07/02/09 09:54:47 dLrDtW5eO
完全民営化になればもっと民放並にもっと給料が上がるだろうから職員にとってもいいんじゃないか。今の形態なら公務員並の600万円台でOK
133::XhEcp1rW0
134:名無しさん@七周年
07/02/09 10:08:42 M5NSV1Q/0
民団への期待は大きい 新定住者から さまざまな声
2007-02-07
新定住者の意見聞いて
黄東好(94年渡日、35歳、NHKカメラマン) ← ← ← ←
~~~~~~~~~
民団が日本社会と在日同胞社会の共生のために、たゆまぬ努力を傾けてきたことを高く評価する。
民団は在日同胞ネットワークを構築して相互扶助の美徳を実践して、同胞の生活向上のために
つくしてきた。
結集されたその力を土台に、日本社会に根深く残る外国人に対する偏見に対して、絶え間ない
運動を展開した結果、指紋押捺制度撤廃や地方公務員採用等、数多くの制度改善をもたらした。
これは在日同胞だけでなく、多くの外国人にも恩恵という結実を生んだ。民団は人権運動の
パイオニアとも言える。
より良い在日同胞社会の未来を開拓していくために、同胞社会の中心軸として活躍してきた
特別永住者とともに、同胞社会の新しい構成員として大きな役割を担当しなければならないし、
新定住者の意見を取り入れ反映させなければならない。旧態依然の姿勢では時代の流れをつかむ
ことができない。新しい酒は新しい皮袋に入れなければならないと思う。
URLリンク(mindan.org)
135:名無しさん@七周年
07/02/09 10:17:26 yzrxTJTT0
>>128
追加
>受信料で約束される、職員の超高給
にも係らず、身銭を惜しみ生活レベルを落とすことを嫌い、
募金活動で自分達の所得以下、アパート住まいの人々からも善意の募金を集める
136:名無しさん@七周年
07/02/09 10:24:59 cLFLEqmhO
民主党は、NHK解体を選挙の争点にすれば、楽勝なのに。
自民党が勝ってる間は、NHKは変わらないよ。
137:名無しさん@七周年
07/02/09 10:44:13 UEt58KDwO
だな。
選挙に使えば圧倒的支持を得るだろうね。
受信料も税金もろくな使われ方しねーしな。
138:名無しさん@七周年
07/02/09 10:47:53 yzrxTJTT0
>>136
ああ、ほんとだよねえ
解体まではいかなくても、限定した大幅なスリム化をすればいい。
この高給を、強制徴収で賄うって、いくらなんでもありえない。
娯楽のものは全て廃止―歌番組、ドラマ、バラエティetc
緊急災害、国会中継、政見放送、教育番組、他にあるかな、に限定。
職員は、3分の1、4分の1程度で足りる
給与も、この超高給を半額、公務員並みにする
これで、どれだけ、費用を圧縮できる?
年間、受信料は3600円程度で、足りるんじゃないか?
というより、年間3600円程度でできるように、スリム化すべきだよね
民主は、それをマニュフェストにして闘えは、けっこう賛同者は多いな
139:名無しさん@七周年
07/02/09 10:48:08 t9Aa4MOT0
「皆様のNHK」は職員給与も公表してないのか。これだとファミリー企業は
いくらもらってるか完全に闇の中だよね。
140:名無しさん@七周年
07/02/09 10:49:55 ZQjW/DRQ0
民主党も公務員やマスコミが怖い弱腰侍ばかりだからさ
国民のためといいながら自分の保身をどうするかばかり
141:名無しさん@七周年
07/02/09 10:52:07 gyWfAkAS0
せめて国家公務員レベルにすべき
142:名無し募集中。。。
07/02/09 11:03:11 fDT4088A0
>>124
受信契約がないなら集金人にTVがあるかどうか聞かれても答えないこと。
現在NHKは告訴してますよね。うちも民事訴訟を起こしてくださいでOK。
未契約から契約させるのは現在の法律ではNHKに勝ち目無いからやらないよ。
143:名無しさん@七周年
07/02/09 11:09:32 0h/J7Cgn0
たっけえええええええええ
平均430万でいいよ。受信料返せ”!!!!!!!!!!
144:名無しさん@七周年
07/02/09 11:11:25 3m6yzNxN0
年収300万以下の人は免除しろ!!
145:名無しさん@七周年
07/02/09 11:12:49 4yR5rpHBO
NHKの職員になりたいんだが
146:名無しさん@七周年
07/02/09 11:14:11 3xLORYj6O
給料維持のために受信料徴収に必死なNHK職員m9(^Д^)プギャー
147:名無しさん@七周年
07/02/09 11:16:31 YliQh8IE0
うちも40才になったら、このくらいかな
148:名無しさん@七周年
07/02/09 11:16:57 KugaZRar0
給与水準の公表など義務付けんでもええわ。
そんなもん公表されても、こちとら何の得にもならん。
それよりスクランブル化せえよ。
給与の公表などより、これこそ真の義務だろうが。
給与を公表しますから受信料義務化させろってことだろ? ふざけんな。
149:名無しさん@七周年
07/02/09 11:17:18 7d6wMgIv0
受信料徴収は、放送出来なくなるとか会社の為じゃなく、自分達の給料の為ですって言ってくれれば良いのに、
そうすれば、払わないのに。
今も払ってないけど。
150:名無しさん@七周年
07/02/09 11:18:18 wzjYtViL0
>>145
田舎の片隅でひっそりサラヤでも経営しながら、
九(東)スポでも読んでれば良いと思う。
151:名無しさん@七周年
07/02/09 11:21:16 +WSzysw20
>在京民放局の平均給与より低いが
民放高杉
152:名無しさん@七周年
07/02/09 11:23:48 kXZ1qJ1oO
民放はさらに給料高い。テレビ局の職員は学歴が高い。総務省の職員はさらに給料が高い。