07/02/15 22:40:52 +zQjExWO0
>>947
w。その潔さをJTは見習って欲しい。
裏でコソコソやってるから、こんなことになる。
さて、信頼は回復できるか・・・。
552 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/15(木) 20:42:41 ID:na6wYIWT0
俺はアンケートに回答した一人だ。途中から不自然だと感じてた。
アンケートはパブリックコメントであり、選挙でも住民投票でも無い。
単なる参考資料の一つに過ぎない。議会制民主主義だから条例を決めるのは知事と議員だ。
確かに選挙の場合、利権業者が特定の候補者に一斉に投票することも有る。
でも今回は住民アンケートだ。(県外の一般市民を含む)
規制の対象になってる製品の利権者が一斉に同一行動を起こすと
パブリックコメントを取る意味・公平な意見収集の本質が失われる。
例えば商品のアンケートの場合、商品を製造した業者が一斉に同じコメントをすると
モニターの意味が無くなりマーケティングにも役立たない。
JTは、たかがアンケートに敏感に成り過ぎて墓穴を掘った。組織票ではなく不正工作である。
コンプライアンスが欠けてるのはもともと分かってたが
顧客である喫煙者さえからも反感を買う結果となった。騙すにも程がある。
マナーが守れない会社がマナー広告を打つとは笑わせる。
今後も、いくらマナー広告を続けても虚しいばかり。こんな体質の会社の広告なんて誰も信用しない。
このニュース、松沢知事が一枚上手。JTの失態は想定内のことだったのかもしれん。
スケールの大きい「釣り」だろう。まんまと引っ掛かったわけだ。
報道されたことで関心が高まりJTは不利になった。かえって逆効果だった。
JT社長の経営手腕を疑わざるを得ない。