【政治】新年度予算案での「生活保護 母子加算廃止」の不安 「母子家庭の間でも生活保護受給者への風当たり強まる」★2at NEWSPLUS
【政治】新年度予算案での「生活保護 母子加算廃止」の不安 「母子家庭の間でも生活保護受給者への風当たり強まる」★2 - 暇つぶし2ch4:試されるだいちっちφ ★
07/02/12 23:57:59 0
>>3つづき)

 生活保護の自立支援員の指導を経て、ハローワークに紹介された職場の一つは「暴力社長」の天下だった-
そんな経験もしたAさんは最後にこう漏らした。
 「母子加算が削られても、うちの場合は節約すれば何とかしのげる。でも、DVの渦中で乳幼児を抱えている
人々にとっては、離婚後の生活不安がまた一つ増えることになる。それが暴力から逃れる道を狭めることになり
かねない」

<メモ>生活保護の母子加算  1949年に「ひとり親の通常以上の労」のために創設された。生活保護を受けて
いるひとり親を対象に一般の保護費に月額2万3000円ほどを上乗せする仕組み。すでに対象世帯を子どもの
年齢で、18歳以下から15歳以下へ絞ってきたが、政府はことし4月から母子加算自体を毎年3分の1ずつ減らし、
全廃する方針。その代わり、就労世帯には就労促進費を支給するとしているが、額は母子加算の半額にも満たない。

<デスクメモ> 「働けど働けどわが暮らし楽にならざり…」と歌ったのは石川啄木だが、今や、生活保護受給世帯
の収入にも及ばないワーキングプアが急増している。保護対象の母子家庭の方がまだまし、とばかりに、政府は
母子加算まで廃止の方針だ。生活苦の時の最後の支えが生活保護だが、今や、骨抜きの大合唱だ。 (吉)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch