【政治】"無駄遣いへの逆行" 野党、長野・田中康夫前知事の「脱ダム」方針を村井知事が転換したことに批判at NEWSPLUS
【政治】"無駄遣いへの逆行" 野党、長野・田中康夫前知事の「脱ダム」方針を村井知事が転換したことに批判 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@七周年
07/02/09 07:16:26 5hagdFDF0


3:名無しさん@七周年
07/02/09 07:17:03 TMdjwfq+O
長野はじまったな

4:名無しさん@七周年
07/02/09 07:17:38 c6PSApvC0
またいつもの利権

5:名無しさん@七周年
07/02/09 07:17:44 4IwsxU0n0
長野県民が選んだからしょうがない

長野の商品は買わない様にする

自分達の利益ばかり考えている閉鎖的な長野県民


6:名無しさん@七周年
07/02/09 07:17:52 Kxc3d+Or0
県民が無駄遣いしたいんだからいいんじゃない。そのかわり夕張状態になっても国にたよんなよ!

7:名無しさん@七周年
07/02/09 07:18:17 Cl/7xDao0
国土交通省の意向に沿って、何か良いことってあるんですか?
利権ですか?

8:名無しさん@七周年
07/02/09 07:20:17 Hq1K2XBu0
長野県で「『同和対策事業の見直し』も見直し」 同和事業再開へ解放連合と懇談
スレリンク(news板)

長野県知事交代で『脱「脱ダム宣言」』でダム開発再開を発表した長野県だが、
長野県HPから「同和対策事業の見直し」が消え、同和事業も再開される見通しだ。

村井新知事は「ガラス張りではない」知事室で部落解放連合と懇談し要望を聞いた
知事はあいつぐ差別事件の資料をみて「心が痛むし、けしからん」と述べ差別問題に理解を示し
要望書にたいしては「答申については勉強させていただく」とし今後も話し合いをもとにすすめていくことを約束した。

長野県は前田中知事のもと域改善対策特別措置法の終了(14年3月末)に伴い、
県部落解放審議会の答申を踏まえ、平成13年度及び14年度に事業の見直しを行った。
これによってH13年度26億7187万5千円だった同和対策事業の予算額はH18年度には4230万円になっていた。

元田中知事は長野県部落解放運動連合会や全日本同和会長野県連合会などと懇談会を積極的にし
事業廃止の正当性を主張し会談の音声などをHPで公開していたが、知事交代でその機運は遠ざかったようだ。

「解放新聞」  「現場でじっくり聞きたい」村井・長野県知事が懇談で
URLリンク(www.bll.gr.jp)

長野県HP URLリンク(www.pref.nagano.jp)

知事交代前の長野県ホームページ 左に「同和対策事業の見直し」
URLリンク(upload.3deg.net)


ヽ(´ー`)ノ

9:名無しさん@七周年
07/02/09 07:20:45 gHgE7nQH0
補助金は使わなきゃ損損♪

10:名無しさん@七周年
07/02/09 07:21:37 p8mv6KoK0
長野県民ってアホですか?

11:名無しさん@七周年
07/02/09 07:21:43 ICtv4EOK0
長野始まったな

12:名無しさん@七周年
07/02/09 07:21:49 OmOWg6/L0
挑戦学校への補助金は廃止したの?

13:名無しさん@七周年
07/02/09 07:24:13 n82InTMD0
神戸と静岡と長野は破綻しても
国に頼るなよ
全部お前のとこの市民と県民で負担しろ


14:名無しさん@七周年
07/02/09 07:24:17 umwrIxoM0
官僚上がりは公共事業以外考えることが無い、仕方があるまい
いまさら脳ミソは替えられない。

15:名無しさん@七周年
07/02/09 07:25:02 kHBvENHYO
取り敢えず エプソンとナナオの商品は買わない
飯山もか

16:名無しさん@七周年
07/02/09 07:25:19 gzp50WT70
長野製品ボイコット開始します。
スキーも長野へは行きません。

17:名無しさん@七周年
07/02/09 07:25:58 7sqgt3NqO
長野県民はつくづく利権浸けなんだね。
呆れたよ。

18:名無しさん@七周年
07/02/09 07:27:32 TH27VdRj0
やはり元にも戻ったのか?この知事だだの利権知事だな。

19:名無しさん@七周年
07/02/09 07:28:40 e71GzV8S0
長野が長野県民の税金だけで無駄遣いするのならば放置しておけばいいのだから、
地方交付税を0円にすればいいだけ。国から金が降ってくるから無駄遣いばかりするのだ。
ようするに自民党だよ。税金で票を買う自民党政治。買い物は自分の金でするものだ。

20:名無しさん@七周年
07/02/09 07:29:44 DrEzqCRpO
総工費100億円らしいね それだけあれば万が一水害にあっても、どれだけの世帯が救えるのかと

21:名無しさん@七周年
07/02/09 07:30:51 8kst96k50
>>19

他の政党が与党になっても同じだから。金の出先が変わるだけ。

22:名無しさん@七周年
07/02/09 07:31:15 p8mv6KoK0
>>20
ははは…笑えねー。

長野県民氏ねよマジで。

23:名無しさん@七周年
07/02/09 07:31:31 EXQS8xDKO
長野県民はこいつを選んだことを後悔するなよ。
破綻しても自分でなんとかしろよ。

24:名無しさん@七周年
07/02/09 07:31:42 e71GzV8S0
「ちゃんとめんどう見てやれ!」 鈴木宗男

※そんなにめんどうみたけりゃ、自分の財布から出すか寄付を募れよカス。

25:名無しさん@七周年
07/02/09 07:32:15 lw5WCisMO
田中は部落利権にも体を張ってメスを入れたと
今度の奴は部落どうするのだろ

26:名無しさん@七周年
07/02/09 07:33:07 n82InTMD0
>>20
それで100年に一回の水害に備えるんだと
移住させちまったほうが安上がりじゃねえかと思うな

27:名無しさん@七周年
07/02/09 07:35:31 FNkpzhXT0
おまえら長野いってみ。川にでかい石がゴロゴロしててびびるぞ。
あそこはダム必要だよ。

田中康夫がひどいのは代替案を出さなかったこと。ダムをやめるなら
代わりに下流の川幅を広げる工事が必要だった。でも用地買収で巨額の
費用と時間がかかる。その現実を説明しないまま問題を先送りして税金
の無駄遣い批判してれば人気が出るんだから、無責任極まりない。

28:名無しさん@七周年
07/02/09 07:36:57 hhkBTQNG0
長野県に地方交付税出すんなら国税はらわねぇぞ!

29:名無しさん@七周年
07/02/09 07:38:00 5LRYB84M0
無駄な公共事業って、確かに多いのだろうが、
この浅川ダムについて、彼(菅氏)はどの程度の知識を持って「無駄」と言ってるのだろう。
なにがなんでも公共事業を叩けばいいてもんじゃないだろう
(まぁ、国民受けすることは間違いないが)

30:名無しさん@七周年
07/02/09 07:38:20 Cl/7xDao0
>>27
代替案を出さなかったという意見はあるけど、
じゃ「下流の川幅を広げる工事」をやるんじゃなくって
ダムをつくるのはなんでなん?

31:名無しさん@七周年
07/02/09 07:38:47 aWWjK5ddO
>>25
確か前に解同と面会して差別は依然として根強いと言っていた覚えがある

32:名無しさん@七周年
07/02/09 07:39:07 e71GzV8S0
>>27
わざわざそんなところに住まなくてもいい。

33:名無しさん@七周年
07/02/09 07:39:33 5muGdAL00
>>27


34:名無しさん@七周年
07/02/09 07:39:43 3P4usrQQ0
地球温暖化のせいかどうかはハッキリ言えないとしても、
以前と比較して局地的集中豪雨の規模も回数も増えてる。
無駄は省くにしても、全部否定すりゃいいってもんじゃないよ。

管や志位は災害時の自衛隊の出動も無駄だとか言い出しそうだがな。

35:名無しさん@七周年
07/02/09 07:40:36 JDuA3y/60
>>30
その方が費用がかからないんじゃね?

36:名無しさん@七周年
07/02/09 07:41:09 F5wENeoB0
またブーメラン投げちゃったのかなニヤニヤ

37:名無しさん@七周年
07/02/09 07:41:42 ljppH2PWO
治水とかの、成果が見えにくい内政って無駄遣いに見えやすいよな。
素人のそういう浅はかさを狙って、言葉巧みに金を搾取した田中は
なかなか知能犯だったと思うよ。

なんかだんだん思い込みが激しくなって、言ってることが
支離滅裂になってきてるけど。
昔はもっとスマートな詐欺師だったよ。

38:名無しさん@七周年
07/02/09 07:42:19 3P4usrQQ0
>>30
長野から下流全部ってどんだけの長さだよ。
それに他県はどうする。

39:名無しさん@七周年
07/02/09 07:42:23 kEPjBFnp0
>>30
用地買収で巨額の費用と時間がかかる
って>>27は書き込んでるけど?
大丈夫?

40:名無しさん@七周年
07/02/09 07:42:47 uLnaMMUs0
でもさー、これって他と同じになっただけなんだよね
全国的に無駄遣い削減に動いてるなら批判も分かるんだけどさ
お前が言うなって感じじゃね

41:名無しさん@七周年
07/02/09 07:44:37 O5XsEVcm0
>>57
すくなくとも浅川ダムは必要ない。できたあとの方が怖い。 長野市民より

42:名無しさん@七周年
07/02/09 07:45:27 e71GzV8S0
>>37

必要な治水事業なら、どこの国でもやってるだろ。
リスクが高い地域に住まなければいいだけ。長野は狭いのか?広い県だろ?
どんな場所でもノーリスクなんてありえないわけで。
財源もないのにやることではないな。

43:名無しさん@七周年
07/02/09 07:46:36 r8ZvBZqnO
また談合か?
早く長野も夕張みたいになればいいのに


44:名無しさん@七周年
07/02/09 07:46:39 Cl/7xDao0
総工費100億円らしいが
そもそもなんでダムが必要なの?
どっかを工事したいだけなんじゃねぇの?

45:名無しさん@七周年
07/02/09 07:47:11 3P4usrQQ0
CO2による温暖化が本当なら、これからもっと金掛かるぞ。

46:名無しさん@七周年
07/02/09 07:47:27 Gz6ShNJ50
延々と高さ20mの堤防wとやらを作るよりは
ダム作ったほうが安いよw

47:名無しさん@七周年
07/02/09 07:47:44 eCwDPbBy0
長野県て小さいころよく旅行でつれてってもらったけど
何もないよなwなんかへんな焼き物に色塗るくらいだよなw

48:名無しさん@七周年
07/02/09 07:48:42 Cl/7xDao0
そんなにしょっちゅう氾濫する川なの?これ。

49:名無しさん@七周年
07/02/09 07:48:48 e71GzV8S0
>>44
工費だけに目が行きそうだけど、
管理と維持に費用が掛かることもお忘れなく。
役人の飯の種。

50:名無しさん@七周年
07/02/09 07:48:56 dq2EvkO40
これに関しては以前、茨城県筑西市で麻生タソが講演した時、
痛烈に批判してたよ。実際に見に行ったから間違いない。
「長野県のほうでは脱ダムだなんだと言ってたら川が氾濫して
 何人も死人がでてエライ騒ぎになった」って。

51:名無しさん@七周年
07/02/09 07:49:47 5hrimRyt0
てか田中はダム作らない代わりに
堰を作る計画で費用的にはほとんど変わらなかった
と言う話を聞いたがな?

同和利権に食い込んだのは評価するが
脱ダムについてはかなり怪しかった。

52:名無しさん@七周年
07/02/09 07:50:29 SCb6C+Ed0
「脱ダム」宣言で康夫が代替案として出した方法って
普通にダム作るより金かかってなかったっけ?

53:名無しさん@七周年
07/02/09 07:50:37 1hWhH6NA0

長野県の負債は今いくら?

54:名無しさん@七周年
07/02/09 07:51:22 Cl/7xDao0
わざわざダムつくってまで自然をコントロールしないとならない土地に
昔から頑張って住んでる人がいるんだな。

55:名無しさん@七周年
07/02/09 07:51:57 q+BtVUxa0
田中は地下放水路とかありえない提案ばかりだしな

56:名無しさん@七周年
07/02/09 07:53:07 OI0ua0ne0
長野県に必要なのはダムじゃなくて「無駄な公共事業」なんだよ。

57:名無しさん@七周年
07/02/09 07:53:17 kn13q/Ah0
県民の方々の意向なんだから別にいいじゃん

58:名無しさん@七周年
07/02/09 07:53:19 eZcM3fH4O
やすおちゃん、自分の給料は選挙対策で少なくしたのに退職金は全額いただいたらしいよ

59:名無しさん@七周年
07/02/09 07:53:39 3P4usrQQ0
>>54
昔とは自然の方が変化してきてるんだよ。
中国の経済発展が進めば、より一層洪水の危険が増すかも知れない。

60:名無しさん@七周年
07/02/09 07:53:41 qS+qjyli0
治水対策費削って大失敗したニューオーリンズのケースがあるからなぁ。

結局、結果論なんだよな。

61:名無しさん@七周年
07/02/09 07:53:58 e71GzV8S0
>>51-52
だから、、、作ってハイお終いではないの
費用対効果も考える必要があるし。
どこかの巨大掲示板みたいに、やりっぱなしで管理放棄なんてできないんだからね。

62:名無しさん@七周年
07/02/09 07:54:11 gWEtfjiq0
まあこういうスレを見てると現実を知らないおこちゃまも2chには多いんだなと思う。
いちいち現場に行って見てから批判しろとは言わんけど
被害にあってから救済しろとか住んでる場所が悪いとかすげーなw
柳沢叩いてるマスコミのことをよく言えるなとw

63:名無しさん@七周年
07/02/09 07:54:41 hPcV3HHd0
どの道国税だ、県民の腹が痛むわけではない。雇用促進だ。
官僚、政治家の、老後の資金も作ってやれよ。クラブ、料亭の従業員の事も
考えてやれよ。

64:名無しさん@七周年
07/02/09 07:54:59 MM+wUnM20
長野って恥ずかしいよね(´・ω・`)

65:名無しさん@七周年
07/02/09 07:55:58 8KJGl9ET0
脱ダムの効果はあったのか?
まずはそこからだろ。

66:名無しさん@七周年
07/02/09 07:56:40 e71GzV8S0
>>62
長野県が自主財源だけで賄うのであれば、異論は出ないっての。

67:名無しさん@七周年
07/02/09 07:57:51 q1qvPYTSO
長野への観光は取りやめにする。
なんかうさん臭いところには行く気がしない。


68:名無しさん@七周年
07/02/09 07:58:01 OI0ua0ne0
>>65
脱ダムの効果→フィリピンパブの激増

69:名無しさん@七周年
07/02/09 07:59:38 oswqR9Vw0
ダムにしたって築堤にしたって自然のコントロール
には変わりがないし、公共事業に変わりもないけどな。
ケースバイケースだろう。
よくないのは象徴にして思考停止することだろう。
堤を作ったってより一層危険が増す場合もある。

70:名無しさん@七周年
07/02/09 07:59:54 Cl/7xDao0
>>59
なるほど。しかし、ダムが環境に与える負荷もかなりのもんだよね。。
地球環境の変化で受ける災害被害はダムじゃ解決できないレベルかなとも思えるよ。
対処療法じゃ先は無いだろうから、例えば広葉樹の植林とかはどうよ。
杉とかばっかりじゃなくってさ。

71:名無しさん@七周年
07/02/09 08:00:04 0liPPyq6O
柳沢問題で話題がそれる良い時期だったな

72:名無しさん@七周年
07/02/09 08:00:36 1pxTzjAw0
つかダム作らない代わりに同じ費用で堰作るってアホか?田中って

73:名無しさん@七周年
07/02/09 08:01:17 rUefX1rc0
俺は自然を破壊するくらいなら人間が犠牲になった方がいいと考えている

74:名無しさん@七周年
07/02/09 08:02:20 vUJBWZJ30
田中の治水政策でやろうとしてたのは、高さ20mの堤防だぞ
ダムと何が違うってんだが
構造物の名前が違うってだけ

75:名無しさん@七周年
07/02/09 08:02:34 gWEtfjiq0
>>66
その目処立ててるうちに水害が起きかねんよ。
脱ダム宣言してから何年放置されてることか。
とにかく政治は現実を転がしてかなきゃならん。
一方で財源問題の改革などにも手を付けなきゃ
当然批判はするけどね。

>>67
ああ、来ないでいいよ。
その代わり自分のところで地震や戦争が起きても絶対頼るなよ。

76:名無しさん@七周年
07/02/09 08:03:46 tnbPPf+wO
遅っ
2ちゃんでは当選した日から非難轟々だったのに

長野オワタだの土建政治マンセーだの

77:名無しさん@七周年
07/02/09 08:04:38 Cl/7xDao0
2ちゃんでは…??
ここはどこだ?

78:名無しさん@七周年
07/02/09 08:05:11 ralUVCdg0
村井の土建ミズスマシ帝国完成!

79:名無しさん@七周年
07/02/09 08:05:54 8+ZzA6QQ0
長野県民が選んだことだししょうがないんじゃね

80:名無しさん@七周年
07/02/09 08:07:31 3P4usrQQ0
>>70
林業の補助はやって欲しいなあ。
神奈川だっけ?
CO2排出量の増加分、国内の林業に投資するとか決めたの。

まあCO2による温暖化が本当だったら日本国内だけで
何やったって対症療法だよorz


81:名無しさん@七周年
07/02/09 08:08:28 k8fsBR8NO
北信東信はほとんど村井支持だし人口多いからな…

82:名無しさん@七周年
07/02/09 08:08:54 ORo7tJmQ0
長野県民が財政再建団体になることを選択したのだから仕方がないw

83:80
07/02/09 08:09:36 3P4usrQQ0
対症療法以下、ね。

84:名無しさん@七周年
07/02/09 08:11:17 tnbPPf+wO
>>77
日経新聞と基地外野党のことだよ

85:名無しさん@七周年
07/02/09 08:11:37 9KOl6okfO
長野県の予算だけでやるならいいけど、ダム建設は国の補助金(都市で稼いだ金)目当ての公共事業だから問題あるんだよ。

86:名無しさん@七周年
07/02/09 08:13:27 4mc1S4fU0
民主党は田中康夫支持してなかったよなあ確か。

87:名無しさん@七周年
07/02/09 08:13:52 s777ltLI0
今更そんなこと言うなら、何で田中に入れなかったのさ…

88:名無しさん@七周年
07/02/09 08:13:55 RC63ZtJL0
>>1
ミンスには批判する権利はないだろ。
地方公務員の既得権益死守のために奔走してるくせによく言うよ。

89:名無しさん@七周年
07/02/09 08:15:24 QDGjW2uKO
日本の縮図 土犬立国。 コンクリートは日本が誇る先端産業なんだそうだ。

90:名無しさん@七周年
07/02/09 08:15:47 7n+05uU6O
長野県だけでダムを作ってほしい、利権に群がるハイエナがまた暗躍するんだね。

91:名無しさん@七周年
07/02/09 08:15:58 iSqMVeaq0
>>長野県民の人
他に金の使い道ねーの?
例えば長野ディズニーランド作ったりさぁ

92:名無しさん@七周年
07/02/09 08:16:37 NJYa5HO/O
必要なダムなの?
もしそうならしょうがない

93:名無しさん@七周年
07/02/09 08:16:50 ZUIRPh3M0
あんな死にかけ老害を知事にしたのが間違い
長野県民は総白痴だとよくわかったよ

94:名無しさん@七周年
07/02/09 08:17:10 oBnzn+3A0
長野国民は無駄遣いがお好きなようでw

95:名無しさん@七周年
07/02/09 08:18:40 OI0ua0ne0
長野県は今年はスキー場も青息吐息だから、近い将来崩壊するかもな・・・。

96:REI KAI TSUSHIN
07/02/09 08:18:55 KIciPdCa0
今という時代は、国家レベルで【ECOLOGYの推進】&【Co^2削減】が求められています。

※【参考】※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※【京都議定書】で日本は、【14%】の【Co^2削減】目標        ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1. 田中康夫前知事の頃とは、【世論】も【Energy情勢】も異なり【風力発電】や【水力発電】などの
【自然Energy】が見直されるのは、ごく当たり前なことです。m(__)m

2. 【ダム建設のTechnology】も進歩しています。以前に懸案だった【ダム建設の弊害】も最新の【Technology】を投入することによって【克服可能】でしょう。

3. 長野県の【水資源の確保】,【治水・防災】を考えると【ダム建設】は【必要不可欠】なものに
なりつつあります。m(__)m

4. 【Co^2削減】,【自然Energyの利用】,【水資源の確保】,【治水・防災】etc...を理由に
【複合予算】が取り易いのでは?

97:名無しさん@七周年
07/02/09 08:19:16 HaAZxqRS0
長野土建王国、住民は日本有数の田舎馬鹿!!

98:名無しさん@七周年
07/02/09 08:19:23 RsME1nIMO
>>75
さすが長野民国
普段は武田家を憎んでいるくせに大河ドラマの時だけ「武田家は長野起源です」「小山梨は出てこないでください」とキャンペーンやるだけあるわ
どこぬ民族だよ

99:名無しさん@七周年
07/02/09 08:19:49 4TUGEvy80
>>92
長野は大雨で酷い目に遭っていたじゃん。

100:名無しさん@七周年
07/02/09 08:20:54 gWEtfjiq0
>>98
ソース。

101:名無しさん@七周年
07/02/09 08:21:22 HFUcGw910 BE:355565748-2BP(1050)
>>80
とはいっても日本だって京都議定書の削減目標を破って+8%も増加させてるんじゃ
会議の開催地と宣言文書の名前を違約金で買った様なもの

102:名無しさん@七周年
07/02/09 08:22:12 RsME1nIMO
×どこぬ
〇どこの

103:名無しさん@七周年
07/02/09 08:22:37 KElwiBLs0
自治体の外から金を集める努力せーっつーの。
観光以外で。

長野で仕事したとき、取引先の担当者が転職前の上司であるとか
子供の同級生の親だとか、そういったことが取引に影響してることが
しょっちゅうあったよ。
長野だけじゃないのかもだけど。

104:名無しさん@七周年
07/02/09 08:22:38 Av3Ch2esO
サッカーチームもないのに
随分立派な専用スタジアムもあるよな

105:名無しさん@七周年
07/02/09 08:24:45 c5xmQqih0
管は馬鹿だって昔から知ってたが、志位も管と同等だとは思わなかった。

スレの流れ読むと、客観的な思考する奴は脱ダムに賛同してないな。

106:名無しさん@七周年
07/02/09 08:25:10 oLxojX5J0
知事選で熱心に投票した連中にとっては、必要なダムなんだろ
そーゆー地域なんだよ

107:名無しさん@七周年
07/02/09 08:27:22 meo76HkDO
>>95
長野の大手のスキー場はちゃんと雪あるし
最近はオーストラリアから大勢上客来てますから

108:名無しさん@七周年
07/02/09 08:28:35 RsME1nIMO
>>104
自称ヴァンフォーレより強い松本山雅FCがありますが

109:名無しさん@七周年
07/02/09 08:28:39 tFq65r1G0
田中のやったことの否定がこの程度ってことは
村井自分で肯定してんのか?

もっと ばっとやれ!
長野県庁にダム作って立てこもれ
風林火山?て自分でペンキで書いてな
あるいはバレンタインで土建業者に1億円入りのチョコとか

110:80
07/02/09 08:30:17 3P4usrQQ0
>>101
日本の場合は、そもそも議定書発効の時点でのGDP当たりの発生量が全然少ないから。
特に産業関連でのこれ以上の削減は難しいよね。
それこそ日本経済が破綻でもして世界恐慌が起きればなんとかなるかも知れないがw

とりあえずクルマ乗らずに電車乗るとか、日常生活で気を使うしかないな。
エアコンや冷蔵庫だってもう効率を上げるのは難しそうだし。

でも絶対量で言ったらやっぱダメリカと厨国がいる限り何やっても無駄な悪寒。
いっそ本当に宇宙に巨大日傘展開した方がいいかもしれない。

111:名無しさん@七周年
07/02/09 08:30:29 iSqMVeaq0
長野なんて独立しちゃえばいいんだよ。
それで関所とか作って通行税だの関税だのかけて、
その金でダム作ればいーじゃん。


112:名無しさん@七周年
07/02/09 08:30:36 dphg7e110
あれ?
結局ダム作った方が費用も環境面もよかった結論だったんじゃ?

113:名無しさん@七周年
07/02/09 08:31:29 h5fX7CMN0
早く財政再建団体になってしまえ

114:名無しさん@七周年
07/02/09 08:31:54 meo76HkDO
知事より最悪なのが長野市長。

115:名無しさん@七周年
07/02/09 08:32:50 Bn91rrkH0
ダムの治水効果って限定的なものなんじゃないのか。
客観的立場な人間がダムの有効性を検証しなおす事も必要だと思う。

ダムの専門家はダムでメシを食ってるからなぁ。

116:名無しさん@七周年
07/02/09 08:33:49 3QFDTh980
そろそろカネ返さないと、県庁前で黒塗りスモークの高級車が列をなしてるからね

117:名無しさん@七周年
07/02/09 08:34:43 ZiT69YprO
汚職まみれ全開だな

118:名無しさん@七周年
07/02/09 08:35:15 e71GzV8S0
>>109
いや、どこかの真理教みたいに、いきなりヌッコロサレルとかwww

119:名無しさん@七周年
07/02/09 08:36:09 8eC55bIX0
>>108
ヴァンフォーレなめんなバレーがいなくなって
来期はJ2逝き決定しそうでやばいんだから

120:名無しさん@七周年
07/02/09 08:36:20 rUefX1rc0
地球温暖化の主な原因が人間の吐き出す二酸化炭素だとだまされている人がまだいるのか

121:名無しさん@七周年
07/02/09 08:36:39 slcTiJUv0
治水のためには、ある程度ダムを作ることは止むを得ないと思うんだけど。
それとも、作る予定のダムが、無駄だっていう研究結果でもあるのかな

122:名無しさん@七周年
07/02/09 08:36:49 dMoV18lFP
長野県民なんていなくなればいいのに…

123:名無しさん@七周年
07/02/09 08:37:40 Cl/7xDao0
長野の「おやき」は激ウマだぜ?

124:名無しさん@七周年
07/02/09 08:37:45 X8AMvQ/10
星一徹だったら ちゃぶ台ひっくりかえしてるな

125:80
07/02/09 08:38:03 3P4usrQQ0
>>120
メタンかも知れないし、水蒸気かもしれない。
太陽定数の変化かもね。

でも、温暖化して洪水の危険性が増すのは事実。

126:名無しさん@七周年
07/02/09 08:38:15 48iPHRIJO
ダム建設は長野県の主要産業。

127:名無しさん@七周年
07/02/09 08:39:21 RsME1nIMO
>>119
松本山雅はJどころかJFLですらない

128:名無しさん@七周年
07/02/09 08:39:54 5Bmkq0yPO
>>112
それ、本気で言ってるの?
まあ土建屋さんなら、そうやって自己暗示をかけないとやってられないわな。

129:名無しさん@七周年
07/02/09 08:40:13 aZPH5uug0
別に長野県が、長野県民が何をどう金使おうと自分達の勝手。


130:名無しさん@七周年
07/02/09 08:41:02 e71GzV8S0
「パンがなければダムを食べればいいじゃない」ムライヒトーシ

131:名無しさん@七周年
07/02/09 08:41:47 jJkLGWg60
脱ダムといいつつ、ダムより金のかかる"堤"を作ってるよりはマシだろwww

132:名無しさん@七周年
07/02/09 08:43:04 e71GzV8S0
>>129
地方交付税交付金

133:名無しさん@七周年
07/02/09 08:44:46 toTUm0td0
不思議なんだけど
康夫の時は事あるたびに支持率報道されてたのに
今の爺さんになったら一度も支持率発表されてないんだ
なぜ?

134:名無しさん@七周年
07/02/09 08:45:10 e71GzV8S0
>>131
将来的な維持管理費用と環境への影響も考慮しる
ダムを作ると恒常的な人件費が増すでしょ?

135:名無しさん@七周年
07/02/09 08:45:17 trWZYQBhO
何年で再建団体になるかな?

136:名無しさん@七周年
07/02/09 08:46:30 342rH3Hx0
新潟県民だけど信濃川の水は飲まない
と思って、コンビニでミネラルウォーター買ったら南アルプス天然水で凹んだ俺

137:名無しさん@七周年
07/02/09 08:49:10 RsME1nIMO
>>136
採取してるの山梨側だから問題なし

138:名無しさん@七周年
07/02/09 08:49:32 meo76HkDO
>>133
信濃毎日新聞

139:名無しさん@七周年
07/02/09 08:52:17 5AxPfIg2O
長野県民の心のふるさとは松本山雅より上田ジェンシャンですから。

140:名無しさん@七周年
07/02/09 08:53:12 e71GzV8S0
工事費100億円に目を奪われている奴はバカ。
公務員の生涯賃金はいくらぐらいだっけ?
国と地方で、公務員給与が40兆円にもなるカラクリぐらい見抜けよ…

141:REI KAI TSUSHIN
07/02/09 08:55:53 KIciPdCa0
今という時代は、国家レベルで【ECOLOGYの推進】&【Co^2削減】が求められています。

※【参考】※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※【京都議定書】で日本は、【14%】の【Co^2削減】目標        ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1. 田中康夫前知事の頃とは、【世論】も【Energy情勢】も異なり【風力発電】や【水力発電】などの
【自然Energy】が見直されるのは、ごく当たり前なことです。m(__)m

2. 【ダム建設のTechnology】も進歩しています。以前に懸案だった【ダム建設の弊害】も最新の
【Technology】を投入することによって【克服可能】でしょう。

3. 長野県の【水資源の確保】,【治水・防災】を考えると【ダム建設】は【必要不可欠】なものに
なりつつあります。m(__)m

4. 【Co^2削減】,【自然Energyの利用】,【水資源の確保】,【治水・防災】etc...を理由に
【複合予算】が取り易いのでは?

142:名無しさん@七周年
07/02/09 08:57:09 x8NsXZWt0
長野県と岐阜県はまとめて独立して下さい。


143:名無しさん@七周年
07/02/09 08:58:02 3syuSLYl0
>>104
野球場もあるしな 3万も入るやつ
Jリーグチームもプロ野球チームもないのに施設だけはいっぱし
土建王国の名に相応しい

144:名無しさん@七周年
07/02/09 09:00:23 xbWKZsp00
もう県境を万里の長城みたいに囲っちゃえよ。

145:名無しさん@七周年
07/02/09 09:00:26 uR1nsflS0
土建屋が強い県ってろくな金の使い方しないね

146:名無しさん@七周年
07/02/09 09:00:54 PoJ6eMEy0
自民も批難しろよwwwwww

村井も議会も自民だもんww批難できねえなあ

147:名無しさん@七周年
07/02/09 09:03:46 e71GzV8S0
今テレビで放送してた。
200億円残っているうちの100億円でやるって…景気対策みえみえじゃねーか。
当選させたんだから、利権バラマケよ!ってことだろ。
これは今までさんざん自民党が散財してきた責任を問わない有権者のせいだな。
後世に恨まれるのがオチだろ。

148:名無しさん@七周年
07/02/09 09:05:49 oMJ1ZCit0
田中康夫がんばれ!
応援するぜ!

149:名無しさん@七周年
07/02/09 09:07:53 Ot8FsebX0


長野県全体をダムにすれば解決。



150:名無しさん@七周年
07/02/09 09:10:29 e71GzV8S0
そもそも民意とは何か?
将来に負担を転嫁する以上は、後世の民意も考えなければいけないが、
その点は全く考慮しない得手勝手主義。
日本は今、債務超過状態だ。
資産よりも負債が大きいんだ。
後世が受ける利益分を借りているのではないんだ。
こんなのは民主主義とは言わない、後世からの搾取政治だ。

151:名無しさん@七周年
07/02/09 09:11:46 dNVi4Z1r0
時代の流れに逆らう。それが長野クオリティ。

152:名無しさん@七周年
07/02/09 09:11:52 Wkpbk6OOO
脱ダムして家流されてりゃ世話ないっす

153:名無しさん@七周年
07/02/09 09:12:29 U6p2w7O40
もうダムぽ

154:名無しさん@七周年
07/02/09 09:12:41 4Po3An1c0
問題は、100年に一度の大雨に備えるためのダムが必要なのかって
ことじゃなかったっけ?
そんな大雨が来る前にダムの耐用年数が来ると思うんだが。

155:名無しさん@七周年
07/02/09 09:13:09 rUefX1rc0
>>125
いずれにしても人間が与えている影響はごくわずか
スレ違いだが

156:名無しさん@七周年
07/02/09 09:13:22 oMJ1ZCit0
長野県民ってほんと馬鹿?w

157:名無しさん@七周年
07/02/09 09:13:56 1TByarD+0
夕張市民をよく見ておくんだな。もうすぐ同じ生活が出来るぞ。

>>150
だから「後世」を残さなきゃいいじゃん
このご時勢子供作る奴こそ無責任だよ

158:名無しさん@七周年
07/02/09 09:14:59 3hZ7rS4z0
無責任?
だれに対する責任?

159:名無しさん@七周年
07/02/09 09:15:59 6Ydek8jAO
康夫を落選させた長野県民が悪いんだから、ダムも箱物もどんどん作って、長野県を破産させよう。
長野って、何もないから住む事無いし、破産しようがどうでもいいけど。

160:名無しさん@七周年
07/02/09 09:16:05 Mv8ZIBSO0
東京のゼネコンが請け負って長野の地元業者に丸投げか。
長野の税金が東京の丸投げ業者に入る。
そして同和がピンハネして地元業者は儲かりませんでしたっと

161:名無しさん@七周年
07/02/09 09:16:29 TdC5PAKx0
>>154
耐用年数よりも地盤が心配
やわらかい地盤が崩壊した場合、どう責任をとるのか?

162:名無しさん@七周年
07/02/09 09:20:53 rUefX1rc0
ダムの寿命って、土砂で埋まっちゃう期間のことじゃないのか?

163:名無しさん@七周年
07/02/09 09:21:12 GrZcRPamO
長野の人は親切なんだけど、どうも包括的な見方ができないよね

164:名無しさん@七周年
07/02/09 09:21:56 YwDWrJQRO
利権にしがみつき無駄使いしまくり。

165:名無しさん@七周年
07/02/09 09:22:58 7obHfQu+0
当時のBBSでかなり口コミによる中傷が盛んだったらしい
で、若い人も自分にかかる目に見える利益はなかったので
まあ田中じゃなくてもいいかというノリで、結果落選したようだ。
と現地のひとが言ってた。

166:名無しさん@七周年
07/02/09 09:23:04 4taqpnRDO
>>154
正解。ダムの寿命は50年。

167:名無しさん@七周年
07/02/09 09:23:18 vPGHJnlp0
長野は、オリンピックで大方の公共事業が済んじゃったから、ダムくらいしか土木屋の仕事が無い。

森林整備でもしたほうが、何倍も有益だと思うのだが。

168:名無しさん@七周年
07/02/09 09:24:38 /Nh0iB/R0
長野県ごとダムに沈めればいいじゃない

169:名無しさん@七周年
07/02/09 09:25:50 x0Emj4btO
村井に票入れた覚えがないのだが・・・
こうなるって軽く予想できたのに・・・

借金は村井に票を入れたバカタレどもが責任もって背負ってくれ

脱・長野してえよ

170:名無しさん@七周年
07/02/09 09:25:55 vG7wO1rC0
>>167
森林は木材輸入自由化で儲からないからな。
この国の林業政策は間違ってるみたいだよ。
URLリンク(www.kikori.org)

171:名無しさん@七周年
07/02/09 09:32:56 8lZS5FO4O
>>142
むしろ独立したほうが安全な気がする。
あとは愛知県さえあれば。

官吏は日本中どこ見てもクズばっかだけど、それ以外で日本中見て岐阜と長野ほど住みやすくて日本古来の土着風景残してるとこはないよ。
あとはHIVの人に他県にさえ行ってもらえばHIV拡散もなくなるし、
都市は名古屋があれば東京や大阪、関西全域や九州の馬鹿は消えてもらって構わないし、東北や北海道は好きだけど違う世界だな。
長野男児は風俗がほとんどないおかげでかなりの率で性格がまともなイイ男多いし(だからホモの標的にされるのが多い)、
名古屋嬢は可愛いし、愛知・岐阜はもともと器の大きい(鈍感な?)人が多い地方だしね。
さらにこのくくりで経済状況は名古屋の赤をかばうだけ食料供給十分にできる農村・陶磁器・精密工業・車の大企業やもろもろの事業があるし、問題ない。
祭りは諏訪大社がある。
星の見れる山野も残ってる。
日本のなかでも美しい部類に入る八ケ岳や飛騨山脈などのスキー場・ゴルフ場があるし、海が太平洋側で汚いのだけが悲しいがレジャー・避暑地は確保できるし、
この三県はやくざもしっかりしてる人が多いし関西や東京みたいにただの暴力馬鹿も少ないから悪くならないし。
 
むしろ隔離してほしい。
そうすれば愛知・岐阜・長野だけは近い日本滅亡から救われそう。
東京とか大阪なんて、なくなってもなんら困らない。
だからこの三県だけは隔離してください。
すごく順調にいけそうだから。

172:名無しさん@七周年
07/02/09 09:35:49 Ot8FsebX0
>171
もうね・・・考え方が・・・・

早いとこダムに沈めてくれw

173:名無しさん@七周年
07/02/09 09:36:42 rUefX1rc0
正しくは長野行新幹線

174:名無しさん@七周年
07/02/09 09:46:37 qN6zBdk/0
>>115
正解。ある程度までの雨ならダムで調整可能。
しかしそれ以上の雨が降ったら、結局河川流量のほうをいじらないと無理。
だったら耐用年数50年で維持経費も莫大なダムより最初から河川改修で対応しようぜ、って話。

あと、長野県的にはダムで中央のゼネコンに金がいくより、地元に金が落ちる河川改修のほうが県内経済に好影響。

175:名無しさん@七周年
07/02/09 09:49:29 7obHfQu+0
>>171
よく、そんな県と組めるなwたしかに長野県民の若者のDQNはかわいいレベルの奴しかいないが
愛知、岐阜(特に)は超馬鹿DQNばかりなの知らないようだな

176:REI KAI TSUSHIN
07/02/09 09:54:13 KIciPdCa0
5. 街の【人口】を増やし、【地場産業】を発展させる為には、

【水資源】と【Energy】の【確保】は絶対条件です。m(__)m

177:名無しさん@七周年
07/02/09 09:54:13 8lZS5FO4O
>>172
申し訳ない!
名古屋人だよ自分は。
自分のまわりでも本当の東京の出身な子は同意してたし、事実に基づいてしか書いてないよ^ー^
関西は四国以外全滅じゃん、馬鹿ばっかで。それに沖縄は日本から独立したいんだろ?w
東京は身内がほぼ他県出身率90%だからこそやりたい放題のクズが出てきて感染して治安も糞もなくなってる。
東北はそもそも日本のなかでも東北っていうくくりだし、北海道もそう。
 
今一番勢いある都市は名古屋だし、それは大阪・東京と住んだり行ったりして見比べても思うよ。
それをカバーするのは岐阜・長野が一番秀でてると思うんだよ。
いい成長をこれから先も見込めて、さらに古来のいい部分を残そうと両立させられてるのはここしかないからね。
日本の時給率も長野や愛知の東部、岐阜があるからこそだろ?
三県だけになればそれ以外にださなければ足りるんじゃない?

だからここらと他を隔離したほうがマシなんだよ。
ほかは嫌いなら嫌いでお互い寄らなきゃいいだろ?
これから人口も減っていってもっと住みやすくなったらこの三県はいいよ。
だから本当に切り離してほしいよ。

178:名無しさん@七周年
07/02/09 09:55:12 aYP6crVb0
県ごとダムになっちゃえ

179:REI KAI TSUSHIN
07/02/09 09:57:03 KIciPdCa0
>177 from伊賀上野?

180:名無しさん@七周年
07/02/09 10:06:36 q8hzVPWh0
民主党の松本龍と松岡徹は喜んでるだろ?
同和対策予算=部落開放同盟への上納金が復活したんだしさ。

181:名無しさん@七周年
07/02/09 10:08:40 wMBB3Opa0
>174
同じ金かけるなら中央のゼネコンより地元の業者って話だわな。
それと、ダムは土砂が溜まっていくが、その浚渫には大規模な費用がかかる。
それならチマチマと手を打てる河川改修の方がずっとマシ。


182:名無しさん@七周年
07/02/09 10:12:28 LxpHfp3wO
やっぱりな

183:名無しさん@七周年
07/02/09 10:17:28 dCbtF9Tt0
財政破綻したあとに、税金を投入することだけはやめてくれ。
長野県民は、自腹を切って赤字を補填すること。
中央ゼネコン&国交省と村井の癒着を許容したんだからな。

184:名無しさん@七周年
07/02/09 10:17:31 7l8PKFIh0
土建はエコ・ビジネスの名の下に発展します。つくっては自然復帰し,またつくります。
「土建国家」は「環境国家」に名を変え,永久に不滅です。

185:名無しさん@七周年
07/02/09 10:18:49 wBLZEGGF0
いっそのこと、長野県をまるまるダムにしる
長野県人は大好きなダムの中に住めばよろしw

186:県内の人
07/02/09 11:20:31 rCZdkp3x0
おれは田中に入れたけど、村井に入れた人の気持ちもわからないではない。

脱ダムはまあ良いとして、
他の面がずたずただったから>田中

常に議会とけんか状態でまともに条例通らないし、
予算なども自分の興味ある所(環境、観光など)には大幅に割くのに、
産業や科学振興などは激減。地元の教育関係や商工会などから
総スカンくらったからあの選挙結果はしょうがない。

まあ、カレー味のうんこ=村井、うんこ味のカレー=田中の
究極の選択だったわけよ。

187:名無しさん@七周年
07/02/09 11:39:47 PAvvSS+m0
>>186
おれも同じだ。田中に入れた。『究極の選択』だった。
結局は『ダム作らないと新幹線用の用地買収に応じない』って住民がいたからでしょ。
脱ダムのおかげで新幹線の開業が遅れたら長野の責任だから、脱『脱ダム』したんだよね。
そこのほんのわずかな住民を黙らせられなかったからだね。

188:名無しさん@七周年
07/02/09 11:54:28 KU5uDEmT0
>>186
おれも同じように考えた。つかどっちもどっち。結局白票入れたけど。
夏休みで行楽日和の日曜だったし、白けて選挙に行かなかった人も周りには多かった。
結局、高齢化で爺婆の比率が高いから、村井になったんだろな。

まぁ、ヤッシーが都知事選に出たら、ここで田中を持ち上げてるやつらは田中に投票するんだろう。
で、知事になっちゃったりしたら、しばらくたって知事にしたことを後悔する、と。

189:名無しさん@七周年
07/02/09 11:58:09 X8AMvQ/10
長野県はいらないから どっか他の国に売り飛ばしちまえ

190:名無しさん@七周年
07/02/09 12:20:32 sFnSF+sk0
地方分権のお題目はどうしたんだよw


191:名無しさん@七周年
07/02/09 12:31:34 5MGZgaBB0
>>186
そのケンカって仕方がないんじゃないの?
議会は民より癒着した業者に阿ってたんだろ?
そりゃケンカも無理ないわ
頭だけ変えたって首から下がズブズブじゃ条例も通るまい

・・・・と他県の他人が無責任に言ってみたけど実際はどうなの?
なんかスレ読んでると50年で潰れるダムより河川改修のがよさげだが
たとえそちらの方が費用が多目にかかるにしてもな
オレ無知だから半永久的に使えるもんだと思ってた>ダム
50年で100億がパァってなんじゃそらw

192:名無しさん@七周年
07/02/09 12:33:48 AqOTtvoq0
ダム以外の代替え案ではダム以上の環境破壊と費用がかかり
それでいてさして治水効果が無く基本高水見直ししなければならなくなったんだから
ダム建設に回帰したのは仕方ないと思うよ。
まあこの件に関して長野の人たちを悪く言うのは
猿害に難儀して仕方なく駆除するひとたちを非難する動物愛誤団体の連中と同じ。
そんなに田中康夫が好きなら自分のところの知事にすればいいじゃん。
漏れは嫌だけど。

193:名無しさん@七周年
07/02/09 12:34:41 pjT3SERF0
>>191
ワシも知らんかったよ。
マンションの耐久年数詐欺みてーなもんだろか。

194:名無しさん@七周年
07/02/09 12:37:45 dpsM4pMc0
村井「田中知事の脱ダム政策によって、治水事業も進まず、借金もわずかしか減っていない」

借金は少しは減ってるってことだなw

195:名無しさん@七周年
07/02/09 12:40:26 MR4iTyCZ0
このまえ長野行って川沿いの狭い県道を走った時、砂防ダムが
あっちこっちに作ってあった。ダム作る金があるんだら道を
広げた方が良いと思った。道とダムは利権が違い長野はダム屋の
方が強いのか?と感じた。

196:名無しさん@七周年
07/02/09 12:41:14 DSN4/Z7Y0
長野が財政破綻した後は結局国(国民)が均等に赤字穴埋めに協力させ
られるから先に破綻させるまで無駄使いしたほうがお得という考えもわ
からないでもない。
同じ税金を使うにしてももうすこし役にたつものを考えて欲しいが利権
政治家と業者は税金から金をむしりとることしか考えてないので良いア
イデアを出す余裕はないんだろうな。


197:名無しさん@七周年
07/02/09 12:44:17 6gxgtyuS0

来週の月曜日の『アクセス』(TBSラジオ)で康夫ちゃんが何と言うか、楽しみじゃ^^
 

198:名無しさん@七周年
07/02/09 12:46:40 xfRtu1I5O
またひとつ夕張が

199:名無しさん@七周年
07/02/09 12:49:23 5MGZgaBB0
>>192
つまり50年で100億が飛ぶダムの方が堅実で実際的ってことか?
なんでそんなとこに人がすんでるんだ?
地震大国に日本人が大量に住んでるってレベルじゃないんじゃね?
凄まじい金食い虫のように思えるが他県も似たようなもんなんだろうか

ちなみに当方高知県民でB、いわゆる同○にアホほど金バラ撒いてて
もうホント勘弁して・・・・

200:186@県内の人
07/02/09 12:51:39 rCZdkp3x0
>>194
>借金は少しは減ってるってことだなw

そう。ダム作る云々よりそちらの方が重要。
せっかく赤字減ったのにまた借金しまくって
(県債を乱発するようだ)予算を大幅アップし、
夕張化一直線。

でも地元の新聞(信毎)は小坂@同類が大株主なんで、
批判も支持率も何にも出さない。
田中の時は支持率出しまくって足引っ張ったくせに。

201:名無しさん@七周年
07/02/09 12:54:05 DrEzqCRpO
100億円で安全な場所に新居建ててやればいいじゃん 被害地域に何世帯あるんだ?


202:名無しさん@七周年
07/02/09 12:55:04 5PsNJdrsO
自分らが自分らの県のことで投票したんだから
破綻しても自分らでなんとかしろよ。

203:名無しさん@七周年
07/02/09 12:55:16 B+0keSC20
村井はクズ

204:名無しさん@七周年
07/02/09 12:56:50 Bk8TweHf0
孤高の理屈好きな長野県人が、なぜに小坂にいつまでも従う?
いい加減 小坂支配体制から脱却しろ。

205:名無しさん@七周年
07/02/09 13:03:21 QLux6QXk0
長野県のことバカだのなんだのと言ってるやつは何県人なんだ?
自分とこの県はまったく無駄遣いの無い、すばらしい県なんだろうな?

批判するなら自分の住んでる県を表記しろよw

206:名無しさん@七周年
07/02/09 13:06:10 2Ax1IDS10
>>8
これ見ると田中康夫ってまともな知事だったんだな

207:名無しさん@七周年
07/02/09 13:11:52 5MGZgaBB0
>>205
オレ高知
「いつかの首相の弟」が県知事でそこが中央とのパイプという事情のために
長らく知事の座に居座ってる
箱物乱発で顰蹙買ってるが日本ワーストを争う当県では中央とのパイプは惜しい
情け無いのはこっちも一緒だな


208:名無しさん@七周年
07/02/09 13:21:37 YM4anLQI0
田中康夫の元支援者のブログ
今じゃ田中の事をボロクソに言ってるみたいだけど。
実際のところどうよ?長野県民の皆さんよ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

209:名無しさん@七周年
07/02/09 13:25:01 oBurUhGN0
まぁ、長野県民が屑を選んだんだからしょうがないだろう。
国税からは一円も出して欲しくないな。
地元の連中に全額負担させろ。

210:名無しさん@七周年
07/02/09 13:26:39 KU5uDEmT0
>>208
まさにそんな感じ。

あと県政をほっぽり出してどっかの党首に納まってたのも印象最悪。
てめー、長野の税金で自分の政治活動してんじゃねーよ、って感じはある。
実際の金の流れは不明だけど。

211:名無しさん@七周年
07/02/09 13:31:29 oMJ1ZCit0
うはwww
>>192←馬鹿発見www

212:名無しさん@七周年
07/02/09 13:37:44 lbRFvdwj0
田中康夫県知事長野初中級学校訪問
4時間にわたり授業を参観、懇談会 [朝鮮新報 2002.6.3]
URLリンク(www1.korea-np.co.jp)

 田中康夫・長野県知事が5月28日、長野朝鮮初中級学校を訪れた。
知事が同校を訪れるのは、1969年の創立以来、初めてのことだ。
 教員、生徒、学父母、総聯本部関係者らの歓迎を受けた田中知事は、
校長室で曺校長から同校の歩みについて説明を受けた後、総聯長野県
本部の李光相・委員長、李盛吉・長野朝鮮学園理事長、朴遵香・女性
同盟県本部委員長、朴喜洙アボジ会会長、朴玉子オモニ会会長、李源
文・同校新校舎建設委員会委員長らとあいさつを交わした。
 長野県はこれまで朝鮮学校に対し、決まった補助金を出していなか
ったが、今年4月から私立外国人学校振興費補助金として年間1人あ
たり、1万6320円が支給されるようになった。しかし、これは、
あくまでも各種学校としての補助にすぎず、学父母の負担は大きい。


【田中康夫長野県知事、長野朝鮮学校の教育助成金を2.5倍に増額】

長野朝鮮初中級学校、約2.5倍に助成増額 [朝鮮新報 2003.3.27]
URLリンク(web.archive.org)

 長野朝鮮初中級学校生徒に対する教育助成金が、新学年度から
約2.5倍の4万590円に増額されることが決まった。
金額は田中康夫知事が査定したもの。
 同校生徒は2001年4月から私立外国人学校振興費補助金の名目で、
県から1人あたり年間1万6320円の助成を受けていた。
 学校側では、昨年5月の田中知事の学校訪問をはじめ、
機会あるごとに民族教育権の保障と補助金の増額を訴えてきた。


213:名無しさん@七周年
07/02/09 13:37:58 wMBB3Opa0
うんこ味のカレーとカレー味のうんこって例えはちょっち違うな。
田中をうんこ味のカレーとするなら、今はうんこ味のうんこ。
最低の選択には違いないが、だからといって真性のうんこを選ぶのは
さすがにどうかと思われ。

せっかく手を切った童話をわざわざ呼び戻すうんこがいいという
センスが理解デキネ。


214:名無しさん@七周年
07/02/09 13:40:33 lbRFvdwj0
  【長野県田中康夫知事 在日登用】

長野県の田中康夫知事は6月26日、記者会見で一定の条件を満たした定住外国人を対象に
県職員採用時の公務員国籍要件を撤廃するとの意向を明らかにした。
田中知事の意向表明を受けて、県の総務部人事課ではこれから国籍要件撤廃に向けた具体的な検討に入る。
(2001.07.11 民団新聞)
URLリンク(www.mindan.org)

  【田中知事:国籍条項を撤廃へ  韓国人副知事も可能】

 長野県の田中康夫知事は19日、昇進などを制限する「任用制限」を設けない形で、
 全職種の県職員の採用について国籍条項を撤廃する方針を明らかにした。
 実現すれば、制度上は外国籍の副知事も可能になる。(2003.02.20 毎日新聞)

  【国籍条項撤廃 韓国側も協力姿勢】

外国人の採用を制限する県職員の国籍条項について、
田中知事は韓国総領事との懇談の中であらためて完全撤廃目指す方針を伝えました。
懇談は新潟に駐在する韓国総領事館が主催して、およそ1時間に渡って話し合いが持たれました。
県職員の国籍条項を巡っては、田中知事が人事委員会に職種のほか
「公権力の行使」に携わる職まで含めた完全撤廃を求めましたが、
人事委員会は国の方針に同調し、否定的な姿勢を崩していません。
懇談で田中知事は時間は掛かるが完全撤廃を推し進めたいと
あくまでも撤廃を目指す考えを総領事側に伝えました。
これに対しチェ・ウォンウ総領事も『支援していきたい』後押しする姿勢を示しました。
現在、県職員の51の職種のうち28の職種に対しては日本国籍が必要とされていて、
韓国総領事側も人事委員会に撤廃を働きかけています。
                            ---長野朝日放送サイトより
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <韓国政府とも手を結んだ売国奴どもは逝ってよし!


215:名無しさん@七周年
07/02/09 13:43:28 lbRFvdwj0
 <#`Д´><・・・は、反田中派は土建屋ニダ!土建屋の手先ニダ!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <バカにも理解できるように、もう一回田中が受け取った献金額を貼ってやるよ。
       むろんこれは公表分のみであって、その他にも後援会のカネで田中康夫は
       ハイアットとかで宿泊したり料亭接待されてたりしてたのが発覚しているからな。

  【田中康夫後援会組織図】金額は田中康夫への献金額

会長   =穂苅甲子男=340万円=建設会社「林友」会長・松本深志同窓会長
副会長 =山根敏郎 = 316万円=ゼネコン「守谷商会」元会長・現相談役
副会長 =宮澤マサ代= 94万円=土建会社「川西木材」経営(田中と談合)
事務局長=小林誠一 =220万円=下水道工事業「トーヨークリエイト」経営者(田中と談合)
会計   =吉田総一郎= ?万円=長野オリンピック裏金疑惑実行犯(ミスターナガノ)
構成員  =関口誠一 = 50万円=建設コンサル「しな測」=康夫支持派候補として県議選に出馬(落選)
構成員  =波多腰俊 = 10万円=建設業ハタコシ興業社長(脱税判決を受ける)
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中後援会は土建屋軍団だって事。
       田中康夫が招集した「第三者検討委員」は
       ほとんど田中後援会のカネで料亭接待を受けている。
       しかもそれがバレて、返還騒ぎになってる。そういうのも込みで支持率が激減して、
       引退済みの爺さん候補にすら負けたんだよ。
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・ファビョーン!


216:名無しさん@七周年
07/02/09 13:45:36 lbRFvdwj0
泥酔論説委員の日経の読み方
■2006/08/08 (火) 田中離れ招いた地域経済の地盤沈下
URLリンク(www3.diary.ne.jp)

>所謂「脱ダム宣言」ですが、これはそもそも治水か環境のどちらを
>取るのだという二項対立を田中知事は乗ったわけです。
>「縦しんば、河川改修費用がダム建設より多額になろうとも、100年、200年先の
>我々の子孫に残す資産としての河川・湖沼の価値を重視したい」と「宣言」にも
>あるように、公共事業に大ナタなんぞふるう話しではなかったのですね。
>いくらカネがかかっても環境を保護するという宣言で、実際、県は
>ダムの5倍のコストがかかると言われている地下放水路案などを
>代替案として出してきて、県民から顰蹙をかっています。
>一方で、田中知事の後ろ盾になっている材木業界のためなんでしょう、
>鋼製に比べて4~5倍高い木製ガードレールを普及させるんだと
>彼は事業予算を毎年増やし続けてきました。
>これも間伐材の利用と美観のためという大義名分ですが、
>強度を保つために鋼板やコンクリートで構造を補強している代物で、
>材木屋だけが儲かっただけじゃないか、なあんていう声すらあります。
>ともあれ、必要な公共事業は適正なコストと方法で遂行すべきであって、
>なんでも止めればいいんだということではありません。

>財政再建団体転落と言われた県財政は好転したのか、
>今回対抗馬に一時擬せられた猪瀬直樹氏も、あれは県の貯金である基金を
>取り崩して帳尻を合わしていただけと喝破しているように、
>県庁が発表している「成果」と呼ばれるデータを精査してみる必要がありそうですが、
>日経をはじめジャーナリズムがこれをやった形跡はありません。

>この他、東京世田谷にある田中氏の自宅抵当権が知事在任中に
>抹消されたことについて、彼は説明責任を果たしていないなど、
>功績どころか疑惑に何一つ答えてこなかった6年間だったんですね。
>どう贔屓目に見ても、功罪半ばしたなぞという県政じゃないにも関わらず、
>日経はこういう見識しか持てないのです。

217:名無しさん@七周年
07/02/09 13:47:38 lbRFvdwj0
泥酔論説委員の日経の読み方
■2006/09/02 (土) 09:13:21 村井新知事退職金ゼロに
URLリンク(www3.diary.ne.jp)

>本日朝刊38面【社会】
> 長野県の村井仁知事は1日、就任後初の記者会見で自らの退職金をゼロにする考えを
>表明した。9月県議会に条例案を提出する。村井氏は田中康夫前知事が2期6年で合計
>約7500万円の退職金を受け取ることについて「あまりに額が大きい」とし、
>「立候補したのは県政を変えるため。欲深いと思われれば不愉快だ」と述べた。

>県財政が破綻寸前だから自分の給与は30%カットしたと得意満面にテレビで
>語っていた田中康夫・前長野県知事。
>しかし、今期だけで5000万円以上の退職金はシッカリ受け取るようです。

>問題なのは、財政が苦しいから知事報酬は自ら下げたと広言しながら、
>それを埋め合わせて余りある退職金は貰っているじゃないかという
>田中氏の二重性です。
>日経を始め、メディアというのはこれを全く報じない、むしろ彼の退任時に何人が集まったか
>ということだけで、田中氏の虚構性に頬っかむりしているのは何故なんでしょうか。

>田中氏は、今春に配下の森永卓郎氏や金子勝氏ら委員がまとめた報酬・退職金の
>答申を議会が否決したからと、自らが退職金を受け取る根拠としています。
>しかしこの答申を読むと但し書きがあって、今年3月31日時点で常勤特別職の
>地位にあるものについては従前の率を適用すると、これが例え通っても彼は
>せいぜい5か月分の退職金額が2割減る程度なんですね。
>ならば自分限りの退職金返上を申し出た方が、公職として遥かにスッキリして
>いるというわけです。
>この答申は、全ての特別職を対象としており、最初から議会で否決されることを
>前提にした議案であると言われています。
>田中氏は県財政なんぞは眼中になくて、自己宣伝に長野県を使っているだけだと言えましょう。
>為政者の嘘を検証することこそジャーナリズムの使命だと思うのですが、
>田中県政の欺瞞を最後まで検証できなかったマスメディアの罪は深いと思うのです。

218:名無しさん@七周年
07/02/09 13:47:49 ONq84uYoO
長野県民は一生県外にでるなよ。
返せない借金のために働き続けろ。

219:名無しさん@七周年
07/02/09 13:50:51 lbRFvdwj0
田中康夫知事退職金、全国2位5184万円 「高額すぎ」
URLリンク(www.sankei.co.jp)
 知事の退職手当が本県は全国で2番目の高額であることが21日、県議会総務委員会に
提出された県側の資料で明らかになった。4年間の任期を務めた場合の退職手当は
5184万円にのぼり、8月末で退任した田中康夫前知事には満額が支給された。

■2006/09/02 (土) 09:13:21 村井新知事退職金ゼロに
URLリンク(www3.diary.ne.jp)
> 長野県の村井仁知事は1日、就任後初の記者会見で自らの退職金をゼロにする考えを
>表明した。9月県議会に条例案を提出する。村井氏は田中康夫前知事が2期6年で合計
>約7500万円の退職金を受け取ることについて「あまりに額が大きい」とし、
>「立候補したのは県政を変えるため。欲深いと思われれば不愉快だ」と述べた。

【社会】田中康夫長野知事、公務と番組出演で交通費二重受給の可能性
スレリンク(newsplus板)

【政治】田中康夫知事、また出張交通費で疑惑…実態と異なる支給が慣例化
スレリンク(newsplus板)

田中知事、旅費二重受給1件認め陳謝 ほかに3件可能性
URLリンク(www.shinmai.co.jp)


220:名無しさん@七周年
07/02/09 13:55:04 lbRFvdwj0

>  知事会などでたびたび顔を合わせてきた前宮城県知事の浅野史郎
> 慶大教授は、田中氏の手腕に疑問を投げかける。

> 「既得権益をもつ県議会と戦ったことは評価する。でも、足元の
> 県庁で職員の心をつかんでいなかったのは決定的に問題ありです。
> 知事は単なる政治家ではなくて、組織の長であるわけです。
> 長野でできなかったことを東京でできるのでしょうか」

> 「いまの長野経済は、田中県政による修復不可能なまでの打撃を
> 食らって、散々な状況。みんな、それを分かっているのかなあ」

>  田中氏の初当選時は、地域経済が絶好調だった。県民は経済成長
> の自信と油断の中で新しい人に県政を託した。そして、気がつくと、
> 県民所得(一人あたり)は全国10位前後から20位前後へと急降下。
> 隣県の群馬、富山の後塵を拝する位置にまで、経済が疲弊したという。

> 「支持した人さえあきれる行政能力のなさ。そんな人の名前が挙が
> るのは、『台風の傷跡』を東京のマスコミが検証しないからですよ」

>  自民党都連のある国会議員は「長野県政でのメチャクチャは都民も
> 知っていることだから、田中さんには知事選に出てもらった方が楽」
> と語る。





221:名無しさん@七周年
07/02/09 13:57:47 lbRFvdwj0






田中康夫が減らした借金の額:540億円
田中康夫が減らした貯金の額:620億円

アレwww












222:名無しさん@七周年
07/02/09 13:59:45 5MGZgaBB0
>>221
その結果は改善されたのか?
悪くなったのか?

223:名無しさん@七周年
07/02/09 14:00:22 lbRFvdwj0
田中知事「不支持」40% 本社世論調査 (朝日新聞)
URLリンク(mytown.asahi.com)

  朝日新聞社が参院選の情勢調査に合わせ、各都道府県知事の支持率を
調査した結果、田中康夫知事を「支持する」と答えた人は35%で、
「支持しない」の40%を下回った。「その他・答えない」は24%。
全国の知事の中で、不支持率の方が高かったのは田中知事だけだった。
  男女別でみると、男性は支持が26%に対し、不支持が49%で2倍
近かった。女性は支持が44%で、不支持の32%を上回った。
  男女の年代別でみると、支持が最も高いのは20代の女性で62%。
逆に最も低いのは50代の男性の16%。
  職業別では、支持が最も高いのは主婦層で46%、最も低いのは事務
・技術職層の24%だった。
  政党別の支持率は、共産支持層が60%と最も高く、ついで社民支持層
57%、民主支持層45%の順。公明支持層は28%、自民支持層は26%
だった。知事は「ウルトラ無党派」を名乗るが、無党派層の支持は32%で、
不支持の39%を下回った。
  地域別でみると、支持率は衆院1区の41%が最も高かった。一方、
不支持率は3区と5区の43%が最も高かった。
  全国の知事と比べると、支持率35%は、念書問題が発覚した安藤忠恕
・宮崎県知事の32%についで低かった。一方、不支持率40%台は全国で
一人だけだった。
  なお、田中知事就任1年目を迎える直前の01年10月に実施した本社の
電話世論調査では、「支持する」が65%、「支持しない」は17%だった。


224:名無しさん@七周年
07/02/09 14:02:44 lbRFvdwj0
2006/08/07
無党派に愛想を尽かされた田中康夫
URLリンク(banmakoto.air-nifty.com)

>あの田中康夫が落選した。結果は以下のとおり。
>村井 仁 (69)当 612,725 無新
>田中康夫 (50)   534,229 無現
>投票率:65.98%

>現職が8万票近い大差を付けられて敗れた。しかも相手は、昨年の
>郵政民営化法案に反対票を投じ、引退に追い込まれた政治家である。

>朝日新聞は、無党派層の「田中離れ」を次のように報じている。
>↓
>選挙戦最終日の5日午後。夏祭りでにぎわうJR長野駅前の繁華街で、村井仁氏(69)は、
>握手攻めにあっていた。商店主らが駆け寄り、「がんばって」と声をかけた。
>1時間後、同じコースを田中氏が歩いた。だが、駆け寄る人は少ない。
>田中氏は自ら、浴衣姿の若者に「明日は選挙に行ってください」と声をかけて回った。(参照2)
>また、7月末の中日新聞(世論調査)も、「前回は田中氏が強みをみせた
>無党派層は、両者拮抗(きっこう)している」と報じている。(参照3)

>投票率が前回より8%近く下がったことも併せて考えると、無党派層のかなりの部分が
>「田中離れ」を起こしたことは間違いない。
>要するに、今回の田中の敗北は、無党派層から見放された結果であるということだ。

>田中は、かつて、こう言い放った。知事就任後8ヶ月目のことである。
>「強権的、手法が間違っている、『田中康夫がおかしい』と言っている人がいるが、
>(そう言っている人は)違う国、惑星に住んだ方がいいと思います」(2001/06/07日 産経新聞 田中知事ダイアリー)

>ここまで来ると、その発想は、もはや「独善」を通り越して「独裁」であると言ってもよい。
>すべてが自分を中心に回っていると勘違いしているのだ。
>そこにおいては、自分を支えてくれているはずの無党派層(県民)でさえ「愚民」でしかない。

225:名無しさん@七周年
07/02/09 14:02:51 ckPfTNNU0
( ゚,_・・゚)あ~あ 童話利権王国に逆戻り。

長野県知事交代で『脱「脱ダム宣言」』でダム開発再開を発表した長野県だが、
長野県HPから「同和対策事業の見直し」が消え、同和事業も再開される見通しだ。

村井新知事は「ガラス張りではない」知事室で部落解放連合と懇談し要望を聞いた
知事はあいつぐ差別事件の資料をみて「心が痛むし、けしからん」と述べ差別問題に理解を示し
要望書にたいしては「答申については勉強させていただく」とし今後も話し合いをもとにすすめていくことを約束した。

長野県は前田中知事のもと域改善対策特別措置法の終了(14年3月末)に伴い、
県部落解放審議会の答申を踏まえ、平成13年度及び14年度に事業の見直しを行った。
これによってH13年度26億7187万5千円だった同和対策事業の予算額はH18年度には4230万円になっていた。

元田中知事は長野県部落解放運動連合会や全日本同和会長野県連合会などと懇談会を積極的にし
事業廃止の正当性を主張し会談の音声などをHPで公開していたが、知事交代でその機運は遠ざかったようだ。

「解放新聞」  「現場でじっくり聞きたい」村井・長野県知事が懇談で
URLリンク(www.bll.gr.jp)

226:名無しさん@七周年
07/02/09 14:05:41 lbRFvdwj0
無手勝流社会観察日記
2006年08月07日 田中後をどうするべきかが重要

>「改革」なる文言をパフォーマンスの道具に使って、
>それを支持の源泉につなげてきた田中康夫。
>しかし、その手法は時を経て陳腐化し、
>また、旧弊の打破ばかりをアピールする手法は、
>そこからの創造を喚起するまでに至らず、
>そうしたやり方が、結局は長野県民に飽きられてしまった。
>それなのに、田中はそのことに気づかなかった。
>いや、気づいていたとしても、手法を変えることはできなかった。
>それ以外の手法を知らなかったからだ。
>かくしてそんな田中康夫の執り行う長野県政に、
>県民は「NO」を突きつけた。それだけの話である。


Espresso Diary@信州松本
2006年08月07日 田中バブル崩壊の現場から。

>東京のキー局や週刊誌は、田中康夫の落選に驚き、
>そして対応に追われることでしょう。
>夕方には、ある週刊誌の記者から私のところに電話があったんですが、
>「どうして田中さんがダメなんですか?」
>と半ば驚いたような声で質問してきました。
>今回の知事選は、マスコミとクチコミとの戦いだったと言えます。
>いかにもありがちな「田中康夫=無党派市民層を代表する改革派」
>という神話を、もう長野県民は信じなくなった。
>遊説では若者の間から、帰れ!コールが沸き起こった場所もあるほどです。
>東京発の情報ばかりを信じている人には
>「村井仁の当選=旧勢力への後戻り」と見えると思いますが、
>実際にはマスコミを利用した巨大な詐欺事件が解決したような
>雰囲気が地元にはあります。

227:名無しさん@七周年
07/02/09 14:08:30 lbRFvdwj0
URLリンク(ruralodyssey.web5.jp)

> この日名実共に田中県政が終わった。
> 醜悪な自己陶酔と私利私欲に満ちた嘘つき県政の終焉である。

> 県民は田中康夫による県政運営に否を突きつけた。
> 田中康夫にその能力がないことは明白で、その選択は正しい。
> しかし田中康夫らが自画自賛していた「信州ルネッサンス革命」が残した爪痕の検証はこれからだ。
> 田中康夫の「代替案はある」という嘘から迷走状態に陥ったままの浅川の治水や、
> 知事田中康夫を被告とする継続中の複数の住民訴訟、田中県政下で停滞著しい県内経済、
> そして拙速そのものの高校再編。数え上げればきりがないが、
> こういった負の遺産が清算されていく過程を通じて、
> 県民は田中県政の異常な実体を知ることになるだろう。
 
> 落選後の動きも見過ごすことは出来ない。
> 退任間際の8月末になって田中康夫は審議会委員人事を行なっている。
> 選挙で落選した知事が、任期中に駆け込みで自分の息のかかった審議会委員を
> 大量に任命するという構図だ。
> 審議会委員を通じてポスト田中の長野県政に介入し、あるいは混乱を引き起こし、
> それを利用して自己宣伝を行なうための布石とみて間違いないが、
> そんなことが許されるはずはない。
> 田中康夫が有権者の信を失っている以上、狂信的支持者たちがどう言い繕ってみても、
> この行為は民意に対する冒涜でしかない。
 
> 田中康夫は政治活動を継続する意欲を示しているという。
> このような人間に政治を語らせてはならない。
> まして権力を与えるべきではない。田中康夫の「改革」は改革を詐称した破壊に過ぎないからだ。
> それは6年間の長野県政が証明している。

228:名無しさん@七周年
07/02/09 14:09:07 Jwv7c4VQ0
脱脱ダム宣言

229:名無しさん@七周年
07/02/09 14:10:00 U8mvUMZy0
庶民っていうのはダム作って治水対策をしても
その効果を理解することはできない。
しかし、ダムを作らずに水害が起きれば
ダムがなかったことによって被害が起きたと認識する。

230:名無しさん@七周年
07/02/09 14:11:07 lbRFvdwj0
横田滋さん、売国豚(田中長野県知事)の物言いに反論
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

 長野県の田中康夫知事は3月5日の県議会で、横田めぐみさんの
両親の訪朝希望に触れ
 「救う会を始めとする方々がその動きを制約することはなんの根拠
  を持ってかと、いぶかしく思っている」
 と言及した。
 更に、家族会の訪米について
 「国際的圧力を加えようとするのは愚か」
 と答弁。
 これに対し、被害者家族連絡会代表の横田滋氏(70)は
 「救う会が抑えたからでなく、家族会の総意で現時点では訪朝しない
  ことを決めた」
 と反論した。

拉致問題を考える集会で増元さん知事発言を批判 善光寺前でリレー署名開始

 田中康夫知事が「北朝鮮に拉致された全国協議会」(救う会)や
拉致被害者家族連絡会の対応を「(北朝鮮の)マスゲームのようだ」
と発言した問題で、拉致被害者の増元るみ子さんの弟、照明さん(47)は
二十七日、市内で開かれた「拉致問題を考える長野集会」の中で、
「一つにまとまって活動しなければ何の力にもならないと知った。
マスゲームのようにはなっていない」と批判した。
URLリンク(www.sankei.co.jp)


231:名無しさん@七周年
07/02/09 14:13:02 zIdAa1LMO
村井に投票した奴責任とれや

232:名無しさん@七周年
07/02/09 14:14:19 lbRFvdwj0
田中知事、巨乳娘ダッコで怒号のあらし
シェイプ中島史恵の父は大物議員

ガラス張りの知事室で“仇敵”の娘をひざに乗せシャンパンで乾杯-。
長野県の田中康夫知事(45)がシェイプUPガールズの中島史恵さん(32)と
知事室で酒を飲みながら対談した写真週刊誌の記事が28日、県議会で批判された。
問題となっているのは、「FLASH」6月12日号に掲載された田中知事が
中島さんをひざに乗せシャンパンを飲んでいるグラビア=写真=と対談記事。
バスト90センチの中島さんとの会話は巨乳談義から「脱・ダム宣言」にまでおよび、
須坂温泉で一緒にお風呂に入る“約束”も取り付けている。
「品位に欠ける」といった議会側の追及に、知事は「長野県の現在を全国に発信する
ことが県知事の職務」と答弁。「シャンペン」と言った議員に「シャンパーニュ」と
“訂正”までしてみせた。 zakzak2001/06/29

写真
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

片山善博・鳥取県知事
『議会の方々の(不信任に至る)反応は理解できる。
 私が知事室で女性タレントをひざに乗せてシャンパンを飲んだりすれば、
 問責なんかでは済まないだろう。長野県民の皆さんがほとんど不問に
 付したというところに新鮮な驚きを覚える。』

233:名無しさん@七周年
07/02/09 14:15:29 5MGZgaBB0
>>226
はやく教えてくれないかな?
>>221は改善されたのか悪くなったのか
都合の悪い質問だったのかね?
つまり意図的なミスリード?

234:名無しさん@七周年
07/02/09 14:16:19 lM7Pe4eLO
たかが浅川町民ごときのために、何百億もムダ金使わないでください

235:名無しさん@七周年
07/02/09 14:16:52 lbRFvdwj0
木製ガードレールと称する材木利権
URLリンク(homepage1.nifty.com)

・木製ガードレール?

田中知事、県内の道路に使用するガードレールを木製にする、と決定。上意下達した。
おいおい、強度に重大な問題があるぜ。それに費用面でも維持費がかかり不可能。ムチャクチャだよ。
田中康夫後援会には木材業者が多く、康夫派県議は「林業族議員」だが。
やっぱり利益供与ですか?そんなもんで県の税金を使うな!

・田中知事、森林整備で10万人の雇用を創出すると妄言!

おいおい。無理。それこそ、「ためにする公共事業」じゃん。

田中康夫後援会「しなやか会」名簿
<田中知事の後援会「しなやか会」の幹部名簿です。
木材関係の建設業経営者が田中後援会の中核幹部になっています。

会長     穂刈甲子男 林友(建築業者)会長・松本深志高校同窓会長 材木利権 64万円
事務局長   小林誠一 トーヨークリエイト(下水道工事業者)経営 下水道事業で田中康夫と談合 120万円
事務局次長  吉江健太郎 松本市議会議員
役員     吉田総一郎 吉田興産社長(長野市) 長野五輪招致で裏金使用 五輪御殿で知事を接待
副会長    山根敏郎 県内大手ゼネコン守谷商会の相談役 130万円
副会長    樫山高士 エムケーカシヤマ社長 5万円
副会長    星野佳路 星野リゾート社長
副会長    宮沢マサ代 建設業者川西木材代表社員(上田市) 稲荷山養護学校改築事業木材受注
田中与党
会派会長   島田基正 第三木材経営者・旧県政会会計責任者 稲荷山養護学校改築事業木材受注

236:名無しさん@七周年
07/02/09 14:16:50 CVq4Xu2A0
村井くん乙> lbRFvdwj


237:名無しさん@七周年
07/02/09 14:17:06 oMJ1ZCit0
え?田中康夫って同和とつながってたのか?

238:名無しさん@七周年
07/02/09 14:19:25 lbRFvdwj0





田中知事の「財政再建」は実は真っ赤なウソであり、
実際には大幅な赤字を出していました。

URLリンク(homepage1.nifty.com)








239:名無しさん@七周年
07/02/09 14:20:53 gQqkfbU/0
おまいは村井の手先か?それとも小坂の手先?信毎の手先?>lbRFvdwj
村井のバカ行政を隠すのに必死だな

240:名無しさん@七周年
07/02/09 14:21:17 brByWKlPO
オリンピック終わって、作りすぎたホテルに無駄な道路。
地産品のブランド化はなかなかうまくいかず、精密企業は韓国ブラジル人頼み。
高速で食いつなぐものの南信の過疎化は止まらず、林業は崩壊。
借金まみれの中、田中は無駄なダムを見なおせ!とスローガンを掲げた。顔はきもいが皆期待した。もとから、興味も無かった県政もガラス張り知事室のおかげでにわかファンも急増。
だが、期待した経済効果は得られず地元に金は落ちず。よそもんはダメだ。長野県民の根底に流れる排他保守。地元に金が落ちればオカミは正しいという意識に。
そこに災害。県民は思った。村井は金まわりが良さそうだし、無駄でも食えればいいや。田中顔きもい。

241:名無しさん@七周年
07/02/09 14:22:06 lbRFvdwj0

田中康夫マンセー工作員=ホロン部

田中康夫県知事長野初中級学校訪問
4時間にわたり授業を参観、懇談会 [朝鮮新報 2002.6.3]
URLリンク(www1.korea-np.co.jp)

 田中康夫・長野県知事が5月28日、長野朝鮮初中級学校を訪れた。
知事が同校を訪れるのは、1969年の創立以来、初めてのことだ。
 教員、生徒、学父母、総聯本部関係者らの歓迎を受けた田中知事は、
校長室で曺校長から同校の歩みについて説明を受けた後、総聯長野県
本部の李光相・委員長、李盛吉・長野朝鮮学園理事長、朴遵香・女性
同盟県本部委員長、朴喜洙アボジ会会長、朴玉子オモニ会会長、李源
文・同校新校舎建設委員会委員長らとあいさつを交わした。
 長野県はこれまで朝鮮学校に対し、決まった補助金を出していなか
ったが、今年4月から私立外国人学校振興費補助金として年間1人あ
たり、1万6320円が支給されるようになった。しかし、これは、
あくまでも各種学校としての補助にすぎず、学父母の負担は大きい。

【田中康夫長野県知事、長野朝鮮学校の教育助成金を2.5倍に増額】

長野朝鮮初中級学校、約2.5倍に助成増額 [朝鮮新報 2003.3.27]
URLリンク(web.archive.org)

 長野朝鮮初中級学校生徒に対する教育助成金が、新学年度から
約2.5倍の4万590円に増額されることが決まった。
金額は田中康夫知事が査定したもの。
 同校生徒は2001年4月から私立外国人学校振興費補助金の名目で、
県から1人あたり年間1万6320円の助成を受けていた。
 学校側では、昨年5月の田中知事の学校訪問をはじめ、
機会あるごとに民族教育権の保障と補助金の増額を訴えてきた。

242:名無しさん@七周年
07/02/09 14:24:52 LAK48nte0
>>241
なんかたくさん書き込んでらっしゃるが、
準備が良いねw

243:名無しさん@七周年
07/02/09 14:27:55 7oaDuttu0
上流にビーバー放せば、お金を掛けずにダムが出来るよ

244:名無しさん@七周年
07/02/09 15:25:35 Bk8TweHf0
今こそ田中秀征を県知事に!

245:名無しさん@七周年
07/02/09 20:17:02 YY4C3wB80
同和のみなさん、やあやあこんにちはヽ(´ー`)ノ


長野県で「『同和対策事業の見直し』も見直し」 同和事業再開へ解放連合と懇談
スレリンク(news板)

長野県知事交代で『脱「脱ダム宣言」』でダム開発再開を発表した長野県だが、
長野県HPから「同和対策事業の見直し」が消え、同和事業も再開される見通しだ。

村井新知事は「ガラス張りではない」知事室で部落解放連合と懇談し要望を聞いた
知事はあいつぐ差別事件の資料をみて「心が痛むし、けしからん」と述べ差別問題に理解を示し
要望書にたいしては「答申については勉強させていただく」とし今後も話し合いをもとにすすめていくことを約束した。

「解放新聞」  「現場でじっくり聞きたい」村井・長野県知事が懇談で
URLリンク(www.bll.gr.jp)

長野県HP  URLリンク(www.pref.nagano.jp)

知事交代前の長野県ホームページ 左に「同和対策事業の見直し」
URLリンク(upload.3deg.net)

246:名無しさん@七周年
07/02/09 20:20:39 cqNsQZz40
長野オワタ

247:名無しさん@七周年
07/02/09 20:25:03 roUbJohC0
長野の金だけでやってくれよな。
国にすがるなよな。
クソ長野県民

248:名無しさん@七周年
07/02/09 20:26:44 1kDPygP10
こいつ同和も復活させたからな。
糞ジジイ。死ねよ。

249:名無しさん@七周年
07/02/09 21:00:32 PRJtPYIi0
問題はそれを作ることによって、何年に一回起こるような水害が、どの程度防ぐことができるかだな。

250:名無しさん@七周年
07/02/09 21:01:55 qtzsp0bNO
同和と土建屋はイコールだと云う認識でいいのかな?

251:名無しさん@七周年
07/02/09 21:04:22 QOnO3MPO0
田中より村井の方がマシだろ?

252:名無しさん@七周年
07/02/09 21:15:10 WgECoFhjO
爆ダム宣言

253:名無しさん@七周年
07/02/09 21:56:10 kl557OyA0
田中知事「どういう基準で危険度をつけているのか。ない!まさに、恣意的に選ばれてるんでしょ。
      (興奮した様子で声が大きく早口になる)道路の補修の個所付けと同じように…」
不明声「危険度が…」
田中知事「(無視して)私たちは土木部も誰も言ってきてないわけでしょ。
       住民はそれを鋭く察知して、下諏訪にあと2百億円もかけんだったらー
       (興奮から覚め命令口調で)おい、おまえ音声とってんだろ」
遠くからの男の声「音声とってないです」
田中知事「そういうことです。今のは絶対使わないでください」
男の声「あー、えー、はい」(テープ音声が一旦途切れる)
田中知事「だったら、20億円ずつ、10の河川の護岸整備に使ったほうがいいじゃないですか、ってことです。
    地元の業者も潤うんじゃないんですかっていうことを、住民は無意識のうちに感じているってことでしょ。
    だからー、それは今までのそういう公共事業っていうのはまったく恣意的につけられてるってことでしょ。」
男の声「みんな、建設会社の社長さんですしねー」
不明声「要するに私は…」(テープ音声が終わる)
URLリンク(www.ne.jp)

   【田中康夫後援会組織図】  金額は田中康夫への献金額(公表分のみ)

会長   =穂苅甲子男=340万円=建設会社「林友」会長・松本深志同窓会長
副会長 =山根敏郎 = 316万円=ゼネコン「守谷商会」元会長・現相談役
副会長 =宮澤マサ代= 94万円=土建会社「川西木材」経営(田中と談合)
事務局長=小林誠一 =220万円=下水道工事業「トーヨークリエイト」経営者(田中と談合)
会計   =吉田総一郎= ?万円=長野オリンピック裏金疑惑実行犯(ミスターナガノ)
構成員  =関口誠一 = 50万円=建設コンサル「しな測」=康夫支持派候補として県議選に出馬(落選)
構成員  =波多腰俊 = 10万円=建設業ハタコシ興業社長(脱税判決を受ける)

田中康夫後援会派会長=島田基正県議=土建会社「第三木材」経営・県議会議員
みんな、建設会社の社長さんですしねー

254:名無しさん@七周年
07/02/09 21:58:23 kl557OyA0
  ∧__∧
 <#`Д´><ダム中止した田中センセイは偉大ニダ!ダム推進派は悪ニダ!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中康夫がダムの代替案として発表した「えん提」は全高50mで
       ダムそのものだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
  ∧__∧
 <#`Д´><ざ、財政破綻の原因になった北陸新幹線の建設推進派は悪ニダ!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中康夫は北陸新幹線建設を推進してましたが何か?
       田中康夫本人が東京まで出向いて建設推進を陳情してますが何か?
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・中央リニアの建設推進派は悪ニダ!土建屋ニダ!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中康夫は中央リニア建設期成同盟会に参加してる建設推進派ですが何か?
       しかも田中は「羽田成田間のリニア線も推進するべき」とか
       斜め上の発言をしてますが何か?
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・は、反田中派は土建屋ニダ!土建屋の手先ニダ!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中康夫は土建屋から多額の献金を受け取ってるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
       しかも田中康夫後援会は会長も副会長も建設業経営者だぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
       田中後援会の企業に有利なように口利きした疑惑がいくつも発覚していて
       そのせいで支持率が激減して落選したんだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!バカはおまえは?
       村井の後援会会長はセイコーエプソンの経営者だよ。
       わかったか?土建屋知事の手先クン。

255:名無しさん@七周年
07/02/09 22:01:01 kl557OyA0
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・ざ、財政再建したのは田中先生ニダ!知らないのか!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中は基金を全額取り崩して財政再建したようにみせかけただけだよ。
       必要な事業も単に先送りしただけ。康夫が提唱した50m級のダム代替案が
       総スカンを食って先送りになっているだけで実質赤字は変わらんよ。
       おまえ大本営発表を鵜呑みにしてるだけのバカだろ?
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・ファビョーン!っで、村井は田中より素晴らしいとでも言いたいニカ?
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <バカかおまえ?リアルでバカだろ?
       バカにも理解できるように、もう一回田中が受け取った献金額を貼ってやるよ。
       むろんこれは公表分のみであって、その他にも後援会のカネで田中康夫は
       ハイアットとかで宿泊したり料亭接待されてたりしてたのが発覚しているからな。

【田中康夫後援会組織図】金額は田中康夫への献金額

会長   =穂苅甲子男=340万円=建設会社「林友」会長・松本深志同窓会長
副会長 =山根敏郎 = 316万円=ゼネコン「守谷商会」元会長・現相談役
副会長 =宮澤マサ代= 94万円=土建会社「川西木材」経営(田中と談合)
事務局長=小林誠一 =220万円=下水道工事業「トーヨークリエイト」経営者(田中と談合)
会計   =吉田総一郎= ?万円=長野オリンピック裏金疑惑実行犯(ミスターナガノ)
構成員  =関口誠一 = 50万円=建設コンサル「しな測」=康夫支持派候補として県議選に出馬(落選)
構成員  =波多腰俊 = 10万円=建設業ハタコシ興業社長(脱税判決を受ける)
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <田中後援会は土建屋軍団だって事。
       田中康夫が招集した「第三者検討委員」は
       ほとんど田中後援会のカネで料亭接待を受けている。
       しかもそれがバレて、返還騒ぎになってる。そういうのも込みで支持率が激減して、
       引退済みの爺さん候補にすら負けたんだよ。

256:名無しさん@七周年
07/02/09 22:05:35 kl557OyA0
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・ファビョーン!長野なんていう田舎の事に、なんでそんなに必死になってるニカ?
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <必死になって康夫を擁護してるのはおまえだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
       選挙結果は落選、総選挙でも新党日本壊滅、
       日本人は在日優遇政策の田中康夫なんて否定してるんだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・ファビョーン!おまえらは批判でしか自分の位置を保てないニカ?
        田中先生を批判するのはやめるニダ!
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <あー、批判は許しませんってか、将軍様か(゚Д゚)ゴルァ!!
       田中康夫は6年経ってもずーっと前任者批判ばかりに終始して
       自分の政策を打ち出せませんでしたが何か?
       ダムの代替案だって出せずに、結局出てきたのは50mの
       巨大ダム状構造物(通称やすおダム)でしたが何か?
       今回村井が出してきた計画ってのは、以前康夫が提案した
       その巨大ダム状構造物(通称やすおダム)と同じものだよ。
       「穴あきダム」を否定すると康夫も否定することになるぞ。
  ∧__∧
 <#`Д´><・・・ファビョーン!ウリナラの英雄を批判するのはやめるニダ!

    ↓ウリナラ民族の英雄、田中知事の残した偉大なる業績
▼在日を公務員に登用URLリンク(www.mindan.org)民団新聞
▼朝鮮学校訪問URLリンク(www.korea-np.co.jp)朝鮮新報
▼朝鮮学校に補助金URLリンク(www.korea-np.co.jp)朝鮮新報

257:名無しさん@七周年
07/02/09 22:07:52 kl557OyA0

毎日新聞2003.1.1『新春政治座談会 政治の閉塞を撃つ』より

出席者 田中康夫(長野県知事)枝野幸男(民主党政調会長)渡辺喜美(自民党代議士)

田中康夫 その点、「キャラ」が立っているのは、やはり菅、小沢の両氏だよ。そこに、
       亀井氏と野中広務自民党元幹事長が
       プラスされるくらいの救国経済浮揚内閣すら必要かもしれない。
       そのくらい日本は追い込まれているんだ。

枝野幸男 でも、亀井、野中両氏みたいな人たちは本質的に(組めない)……。

田中康夫 死刑廃止論者の亀井氏と護憲平和論者の野中氏だよ。
       現住所を民主党に置いているだけの若手よりも価値がある。
       そもそも中道保守なんて看板じゃ自民党と変わらない。
       民主党はブティックとしての商品を明確にしなくちゃ。

.∧_∧
( ´∀`) <これが実現して例の新党作戦(亀井の国民新党と田中の新党日本)が
        実行されたらしい(w

【共産党】大会で「田中康夫首相・田中真紀子外相」案や、創価学会と連携求める声まで
スレリンク(newsplus板)


258:名無しさん@七周年
07/02/09 22:10:02 kl557OyA0

  【国連中心主義の政界再編に期待 知事、民主党勉強会で】

  田中知事は二十日、衆院議員会館で開いた民主党の勉強会で講演し、
  「米国追従主義か国連中心主義かを基軸に政界を再編すべきだ」との期待を語った。
  同党が各地の知事を招いて開く勉強会の初回。「なぜ三位一体改革か」
  をテーマに国の補助金制度の問題点を具体例を挙げて話し、最後に政界再編に言及した。
  「国連中心主義の下には、小沢一郎さん、土井たか子さん、河野洋平さん、
  もしかしたら亀井静香さん、野中広務さんも集まるかもしれない」と大胆な予測も披露。
  「民主党が対立軸をきちんと示して」と促した。
                             ---2003年6月21日 信濃毎日新聞掲載
  ∧__∧
 <#`Д´><菅、小沢、土井、康夫、野中、亀井 で大同団結ニダ!

  【「反小泉」で大同団結を=民主勉強会に招かれ力説-長野・田中知事】

URLリンク(www.jiji.com)(リンク切れ)
 民主党は20日午後、衆院議員会館で長野県の田中康夫知事を講師に招き
 勉強会を開いた。田中氏は政界再編に触れ、
 「対立軸は(小泉政権の)米国追随か、国連中心主義かしかない」とした上で、
 小沢一郎自由党党首や土井たか子社民党党首のほか、
 自民党の亀井静香、野中広務両氏も含めた「反小泉勢力」の大同団結を呼び掛けた。

  ∧__∧
. ( ´∀`)<売国奴どもは、売国勢力として団結でも何でもしてくれよ。


259:名無しさん@七周年
07/02/09 22:12:50 kl557OyA0

  【長野県田中康夫知事 在日登用】

長野県の田中康夫知事は6月26日、記者会見で一定の条件を満たした定住外国人を対象に
県職員採用時の公務員国籍要件を撤廃するとの意向を明らかにした。
田中知事の意向表明を受けて、県の総務部人事課ではこれから国籍要件撤廃に向けた具体的な検討に入る。
(2001.07.11 民団新聞)
URLリンク(www.mindan.org)

  【田中知事:国籍条項を撤廃へ  韓国人副知事も可能】

 長野県の田中康夫知事は19日、昇進などを制限する「任用制限」を設けない形で、
 全職種の県職員の採用について国籍条項を撤廃する方針を明らかにした。
 実現すれば、制度上は外国籍の副知事も可能になる。(2003.02.20 毎日新聞)
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

  【国籍条項撤廃 韓国側も協力姿勢】

外国人の採用を制限する県職員の国籍条項について、
田中知事は韓国総領事との懇談の中であらためて完全撤廃目指す方針を伝えました。
懇談は新潟に駐在する韓国総領事館が主催して、およそ1時間に渡って話し合いが持たれました。
県職員の国籍条項を巡っては、田中知事が人事委員会に職種のほか
「公権力の行使」に携わる職まで含めた完全撤廃を求めましたが、
人事委員会は国の方針に同調し、否定的な姿勢を崩していません。
懇談で田中知事は時間は掛かるが完全撤廃を推し進めたいと
あくまでも撤廃を目指す考えを総領事側に伝えました。
これに対しチェ・ウォンウ総領事も『支援していきたい』後押しする姿勢を示しました。
現在、県職員の51の職種のうち28の職種に対しては日本国籍が必要とされていて、
韓国総領事側も人事委員会に撤廃を働きかけています。
                            ---長野朝日放送サイトより
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) <韓国政府とも手を結んだ売国奴どもは逝ってよし!

260:名無しさん@七周年
07/02/09 22:15:44 kl557OyA0

  【田中康夫県知事 長野初中級学校訪問】

 田中康夫・長野県知事が5月28日、長野朝鮮初中級学校を訪れた。
知事が同校を訪れるのは、1969年の創立以来、初めてのことだ。

 教員、生徒、学父母、総聯本部関係者らの歓迎を受けた田中知事は、校長室で
曺校長から同校の歩みについて説明を受けた後、総聯長野県本部の李光相・委員長、
李盛吉・長野朝鮮学園理事長、朴遵香・女性同盟県本部委員長、朴喜洙アボジ会会長、
朴玉子オモニ会会長、李源文・同校新校舎建設委員会委員長らとあいさつを交わした。

 長野県はこれまで朝鮮学校に対し、決まった補助金を出していなかったが、今年4月から
私立外国人学校振興費補助金として年間1人あたり、1万6320円が支給されるようになった。
(朝鮮新報 2002.6.03)
URLリンク(web.archive.org)

   ↓

  【田中康夫県知事 朝鮮学校への補助金増額】

長野朝鮮初中級学校生徒に対する教育助成金が、
新学年度から約2.5倍の4万590円に増額されることが決まった。
金額は田中康夫知事が査定したもの。
同校生徒は2001年4月から私立外国人学校振興費補助金の名目で、
県から1人あたり年間1万6320円の助成を受けていた。

学校側では、昨年5月の田中知事の学校訪問をはじめ、
機会あるごとに民族教育権の保障と補助金の増額を訴えてきた。
(朝鮮新報 2003.3.27)
URLリンク(web.archive.org)

261:名無しさん@七周年
07/02/09 22:18:05 kl557OyA0

  【田中知事が辻元候補の応援演説】

田中康夫長野県知事(48)が3日、大阪選挙区に無所属で出馬した元衆院議員・
辻元清美氏(44)の応援演説にかけつけ、JR大阪駅、通天閣など大阪市内を中心に街頭演説。
「私も組織に頼らずに県議会と戦っている。
 長いものには巻かれないナニワ気質を持った無二の親友・辻元をよろしくお願いします!!」
とつめかけた聴衆に熱く語りかけた。辻元氏も
「田中知事は本当に尊敬できる方。もし、もう1度機会をいただけるなら、
 康夫と清美で“政界のやすきよ”として頑張らせていただきたい」
と訴えた。
URLリンク(www.daily.co.jp)
     ,-― ー  、          ___________
   /ヽ     ヾヽ        ./               /
   /    人( ヽ\、ヽゝ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l      /  / ̄\        ./
  |   /   (o)  (o) |     ./  / ★ /        /
   /ヽ |   ー   ー |    /   \_/        /
   | 6`l `    ,   、 |    /__________/
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/    /__________/
    \   ヽJJJJJJ     ___________
     )\_  `―'/     /康夫ちゃん、在日の権利を守るために
    /\   ̄| ̄_   < 一緒にがんばりましょう!徹底糾弾!
   ( ヽ  \ー'\ヽ    \康夫と清美で「ヤスキヨ」やで!
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
康夫と清美で政界のヤスキヨだ!
URLリンク(web.archive.org)

262:名無しさん@七周年
07/02/09 22:21:16 kl557OyA0
ていうか、田中康夫は一時期「支持率9割」だったんですよ。
田中の政策を、長野県民は全員が支持していたに等しい。
脱ダム宣言後も大差で再選されている。

それが、なぜ支持率が激減して落選するに至ったか。
田中後援会の幹部が次々脱会し、田中後援会員も大量脱会した。

それは他に理由があるからですよ。

田中康夫後援会に所属する土建屋と田中が談合していた事実が発覚し、
田中が書類を捏造して出張旅費を横領していた事実も発覚し、
無意味で違法な住民票パフォーマンス騒動で税金を浪費し、
違法で無意味な住基ネット侵入実験をやって失敗し、
脳天気な観光イベントを「知人の業者」に談合で発注して全く効果が出ず、
ダムの代替案として出してきたのが「えん提」という名前の50m級のダムで、←コレを村井が採用
豪雪災害なのに自衛隊派遣要請を拒絶してみたり、
オウムさながらの着ぐるみ踊りでおどけてみせたり、
朝鮮学校に訪問したり朝鮮学校に補助金出したり朝鮮学校への補助金増やしたり
在日を公務員に採用したり韓国政府と協力したり、

もっとあるが、問題は「田中康夫」本体だという事は理解できると思いますが。
特に、朝鮮学校に訪問したり朝鮮学校に補助金出したり朝鮮学校への補助金増やしたり
在日を公務員に採用したり韓国政府と協力したり、そのへんが。
おまえドコの国の政治家だよ、って。

かろうじて在日公務員の大量採用を阻止できたのがせめてもの幸いだよ。まったく。

263:名無しさん@七周年
07/02/09 22:24:25 kl557OyA0

田中康夫を都知事に!

【一泊52万円!田中知事後援会 収支報告書】

これはマスコミ未公開だ。
10月16日にはパークハイアットホテルに一泊で52万円も払っている。
どうすりゃそんなに使えるのか?と思うような使いっぷりだ。
一回十万円以上の会食も連日のようにある。長野県の知事なのに東京でのものが異常に多い。
政治家の政治資金は政治活動に使われるためのものだ。そのため無税にもなっている。
これが政治活動といえるだろうか。私的遊興費に使われているのではないのか。
8月にはわずか3日間で72万円以上を使っている。

28日 宿泊費 153,966 パークハイアット東京 東京都
28日 会食 122,430 御膳房 東京都
29日 宿泊費 393,310 パークハイアット東京 東京都
31日 宿泊費 58,195 パークハイアット東京 東京都
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ホテル代無料提供受ける 知事「業界でよくあること」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

知事後援会費用を使っての各種審議委員及び県職員との会合やホテルでの人事作業の経緯
URLリンク(www.ne.jp)

「第三者検討委員」や、中立であるべき「監査委員」に対して「田中後援会」のカネで料亭接待したら駄目でしょ。
常識的に考えて。市民オンブズマンと称する連中まで田中後援会のカネで飲み食いしてるし。


264:名無しさん@七周年
07/02/10 03:57:26 qaBE+h470
>>252
ユンボルか。アレ見たときはすげぇ笑った。

265:名無しさん@七周年
07/02/10 06:12:04 ncSDe72q0
さげちゃだめー!(・∀・)

266:名無しさん@七周年
07/02/10 06:20:18 3l52Yupq0
長野の場合は、確かにもうダムは要らない罠。
これからのダムは全て施工業者との癒着だな。
政治家、県幹部にどれくらいの金が入るんだろう?

267:名無しさん@七周年
07/02/10 06:25:58 pwbIc4nzO
知事の好きなようにヤラセなよ!
長野県民が選んだ知事なんだから。

268:名無しさん@七周年
07/02/10 07:12:36 hs6/xS7E0
選挙の時は康夫が勝つと思ってた俺長野県民。
ボケ老人が当確と聞いて呆然としたなw
ここまで長野人がアホだと思わなかったぜ
俺も付き合ってやるから地獄を見ろ!

269:名無しさん@七周年
07/02/10 07:14:27 1Xz0WlpOO
ここが土建屋主催の田中ネガティブキャンペーン会場ですか?


270:名無しさん@七周年
07/02/10 07:41:35 yLEtAdiG0
そして、長野はダムだらけになった・・・

271:名無しさん@七周年
07/02/10 07:43:32 5Hz6uBrNP
作っていいから県民税でな
他の県民にたかるなよ

つか、バッタの佃煮なんか食ってるせいで脳みそまでバッタ並みなんだな、長野県民って

272:だんくま
07/02/10 07:52:02 jI/30cMtO
日本の縮図だな。
阿保な組織票の人間が決めた阿保な為政者。金使いまくって破綻。
長野県って日本屈指の教育県じゃなかった?
恥を知れや~ボケ

273:名無しさん@七周年
07/02/10 07:53:37 YfsVyWXZ0
でもさ、実際食糧問題を考えると、水についてはもう少し日本人はぴりぴりしたほうがいいとは思うんだけどな。
これからは石油じゃなくて、水利権を奪い合う状況になって来るぞ

274:名無しさん@七周年
07/02/10 08:05:14 Rfl1zsk20
ここでは村井バッシングをおさえるため県職員をはじめ県議関係者、地元青年会議所メンバーが工作員として必死で
書き込みをしています。
この連休でさらにヒートアップした書き込みがあるでしょう。

275:名無しさん@七周年
07/02/10 08:13:42 GKMhAT3E0
【長野県知事選】敗れた田中康夫氏「改革をめざす者を排除し、ダムをつくって財政破綻するのを県民が選ぶなら仕方がない」★3
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 「罪をあばくのは、建設的でない」 村井・長野県知事、冬季五輪使途不明金疑惑の調査委解散へ★2
スレリンク(newsplus板)l50
【選んだのは信濃の民】村井仁・長野県知事、3人目の「元秘書採用」を検討! 相次ぐ側近登用に強い反発も
スレリンク(newsplus板)l50
【長野】 脱・脱ダム…浅川治水「穴あきダム」建設へ
スレリンク(newsplus板)l50
長野県で「『同和対策事業の見直し』も見直し」 同和事業再開へ解放連合と懇談
スレリンク(news板)l50

【政治】「夕張破綻、国に責任なし」政府が答弁書を閣議決定
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】夕張360億円金融支援策固まる…金利1.5%を国・北海道・夕張市で0.5%ずつ負担[01/23]
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】小泉前首相秘書官の飯島勲氏、夕張市長選挙に立候補する意欲を示す
スレリンク(newsplus板)l50

これが自公の美しい地方自治ですよw

276:名無しさん@七周年
07/02/10 08:25:31 mMrQwQa50
田中県政の酷さを考えれば、政治的反動が起きるのは当然。
脱ダムを唱えるのであれば、単に公共事業を減らすだけではなく、
長野県の産業構造を転換させる方策も必要だった。
何も手を打たないで、ただ公共事業を減らしただけなのが
田中の政治。長野県民が死ぬっつうのw
あれは政治家ではなくて無責任な思想家だ。


277:名無しさん@七周年
07/02/10 08:28:29 5zcGL6hT0
さっさと支持率出してみろや>信濃毎日新聞

278:名無しさん@七周年
07/02/10 08:29:12 5XJMEOXX0
ジジババばかりの県だからな
丸め込むのは容易いね

279:名無しさん@七周年
07/02/10 08:31:03 Dl0AjdYUO
県の借入金減らしつつ公共施設に金使うなら問題ない

280:名無しさん@七周年
07/02/10 08:31:33 5zcGL6hT0
>>276
>長野県の産業構造を転換させる方策も必要だった

田中一人の責任じゃないでしょ?
邪魔しまくった議員も同罪。石田とかね。
議員がまともなら田中も村井も暴走出来ないのに。


281:名無しさん@七周年
07/02/10 08:35:44 BDCWH0g7O
こう言う無駄使いが、積もり積もって巨額な債務になってきた。 利権が無い等と誰も考えない。改革が一番必要なモノは政治と官僚だと気付く事だ国民は。

282:名無しさん@七周年
07/02/10 08:39:20 mMrQwQa50
>>280
議会運営すら出来ない知事なんて、それこそ終わっている。
そもそも田中は産業構造転換のビジョンすら出していないぞ?
脱ダムはうたい文句としては立派だが、それを成し遂げるためには
途方もない労力、政策、根回しが必要。
何の準備もなしに知事になって、他議員のせいにしていれば世話無いな。


283:名無しさん@七周年
07/02/10 08:43:03 5zcGL6hT0
>>282
リコール知事選後の県議員選挙が痛かったな。
田中が再選されたにもかかわらず、議員選挙では
反田中派が勝ってしまった。
そのため再び議会運営が立ち行かず、
ぐだぐだになってしまった。

あそこで予定通り田中派候補たちが勝ってたら、
議会はちゃんと回ったよ。

284:名無しさん@七周年
07/02/10 08:43:16 sEMtSUCzO
ガラス張りの知事室も
元の密室に戻したんだっけか

どう見ても賄賂を受けとる気満々です
本当に(ry


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch