐って
いってしまう。これがディメリットとなる。日本が豊かであった時期はそれでもいいが、
国自体が弱体化しているのだから、甘い汁ばかり吸うやからが多すぎると国のレベルが
低迷する。田中真紀子元外相はこの腐った伏魔殿を改革しようとしたわけだが、国が
守っているシステムを外相一人の判断でどうにかできるものではないのかもしれない。だが、
官僚システムの弱点を露見させただけでも彼女の功績はたたえるべきものではないかと
思っている。さて、官僚、医師、弁護士などの特権を保護する国の政策は高度経済成長の
日本では正しく機能してきたようだ。これらの「一定のラインを超えると楽園生活が待っている」
という宣伝は、さすがに国民に浸透し、お父さんお母さん方の教育熱をアップさせた。
22:名無しさん@七周年
07/02/16 08:01:57 rkHs602l0
★ 外務省伏魔殿と教育 5
これはすばらしいこととして認めている。はっきり言うと、受験戦争は東大に入るための
戦争である。もちろん、東大に入らなくても、他の私立大学などからも国会議員や総理大臣
などが生まれている。はっきり言うと、受験戦争は東大に入るための戦争である。もちろん、
東大に入らなくても、他の私立大学などからも国会議員や総理大臣などが生まれている。
<官僚はパラダイス>
だが、ここを見誤ってはいけない。国会議員よりも官僚の生活のほうがはるかに安定して
楽園生活であるということだ。国会議員は選挙で当選しなければならないし、実績を
残さなければならない。人気がなくなると廃業だ。一方外務省の官僚たちはクビにされる
ことはなく、世界の大使館に赴任すればそれはパラダイスである。身分は外相のほうが上に
見えるが、現実的にその生活を見れば、生物として有利なのは圧倒的に官僚なのである。
もちろん、官僚たちはそれを熟知している。彼らは国会議員になることが勝者だとは
思っていない。本当の勝者は国から鉄壁なまでに生活が守られている官僚であることを
知っているのだ。だから、東大に入ることは官僚への道であり、生物としての勝者であることが
はっきりわかる。早稲田や慶応を出たくらいではダメなのである。完全なるレールの上の
生活。その最高級の形が官僚などであり、それを実現させてくれるのが東大合格、すなわち
受験戦争なのだ。
<総理大臣よりも外務省の事務次官のほうがエライ>
生物学的には内閣総理大臣になるよりも、外務省の事務次官になるほうがはるかに有利
といえる。だからこそ受験熱がこんなに沸き起こり、日本の教育レベルは世界最高にまで
達しつつあった。ところが、日本が傾きかけるとそのディメリットが顔を出すようになる。
60歳定年制のJリーグである。これまで国の甘い汁を吸っていた連中にそうそう甘い汁を
吸わせつづけるゆとりがなくなったのである。機密費などと、税金を湯水のごとく使って
生活していくことも不可能となってきた。
23:名無しさん@七周年
07/02/16 08:04:36 rkHs602l0
★外務省伏魔殿と教育 6
それはひとえに国が貧しくなってきたからである。また、医師にしても、小泉首相が
国民全員(扶養者)に3割負担をさせようと画策している。今までは医師の給料は8割り
くらいが国(市町村)が保証していたものを、その保証の枠を7割にするぞという意味である。
また、国が保証していた郵政事業や道路公団などに対しても、もう国が保護しないぞと
強気の姿勢を見せている。外務省の機密費問題などはそのメスを官僚たちにも
及ばせようとしている意思表示である。国が守るのではなく、自分達でがんばって
自由競争をしろということを示している。まだまだ、官僚、医師、弁護士などは国が制限して
守っているが、その守りをゆるめていく方向へ動いている。ただし、ここは小泉首相が
考えているほど単純で簡単なことではない。
<学歴なんか身につけても無駄?>
日本は学歴社会という制度をもうけ、そして学歴を極めた者を特別に優遇するということで
国民に教育をうながしてきたわけだが、全てを民営化していくということはその学歴社会の
「餌」の部分を排除することにつながっている。言い換えれば、いい大学を出ても、その後も
人一倍努力しなければ成功しないという社会制度にしようとしている。今までは国民が
「いい大学を出れば一生守られた安定した生活」を手に入れられるということで学歴社会が
成り立っていたのだが、そのシステムが崩壊しつつある。ならば「学歴なんか身につけても
無駄」という発想がでてきてしまうのだ。この発想は理にかなっている。大学に入ることが
全てではないし、高卒でも努力しだいで成功を手に入れることができる。また、大学に入って
一流企業に就職してもクビになることも多々あるということだ。
これでは受験戦争の熱も低下するのは当たり前だろう。
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
24:名無しさん@七周年
07/02/16 08:05:16 WuAeLItK0
大官僚帝国
25:名無しさん@七周年
07/02/16 08:12:13 PNcUkcxI0
「官僚の再就職を原則2年間禁止している現行の天下り規制は廃止する。」
>これにしたって2年間まてばいいだけだし、
原則2年間の原則ってなんなんだ。意味ないじゃん。
で、新しいのが
「官僚OBを再就職させる目的で
現職の職員が、職務に関し
「不正な行為をし、または相当の行為をしないこと」
「別の職員に職務上不正な行為をするよう、
または相当の行為をしないよう要求、依頼すること」
と規定した。
>企業を優遇する不正をしてはダメだけど
天下りはOKって。
ありえないって。
不正をするから、天下りがあんのよ。
終わってる、腐ってる、
阿部はゴミ、自民もゴミ。
天下りが、日本の経済不況の原因でしょ。
例えばUFJや三井住友なんて今でも
税金ゼロ。経営がピンチなんだとかって理由で。
でも銀行職員の給料は2千万とか。
なにこれ。
単に官僚と銀行が癒着してるからじゃん。。。。。。
おわっとる。
26:名無しさん@七周年
07/02/16 08:22:29 SMMbl9AJ0
これって要は、2年間の再就職禁止を撤廃して、
形だけの規制つけた改悪ってこと?
27:名無しさん@七周年
07/02/16 08:23:50 YPXVu6j8O
このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
現状の貧困社会の悲惨さ スレリンク(seiji板:720番)
【提案】『国は、公務員をホントに優秀な一部キャリア以外は全てバイトにすれば良い。人件費も大幅に減らせる。しかも身分は国家公務員で各種保険も適用されている。
+国家公務員のバイト期間を週3日勤務などにし他の時間を使って、資格取得や大学の再教育を受け直して、キャリアアップしてもらう』制度にした方が良い。
社会に再び出てもらった方が国のためにもなる。
【必ず読もう】
スレリンク(eco板:872番)
■公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3~5%分は廃止できるって、本当!?
■毎年5000人以上の国家公務員はコネによる不明瞭な採用
『なんと日給1万円。 バイトなのにボーナス73万円、 退職金もアリ。 しかも身分は国家公務員。』
誰か共産党にメールしたら?共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
月10~20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
+「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
違反企業に対しては税率を2~3倍にする。」
+オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
+イギリス式雇用斡旋
+スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
+30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しでキャリアアップすべき。】
28:政権政治家介入で天下り弊害が一気に巨悪化する
07/02/16 08:24:54 0Ot/MmmpO
特に高級官僚の天下りと政策政治家の利害連携があるので政策施策に先進行政が行えない。企業の請託を受ける政権政治家が振興や推進名目で行うロビー活動と利権天下りが利害一致する為に巨悪になるのだ。修正立法を不可能にする意味がある。
29:名無しさん@七周年
07/02/16 08:59:21 PIbGeACp0
優秀なキャリア官僚って馬鹿だろ?
30:名無しさん@七周年
07/02/16 09:05:31 EFA3vjx90
コレ考えた奴馬鹿だろ・・・
31:名無しさん@七周年
07/02/16 09:06:12 RMk3lnQk0
ザル法
32:名無しさん@七周年
07/02/16 09:08:29 oWDIvnSH0
で、誰が不正を摘発すんのさwww
身内で共謀したら合法的に闇の中だな
33:名無しさん@七周年
07/02/16 09:12:03 PIbGeACp0
まあ天下り先企業から訴えられないようにうまくやれというサインなんだ。
34:名無しさん@七周年
07/02/16 09:13:06 gRtYBBF10
どうせパチンコみたく警察官僚と仲良くしてりゃ問題なく天下れるんだろ
35:名無しさん@七周年
07/02/16 09:16:33 VV/gxu9sO
こんな馬鹿馬鹿しい案だと、税金無駄遣いの賠償請求を簡易にできる仕組みの構築がいるな
36:名無しさん@七周年
07/02/16 09:19:06 0Ot/MmmpO
政権政党の振興議員や推進議員は天下り企業から利益の挙がる法律運用や反対に利益を阻害する規制や法案の阻止を請託される、これを代表して推進するのが政権族議員。天下り官僚の利害と完全に一致して退行した立法と行政を行うから国民は搾取され続ける。
37:名無しさん@七周年
07/02/16 09:27:14 7Z+O5BxT0
まあ、日本の制度では
「衆院」多数政党が首相を出すわけだから、
参院選では自公を無茶苦茶痛めつけたって、自民政権が続くわけだろ?
じゃあさ・・参院選で自民候補を全部殺そうぜ! 絶対舐めてるよコレ。
38:名無しさん@七周年
07/02/16 09:27:21 PIbGeACp0
めっぽう官僚受けしそうな改革案だな。
39:名無しさん@七周年
07/02/16 09:28:16 YORbwZqd0
糞安部
何だこれ?
40:名無しさん@七周年
07/02/16 09:31:13 dNq3dB77O
原案の解釈が玉虫色なんですが…
41:名無しさん@七周年
07/02/16 09:32:25 YORbwZqd0
天下りは徹底排除するって言ってこれか? 笑わせるな!
42:名無しさん@七周年
07/02/16 09:32:48 PIbGeACp0
これで刑事罰受けるような官僚は下っ端のホームレスとのボーダーラインに限られるんだろうな。
43:名無しさん@七周年
07/02/16 09:33:04 3qcNN6fO0
押し付けられるのではなく積極的に受け入れをすればOKなわけか。
それを癒着っていうんだよ。
さすが、美しい国日本。
44:名無しさん@七周年
07/02/16 09:33:08 7Z+O5BxT0
しかし小泉が「郵政改革したいから力を貸してくれ」
というから投票して衆院の2/3を渡したのに、自民がやり始めたのは
政財官で国民を搾取して国家を食い物にする政策だよな・・
裏切られたし、もう二度と自民を信用しない。
政権担当能力があるのが自民だけだからしばらくは仕方ないけど
他に政権担当能力のある政党が生まれたら、壊滅するまで徹底的に
痛めつけてやりたいね・・
45:名無しさん@七周年
07/02/16 09:36:05 YORbwZqd0
民間企業と官僚のグレーゾーンが出来た(以前から出来ていたが)何の意味もない
46:名無しさん@七周年
07/02/16 09:37:51 saQ0UxsQ0
おいおいなんで廃止せんでいい事項を廃止するんだ?
47:名無しさん@七周年
07/02/16 09:43:14 O19V0Tw90
あー
「天下り野放し法」
とでも名づけようか
48:名無しさん@七周年
07/02/16 09:47:04 0aVL5wFN0
安倍「政府が進めているのは結果の平等ではなく機会の平等であります
つまり誰もが公務員になるチャンスをもっている訳ですから、個人個人が
汗をかいた結果で優秀な方が公務員になり、優遇されてもそれは努力の結果です
ので当然だと思うのです」
49:名無しさん@七周年
07/02/16 09:47:15 UIcsjiGz0
押し付けはいけないけど・・・民間も何かメリットがあってとるんだから
ほっておけばいい! 自由でいいじゃないの?
そのかわり、口利きや圧力をOBがしたなら即刻処罰せよ!
50:名無しさん@七周年
07/02/16 09:47:53 ikch7aLH0
妬みの感情を利用するのが自民党の選挙戦略
次は公務員叩きで票ゲットだなw
なーに選挙に勝ったらホワイトカラー・E導入してやるから心配するなよwww
51:名無しさん@七周年
07/02/16 09:49:55 UIcsjiGz0
公務員と違い、民間は役に立たない官僚OB雇うほどお金に余裕があるんだから
別にいいんじゃないの?
52:名無しさん@七周年
07/02/16 09:50:33 A3UoR+xf0
木っ端役人やり放題だな、押しつけられた民間が押しつけ・斡旋だったなんて言える立場かね
53:名無しさん@七周年
07/02/16 09:53:59 tY2M7rg20
これも規制緩和ってやつですか。天下り規制の意義が吹き飛んだな
54:名無しさん@七周年
07/02/16 09:54:24 sAaj6sev0
なんだこのスレタイは
55:名無しさん@七周年
07/02/16 10:01:50 MS2TtjyI0
現在までに確認された「押し付け斡旋」による天下りの件数
0 件
今まで「存在しなかった」ものを規制します。
56:名無しさん@七周年
07/02/16 10:07:43 xIfe0vYa0
>1
よほど次の選挙で負けたいらしいな
57:泥棒国家の正体が天下りと政権政治家の癒着さ。
07/02/16 10:44:24 0Ot/MmmpO
行政と立法に関与出来る権限と権力を持った官僚天下りと政権側立法権力者の振興推進族議員が利益を与えて貰う代わりに企業からの請託を受けているんだよ。だから無駄な空港や道路に箱物や弊害な事業がまかり通る。このツケは莫大な債務と国民の不利益享受で賄われるんだ。
58:名無しさん@七周年
07/02/16 10:50:50 roDCA0hY0
局長レースや次官レースからはずれた官僚でも
やめさせないで働かせ続ければいいんだよ。
で、そのぶん新規採用の数を減らす。
これで天下りの必要性も消滅するだろ。
59:族議員と官僚天下り改革が無いから小泉改革は嘘
07/02/16 11:16:34 0Ot/MmmpO
天下り官僚と利益を共有する企業や財団は、権限と権力の影響力を一番に考える。高級官僚に厚遇を働きかけて、在職高官の早期退職環境を整えている。これは政権族議員の立法権力を利用するのと同じで権限と権力が価値を決め、政策施策に反映する事を考慮しているからだ。
60:恒久的な構造改革は政権政治家と天下り改革
07/02/16 11:28:18 0Ot/MmmpO
怠ける公務員はネズミを捕まえないが、真面目に精勤される高級公務員は、日夜ネズミの話を聴いて巨大ネズミに餌を与える事を考えている。ネズミのオコボレが魅力。政権政治家は振興や推進を歌いながら、ネズミの話を聞き、この高級公務員天下りとネズミに餌を与え続ける。
61:名無しさん@七周年
07/02/16 17:33:33 PNo3tUTg0
安倍もバカだなあ、こんなタコな改革案を官僚から押し付けられて。
さてポスト安倍か。
62:名無しさん@七周年
07/02/16 20:07:38 6Q/jK49v0
消費税増税の生贄としてアベベを使う決意が出来たかな?
これぞ美しい国。
63:名無しさん@七周年
07/02/16 20:22:06 PNo3tUTg0
使い捨て安倍。
64:名無しさん@七周年
07/02/16 20:58:12 HiXUX8Bi0
>>44
だまされた国民が悪い。見抜けよ。
65:名無しさん@七周年
07/02/16 21:10:04 Y6N8iNlv0
実質天下りの自由化じゃん。相手に来て欲しい。
って依頼されたら好きなようにしてください。斡旋は駄目ってよ。
調べようがないだろ。自民じゃ無理
66:名無しさん@七周年
07/02/16 21:14:23 fEW4IjvXO
さすが安倍、最高に美しい国(笑)だな。
67:名無しさん@七周年
07/02/16 21:15:14 i82659Ii0
地方公務員のほうがヒドイぞ。
地方分権なんかしたら、汚職だらけになる。
日本は中央が統制しないとムリ。
68:名無しさん@七周年
07/02/16 21:50:58 l31eT0Zo0
元官僚は、官庁へ出入り禁止にすればいいんだよ
もちろん、現官僚との連絡も禁止
本質は、元官僚が「顔」が利くからいけないんだろ?
雇用は自由のはずだからな
69:名無しさん@七周年
07/02/16 21:53:52 mAAETBNGO
公務員を擁護するようだが、年収1000万円前後で外務省の藪中や、佐々江のような連中を民間で雇えるのかと聞かれると疑問だ。ミスターXこと田中の金ちゃんは例外として。
70:名無しさん@七周年
07/02/16 21:56:40 zbfRfpY00
なんでみんな否定的なの?
天下りに刑事罰が適用されるんだからOKじゃね?
確かに取り締まりは困難だろうけど天下り=悪ってイメージ作りには良いんじゃないか?
こういう法律は。
71:名無しさん@七周年
07/02/16 22:19:30 PNo3tUTg0
>>68
もっと確実なのは、元官僚は北朝鮮へ移民してもらう。
似た者同士で仲よくやるだろう。
72:名無しさん@七周年
07/02/16 22:24:50 N14Kq56y0
「再就職したOBが退職後2年間、退職前5年間の職務に関係する
契約や処分の要求を元の在籍官庁にすること」の禁止
こいつを徹底することだな
ちょっとでも違反したらしょっぴけ
直接でも間接でもだ
もちろん違反者の氏名は公表しろ
もといた官庁もだ
それなら今までの制度を廃止しても構わん
どうせ効果がなかったんだから
73:名無しさん@七周年
07/02/16 22:34:56 OpS9Hj8R0
基本的に役人の犯罪はどんな些細なものでも死刑でいいよ
74:忠14
07/02/16 22:38:03 ZnhCA8HM0
天下りは、、押し付け的な天下りは廃止すると言ってるじゃないですか 安部
75:名無しさん@七周年
07/02/16 22:44:08 E6el/Ppl0
阿部最悪、小泉ならこんなことはしない
あーあ、早く他の人に代わってくれ
汚職・腐敗が進む自分の国って、惨めだ
76:名無しさん@七周年
07/02/16 22:50:08 6Q/jK49v0
これで私の時代が到来する。ウマー。
byアンウ
77:名無しさん@七周年
07/02/16 23:21:30 6Aj6cW9j0
最狂の天下りリスト
URLリンク(www.dapc.or.jp)
莫大な予算!仕事はちょっぴり!
78:名無しさん@七周年
07/02/16 23:31:25 R6EIxDoFO
基本的に官僚OBが関わってる会社とは取引禁止。
取引先が元官僚と何らかでも関わりがあれば、判明した時点で契約無効になる。
そうすれば誰も役立たずの天下り官僚なぞ雇わんだろ。
79:名無しさん@七周年
07/02/16 23:33:05 iE4mVIew0
>>70
今:どんな理由があろうとも、退職後2年間は民間企業に就職できない
改正後:押し付け的な斡旋がなければ、退職後すぐに民間企業に就職できる
元官僚、受け入れ民間企業の双方が「押し付けはなかった」と言い張れば、天下りし放題。
80:名無しさん@七周年
07/02/16 23:38:53 UjRjXq6t0
で、この刑事罰が科される確率はどれくらいだろう
こういうのをザル法と言うんじゃないのか
81:名無しさん@七周年
07/02/16 23:39:24 wWGtmd780
意味ないじゃん。あほか。