【科学】 地球温暖化の原因は、温室効果ガスよりも「太陽活動の活発化の結果」…科学誌元編集者★2at NEWSPLUS
【科学】 地球温暖化の原因は、温室効果ガスよりも「太陽活動の活発化の結果」…科学誌元編集者★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/02/16 02:58:52 2pufQ/Qb0
エコエコ言われると無駄遣いしたくなるよね

3:名無しさん@七周年
07/02/16 03:00:24 dynEu1KT0
家電メーカー死亡

4:名無しさん@七周年
07/02/16 03:00:35 LyYX0WV40
エコなんざトヨタが儲ける為にかねばら撒いてメディアにアピールして流行らせただけ。

5:名無しさん@七周年
07/02/16 03:02:13 cj3w7xWS0
じゃあ防ぎようがないってことじゃん

6:名無しさん@七周年
07/02/16 03:03:32 uiDDD+Jj0
正否はともかく、大昔から散々言われてきた説なのに、
これが★2まで行ったのは何故だぜ?

7:名無しさん@七周年
07/02/16 03:03:33 ogIX5Ssc0
どうせ俺たちゃ何もできないからなぁ
いくら俺がリサイクル頑張ってても
24時間休むことなく排気ガスぶーすこしてるし

8:名無しさん@七周年
07/02/16 03:05:19 7xZLUyWG0
俺が死ぬまではどうってこと無いだろうから好きなようにして死ぬさ。
息するように排ガスをまき散らすぜ。

9:名無しさん@七周年
07/02/16 03:06:02 kUxTcznK0
氷河期温暖期のサイクルがあるのは分かってんだから、その可能性を
誰も検証していないのが前から気になってたんだよね。

いろいろあっていいのに、環境問題を考えない奴は悪者みたいな
風潮になっちゃってさ。環境問題なんてゴミ,公害と昔からあるのに
ブームで環境意識だからなあ。

10:名無しさん@七周年
07/02/16 03:07:22 cIfsc8lY0
早く樺太を取り戻せ!

11:名無しさん@七周年
07/02/16 03:07:46 LyYX0WV40
>>9
車やパソコン、家電なんかもがんがん買い換えるより1台の製品を10年とか大切にする方が
よっぽど環境にも地球にも優しいよね。

12:名無しさん@七周年
07/02/16 03:08:45 aaMjrfuHO
>>10じゃなかったら今から大声で近所中を歩き回りながら、ちんこ音頭を踊り叫びまくる。そして交番に行ってお巡りさんにもちんこ音頭を教える。

13:名無しさん@七周年
07/02/16 03:09:34 Sulr85Dt0
じゃ人類は滅びるしかないな

14:名無しさん@七周年
07/02/16 03:09:55 LyYX0WV40
>>12
ちんこ音頭踊ってきてよ。

15:名無しさん@七周年
07/02/16 03:10:07 WnwpZjLJ0
>>6
今まで何故か隠蔽、陰謀論とセットで語られる事が多かったからかも。
割とまともな仮説でも何者かの陰謀により隠蔽されてる!
とか言われると途端に胡散臭くなっちゃうのな。

16:名無しさん@七周年
07/02/16 03:10:45 cxP/pUjq0
しょせん地球の事なんて考えてない
大衆の性善性を利用して稼いでるだけ

科学誌も論文誌全部そう
論文なんて読まれる数より書かれた数の方が圧倒的に多い
金のために書くだけだ
全ては金、己のエゴ

17:名無しさん@七周年
07/02/16 03:11:23 Ky2AjB700
なぜ「元」編集者になってしまったのかがうかがい知れると言うもの

18:名無しさん@七周年
07/02/16 03:11:26 ogIX5Ssc0
まとめ
地球は使い捨て
使い尽くしてみんな死のう

19:名無しさん@七周年
07/02/16 03:12:16 CFqsM5zf0
懐疑論を聞いたら、ちょっとここ見てみなよ。
URLリンク(www.people.fas.harvard.edu)
ハーバードにいる日本人が懐疑論に答えてるHP。

20:名無しさん@七周年
07/02/16 03:13:22 S0xrhIrq0
ばかものめ

21:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/02/16 03:13:29 yxNuY/900
CO2対策はいらぬ、温暖化の原因がCO2だとする信者(原発推進派&排出量取引推進派)
への対策こそ賢明w

【地球温暖化論への挑戦】より

02年の「地球温暖化論への挑戦」(八千代出版)で「懐疑派」に注目された帝塚山学院大学助教授、
薬師院仁志さん(社会学)は「私はCO2排出増による温暖化論を否定したいのではない。科学的な
説明を欠く予想が既成事実化し、自明視されているのが解せないだけだ」と念を押す。
 地球上の二酸化炭素のありかと動きを示す収支試算をみると気付くことがある。大気と海洋間を行き
来するCO2は年間600億トン、植物の光合成および呼吸と火事による出入りも同600億トン。
これに対し、化石燃料からの排出など、人間活動に起因するCO2は同59億??67億トン。他に植物や
土壌内に2兆トン、海洋に38兆トン、大気に0・73兆トンが存在するとされる(炭素換算=試算は
いくつもあり、しかもまちまちだが)。全体から見れば、人間活動による排出分の比率は数%、ある試算では
3・5%という。他の収支に増減があれば、容易に相殺されてしまうような比率だ。

CO2排出増による温暖化論を否定したいのではない。科学的な説明を欠く予想が
既成事実化し、自明視されているのが解せない

CO2排出増による温暖化論を否定したいのではない。科学的な説明を欠く予想が
既成事実化し、自明視されているのが解せない


22:名無しさん@七周年
07/02/16 03:14:09 XMLGTEby0
セカンドインパクト

23:名無しさん@七周年
07/02/16 03:14:15 cIfsc8lY0
太陽の活動が乱れると太陽内部の燃料であるヘリウムが通常より
異常な対流によって表面に噴き出しさらに活発な核反応が起こり
さらにそれによって対流が激しくなり終いには太陽が大爆発するであろ

24:名無しさん@七周年
07/02/16 03:14:22 kUxTcznK0
>>11
剥げ同

エコに力入れている某家電メーカーのCMって変なんだよね。
いかにも買い替えがエコであるかのようにいう。
でも、まだまだ使える製品を置き換えるためにかかる製造エネルギーが
計算から外されている。

ブームで環境意識を高めている人は、この辺の計算をする
くせがついていないから、コロッと騙されちゃうのかもね。

25:名無しさん@七周年
07/02/16 03:15:22 0LktkMSe0
報道ステーションで古館がやたらめったら
なんでも地球温暖化に結びつけるのは何故?

26:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/02/16 03:15:34 yxNuY/900
URLリンク(www.oism.org)オレゴン科学研究所
1750年以来の地球の平均気温の変化は、黒点など太陽磁気の変動サイクルと、
とてもよく似た動きをしており、地球の気温上昇の最大の原因は二酸化炭素の
増加によるものではなく、太陽自身の変化によるものである可能性が強い、としている。
また、過去3000年間の平均気温を調べると、現在よりも温度が高かった時期が5回あり、
今は300年前に起きた非常に小さな氷河期が終わって、その後の温度上昇期にある、と書いている。
よくいわれている「地球は過去最高の温度になっている」というのは間違いだ

過去3000年間の平均気温を調べると、現在よりも温度が高かった時期が5回あり、
今は300年前に起きた非常に小さな氷河期が終わって、その後の温度上昇期にある、と書いている。
よくいわれている「地球は過去最高の温度になっている」というのは間違いだ



27:名無しさん@七周年
07/02/16 03:17:10 Bn6hc6zl0
人間活動に起因するCO2は同59億~67億トン。

28:名無しさん@七周年
07/02/16 03:17:23 sQVoruDT0
人類は早く地球から巣立たなければ

29:名無しさん@七周年
07/02/16 03:20:46 tX/ddS7w0
どの要素の影響が何%とか算出したわけでもないのに
なんでこんな偉そうに断言してるんだ。

30:名無しさん@七周年
07/02/16 03:21:15 Bn6hc6zl0
>>29
ヒント 利権


31:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/02/16 03:22:39 yxNuY/900
URLリンク(www.aoyama.ac.jp)

産業革命以降、炭酸ガスの排出量は急激に増加しているといわれます。
そしてこの炭酸ガス等の温室効果によって地球の温暖化が進んでいると
されていますが、その因果関係も決してそれほど単純なものではありません。
有名なハワイ島におけるキーリング博士の調査結果をグラフにしてみますと、
炭酸ガスの増加の後に気温が上昇しているのではなく、逆に、気温の上昇の後に
炭酸ガスが増加していることがはっきりと示されます。これは一般にいわれている
こととは正反対のことです。長い地球史の中でも両者は極めて密接な関係を保ち
ながら変化してきたことはすでによく知られていますが、上の事実からは炭酸ガスの
増加が第一義的原因となって気温が上昇するとは考えにくいでしょう。

>炭酸ガスの増加の後に気温が上昇しているのではなく、逆に、気温の上昇の後に
炭酸ガスが増加していることがはっきりと示されます。

>炭酸ガスの増加の後に気温が上昇しているのではなく、逆に、気温の上昇の後に
炭酸ガスが増加していることがはっきりと示されます。

                                      眠いw

32:名無しさん@七周年
07/02/16 03:22:55 srZWaqsw0
大気に穴を開けて二酸化炭素を出すのよ

33:名無しさん@七周年
07/02/16 03:23:12 YDJ6OMyO0
っていうか、アメリカってのは石油ロビーが圧力を掛けて温暖化否定を言わせてるんだよ

34:名無しさん@七周年
07/02/16 03:23:46 LyYX0WV40
>>24
ただ単に企業が新製品をじゃんじゃん売りつけたいだけなのに環境とかエコ等のキャッチコピーが
売る口実というか免罪符になってるんだよね。


35:名無しさん@七周年
07/02/16 03:23:46 ZQYcFFyc0
地球は昔から温暖化と寒冷化を繰り返してきたわけだ

36:名無しさん@七周年
07/02/16 03:26:02 6eB4zGBT0
温暖化議論かく乱に資金? 米エクソンが提供と科学者団体
URLリンク(www.business-i.jp)

地球温暖化:ブッシュ政権が“温暖化隠し” 報告書文言削除など、学者に圧力
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

37:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/02/16 03:29:03 yxNuY/900
>>33
京都議定書には「排出量取引」が明記されている。
CO2が温暖化の原因なのか?という問いは黙殺wガス規制の行き着くところは
原発になる。半減期に万年単位の核廃棄物の処理はどうしろと?CO2温暖化原因説は
原発推進国であるフランスも強力に主張するのも注目したほうがイイw

【太陽の磁場異常、ラザフォード・アップルトン研究所が発表】
1999年イギリスのラザフォード・アップルトン研究所のグループは「太陽の磁場
に異変がみられる」と発表。この研究グループの発表では、太陽の磁場が過去百年間で
二倍以上になっていることがわかったと発表。
 太陽の磁場の長期的な変化がわかったのはこの時がはじめてで、ここ数年宇宙から
放射される放射線量が激増しているとのこと。そして地球磁場は過去100年の間になんと
5%も減少し、その減少率は年々高まり2000年前には40ガウスもあったといわれている
地磁気量は、現在、平均で0・4ガウス程度しかないのです。
 磁場は宇宙からの有害な宇宙線の侵入を防いでるいる事はよくしられています。
磁場がいちじるしく減少している南米では、有害な宇宙線を多量に浴びる事が原因と
みられるガン患者が急増していてきわめて憂慮すべき問題となっているのだとも言わ
れています。





38:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/02/16 03:32:14 yxNuY/900
最後は政治板からw↓

852 :名無しさん@3周年 :2007/02/11(日) 22:06:07 ID:v8EpcFzG
200●年問題という表現をマスコミが煽っている。
団塊の退職を2007年問題とかいってるのは笑えるだけだが、
問題はその団塊の老後を規定する「改正高齢者雇用安定法」。
雇用問題などを2013年までに整備しろというのだが、なぜ2013年なのか?
その年に米中戦争勃発という説もあるが、それは団塊の老後と関係ないね。
ノストラダムスの滅亡予言が実は1999年ではなく2013年だったという話もある。
なぜか終末論と結びついて語られるのだが、デマの出所をたどると京都議定書にゆきつく。
京都議定書の第一約束期間が2008年~2012年で、2013年以降の取り組みが未知数だと。
どうもそのことから2013年→終末論という図式が出てきているらしい。
テレビはそれを利用して2011年のテレビ買い替えを煽るつもりだろう。
1999年終末論でけっこう儲けたから、その再現を狙っているようだ。
今後の温暖化系のアオリには注意が必要だろう。
                                        もやすみw

39:スカリー
07/02/16 03:33:06 Ky2AjB700
考え過ぎだわ

40:名無しさん@七周年
07/02/16 03:33:52 dabnZKTw0
で、CO2の排出量が増えているのは確実なのね。

41:名無しさん@七周年
07/02/16 03:34:39 r0Ud4UH00
ダークマターの論議なんだが、
暗黒物質が空間を満たしてる中で
何か質量が存在するとそれを歪める事になる 
(水の中にボールを入れると水全体が歪むと言えるように)
その歪みから力が発生して、重力と呼ばれると言う事でいいのか?

42:名無しさん@七周年
07/02/16 03:34:52 iGrJgGev0
>>9
とっくに検証されてて、今は間氷期といわれる、氷河期に向かう途中。
だから寒くなることはあっても、暑くなるわけがない。

今の温暖化は、常識的な変動の範囲内で、問題は無い。
こういう寒暖をくりかえしながら、氷河期に突入していく。


43:名無しさん@七周年
07/02/16 03:36:19 kUxTcznK0
>>42
そうなんだ。

ってことは、間氷期のピークは過ぎているってことでいいのかな?

44:名無しさん@七周年
07/02/16 03:38:18 dabnZKTw0
>>42
それだって仮説じゃねーの。

45:名無しさん@七周年
07/02/16 03:43:27 +qdE7teM0
温暖化だけにぬるい話だってか。。
本当に問題なのは、人間増えすぎ、愚かすぎってことでしょ?
殺人ウィルス禍という“福音”が実現されでもしない限り、
円環の破綻は必然と思われる。すでに定員オーバー。
で、遠からぬ、収拾のつかない混乱の中、核をコントロールする理性も期待できず。。
今、生まれてくる子供たちが、その人生を全うできるとは思えない。

46:名無しさん@七周年
07/02/16 03:43:45 tSbWCg070
太陽がどうとか言われたらもうお手上げ
地球人だけでは勝てない
PCで遊ぶ時間も減らさねばいかんのか
全く熱を出さない電化製品つくってくれ

47:名無しさん@七周年
07/02/16 03:44:59 WbXqFMEV0
それよりも炭酸飲料の二酸化炭素はどうなんだ??

シュワワワ~って出てるけどアレは全て体に吸収されずに
二酸化炭素として外にでてるだろ??
年間の量でいったらすげーでてるとおもうんだけど。


48:名無しさん@七周年
07/02/16 03:47:05 +c1iDjMm0
>>46
めんどくさいから覆いを作ればいんじゃね?宇宙に
ってアメリカが言ってたなw
太陽が温暖化の大元ならこの案が一番かw

49:名無しさん@七周年
07/02/16 03:49:24 Bn6hc6zl0
くだんの限界後は世界が消滅する(w

50:名無しさん@七周年
07/02/16 03:49:57 kehTc2J70
地球温暖化を太陽に責任転嫁か

51:名無しさん@七周年
07/02/16 03:51:34 +c1iDjMm0
これだw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

52:名無しさん@七周年
07/02/16 03:51:36 oIDjy5GF0
>最近、米サイエンス誌に掲載された論文によるとグリーランドの氷河が溶ける速度は2004年から
 2005年にかけての1年未満の時期が一番、激しく、その後は再び、元の速度に戻ってしまったと

なにがっかりしてんだよw

53:名無しさん@七周年
07/02/16 03:57:37 6Lqo7kGt0
地球は滅亡に向かってるのか・・
2012年人類滅亡説あったな・・

54:名無しさん@七周年
07/02/16 04:01:39 PEkezYJX0
たとえこの説が正しくても、省エネは悪いことではないだろ


55:名無しさん@七周年
07/02/16 04:02:58 oIDjy5GF0
ああアメリカか
俺んところはそんな悪くないだろ?っていいたいだけじゃないか

56:名無しさん@七周年
07/02/16 04:06:25 Vjulc8oG0
燃料は金かかるからね、節約に越したことはない。

57:名無しさん@七周年
07/02/16 04:08:12 oIDjy5GF0
吊ったら勃起して射精してすげー気持ちよくて
「あーやっぱり生きたい!」とか思いなおすも時既に遅しかなあ

58:名無しさん@七周年
07/02/16 04:08:46 PE+nP+KC0
>>19
さらっと見てみたが、太陽定数の変化については
>※科学に関する誤解あるいは無理解によるところが大きい。
と言い切っちゃってるだけで、全然きちんとした反論ではないような。

59:名無しさん@七周年
07/02/16 04:10:18 hWJ6KQmr0
かつて隕石によって大気圏ギリギリまで塵がぶちまけられ、それが地表に届くはずだった
太陽の光を遮る結果となって引き起こされた氷河期は別として・・

「地球は周期的に温暖&寒冷を繰り返すものだ!」と藻まいらは言うが、もしそうなら
ここ数年で温暖化?の影響で激減した北極の氷も、寒冷化の時期?が到来すれば
再び凍りつくということか?

隕石クラスの“世直し”パワーが加わらなければ、地球の環境をリセット(氷→【温暖化】→水→【隕石】→氷)できないと漏れは思う

人間が公害を撒き散らすまでに進化する以前の地球では、温暖化&寒冷化によって
大規模な自然破壊(災害ではない)はおこなわれていないはずだ

よって環境破壊の元凶とされる地球温暖化は、オゾンホールが文明人によって拡大されているように
人間のエゴによって引き起こされたものであり、断じて地球環境の周期的な変化といって片付けられる問題ではないのである


60:名無しさん@七周年
07/02/16 04:12:43 PE+nP+KC0
>>23
ねーよ。
表面はそんなに温度も圧力も高くない。

61:名無しさん@七周年
07/02/16 04:16:01 WnwpZjLJ0
隕石落としてまで、地球環境を守る必要があるの?
エゴだよそれは!とかつっこんでほしいの?

62:名無しさん@七周年
07/02/16 04:23:08 HiMQ8FLSO
これからは常春の星って事でひとつ

63:三国人排除同盟
07/02/16 04:27:21 +NAGWLa60
あーV8のマスタングで
すっ飛ばしたい。


64:名無しさん@七周年
07/02/16 04:28:31 pgjvU3kd0
>>1
こんなあたりまえのことを、なんで今になって?
まさかと思うけど、地球が温暖化していると仮定して(これ自体があくまで仮定に過ぎないのだが)
その原因がCO2にあるなんて本気で信じている先進国人が沢山いるのだろうか?
まあ、世界には民度の低い先進国もあるだろうから、そういう地域もあるかもしれない
でもねぇ
日本人のほとんどは、そこまで低民度・無教養ではないでしょ?

65:名無しさん@七周年
07/02/16 04:34:12 gSFk5uky0
>>64
1次的原因はCO2だろ?

66:名無しさん@七周年
07/02/16 04:36:19 fjgS6f1n0
このスレの方向性がいまいち分からん
結局どうすればいいの?

67:名無しさん@七周年
07/02/16 04:36:42 8H/S3+lT0
わしが冷線砲を完成させていれば、アンタの街は助かったかもなあ…

68:名無しさん@七周年
07/02/16 04:39:27 HeKnFNIW0
火力強すぎなわけか

69:名無しさん@七周年
07/02/16 04:40:06 vSgtCvp90
>>64
残念ながら日本人は先進国中群を抜いて科学に関して無教養

70:名無しさん@七周年
07/02/16 04:44:07 jwpTj6my0
全世界の全家庭の全冷蔵庫を開けっぱなにしたら 地球は冷えんかね?

71:名無しさん@七周年
07/02/16 04:46:45 yGt41ajq0
地球温暖化、格差、少子化、高齢化社会などという言葉を会話に散りばめれば、
時事問題に関心のある人間のように思われる件について。

72:名無しさん@七周年
07/02/16 04:55:33 hOni+cZq0
一応、現在は氷河期。

まあ、氷河期といっても比較的温暖な間氷期なんだけどな。



さて、温室効果ガスの内訳は 95% が水蒸気。
二酸化炭素は 3% 程度。

温室効果係数は、二酸化炭素が1。
メタンは21。
水蒸気の温室効果係数はメタンより大きいそうだ。
ぐぐったけど、水蒸気の温室効果係数出てこないんだよ。
メタンより大きいとは書かれてるけど。


さて、メタンより温室効果係数の大きい水蒸気が温室効果ガスの
95%を占めているとしたら、きっとCO2増加しても温室効果って
変わらないよね。


それより、太陽活動の活発化とか、火山活動の沈静化のが問題だよ。


温室効果係数
  CO2 … 1
  H2O … 21以上
大気中の温室効果ガスの割合
  CO2 … 3%
  H2O … 95%

73:名無しさん@七周年
07/02/16 04:56:28 uhZaFnFP0
原因はどうあれ最近の気候は明らかに変だ。
一昨日なんか5月の遠足日和かと思った

74:名無しさん@七周年
07/02/16 05:01:28 lFGpz2VD0
自分だけ死ぬのはいやだが人類滅亡なら受け入れる。
しかし貯金を使わずに死ぬのだけが心残りだ。

75:名無しさん@七周年
07/02/16 05:04:28 NrdFUOB20
去年は10月後半暑くて冷房
今年も2月5日、6日じわーーっと汗が出た。

変なんてもんじゃないよね。
これがだよ、加速度的に温暖化してるんだぜ。
もっと大騒ぎにならなきゃおかしいんだ。
だって、穀物がそのうち手にはいらなくなると、
殺し合いになるじゃん。

76:名無しさん@七周年
07/02/16 05:05:27 +u30v7fR0
URLリンク(www.amazon.co.jp)

読んだ人いる?

77:名無しさん@七周年
07/02/16 05:06:18 u0v4Ynh70
暖かくなると、一般的に植物の生長は良くなる。

78:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/02/16 05:08:50 yxNuY/900
ペンタゴンレポートだと温暖化は2010年まで、それ以降はさぶくなるらすぃ
ソース貼る気力がないのでググってねwまぁいろんな説があるけど、CO2てのは
腑に落ちないねー

79:名無しさん@七周年
07/02/16 05:11:35 lFGpz2VD0
ここ1年、突風と竜巻の被害が急に増えた。
つーか今までは無かっただろ。

80:名無しさん@七周年
07/02/16 05:13:14 IZJ5llgj0
デイアフタートゥモロー?

81:名無しさん@七周年
07/02/16 05:14:33 2c5MTXiQ0
03年11月5-13日、ロシア政府機関紙「イズベスチャ」電子版は重大情報を報道した。
1年前に欧州宇宙機構(ESA)のエキスパートでオランダ人天文物理学者ピルス・ヴァン・デル・メーエル博士が発表した当時の情報によれば、
「最近数年間に太陽内部の温度は華氏で2700万度から4900万度へ上昇した[約81%の上昇]。
最近11年間のその温度上昇過程は、1604年の超新星の爆発が示したような、超新星の爆発前に起こる変化と大変似ている。
これを証明しているのは、米国NASAのSOHO[太陽観測衛星]による太陽の巨大なフレアの写真である。
太陽の内部温度がこれまでと同じテンポで上昇すれば、この過程は間もなく不可逆的になって、太陽は約6年後に爆発する」。

欧州宇宙機構(ESA)の天文物理学者P.Meer氏のこの発表記事は、1年前にロシアのWeb Site ”Grani.ru”(Грани.ру)が発表>していたが、
ロシア政府機関紙”Izvestia”の編集当局が1年間その記事を転載することを握り潰していたことが、このほど明るみに出た。

現に日米ではいまだにマスメディアの編集当局が握り潰している。
また同紙編集当局がロシアの天文物理学者らに取材して、メーエル氏の情報の裏づけを取って、正しいと判断したから発表したものとも考えられる。
握り潰しが明るみに出たのは、複数のロシア人が「1年前にこの記事を Grani.ru で読んで、驚いた。
だから太陽の爆発は5年後である。Izvestia は爆発時期を訂正した方がよい」と、Izvestia.ru の Forum に批判を発表したからである。

元の記事
URLリンク(www.atheism.ru)

82:名無しさん@七周年
07/02/16 05:17:37 NrdFUOB20
今朝はここのところの暖かさはなくて、やや寒い。

83:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/02/16 05:20:12 yxNuY/900
>>76
内容もうpしたほうがいいお
>>79
縄文時代は北海道を除いて列島の大部分が、落葉広葉樹林と照葉樹林(熱帯性)で覆われてて
海面は今より2~3㍍高かったそうだよ、直近100年とかから比べたら気象学者は
現状を「異常気象」と言うと思うけど、地質学者、天文学者から見たら「そうでもなくね?」
というのが現状。

84:名無しさん@七周年
07/02/16 05:20:31 igYWBNYWO
地球温暖化対策って植林すればいいんじゃない?

85:名無しさん@七周年
07/02/16 05:23:48 hOni+cZq0
海面が2メートルも高かったら、沖ノ鳥島沈没決定だ。

86:名無しさん@七周年
07/02/16 05:24:12 KvXY2f2JO
まあ温暖化なんてのは火病で年中カッカしている連中の仕業なんだけどな
あれを月に移住させたら月が暑くなるよ

87:名無しさん@七周年
07/02/16 05:29:12 +oWnE9kMO
しかしさ…南米や東南アジアの広大な広葉樹帯が
凄いスピードで伐採されてるんだぞ。
どう考えても二酸化炭素の処理不足にいつかなるだろ……

88:名無しさん@七周年
07/02/16 05:29:25 hOni+cZq0
一応、現在は氷河期。

まあ、氷河期といっても比較的温暖な間氷期なんだけどな。



さて、温室効果ガスの内訳は 95% が水蒸気。
二酸化炭素は 3% 程度。

温室効果係数は、二酸化炭素が1。
メタンは21。
水蒸気の温室効果係数はメタンより大きいそうだ。
ぐぐったけど、水蒸気の温室効果係数出てこないんだよ。
メタンより大きいとは書かれてるけど。


さて、メタンより温室効果係数の大きい水蒸気が温室効果ガスの
95%を占めているとしたら、きっとCO2増加しても温室効果って
変わらないよね。


それより、太陽活動の活発化とか、火山活動の沈静化のが問題だよ。


温室効果係数
  CO2 … 1
  H2O … 21以上
大気中の温室効果ガスの割合
  CO2 … 3%
  H2O … 95%

89:名無しさん@七周年
07/02/16 05:29:27 Bn6hc6zl0
>>84
CO2のほとんどは海中に存在する事実。植林より護岸、水辺が重要である。
海がCO2を有機物へ固定化する力が異様に弱っている。
なぜなら変換のスパイスとなるミネラルが激減しているからである。
植物プランクトンは海のミネラルが枯渇するまで激的に繁殖する性能がある。
すべては護岸のコンクリート文明の原因だろう。
世界の植物プランクトン観測を見てみればわかる、陸地に近い、氷河に近い
ほど植物プランクトンは繁殖している。しかし都市部近くは枯渇している。

90:名無しさん@七周年
07/02/16 05:31:59 CFqsM5zf0
>>88
大気中の滞留時間考えろ。
水蒸気の滞留時間はわずか10日くらいで、二酸化炭素は100年だぞ。
URLリンク(www.people.fas.harvard.edu)

91:名無しさん@七周年
07/02/16 05:34:04 LNOea0ki0
そんなことより



宮崎をどうにかしなきゃならん




てか、温暖化は、温室ガスが原因ですよ^^

92:名無しさん@七周年
07/02/16 05:35:32 IPcGUwnM0
>>88
頼むからあるある程度の知識であるある程度の結論を出すのは勘弁してくれよw

93:名無しさん@七周年
07/02/16 05:35:36 AVYBlWbO0
どこかの火山が大爆発すれば無問題。ただし富士山はやめてくれ。

94:名無しさん@七周年
07/02/16 05:39:01 JgMJp7sv0
氷河期をマシにしてくれるために、
神様が温かめにしてくれてるだけだろ。

その神様の親切を邪魔するドイツとかの環境キチガイは死んで詫びるべきだ。

95:名無しさん@七周年
07/02/16 05:40:41 9Mxic/mb0
>>81
太陽中心部の温度は1500万kとか言われてたわけだが。
2700万kの時点で既に巨星化してなきゃ嘘だから。

96:名無しさん@七周年
07/02/16 05:41:23 JgMJp7sv0
温暖化なんかより資源の枯渇のが問題だろ。
熱くても電気なくてエアコン使えないなんて地獄だぞ。

97:名無しさん@七周年
07/02/16 05:42:48 Feh9VOsv0
この手の科学誌の編集者なんていうのは、博士号をとったが研究者に向いていない奴がなる仕事だがなwww

98:偽モルダー ◆BB5smM8fi.
07/02/16 05:43:32 yxNuY/900
>>90
CO2が百年ってなんだろうな?普通にCO2は14年が寿命と言われてるんだけど
教えてエロい人w

URLリンク(www.mext.go.jp)
地球観測特別部会(第2回)議事録・配付資料

二酸化炭素と同様に、メタンについても記述があって、ここでは同じ月という時間スケールだが、
これは海洋の方はほとんどなく、誤差が30パーセントで測定という話になっているのは、
地上観測データが少ないから、10パーセントよりもう少し緩い基準でいいのではないかということ。
特に二酸化炭素の寿命は10年程度で短いものだから、大気中での分布というのはかなり大きくて、
分布の違い、不均質度が大きくて、しかも時間的にも大きく変化するので、このぐらいの誤差でいいだろうということになっている。

>特に二酸化炭素の寿命は10年程度で短いものだから
>特に二酸化炭素の寿命は10年程度で短いものだから
>特に二酸化炭素の寿命は10年程度で短いものだから

99:名無しさん@七周年
07/02/16 05:52:40 9Mxic/mb0
>>97
元編集者はそういう説を紹介しただけでしょ。

100:名無しさん@七周年
07/02/16 05:52:51 fjgS6f1n0
CO2をCとO2に分解すれば済むじゃん

101:名無しさん@七周年
07/02/16 05:53:16 q8i1AGR40
池田清彦先生の本読んでなるほどなぁと思った。
確かに地球温暖化論はうそ臭いわ。

102:名無しさん@七周年
07/02/16 05:54:38 wMhHy/YA0
石油の量は限りがあるんだから消費を抑えようという
考え自体は良いものだとおもうんだけど?

103:名無しさん@七周年
07/02/16 05:57:13 CSssDWEBO
すべて支那の責任です

104:名無しさん@七周年
07/02/16 05:59:28 TGiLtQwO0
こんな与太話よりシナからの黄砂のほうが差し迫った問題だよ。
今年は凄いぞ。喘息もちだから深刻だよ。

105:名無しさん@七周年
07/02/16 06:01:52 edzqr7sr0
結局、人間が自分の解釈したいようにエゴを通していればいいんだなw

106:名無しさん@七周年
07/02/16 06:05:27 gSFk5uky0
ムー?

107:名無しさん@七周年
07/02/16 06:10:26 9Mxic/mb0
>>102
それはそう思う。
だが、CO2以外の要素が気候変化に強く影響してるとしたら、
CO2の排出量減らす以外の対策も考えなきゃならんでしょ。



108:名無しさん@七周年
07/02/16 06:13:39 YT7vWIp10
URLリンク(env01.cool.ne.jp)

109:名無しさん@七周年
07/02/16 06:24:55 RAIj2wkk0
温暖化がCO2のせいだと騒いで得するのは誰か?
という面からアプローチしてみるのはどうだろう。

110:名無しさん@七周年
07/02/16 06:27:43 xtYtxPQG0
「地球の気候変動の大部分の原因がもともと太陽にあることは
誰しもが最初から認めていることであって、いまさらそれを認めるというのも変な話。」
「人為的な温暖化ガスの増加を考慮しないと、自然要因だけではこのところの温度変化は説明できない。」
とのことらしいですが、どうなんでしょ。
URLリンク(www.yasuienv.net)

111:名無しさん@七周年
07/02/16 06:28:43 6HBn86gV0
物理学会誌にこれが載ったのか

CO2を削減すれば温暖化を防げるのか
URLリンク(env01.cool.ne.jp)

112:名無しさん@七周年
07/02/16 06:37:21 a5EBmGOR0
>>81
そういえば、何年も前にニュースで日中の空が昔よりも明るくなってきている
という記事を見たことがある。。朝日か読売あたりのサイトだったかな。

113:110
07/02/16 06:44:35 xtYtxPQG0
>>101
書いてから池田先生への記述に気付いたけど
この記事はちょうど池田先生の本に対する批判なので読むと面白いかも。

114:名無しさん@七周年
07/02/16 06:47:39 hOni+cZq0
>>90
大気中の滞留時間?考える必要ないじゃん。ある時点の大気の割合なんだし。
一応、現在は氷河期。

まあ、氷河期といっても比較的温暖な間氷期なんだけどな。



さて、温室効果ガスの内訳は 95% が水蒸気。
二酸化炭素は 3% 程度。

温室効果係数は、二酸化炭素が1。
メタンは21。
水蒸気の温室効果係数はメタンより大きいそうだ。
ぐぐったけど、水蒸気の温室効果係数出てこないんだよ。
メタンより大きいとは書かれてるけど。


さて、メタンより温室効果係数の大きい水蒸気が温室効果ガスの
95%を占めているとしたら、きっとCO2増加しても温室効果って
変わらないよね。


それより、太陽活動の活発化とか、火山活動の沈静化のが問題だよ。


温室効果係数
  CO2 … 1
  H2O … 21以上
大気中の温室効果ガスの割合
  CO2 … 3%
  H2O … 95%

115:名無しさん@七周年
07/02/16 06:49:03 rsBpxr2d0
温暖化の利点もあるはずなのになんで語られないんだろうね。
ロシア・ウクライナ・カナダあたりは小麦の収穫が増えてウハウハじゃん。

116:名無しさん@七周年
07/02/16 06:57:13 l6n8w8N20
svensmarkで検索するとよいですよ。
たとえば
URLリンク(www.junkscience.com)

スベンスマーク効果とは

1.太陽活動が活発になると、太陽風が宇宙線をおさえて
  地球大気に突入する宇宙線量が減る。
2.宇宙線量が減ると雲が減る。
3.地球の日傘となる雲が減ると、気温、海水温が上昇する。
4.海水温があがると溶けていた炭酸ガスが大気に放出される。
5.炭酸ガスは温室効果があるので、温暖化の犯人にされる。




117:名無しさん@七周年
07/02/16 07:00:58 CFqsM5zf0
>>98
百歩譲ってそれでもいいから、水蒸気の10日と比べてみろ。

>>114
いったん出したらなかなか戻らない、という度合いが滞留時間なんだよ。

118:名無しさん@七周年
07/02/16 07:05:33 hOni+cZq0
>>117
水蒸気はそんなに増減考えなくていいでしょ。


>温室効果係数
>  CO2 … 1
>  H2O … 21以上
>大気中の温室効果ガスの割合
>  CO2 … 3%
>  H2O … 95%


これからCO2が増えるとして、水蒸気がもたらす温室効果に
無視できなくなるのはいつだよ。

119:名無しさん@七周年
07/02/16 07:07:38 jyi2e25j0
>>102
限りはあるだろうけど、今の水準で使ってても100年200年じゃない
万年単位だろ。
化石燃料とかに頼らない環境は経済政治からも必要とは思う。
タバコと一緒で健康どうのって言うより単純に煙が臭いから吸うなよ
って感じ、実際中国とか昔の日本の工場のばい煙吸ってりゃ死ぬんだから。



120:名無しさん@七周年
07/02/16 07:08:54 hOni+cZq0
>>117

ついでに、滞留時間が問題だって書いてあるソースさ、
100年と10年つーほど勘違いしてるんだから、滞留時間
考慮に関するデータはとりあえず保留するよね、常識で考えて。

121:名無しさん@七周年
07/02/16 07:09:22 V/ApV+2Z0
つーか太陽の黒点数のグラフ見たけど
温度変化のグラフとまったく傾向が重ならんのだが

黒点数すなわち太陽活動の活発度ってわけじゃないのか?

122:名無しさん@七周年
07/02/16 07:12:59 51mPRSwm0
アメリカはこれ知ってて京都議定書にサインしなかったっていう噂もあるね

123:名無しさん@七周年
07/02/16 07:14:12 hOni+cZq0
ピナツボ火山噴火から2年ほど気温低下してるんだよね。
CO2濃度も減ってる。

火山活動鎮静化って深刻だねぇ。

124:名無しさん@七周年
07/02/16 07:16:15 hOni+cZq0
一応、現在は氷河期。

まあ、氷河期といっても比較的温暖な間氷期なんだけどな。



さて、温室効果ガスの内訳は 95% が水蒸気。
二酸化炭素は 3% 程度。

温室効果係数は、二酸化炭素が1。
メタンは21。
水蒸気の温室効果係数はメタンより大きいそうだ。
ぐぐったけど、水蒸気の温室効果係数出てこないんだよ。
メタンより大きいとは書かれてるけど。


さて、メタンより温室効果係数の大きい水蒸気が温室効果ガスの
95%を占めているとしたら、きっとCO2増加しても温室効果って
変わらないよね。


それより、太陽活動の活発化とか、火山活動の沈静化のが問題だよ。


温室効果係数
  CO2 … 1
  H2O … 21以上
大気中の温室効果ガスの割合
  CO2 … 3%
  H2O … 95%

125:名無しさん@七周年
07/02/16 07:20:28 CFqsM5zf0
>>120

ちゃんとした滞留時間のソースといえば、これだな。
URLリンク(www.grida.no)

二酸化炭素の滞留時間は生物的サイクルと絡むんでひとつには出せない。
しかし、最短を採用しても水蒸気よりずっと長いだろ?

温室効果x滞留時間 をやってみ?水蒸気より影響が長くなる。

126:名無しさん@七周年
07/02/16 07:21:11 6HBn86gV0
>>121
この辺かな?
1800年代の寒冷化Dalton Minimumとかに相関があるんじゃないかと
URLリンク(www.globalwarmingart.com)
URLリンク(www.globalwarmingart.com)

127:名無しさん@七周年
07/02/16 07:23:38 XpqEEgW+0
日本でも同じ説を唱えてる研究者は居る。
URLリンク(noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp)

128:名無しさん@七周年
07/02/16 07:25:21 hOni+cZq0
>>125
なんで温室効果×滞留時間なんてしなきゃなんないんだよ。
水蒸気は滞留時間が短かろうと、次から次へと蒸発してるから
減りもせず増えもしないだろうが。

温室効果×滞留時間しなきゃなんない理由説明してみろやw

129:名無しさん@七周年
07/02/16 07:29:58 JbmPMf6w0
京都議定書では、中国様には二酸化炭素の削減義務がない。
だから、中国様に工場を移転すると二酸化炭素を減らした事になる。
中国様に最新の省エネ設備をプレゼントすると、日本で二酸化炭素を減らした事になるという特例措置もある。

要するに、日本は、もっと中国様に貢ぎなさいってのが京都議定書。

130:名無しさん@七周年
07/02/16 07:33:21 rrJeJ47A0
|┃三  ガラッ  三
|┃三     ./"´     ´"γ
|┃      /         ./ ヽ
|┃     /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!  
|┃ ≡  彡ノノ .,,,,,  ・ ,,,,, .( 川    ニコニコ動画(β) |
|┃      r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:      筑紫「地球温暖化が起こると政府が憲法を改正して戦争するかもしれない」 (YouTube)
|┃      ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ  
|┃      ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ      URLリンク(www.nicovideo.jp)
|┃       ヾ ヽ/___U__ |Y//
|┃        ヽ、ヽ´--ノ`iノ|     お前ら絶対見るなよ、絶対書き込むなよww  
|┃       _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|
|┃     __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_

131:名無しさん@七周年
07/02/16 07:34:07 4A+VF3vS0
6%減らしたぐらいでなんか変わるのか?
というのが一番大きな疑問だな。
50%ぐらい減らそう!というなら参加してやってもいいが。

132:名無しさん@七周年
07/02/16 07:35:30 V/ApV+2Z0
>>126
いやだからさ、そのグラフの近年の部分全然重ならんじゃん
寒冷化してる1940~1970年の間なんかむしろ活発に見えるけど…
太陽のせいで気温が上がってきてるって根拠はどのグラフなん?

133:名無しさん@七周年
07/02/16 07:36:03 a5EBmGOR0
森林の減少(砂漠化)→雲の減少→温暖化 っていう可能性はないのかな?

134:■脅威のジュセリーノ予言☆アダム航空墜落事故予言■
07/02/16 07:39:11 pDQufHga0
■ジュセリーノ預言を映画化?米ゴア副大統領の映画■
元アメリカ副大統領ゴアの地球温暖化問題の映画「不都合な真実」
※驚くべきことにジュセリーノ予言をそのまま映像化したような内容
映画の予告編 動画 URLリンク(www.futsugou.jp)
■■■■■■ジュセリーノが的中させた予言 ■■■■■■■
①2006年7月5日・北朝鮮が日本海に向けミサイル7発連続発射
②2006年10月9日・北朝鮮が核実験 ③2006年11月から日本でノロウイルス流行
④2006年11月15日千島列島大地震 ⑤2006年12月年内のフセイン処刑執行
⑥2007年元旦、アダム航空機墜落事故 ⑦2007年1月イラク大暴動
⑧2007年1月ブラジル工事現場の大規模崩落事故 ⑨2007年2月インドネシア大洪水
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■⑧ジュセリーノ預言的中ニュース★ブラジル工事現場で陥没バスが転落 ■■
(1/14 1:57) ブラジル・サンパウロ近郊の工事現場で12日、大規模な陥没事故があった。
事故があったのは、サンパウロ近郊の地下鉄の駅の建設現場。ロイター通信に
よると、地面が直径約80メートルにわたって陥没した。 この事故で少なくとも
8人が乗ったバスが転落したが二次災害の危険もあり救助作業は難航している。
■ジュッセリーノが2004年1月に当時のサンパウロ市長、マルタに送ったメッセージ。
URLリンク(www.jucelinodaluz.com.br)  (翻訳できる方募集中)
違っているのは犠牲者の人数ぐらいで、場所から日付、事故の状況なども
実に詳しく書かれ、またそれが正確。 この中に★千島列島での地震も予言している。
2006年11月15日に、★日本で地震が起きる って書いてある。
↓(上記URLの文章を)翻訳できる人、このスレにカキコしてくれ
スレリンク(eq板:301-400番)


135:名無しさん@七周年
07/02/16 07:54:48 hOni+cZq0
>>132
1940~70年の間って、人間のCO2排出は変わらないのに
寒冷化してて、温暖化犯人CO2説ともかぶらないんだけどな。

火山活動活発な時期だったかもしれないよ。

136:名無しさん@七周年
07/02/16 07:56:51 hOni+cZq0
一応、現在は氷河期。

まあ、氷河期といっても比較的温暖な間氷期なんだけどな。



さて、温室効果ガスの内訳は 95% が水蒸気。
二酸化炭素は 3% 程度。

温室効果係数は、二酸化炭素が1。
メタンは21。
水蒸気の温室効果係数はメタンより大きいそうだ。
ぐぐったけど、水蒸気の温室効果係数出てこないんだよ。
メタンより大きいとは書かれてるけど。


さて、メタンより温室効果係数の大きい水蒸気が温室効果ガスの
95%を占めているとしたら、きっとCO2増加しても温室効果って
変わらないよね。


それより、太陽活動の活発化とか、火山活動の沈静化のが問題だよ。


温室効果係数
  CO2 … 1
  H2O … 21以上
大気中の温室効果ガスの割合
  CO2 … 3%
  H2O … 95%

137:名無しさん@七周年
07/02/16 07:57:36 DbrxmezK0
つーか、いま太陽系全体が気孔治療うけてるんだなー
ほらっ、気孔治療受けると体がポカポカ温かくなってくるじゃん
あれとおんなじで地球だけでなく太陽系全体がさー
もうポカポカポカポカあったかーい

138:名無しさん@七周年
07/02/16 07:59:32 dKdEAf200
世の中は澄むと濁るで大違い エコに徳あり エゴに毒あり

139:名無しさん@七周年
07/02/16 08:00:20 6HBn86gV0
>>132
それは多分こっちのベリリウム10と
URLリンク(www.globalwarmingart.com)
こっちの炭素14のグラフからだろうな
URLリンク(www.globalwarmingart.com)

140:名無しさん@七周年
07/02/16 08:02:07 WBgXDVLO0
>>133
雲が減れば寒冷化するんじゃね?

141:名無しさん@七周年
07/02/16 08:02:19 RNynwHzN0
理系ヲタの友人も、地球温暖化は太陽活動活発化を主張してるんだが、
専門家の教授に出くわしてこの主張したら
素人が何言ってるんだが( ´,_ゝ`)プッ と鼻で笑われた態度取られたと怒ってたw

142:名無しさん@七周年
07/02/16 08:07:45 Ivrv1Kfd0
マスゴミが好みそうなトンデモ学説ではあるな

143:名無しさん@七周年
07/02/16 08:22:50 0dLGKJg4O
まぁ空気が綺麗になる事はいい事はだろ。温暖化は関係なくても

144:101
07/02/16 08:26:49 q8i1AGR40
>>113
ありがとう。それも読んでみます。

145:名無しさん@七周年
07/02/16 08:26:52 VpsJXS4h0
白亜期の二酸化炭素濃度は今の10倍だが、気温はせいぜい15度位しか違わない。
たった数%で何度も気温が上がるなんてトンデモも良いとこだよ。

146:名無しさん@七周年
07/02/16 08:26:58 0pIkApnS0
「温暖化はCO2起因ではないかも知れない」と思ってる人が多いようだけど、
IPCCの報告書↓4ページ(pdfページでは5ページ)の表を見ればいい。
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
これは、温暖化に対して正・負の作用を来たす主な要因の温暖化への加担の度合いを表している。
数値の+が温暖化要因、-が寒冷化要因。また数値は、2005年時点の世界の平均値の推定値。
大体このスレで出てきてる要因は太陽の活動を含めて網羅されている。

誰か上のほうで言ってたけど、CO2は滞留期間が長いから相対的に影響が大きくなる。

先の図の数値は、次のように考えても極端な間違いは無いと思う。
単位のW/m^2(m^2は、平方メートル)は、「1m^2当りの消費電力」とすると分かりやすいと思う。
図の最下段は、人為起源とされる人間によってもたらされた温室効果の正負を合算した値。
これが1.6W/m^2。この数値を100Wの電球で考えると、8m^2(=√(100/1.6))に1個の割合で点灯したことと同じ。
地球の表面積は、1015770000m^2と言うことだから、
128万5千個の100Wの電球を連日つけっぱなしにしている計算になる。
すっげーエネルギーだろ?

147:名無しさん@七周年
07/02/16 08:30:05 30uwNmB40
>人為起源とされる人間によってもたらされた温室効果の正負を合算した値。
>これが1.6W/m^2
馬鹿?
太陽エネルギーは3桁違う(約1000W/m^2)んだが…


148:名無しさん@七周年
07/02/16 08:31:39 +C6eRcsnO
いつまで地球温暖化なんてインチキに付き合っているんだよ。

149:名無しさん@七周年
07/02/16 08:34:18 /f+025Ee0
太陽活動が活発になると、太陽風が増えて、太陽系外から来る放射線量が減る。
太陽系外から来る放射線は、霧箱の原理で雲が出来る時の核になってるから、
太陽系外から来る放射線が減ると雲が出来にくくなる。
それで気温が上がるわけ。

150:名無しさん@七周年
07/02/16 08:36:25 fwmTj4px0
高度1万m付近のCO2は影響するが、地表のは無いという説は有る(NASAなど)。
NOxと水蒸気に関しては高度1万m付近のもののみ影響する。これは立証済(JAXAなど)。
まぁ、その影響も大したこと無いけどな。
それでも気になるなら、まずは飛行機を禁止しろと。

151:名無しさん@七周年
07/02/16 08:37:24 g/MiJSbl0
マンモス時代はシベリアが快適だった訳で、縄文時代の日本は東北が中心だった。
その時期に戻るだろう。

152:名無しさん@七周年
07/02/16 08:39:49 0pIkApnS0
>>147
それは、そうでしょうね。早朝と昼過ぎの気温差を見れば、およその察しはつきます。
>>146で挙げた1.6W/m^2は、地球温暖化のエネルギーのこと。
つまり1.6W/m^2の熱が蓄積されると言うことで、
言い方を換えれば「熱収支のバランスが、1.6W/m^2の割合で熱を蓄える方向に傾いている」
と言うこと。

153:名無しさん@七周年
07/02/16 08:42:37 fwmTj4px0
ねぇ、人間が放出する温暖化ガスって自然界から放出されるのと比べると、どのくらい?

154:名無しさん@七周年
07/02/16 08:45:24 E7zOK97s0
アメリカが言っているなら眉唾なんだがなぁ
しかし、出所を違えて発表するのは常套手段か?
もう少し様子を見て判断した方がいいかな。

155:名無しさん@七周年
07/02/16 08:45:27 hOni+cZq0
一応、現在は氷河期。

まあ、氷河期といっても比較的温暖な間氷期なんだけどな。



さて、温室効果ガスの内訳は 95% が水蒸気。
二酸化炭素は 3% 程度。

温室効果係数は、二酸化炭素が1。
メタンは21。
水蒸気の温室効果係数はメタンより大きいそうだ。
ぐぐったけど、水蒸気の温室効果係数出てこないんだよ。
メタンより大きいとは書かれてるけど。


さて、メタンより温室効果係数の大きい水蒸気が温室効果ガスの
95%を占めているとしたら、きっとCO2増加しても温室効果って
変わらないよね。


それより、太陽活動の活発化とか、火山活動の沈静化のが問題だよ。


温室効果係数
  CO2 … 1
  H2O … 21以上
大気中の温室効果ガスの割合
  CO2 … 3%
  H2O … 95%

156:名無しさん@七周年
07/02/16 08:47:29 hOni+cZq0
>>146
IPCCはなぜか水蒸気の温室効果係数に触れてない。

157:名無しさん@七周年
07/02/16 08:48:42 bV9quoke0
昭和時代は氷河期がくるくるって騒いでた学者連中が今度はそろって温暖化ですか
ってな皮肉を聞いたことがあるな
ぶっちゃけ研究費がほしいだけだろ?

>>155
小氷期じゃなかったっけ?

158:名無しさん@七周年
07/02/16 08:48:54 fwmTj4px0
だったらメタン燃やしてCO2にした方が地球に優しいってことになる

159:名無しさん@七周年
07/02/16 08:48:56 Re4GJjRyO
二酸化炭素削減しなくてもいいと言う話ではなくて、コスト・ベネフィットの問題。
温暖化阻止というベネフィットが削減に掛かるコストに見合うのかどうか。
コストは税金や物価という形で結局国民にかかってくる。
こういう形で効果を疑問視する声が出て議論が起こることはいい事だよ。
払うコストは可能な限り有効に使って欲しいからな。


160:名無しさん@七周年
07/02/16 08:50:53 Z6yOa8b90
確かに、水蒸気のほうが、温室効果は大きいとされている。
二酸化炭素濃度が多ければ、それだけ、植物の活性化に
つながる。二酸化炭素の影響がないとは言えないが、主な
原因ではないのではないか。

むしろ、海洋循環によるここ1万年ぐらいの地球の安定的な
気候をどう維持していくかを科学すべきだと思う。
深海の海水をくみ上げるなど馬鹿な行為をやめるほうがよい。

161:名無しさん@七周年
07/02/16 08:52:56 JI0ghRaK0
今までにスボーボールアースとかあったらしいがその逆はなかったのかね。ほぼ海面みたいな。

162:名無しさん@七周年
07/02/16 08:53:28 +C6eRcsnO
>>157
研究費をたかりたい乞食なんじゃねえのか?
地球温暖化なんて、マスコミとつるんで、デマを煽ってるだけでさ。

163:名無しさん@七周年
07/02/16 08:54:53 v0aejWKV0
>>157
間氷期で合っていると思われ。
小氷期はかつてロンドンのテムズ川が結氷するような寒い時期のことじゃないの?

164:名無しさん@七周年
07/02/16 08:55:44 Z6yOa8b90
二酸化炭素の温室効果は、なぜか政治的な色合いを帯びている。

実際に二酸化炭素の排出枠は、ビジネスとして、やり取りされている。
その相場を扱っているのは、なぜか、京都議定書に批准していない
アメリカであり、その枠組みに制限がない中国がその枠を売って設けて
いる。買い先は、まじめなドイツであり、日本だ。

なんか、だまされているような気がする。

165:名無しさん@七周年
07/02/16 08:55:48 JI0ghRaK0
スボーボールって何だ、スノーボールな。

166:名無しさん@七周年
07/02/16 08:57:09 fwmTj4px0
とりあえずシベリアで自然発生しているメタンをなんとかした方がよい

167:名無しさん@七周年
07/02/16 08:58:45 boh0u74e0
まぁあれだ
人間如きが地球の仕組みっつーか
全て理解するのは無理があるっつーか
たかだか数百年程度の研究とかで
全部分かったりしないってことかもなぁ
よく分からんけど

168:名無しさん@七周年
07/02/16 08:59:58 Z6yOa8b90
温暖化に効果的なのは、メタンを燃やして、二酸化炭素にして、
そのカーボンを植物などにより、固定化させることがよいように
思える。そうすれば、エネルギーを使いながら、急激な温暖化
が防げるのではないか。

169:名無しさん@七周年
07/02/16 09:00:13 BJnDkqor0
>地球温暖化の原因は太陽活動の活発化の結果

この結論に達したのなら、最低でも「地球の平均気温の変化と太陽活動の変化が
パラレルである」ことを示すデータがあるはずだよね?

ソースどこ?

170:名無しさん@七周年
07/02/16 09:00:33 bV9quoke0
>>160
珊瑚化石とか見てるとそっちも定期的に変わるもんじゃね
日本周辺の海流変化は海底火山の活動によるものじゃないかな

171:名無しさん@七周年
07/02/16 09:01:48 73h0kkRo0
とりあえずコスモクリーナーを取りにいく。

172:名無しさん@七周年
07/02/16 09:02:56 TFc79hqU0
まあ500年ほど経てばどっちが正しかったのか分るんじゃない?


173:名無しさん@七周年
07/02/16 09:03:47 Z6yOa8b90
まあ、しかし、いずれ、放置しておけば、長い時間をかけて、
太陽に近づいていき、やがて、金星のような不毛な星になる
運命である。

逆に言えば、宇宙の星の99.999999%以上が不毛な星であり、それが
デフォルトだ。

174:名無しさん@七周年
07/02/16 09:03:54 E7zOK97s0
もともとオゾンが減少したのは、遊離フッソが原因だったよね。
だから冷蔵庫も車のクーラーも、新しい物を緊急に研究してた。

SF作家が声を大にして警鐘を鳴らした結果、世界中が理解し始めた
という経緯だったような。

もしかしてオゾンの量が戻ってきたのじゃあるまいか?

175:名無しさん@七周年
07/02/16 09:04:00 MFGv0QJA0
太陽をどうにかするのは気が遠くなりそうだが
排出ガス減らすのは出来ない事もない

どうにもできない太陽が原因なら余計に人因的な分野でもっと努力せんとイカンだろ



176:名無しさん@七周年
07/02/16 09:04:24 bV9quoke0
>>163
さんく、覚え間違えてたか

177:名無しさん@七周年
07/02/16 09:04:32 FsXei/Qe0
人間がどんなに頑張っても、太陽がちょっと気まぐれを起こしたら
全てが吹っ飛ぶぐらいの影響力があるのは本当。
ただし、これだけの数の人間という生物の活動が、地球環境を変えてしまう
だけのインパクトがあるのも本当。

人間が防げる地球温暖化ってのは、地震多発地帯の都市開発みたいなもんだ。
でかいのが一発くれば全ての努力が吹き飛ぶが、それを気にして都市開発を止める
って分けにはいかんだろう?良い街作りにせいを出して、あとは諦める。
人間が出来る範囲で温暖化防止はやるべきだよ。そして太陽が気まぐれ
起こしたらしょうがないじゃん。でもやるだけはやっておくべき。

178:名無しさん@七周年
07/02/16 09:05:04 hZ9q/U/50
アクシズ落そうぜ。

179:名無しさん@七周年
07/02/16 09:05:10 BJnDkqor0
>>174
遊離フッソって何?
フロンとは違うもの?

180:名無しさん@七周年
07/02/16 09:05:40 fwmTj4px0
>>175
人因的な分野で最大限努力しても焼け石に水なんだよ

181:名無しさん@七周年
07/02/16 09:06:11 X7o+GbOU0
太陽の右側に行ったり左側に行ったりで暑かったり寒かったりするんだから
太陽様のご機嫌で暑くなったり寒くなったりするのは

     と ー ぜ ん だ ろ ~ が ?

182:名無しさん@七周年
07/02/16 09:07:11 Z6yOa8b90
>>170
なるほどね。するとなお更、人知の及ぶ範囲で、(現在機能している)
循環に、関与していくべきだじゃないか。

183:名無しさん@七周年
07/02/16 09:07:23 x8X6vxNvO
>>157
その当時はオゾン層が発見されていなかったから、適当なホラこき爺がいっぱいいた。

184:名無しさん@七周年
07/02/16 09:08:05 BJnDkqor0
あの……

「地球の平均気温の変化と太陽活動の変化がパラレルである」ことを示すデータ

はないの?

185:名無しさん@七周年
07/02/16 09:08:15 mtRfbh7j0
18世紀、19世紀が小氷期で寒すぎただけで、
現在は気候の針が反対にぶれただけだ、という説もあるな。

186:名無しさん@七周年
07/02/16 09:08:44 /WAGVaZe0
こんなんずっと昔からわかっていたこと オゾンなんて温暖化の20%でしかない

187:名無しさん@七周年
07/02/16 09:08:55 YPXVu6j8O
【地球温暖化のメディアバイアス】
◆池田信夫 blog(←ググって読もう。 goo blog ID検索[ikedanobuo])
  2007-02-02 地球温暖化のメディアバイアス
 2007-02-05 地球環境危機はこうして偽造される
 2007-01-30 NHKの捏造?
 IPCCの第4次報告書の要約版が発表された。こういう世界的なニュースの記事を比較すると、メディアの程度がわかる。
▼NHK:「最悪の場合、今世紀末には、世界の平均気温が1990年に比べて6.4度上昇するとしています。これは6年前のIPCCの報告を0.6度上回るもので、温暖化が予測を超えるペースで進む可能性を示すものとなりました。」
 →このニュースを見た視聴者は、「大変なことになる」と思うだろう。
▼ではBBC:「The Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) said temperatures were probably going to increase by1.8-4Cby the end of the century.」
 →こっちは1.8~4度だ。
■『IPCCの報告書を読めばわかるが、6.4度というのは6つのシナリオの中で、ありそうにない「最悪のシナリオ」のそのまた最悪の場合の数字だ。』
 『記者会見(ウェブキャスト22分以降)でも、《1.8-4というbest estimateが公式の予測とされ》、《それ以外の極端な数字は欄外の参考データ》である。』
 NHKがbest estimateを無視したのは、最大値が第3次の5.8から第4次の4に下がったのでは、「温暖化は深刻化している」という
『(記者の脳内で決まっている)結論』にあわないからかもしれない。
■海面上昇については、NHKは「海面水位は最大で59センチ上昇するとしています」と報じているが、BBCは28~43cmと報じている。これもbest estimateを報じたBBCが正しい。
■このニュースは、メディアの質の試金石。海外では、NYT、LAT、FT、APなど、すべてBBCと同様だが、日本ではほとんどがNHKと同じで、正確に報じているのは朝日新聞だけ。


188:名無しさん@七周年
07/02/16 09:09:45 WCjddsSa0
>>175
それだったら、いつぞやアメリカが言ってた宇宙に鏡置いて、
太陽光の流入を調整するってシステムの方が有る意味で手っ取り早い。
この住みよい地球の今の環境を維持することは大切だが、
きちんと手法の検証と評価はすべき。
効果のないことを延々とやっているのは無駄。

こういうのは学者が研究していくもんだが、
温暖化に対しては学術的というより、政治的色合いが濃いからな…。

189:名無しさん@七周年
07/02/16 09:11:15 yso9liAo0
2年前に出ていた石油は空間から湧いてくるってトンデモ説と同じだろ
二酸化炭素削減を面倒に思ってる企業からの差し金

190:名無しさん@七周年
07/02/16 09:12:22 MFGv0QJA0
>>180
それじゃ硫化水素の海しかない地球で好き勝手に生活して
猛毒の酸素だらけにして死滅した単細胞生物と同じ

生き物が環境を変えてしまうなんてのは珍しい事じゃない
原初の地球が本来の星の姿だと考えれば今の地球は汚染された環境といえなくもない訳だし

だからと言って延命したくないとは思わんしねぇ…生存や環境の改善を望む人間も自然物な訳だし

191:名無しさん@七周年
07/02/16 09:14:14 7DHcKKVH0
エコエコアザラク
エコエコザメラク
エコエコケルノノス.
エコエコアラディーア

192:名無しさん@七周年
07/02/16 09:16:15 N4OAKVnP0
>>175
ひとはそれを無駄という
お前は隣の家が火事になったからといって手ですくった水を掛けまくるのか?
本人はそれでいい事したつもりでいるかもしれないが、消防隊員にとってはじゃまで仕方がないことなんだよ

193:名無しさん@七周年
07/02/16 09:17:00 fwmTj4px0
>>184
ミランコビッチとだけいっておこう

194:名無しさん@七周年
07/02/16 09:17:27 x8X6vxNvO
まぁ、こういう主張をしていたら、二酸化炭素排出しまくる業種がスポンサーになってくれるよな

195:名無しさん@七周年
07/02/16 09:18:21 b7wg0eyHO
鏡で光を反射するくらいなら、
ソーラーパネルを並べて電気を取ろう。


196:名無しさん@七周年
07/02/16 09:20:05 8CaMMwge0
>>192
排出ガス減らす事が何かの邪魔になってるとでも言おうとしてるのか?
何を否定したいのかよく分からん

197:名無しさん@七周年
07/02/16 09:20:30 E7zOK97s0
>>179
正確ではないかもしれないけど、フロンは分子形態での表現。
これはとても安定していて問題ないのだけど、空中に拡散すると
上空でオゾンと出会う。このオゾンと反応してフッソガスになる。
(この辺自信なし)このフッソがオゾンを食い散らかす?

オゾンは太陽や宇宙からの宇宙線を防御しているが、これが薄くなると
地表に届く宇宙線エネルギーが増加する。だったような

198:名無しさん@七周年
07/02/16 09:21:29 BJnDkqor0
>>193
いやだからそれを示すデータがあるはずでしょ?
で、太陽活動が温暖化の原因だと結論付けたんだから
当然二つのグラフを並べて動きが同じであることを示してなきゃおかしいんだよ。

もしかしてまた単なる推測なの?

199:名無しさん@七周年
07/02/16 09:22:12 N4OAKVnP0
>>196
議論が温暖化=CO2の流れから進まず
他の対応策を考えることの邪魔をしていることにもなっている
大半がCO2を減らせば温暖化を防げると勘違いしてしまってるだろうに

200:名無しさん@七周年
07/02/16 09:24:11 yDJDblWvO
空気が汚れたり水質汚染だったり森林伐採だったりは全て人間が起こしてる事だから、
温暖化に関係あろうとなかろうとやらなきゃならん事は一緒だと思うけどね

201:名無しさん@七周年
07/02/16 09:24:38 t0m+ahaq0
おもしろいのは阿修羅韋駄天といった陰謀史観終末思想カルトな連中が
IPCC等による
地球温暖化人為説
地球温暖化脅威説
を鵜呑みにして疑わないこと。

202:名無しさん@七周年
07/02/16 09:26:07 BJnDkqor0
>>197
ああフロン類のことを言ってるんだね。サンクス

203:名無しさん@七周年
07/02/16 09:26:22 yso9liAo0
>>198
そう、推測
この手のは証拠が無いので適当な事を書いても問題ないから
真面目に取り合うだけ時間の無駄

204:名無しさん@七周年
07/02/16 09:26:42 xPfuGVo70
温暖化が宇宙規模による活動が原因だとしても、地球上の人類の生活スタイルからして
排気ガス、二酸化炭素、その他温室効果ガスといわれるものの排出、コンクリートなど
土のように熱を吸収せずに耐熱してしまう建物や道による温度上昇もあり得るけどな

205:名無しさん@七周年
07/02/16 09:26:57 sd56B6Wr0
URLリンク(upload.wikimedia.org)

206:名無しさん@七周年
07/02/16 09:27:47 zQodapQ+0
このままいくと絶滅

207:名無しさん@七周年
07/02/16 09:27:49 QLq3+8yl0
・・・ということで
温暖化は地球の繰り返しやってきた自然の営みの一連の流れ
人為的なCO2だけが原因ではない。
化石燃料は限りがあるのでCO2を削減しようとする動きは悪くは無いけど
それを温暖化に結び付けて騒ぎ立て、商売するのはダメダメざます

208:名無しさん@七周年
07/02/16 09:29:16 BJnDkqor0
>>203
じゃあ、これなんなんだろうね。
>デンマークの宇宙開発機関の研究者が気象観測衛星のデータを元にした解析
> 結果から

単に理論からの推測ではなく、データを解析した結果というのは
最近流行の捏造報道ってことなのかな?

209:名無しさん@七周年
07/02/16 09:29:42 N4OAKVnP0
>>207
まったくもって禿同
それが言いたかった
この話題政治色が強すぎ
ヨーロッパとアメリカの利権争いなだけじゃん


210:名無しさん@七周年
07/02/16 09:29:51 WCjddsSa0
>>196
みんながCO2に目を取られているうちに、
本当に深刻な問題が近寄っていることが予測出来なくなるということだろ。

あと個人レベルで排出を制限したいのなら、自由にすれば良いが、
国レベルで行うのなら、税金がかかることだから、きちんとコスト対効果の評価はすべき。
企業レベルでも、彼らは環境にやさしいと銘打った製品の
製造に要するエネルギーの評価をきちんと公開すべき。
本当に環境を大切にしたいのなら、今すぐ生産工場をストップさせるのが一番だしな。

211:名無しさん@七周年
07/02/16 09:31:53 6e0DkOim0
報ステでフルタテが何かにつけて温暖化、経済成長が悪いみたいな言い方してて
おいおい、温暖化のメカニズムはまだ完全に明らかになってるわけじゃないのに
こいつは何を言ってるんだと思ってた

212:名無しさん@七周年
07/02/16 09:32:38 WCjddsSa0
>>208
取りあえず
>11日付けの英タイムズ紙
でも読んできて、そこから辿るのが近道では?

213:名無しさん@七周年
07/02/16 09:37:10 aLwHw8FN0
大気中の二酸化炭素の量を減らすためにビールや炭酸飲料を
禁止すべきだと言い続けているが、誰も俺の意見に耳を傾けないw

214:名無しさん@七周年
07/02/16 09:37:52 BJnDkqor0
>>212
とりあえず、ここで話している人たちはデータの確認はしてないのね?

11日の英タイムズ紙か…手に入るかな。
できれば論文のほうを読みたいんだけど研究者名が記事には書かれてないんだよね…。

215:名無しさん@七周年
07/02/16 09:38:37 Z6yOa8b90
二酸化炭素が本当に問題とはどう考えても思えない。
化石燃料が全部使い果たしたところで、元に戻るだけで、
それが何らかの形で、固定化させればよいだけだ。
北半球の夏に二酸化炭素が減り、冬に増えるのは、植物に
よる影響。南半球の洋上にでも、植物性のものが洋上に
大量に育成するような仕組みにすれば、かなりの量の二酸化
炭素が固定化できる。

216:名無しさん@七周年
07/02/16 09:38:51 r9pEk23Y0
地球は氷河期から温暖化に突入しつつある。
そのため凝固していたCO2が気体化して莫大に増えているだけ。
人間社会のCO2排出量なんてそれにくらべればほんのわずか。
CO2は炭素元素と酸素が結合したものだ。炭素はエネルギーを燃やした際に
発生するわけだが、実はこの炭素原子はダークマターの活動と大きく相互作用している。
ダークマター単体の引力はありとあらゆる元素の中でも最高クラス。
いわゆる磁気や引力といったものはこのダークマターの引力によるものです。
つまり地球の重力=ダークマター引力+遠心力ということが言える。
炭素原子はエネルギー生成時のゴミみたいなもので、ダークマターの分子と結合して
吸引力を抑える作用がある。つまり引力が低下する。
引力が低下すると温暖化になるという理屈を説明しなければいけないだろう。
これは太陽の中心にあるダークマター(のちのブラックホール)の力が逆に強くなったと
思われる。原因は銀河の接近や(銀河もある一定期間で銀河団を周回していたりする)
ため、近くの巨大なダークマター(巨大ブラックホール)と相互作用したと思われる。
これは磁石が近ければ近いほど、作用が大きくなるのと似ている。
つまり、太陽のダークマター引力-地球の引力=重力の開放となり、
引力増大の太陽は自身に熱をためこみ熱量が向上し、温暖化につながる。
一方地球ではその影響でCO2が気化し逆にダークマター力が弱まる事になる。
これが温暖化としくみ。


217:名無しさん@七周年
07/02/16 09:38:58 R19VVbTe0
>>208
データの解析というのは解釈作用だからそれからさまざまな結論が出る。
推測、仮説、解析がそれぞれまったく別のものとすることは出来ない。

218:名無しさん@七周年
07/02/16 09:39:02 fwmTj4px0
>>198
とりあえず温暖化ガスが温暖化の原因だというデータを出してくれ。


219:名無しさん@七周年
07/02/16 09:41:53 yso9liAo0
>>208
真実味を持たせる為に適当な事を言ってるんだろう
言うだけならただでデータを提出する義務も無いしな

220:名無しさん@七周年
07/02/16 09:46:19 xPfuGVo70
>>215
> 化石燃料が全部使い果たしたところで、元に戻るだけで、
何が元に戻るの?意味わかんねぇ~~~



221:名無しさん@七周年
07/02/16 09:47:10 N4OAKVnP0
>>220
エネルギー保存の法則ってしってるか?

222:名無しさん@七周年
07/02/16 09:48:13 yso9liAo0
>>220
何年か前に出たトンデモ説の一つだよ
使った分だけ別空間から化石燃料が補充されるそうだ

223:名無しさん@七周年
07/02/16 09:48:18 IZJ5llgj0
んー
しかし、いずれにしても地球規模の気候変動が進行している事は事実なのではないかな。

224:名無しさん@七周年
07/02/16 09:48:30 fwmTj4px0
ここに太陽活動について書いてありました
URLリンク(env01.cool.ne.jp)

225:名無しさん@七周年
07/02/16 09:48:41 xPfuGVo70
>>221
知っているけど、どう考えても車を動かして使われたエネルギーによって
燃料が作られる仕組みがないんで、その法則は燃料の存在と使用における中では
適用できんが?

226:名無しさん@七周年
07/02/16 09:50:30 N4OAKVnP0
>>225
あなたの理論が成立して途中に車が入ることで新たなエネルギーが作られるなら
永久機関って完成してるんだねwwww

227:名無しさん@七周年
07/02/16 09:51:22 Zw/QxvOH0
ヒント

気象学者は元々物理学者のなり損ないがなるもの
必死のプロパガンダが常に必要。

228:名無しさん@七周年
07/02/16 09:51:48 nX74wSsR0
>>208
というか、これにしろ、二酸化炭素原因説にしろ、データを解析した結果こそ「推測」なんだよね。
198みたいにデータの比較以前のが「推測」なんじゃなくて。
で、問題はどっちの仮説がより説明力があるか。

どっちにしろ仮設なんだから常に新説からのチャレンジの可能性はあるわけで、絶対視したらおかしい。


229:名無しさん@七周年
07/02/16 09:52:02 MLbgTRBA0
>>84
中国は、いち早く地域の緑化対策に乗り出しているようだ

URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)


230:名無しさん@七周年
07/02/16 09:52:41 OMdwd17r0
高校で地学習ってたやつじゃないと、地球はおよそ100万年単位で氷河期と温暖期繰り返してるって言われても、
いまいちピンとこないんじゃないかな。

つーことで、地学取ってたやつ挙手

231:たまごが先か鶏が先か
07/02/16 09:53:35 fwmTj4px0
二酸化炭素とメタンの濃度が上昇→地球の気温が上昇
軌道要素により地球の気温が上昇→二酸化炭素とメタンの濃度が上昇
はたしてどっちが正しいのか?


232:名無しさん@七周年
07/02/16 09:54:47 BJnDkqor0
>>217
何を言っているのかよく分かりませんが、
データを出してもらえればその解析方法が妥当であるかどうかを
自分で判断することができますよ。

少なくとも結論だけ示されて、それを鵜呑みにするよりはずっといいと思うのですが。

>>219
それを判断するためにもデータを提示してもらわなければならないんですよ。

233:名無しさん@七周年
07/02/16 09:55:14 ro9idtcAO
まさかおまいらのオナニー熱が温暖化の原因だったとは

234:名無しさん@七周年
07/02/16 09:55:54 xPfuGVo70
やっぱ今後は電気自動車を普及させて、車による環境汚染はそれで解決するしかないね
ったって、結局は車を廃棄処分する際にごみが大量に出るけど

235:名無しさん@七周年
07/02/16 09:56:09 3Nd4h6Su0
>207
…やって効果が見込めるなら、それが何者かの意図に沿う事になっても
有益だとおもうけど。
あなたの主張は、「偽善は許さない!」に聞こえる。
偽善であっても益になる部分があるなら、偽善も善のうちという考えも
あり得る。

236:名無しさん@七周年
07/02/16 09:59:20 fwmTj4px0
>>234
車自体は排気ガスを出さなくなるかもしれないが、
発電所自体が排出しているから、
果たしてどのくらい効果があるのであろうか?

237:名無しさん@七周年
07/02/16 09:59:40 xPfuGVo70
まぁこの問題も人間が生きるがゆえに人間が問題視していることだし
人間が起こしている?可能性もあるわけだから、人類が地球上からいなくなれば
無問題w

238:名無しさん@七周年
07/02/16 10:02:11 BJnDkqor0
>>228
二酸化炭素と気温上昇を比較したデータって、パラレルじゃないんだよ。
なのにあのデータを見てなぜか「二酸化炭素の増加により気温が
上昇している」と判断する人がいたけど、
きちんとデータを解析できる人なら、あのデータから二酸化炭素原因説が
眉唾物であることを判断できるんだよ。

データの提示を求めるのは、その内容を検証するためなんだけどなあ。

239:名無しさん@七周年
07/02/16 10:06:20 aj08OzRf0
地球温暖化?
温暖化なんかしてないよ。
氷河期が終わったのさ。

240:名無しさん@七周年
07/02/16 10:07:31 4BSZK/uz0

消費税10%にしてでも議長国の日本は温暖化問題に取り組まなければ
いけなかったのだろう。

ヨーロッパは真剣に取り組んでいるのに・・・
米、中、ロはぜんぜんダメ、日本も成果が0です。


241:名無しさん@七周年
07/02/16 10:09:47 N4OAKVnP0
そんなにCO2が嫌いなら
全部の発電所を原発にしたらww

242:名無しさん@七周年
07/02/16 10:10:52 fwmTj4px0
>>241
おい、原発が二酸化炭素を排出しないとでも思っているのかw

243:名無しさん@七周年
07/02/16 10:14:19 fwmTj4px0
>>238
URLリンク(tgr.geophys.tohoku.ac.jp)

244:名無しさん@七周年
07/02/16 10:14:37 /WAGVaZe0
>>242
お湯沸かしているんだからないだろ

245:名無しさん@七周年
07/02/16 10:14:38 N4OAKVnP0
>>242
思ってないよ
でもヨーロッパではそういう考えじゃんww
石油はだめだけれど原発ならOKみたいな
特にフランスとかさ

246:名無しさん@七周年
07/02/16 10:15:45 1S2BC3L70
>>240
GDP当たりの排出量を比較してみよう。

247:名無しさん@七周年
07/02/16 10:16:27 hOni+cZq0
一応、現在は氷河期。

まあ、氷河期といっても比較的温暖な間氷期なんだけどな。



さて、温室効果ガスの内訳は 95% が水蒸気。
二酸化炭素は 3% 程度。

温室効果係数は、二酸化炭素が1。
メタンは21。
水蒸気の温室効果係数はメタンより大きいそうだ。
ぐぐったけど、水蒸気の温室効果係数出てこないんだよ。
メタンより大きいとは書かれてるけど。


さて、メタンより温室効果係数の大きい水蒸気が温室効果ガスの
95%を占めているとしたら、きっとCO2増加しても温室効果って
変わらないよね。


それより、太陽活動の活発化とか、火山活動の沈静化のが問題だよ。


温室効果係数
  CO2 … 1
  H2O … 21以上
大気中の温室効果ガスの割合
  CO2 … 3%
  H2O … 95%

248:名無しさん@七周年
07/02/16 10:16:38 JB/TUOBd0
TVでいろいろとやってるけど
鵜呑みにしちゃいけないってことですか

249:名無しさん@七周年
07/02/16 10:17:10 fwmTj4px0
>>245
ヨーロッパではエコカー=ディーゼルなんだが

250:名無しさん@七周年
07/02/16 10:17:17 r8bQuOnu0
温暖化の話題がでてくる前は「氷河期がくるぞ!」って論調がずっと主流じゃなかったっけ
あと、90年代「温暖化のせいで雪の量が減った」とか言っていたけど
00年代になって大雪の年が増えると「温暖化はかえって雪の量を増やす」という論が出てきたり。
どこのカルトだよw

251:名無しさん@七周年
07/02/16 10:21:13 vr5QdoNbO
まあ、自然が原因のもっと激しい温暖化は、過去に何度も起こっている

別にほっといても、地球生命は滅ばないよ


人類、最低でも文明は滅ぶけどな

252:名無しさん@七周年
07/02/16 10:21:36 BJnDkqor0
データ見つけた。
ここで話題になっているデンマークの研究グループのデータではないけど、
太陽活動(黒点の数)と北極寒気団の勢力の相関関係(図2-12)と
太陽活動(黒点の数)と地球の年平均気温(図8-15)が
根拠となるデータにあたりそうだ。
URLリンク(env01.cool.ne.jp)

253:名無しさん@七周年
07/02/16 10:22:52 bkK3QxKn0
正直、CO2が温暖化の原因かどうかを議論すること自体、無理がある。
人為的な原因と自然の変化と、どうしても分離して議論できないと思う。
海面の上昇が、とかいってる連中は、6000年前と16000年前に
それぞれ海面が今と較べてどれくらい高いか低いか、調べてみて
それとこの100年くらいの変化を見比べてみてからもう一度考えて欲しいね。

でも、CO2の排出量は減らす方向に持っていくほうがいいと思う。
中東なんてややこしいところに石油が出るから世界がややこしく
なっちまってる。この構造を是正するには石油に頼らない状況に
少しでも近づけていかなくてはいけない。そのために、CO2の排出量の
削減や、原油高が利用できるのなら、それも良いといえるね。

254:名無しさん@七周年
07/02/16 10:23:04 fwmTj4px0
>>252
なぁ、それ外出なんだけど

255:名無しさん@七周年
07/02/16 10:24:49 vOK1Q6hf0
太陽活動の周期は11年
サインカーブのように増減を繰り返すので太陽活動が活発化する動きを見せるのは
このうちおよそ5~6年。それ以上の長期にわたって温暖化が観測されているなら
明らかに太陽活動の活発化では説明がつかないだろう。

256:名無しさん@七周年
07/02/16 10:25:08 3sWfolYS0
>>79
報道が増えただけ。
昔からある。

257:名無しさん@七周年
07/02/16 10:25:38 BJnDkqor0
>>249
日本でも少し前までそういう認識だったんだよね。
確かディーゼルは二酸化炭素の排出量が少ないからってのが
エコの理由だったかな。
二酸化炭素の量だけ見ればその通りなんだけど、
もう少し他の物質についても考えてから判断して欲しいもんだよ。

258:名無しさん@七周年
07/02/16 10:26:02 g/uzWCKp0
>>250
20-30年前くらいの予測では今頃「氷河期が来てる」って盛んに言われてたからね。
そのことは寒い冬が多ったから、説得力もあったんだが、そのときもよくここ100年の
気温の移り代わりのデータが使われてた。氷河期を予測させるデータに、最近20年の
データを足すと将来的な温暖化を予測させる。なんか、不思議だね。


259:名無しさん@七周年
07/02/16 10:27:08 d6oPq6CS0
科学誌元編集者とか胡散臭すぎる

260:名無しさん@七周年
07/02/16 10:28:33 1S2BC3L70
>>255
もっと長い周期も重なってるんだよ。

261:名無しさん@七周年
07/02/16 10:28:58 REscblhaO
だれだよ太陽に惑星破壊ミサイル誤射したガルマンガミラスは

262:名無しさん@七周年
07/02/16 10:28:59 vOK1Q6hf0
>>258
太陽から入る熱の再分配が気象活動なので
雪の量だけ見てても分からんのかも知れんね。

263:名無しさん@七周年
07/02/16 10:30:01 aj08OzRf0
へー原発って二酸化炭素排出するんだ。
そういえばオール電化のCMが化石燃料に比べて
環境にやさしい、とか言わないのでなんでかなぁと思ってた。

264:名無しさん@七周年
07/02/16 10:30:35 1S2BC3L70
>>259
>>1を読んだか?
元編集者はそういう説を紹介しただけだ。
まあスレタイが不適切なんだがな。

265:名無しさん@七周年
07/02/16 10:30:49 BJnDkqor0
>>254
じゃあ皆これを元に話をしてたんだね?
だったらそう言ってくれればいいのに…。

で、これだけだとかなり不十分なんで、
他にもデータはあるんだよね?

266:名無しさん@七周年
07/02/16 10:31:17 zVyHRNsT0
太陽を核攻撃してちょっと削れば良いんじゃね?

267:名無しさん@七周年
07/02/16 10:32:02 fwmTj4px0
まぁ、ここでも読め
URLリンク(www.eps.s.u-tokyo.ac.jp)

>>263
二酸化炭素排出量が一番少ないのは水力、ついで原子力

268:名無しさん@七周年
07/02/16 10:32:28 N4OAKVnP0
>>266
残念
太陽は実態のほとんどない球だから
削る部分がねーーーー

269:名無しさん@七周年
07/02/16 10:32:37 +1LFg5vo0
この編集者

中国政府から金でももらったのか?

270:名無しさん@七周年
07/02/16 10:33:36 vOK1Q6hf0
>>263
ウラン燃料を燃やすという所だけ見ればCO2排出はなかったと思う。
けれど、燃料を作る所とかでCO2排出があるとかだったような

>>266
太陽そのものが核反応で、表面の泡一つ一つが地球なんて丸ごと吹き飛ばすくらいの
猛烈なエネルギーを発してますので…。
核爆弾を投下したとしても、木星のシューメーカー彗星みたいに、ちょこっと
キノコ雲程度にもならないような…

271:名無しさん@七周年
07/02/16 10:33:41 TxwVWPeR0
そもそも「人間の活動」と「自然の営み」を区別して考えるのがいかにも軽薄な考えでありまして、
切り離して考えること自体、傲慢かつ無知蒙昧な考え方。
「人為的」といったところで地球が太古から育んできた「人」という
生物がおりなすの宇宙の活動の一片にすぎないじゃん。
人間が作る都市と蟻が作る蟻塚は大差ない。どちらも地球上で産まれ育った自然の流れ。
都市は人類が作り上げた蟻塚のようなもの。

温暖化で困るのは現在の気候に生活が慣れた人類等であって、
温暖化によって現在どこかにひっそりと生きている弱小生物が繁栄することだってありうる。

温暖化や寒冷化を繰り返して生態系は次々と新しいバランスを迎えるわけだが、
そういうのをどうにかこうにか乗り越えるのが生物としての多様性とダイナミズムのおもしろいところ。

さて、そこで私は何をしようか?というこになるわけだけれども、
つまるところ2chにカキコなわけですよ。わっはっは。

272:名無しさん@七周年
07/02/16 10:35:11 fwmTj4px0
>>266
太陽までどのくらいかかるんだ?


273:名無しさん@七周年
07/02/16 10:35:28 HukAdrISO
天津飯の仕業か!

274:名無しさん@七周年
07/02/16 10:37:28 BJnDkqor0
太陽のエネルギー源は水素だから、太陽から水素を抜き取れば良いよ。

275:名無しさん@七周年
07/02/16 10:42:03 g/uzWCKp0
温暖化の話で胡散くらいことの一つは、温暖化の利益はほとんど語られず、デメリットだけが
存在するように言われる。温暖化によって現在より住み易くなる地域も多いはず。

逆に寒冷化すると、日本でも北海道・東北などは農作物の収穫が大幅減になるだろう。

じゃお、温暖化しても地獄、寒冷化しても地獄、今の気温が一番と言うことになって
しまうのだが、それも変な話だな。



276:名無しさん@七周年
07/02/16 10:42:57 fwmTj4px0
ロシアなんかは温暖化大歓迎だろ

277:名無しさん@七周年
07/02/16 10:44:27 bkK3QxKn0
>>271
そこまで割り切れないけれども、人間の排出したCO2で
果たして世界の気候を変えるくらいのインパクトがあるかは
個人的には疑問ですね。なんせ、1万年前くらい前には
海面はずっと低くて東京湾なんて存在せず、アキラじゃないが
ネオ東京にみんな住んでたみたいだしね。

なにもしなくてもこれくらいダイナミックな変化をしているところに
排出量を何%抑えるなんていってもねぇ。。
でもでも、それで日本が技術を売ることができて繁栄できるのであれば
それもいいかもしれないですね。ま、その程度のことかな。

278:名無しさん@七周年
07/02/16 10:45:30 ge7h05Jh0
アメリカの代弁者か。

279:名無しさん@七周年
07/02/16 10:46:47 BJnDkqor0
で、実際に太陽から降り注ぐ熱量は測定してないのかな?

280:名無しさん@七周年
07/02/16 10:47:14 1S2BC3L70
>>277
技術を売るならまだいいけどさ、温暖化抑制の為に中国様へ
無償で提供とかになりかねんからな...。

281:名無しさん@七周年
07/02/16 10:49:50 EUr3VsRv0
最近オイルメジャーが、金にものを言わせて研究者を抱え込んで
自分らに都合のいい研究成果を出させてるっていうしな。

282:名無しさん@七周年
07/02/16 10:49:59 E7zOK97s0
>>280
それって今の政治情勢から言って、最悪のパターンだね。

283:名無しさん@七周年
07/02/16 10:50:24 uQUtvS3e0
みんな、わりぃ、俺が原因だ。去年の冬、あんまり寒かったからおーる電化の
高断熱高気密のあったか~い家を建てた。それが完成したとたんに記録的な暖冬
になってしもた。これは俺のせいだ。なにせ、雨乞いがわりに洗車するとテキメン
効果があるつう自分のことを忘れてた。エアコン完備で、夏も涼しいはずの家だか
ら、今年の夏は冷夏だとおもう。 みんなわりい、ゴメン。

284:名無しさん@七周年
07/02/16 10:50:39 9OSYnwPT0
まぁ、温暖化=CO2増加が原因 じゃなくても良いが
酸性雨やら黄砂やら海洋汚染やら砂漠化やら

そこら辺はどうにかせにゃいかんだろう。

285:名無しさん@七周年
07/02/16 10:51:48 Z6KnZ9zX0
そろそろ第二人類が産まれるはず

286:名無しさん@七周年
07/02/16 10:52:01 SmM1900MO
≫1が正しいとしたって、環境についてはどうにかせにゃなるまい

287:名無しさん@七周年
07/02/16 10:53:08 AnTdtFGI0
水蒸気はどうでしょうか?仮に誰かが、大量の水蒸気を大気中に入れたら
どうなるでしょうか?あっという間に雲になり、やがて雨となって、
大気中の水蒸気量はなにごともなかったかのように元に戻るでしょう。
水蒸気量は、基本的にその地域のエネルギーバランス(気温など)に
合わせて決まっているのです。

いっぽう、二酸化炭素は、一度大気中に排出されてしまうと頑固に居座り、
なかなか出て行きません。このように、「滞留時間」が桁違いなので、
二酸化炭素濃度の変化のほうが大事なのです。

URLリンク(www.people.fas.harvard.edu)

288:名無しさん@七周年
07/02/16 10:55:25 3sWfolYS0
>>287
ミクロとマクロをごっちゃにしてるな。

289:名無しさん@七周年
07/02/16 10:56:10 +XRhRhoR0
俺は、温暖化すれば植物の活動が活性化して、二酸化炭素を吸収すると思う。
森とか陸上の植物ばかりに目をやるが、海中の藻や昆布はどうだろうか。
海は広いんだから、地上の森より影響が大きいだろう。
こうした生物の活動が活性化して、結局は二酸化炭素を適正濃度に
引き戻すと思う。

そういう仕組みになっていないと、今頃人類は生存していない。というか
発生してもいないだろう。

290:名無しさん@七周年
07/02/16 11:00:23 gY8fpEvD0
でも論理的に考えるなら

■温暖化の原因がなんなのか完全には解らないけれどももしかしたら
人類が地球に住めなくなってしまうかも知れない。
■CO2の大量排出が原因かも知れない。

なら 何が議論されようが

「あんまりCO2出さないでおこう」
というのが人類に対する誠意であるとおもうのだけれども。



291:名無しさん@七周年
07/02/16 11:01:01 Q65tVMb40
省エネが悪いことではないし植林事業などの環境事業をつづけることも必要。

でもその速度より、中国、アジア諸国、治安が安定しつつあるアフリカの一部地域が
消費大国の道を着々と進んでるのでとんなに足掻いても無駄。

292:名無しさん@七周年
07/02/16 11:01:16 HGExfx/HO
温暖化になると植物が増えるの?
砂漠にも植物が育つの?
球根とか、低温でないと発芽しない植物もたくさんあるんじゃないの?

293:名無しさん@七周年
07/02/16 11:01:25 EUr3VsRv0
>>286
最近の御用学者の説って、ことごとく
「地球温暖化は人間の消費活動の結果じゃないんだから、人間がどうやったって無理なんだよ」
っていう意見に誘導したがるものばかりなんだよな。

294:名無しさん@七周年
07/02/16 11:02:20 fwmTj4px0
NOx、CO、NMHCなどは間接温室効果ガスといって、それ自体には温室効果はない。
それらが対流圏において紫外線の照射を受けると光化学反応を起こし
オゾンとOHラジカルが生成された時点で温室化ガスとなる。


295:名無しさん@七周年
07/02/16 11:04:58 fwmTj4px0
つまり、地上付近のNOx、CO、NMHCなどが温暖化に与える影響はゼロに等しい

296:名無しさん@七周年
07/02/16 11:06:25 XIaur2kK0
地球が温暖化しているかどうか、
人為的に排出される二酸化炭素が原因かどう
そんなことより俺が環境問題でいつも思うこと。

よく使われる標語がある。
「美しい地球を守ろう」「地球にやさしい」
マジでバカじゃねーの??????
人間ごときが地球を守る?????思い上がりもはなはだしい!

だいたいここ数百年、地球がたまたま人間にとって住みやすい環境だっただけだろ?
それをあたかも地球が人間のために存在するような台詞。ヘドがでる。
だいたい地球が誕生して約45億だとすると今現在の環境なんてほんの一瞬にすぎん。
それこそ昔は灼熱の溶岩が吹きあふれ、大気は二酸化差炭素に満ち、今の環境とはまったく違っていた。
だいたい人間の環境に適合した地球が美しくて、そうではない地球は美しくないってか?
まさに人間の思い上がり以外のなにものでもない。
わずか数万年前は氷河期で我々の先祖は寒さに絶え、
さらに縄文気には現在より温暖で東北地方では栗が栽培されていた可能性だってある。
地球の環境なんて、こんな短い間でもこれだけ変動している。

「美しい地球を守ろう」
地球はそんな小さな存在ではない。いつでも人類等絶滅させる力をもっている。
地球の歴史上、ほんの一時期の環境が人類に適合したからって、
それを無理に維持しようとする行為のほうがよっぽど地球にやさしくないじゃないか!

地球環境は変わるもの。
重要なのは「今の環境を守ろう」ではない、今後きたる環境変化に生き抜く知恵を身につける事だ。

297:名無しさん@七周年
07/02/16 11:08:14 BJnDkqor0
>>290
温暖化で予想される二酸化炭素濃度って今の10倍の0.3%だよね?
これって中生代の濃度と同じくらいだから、人類が住めないってほどじゃないんじゃない?

因みに二酸化炭素の致死量は20%、やばくなるのが3%以上だったはず。

298:名無しさん@七周年
07/02/16 11:12:41 HGExfx/HO
じゃあ出していいのかな

299:名無しさん@七周年
07/02/16 11:12:57 TxwVWPeR0
>>277 結局そういうことなんでしょうね。
われわれ日本人もどうにかこうにか生きていくっていうことなんでしょう。

ちなみに既出の物理学会誌資料にもあるように、
URLリンク(env01.cool.ne.jp)
最近の詳細な観測結果では、
太古の昔から、気温の増減が二酸化炭素の増減に先行していることが明かなになっています。
つまり気温が上昇した結果、二酸化炭素が増えているということ。


300:名無しさん@七周年
07/02/16 11:13:28 yzJQvU78O
一年間くらい
車を使用禁止にしたらどうかね。
それで二酸化炭素が温暖化にどれだけ影響を与えてるかわかんない?
それで地球が救われるなら一年間くらい車のらないよ

301:名無しさん@七周年
07/02/16 11:13:28 4AxZN0OH0
今年の冬くらいが毎年つづくといいね。

302:名無しさん@七周年
07/02/16 11:14:34 AfHorkT00
地球環境は変わっていくものだという認識がないんだよな
そしてリソースを変化を止める研究にばかりつぎ込んで
変化に適応する研究はおざなり
もし後で駄目だと分かったらどうするのかなあ

303:名無しさん@七周年
07/02/16 11:16:30 RreihijW0
太陽からちょこっと遠ざかればいいんじゃね?

304:名無しさん@七周年
07/02/16 11:16:50 fwmTj4px0
>>299
なぁ、そのデータさんざん外出なんだが

305:名無しさん@七周年
07/02/16 11:18:18 yzJQvU78O
>>296
地球上の全生物の大多数の望みは
「人間は消えてください。」だとおもう

306:名無しさん@七周年
07/02/16 11:19:22 EUr3VsRv0
最近の工作員は自民・公明だけじゃなくオイルメジャーの片棒も担ぐのなwww

307:名無しさん@七周年
07/02/16 11:21:41 1S2BC3L70
>>255、279
2003年までのデータならあったけど、後は自分で探してくれ。

太陽の放射量増加と地球の気候変動、NASAが解明(米国)
NASA 出資の研究によると、1970 年代後期以降の黒点活動が不活発な時期における
太陽からの放射総量が、10 年に約 0.05%の割合で増加している。
URLリンク(72.14.253.104)

NASA Study Finds Increasing Solar Trend That Can Change Climate Mar. 20, 2003
URLリンク(www.giss.nasa.gov)
URLリンク(www.giss.nasa.gov)

308:名無しさん@七周年
07/02/16 11:22:57 BJnDkqor0
>>299
そのデータには1950年ごろからの二酸化炭素と気温の変化しかないから
「太古の昔から」であるかどうかは判断できないよ。

でもここ1964年以後のデータから気温の増減の後に二酸化炭素の増減が
綺麗に来ていて面白いね。1964年以前はこの関係がちょっとずれているけど
なんでだろ?

309:名無しさん@七周年
07/02/16 11:28:08 eP9gnC5c0
議論の余地なく温暖化で破滅する前に石油はいずれ切れる。

だから(失敗続きで成果が出ないけどいずれは何とかできるであろう)
核融合や高速増殖炉の研究にジャブジャブ予算を使うことを認めろ、
ということが要点なんであって温暖化が嘘だろうがなんだろうがそれが
人を説得する材料になってくれればどうでもいいんだよ

310:名無しさん@七周年
07/02/16 11:28:22 BJnDkqor0
>>307
サンクス。太陽の放射量のデータはNASAが取っているんだね。

後はこれと気温変化を並べたデータが見たいんだけど、
そんなのは作ってないのかな。

311:名無しさん@七周年
07/02/16 11:31:32 6eB4zGBT0
化石燃料だって枯渇もすれば輸入が止まる事だってある。
気候変化で食料も危ない。
最近言われ始めたバイオエタノールを代替燃料にする案って、原料の穀物などは国内で
生産するのかなぁ?
昔、日本への食糧輸入が止まった場合、全国のゴルフ場を耕地に変えてイモを植えないと
日本人全員が生きるだけのカロリーが得られないと、矢追純一が言ってた(その時点で
眉唾もの!?)。
これから起こりそうないろんな人間生活の安全を脅かす事象に対して地球温暖化人間生活
由来説に基づく対策というものは実に都合よく作用しそうだなー、と思うのでした。

312:名無しさん@七周年
07/02/16 11:32:58 IZJ5llgj0
もうメンドクサイからダイソン球作ってその中に住もうぜ!

313:名無しさん@七周年
07/02/16 11:39:38 yITF2LC+O
「よりも」じゃねーよ、破壊バカが言い訳にするような理屈作ってんじゃねえ。
環境に悪いのは事実なんだから、今まで通り節約に励めばいいんだよ。

てかさ、じゃあオゾンホールとやらも太陽のせいなのか?

314:名無しさん@七周年
07/02/16 11:40:49 +XRhRhoR0
>>313
そうかもしれないね。

環境にいいといわれていることが、本当にいいかも分からないんだよ。
たとえば火力発電をやめて原子力とか。

それって本当に環境にいいのか?

315:名無しさん@七周年
07/02/16 11:43:11 WflamB5x0
投票
URLリンク(blog.livedoor.jp)

316:名無しさん@七周年
07/02/16 11:44:39 XIaur2kK0
>>313
まぁ生命の歴史をみても
今後生き残っていけるのはお前みたいな現状維持野郎より
新しい環境に適合していけるヤツだろうな。

317:名無しさん@七周年
07/02/16 11:46:12 BJnDkqor0
>>313
フロンが紫外線によってイオン化することが切欠でオゾンが酸素に変化するから
ある意味太陽のせいといえば太陽のせいかもw

>>314
本当に環境に良いかどうかではなく、人間が(自分達の都合も考慮して)環境に良いと
思うかどうかが重要なんだよね。

おそらく最も環境に良いのは人間の数を減らすことだよ。
経済的、人道的見地からそんなことできないけど。

318:名無しさん@七周年
07/02/16 11:48:43 RreihijW0
ペットボトルのリサイクルには新品のペットボトルを作るときの3倍の火力が必要だと聞きましたが。
こういう本末転倒を止めていけばエエんちゃうの。

319:名無しさん@七周年
07/02/16 11:56:27 6eB4zGBT0
エコバッグいらねぇー
ただで貰っただっさいデザインのが10枚近くなる…
免罪符に余計な資源消費したらいかんだろーが

320:名無しさん@七周年
07/02/16 11:59:34 9STZdizF0
すみません。バカでよく分からないのですが
化石燃料の化石って何の化石ですか?
昔の生物でいいのかな。今の植物が土に埋もれても石油になりますか?
地球のマグマみたいな物で無尽蔵に取れるなんて事はないの?

321:名無しさん@七周年
07/02/16 12:03:02 409P/9Lu0
>>2
エコエコアザラクと申したか

322:名無しさん@七周年
07/02/16 12:03:58 QwTbEn7g0
>>319
別にそれを使わなくても良いんじゃね?買い物に行くときに
いつも必要な分だけ入るバッグを持っていきゃ良いガナ

323:名無しさん@七周年
07/02/16 12:05:41 w6/730S20
将来的には、二酸化炭素は資源として、扱われるのではないか。

窒素と違い、酸素と、カーボンがくっついてるから、うまく利用
できれば、これほどよいものはない。

324:名無しさん@七周年
07/02/16 12:08:46 6eB4zGBT0
>>322
だから使いもしないのに、ゴミとして貯まる一方なのが問題。

>>320
諸説あるけど
どっちみち掘って使わなかったら、大気汚染がここまで進む事は無かった…

325:名無しさん@七周年
07/02/16 12:08:51 RreihijW0
石油が枯渇したら、メタンハイドレードを使えばエエ
って誰かが言ってたような気がします。
日本近海は世界最大の埋蔵量らしいじゃん。
ずーーーーーっと先の話だろうけどさ。

326:名無しさん@七周年
07/02/16 12:12:48 R4+IF0NO0
フォトンベルトによって太陽が活性化されたんだよ。

327:名無しさん@七周年
07/02/16 12:13:52 QwTbEn7g0
>>324
うん、だからもらうなって。そういうこと。

328:名無しさん@七周年
07/02/16 12:14:50 FNH6FL7X0
我らの地球たんがイエローカードを出してる今、対応開始せよ。
レッドカードじゃ手遅れで地球たんがしんじまうで。。。

329:名無しさん@七周年
07/02/16 12:15:15 OQxUk6FY0
まだ掘り起こされてない天然ガスとか
豪州や中国にふんだんにあるだろ

330:名無しさん@七周年
07/02/16 12:17:52 6eB4zGBT0
>>327
まあ、私個人の問題のみならず、世間に不用物が溢れているって事。
貧乏な中で一家の生計を支えてなければ実感無いだろうが…

331:名無しさん@七周年
07/02/16 12:21:26 BJnDkqor0
>>320
昔、石炭や石油昔は大昔の生物の死骸が原料だと言われていたんで
まとめて化石燃料と呼ばれるようになったんだよ。
でも最近では、石油は初めから地中に存在したもので、
大量にあるなんて言ってる人もいる。(データはあるが微妙だった記憶が…)

332:名無しさん@七周年
07/02/16 12:21:33 IZJ5llgj0
>>326
地球に夜がなくなります!
んで、みんなニュータイプになります!

('A`)イヤダソンナセカイ

333:名無しさん@七周年
07/02/16 12:25:19 BJnDkqor0
>>327
たぶん、無駄だから配るなと言いたいんだよ。

ウチにも一つあるよ。ダサいエコバッグ。しかも臭いんだよ。
いくら田舎でもあんなのもって外歩けないし、家の中に置いといても
部屋が臭くなるんでもうどうしようかと…。
スギ花粉が少なくなってから天日干しでもしなきゃならないんだろうなあ。

334:名無しさん@七周年
07/02/16 12:26:40 yzJQvU78O
中国ともめてる海上の油田は
どうなったんだ

335:名無しさん@七周年
07/02/16 12:28:54 6eB4zGBT0
>>333
そうなんだよね~

エコ商品って、どう考えても新たな資源浪費と産業拡大してるようにしか思えない。
ちっともエコじゃない
まさに、エコエコ詐欺…

336:名無しさん@七周年
07/02/16 12:30:32 w6/730S20
>>328
地球は、なんとも思ってやしない。
地球にいる、生命体が勝手に、自分の都合のよい
環境を地球が死ぬとかわめいているだけ。

地球が、木星みたいになろうが、金星みたいになろうが
、なんとも、おもっちゃいない。
所詮、人間の勝手なエゴを、地球を使って美しく投影して
いるだけのことだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch