07/02/09 02:12:49 huFy8GZT0
死ねよ橋本
101:名無しさん@七周年
07/02/09 02:17:12 qhEN6m/hO
つまり、犬HKの平均給与以下な漏れは
受信料払う必要なしでOK?
102:名無しさん@七周年
07/02/09 02:22:01 680k8pHo0
そうだね。
NHK年収以下の家庭は受信料払う必要なくする法律にすればみんな納得するはず。
103:名無しさん@七周年
07/02/09 02:31:17 chB+3KcF0
NHK職員の給与をもっと下げれば
受信料も値下げできるはず
104:名無しさん@七周年
07/02/09 02:36:28 QnQPo4k60
ニュースえいえんと垂れ流せばいいのに。災害時以外はスクランブルで。
105:名無しさん@七周年
07/02/09 02:37:18 YAzFEXsr0
NHKに就職することにしました
106:名無しさん@七周年
07/02/09 02:55:17 Hsgi6mZU0
肝心の報道特に海外からの報道もしょぼいよね。
まるで中韓朝のスポークスマンみたいな惨状で
大切なワシントンからの情報もさっぱり。
日高義樹さんが辞めてから完全に終わってる。
107:名無しさん@七周年
07/02/09 03:10:56 TB8IkZvX0
>>14
契約社員は払ってないんじゃない?
108:名無しさん@七周年
07/02/09 03:14:52 vzAjW1+/O
このスレは下げてはならぬ。
109:名無しさん@七周年
07/02/09 03:28:18 bs7vIVVW0
どっかの元NHK職員のブログで見たけど、NHKに就職すると
給与振込む為に、口座作らされ(銀行は選べないらしい)
そこから強制徴収だって
銀行と癒着してんじゃねぇの的な感じ
NHKは期待を裏切らないから、このスレ落ちても
また別のスレ発っちゃうから無問題
110:ゴキブリ渡邉
07/02/09 03:29:42 edyudOVo0
給与は半分でも高いな。受信料がコンテンツの少なさの割には高いのはこのせいかもしれないな。
111:名無しさん@七周年
07/02/09 03:30:25 pJ5RcWXB0
1. 受 信 料 廃 止
2. ス ク ラ ン ブ ル 化
3. N H K 分 割 民 営 化
4. 国 籍 条 項 付 与
5. 政 府 イ ン タ ー ネ ッ ト T V N H K 化
首 相 官 邸 ホ ー ム ペ ー ジ N H K 化
チ ャ ン ネ ル 桜 N H K 化
112:名無しさん@七周年
07/02/09 04:12:15 lrK4Zm7a0
年収なんぞ勝手に公表すればいい。
別にNHK職員の給料が高いから受信料を払わないんじゃない。
NHK自体がもう時代にそぐわなくなり、すでに不必要だから払わないんだ。
仮にNHK職員の年収が150万円になったとしても払わん。
113:名無しさん@七周年
07/02/09 04:26:34 AFQhc6JA0
国民がテレビを捨てれば良い
114:名無しさん@七周年
07/02/09 04:26:57 vzAjW1+/O
検討の余地あり。このスレは下げてはならぬ。
115:名無しさん@七周年
07/02/09 06:54:49 FDAm86ZQO
NHK広報によると
見ない人から料金を徴収する事に問題は無いのか、という指摘はある
一見、合理的な考えにみえるが
視聴率重視になりやすく、番組が片寄る…
なに言ってんだコイツ等(゚Д゚)
116:名無しさん@七周年
07/02/09 07:47:06 C2mhmfyG0
>>113
そうだな。おれは視るけど。
117:名無しさん@七周年
07/02/09 07:48:43 wnvWrd/c0
【nyつこうた】都内公立中学校教師割れOS使ったりハメ撮り流出したり 3限目
スレリンク(news板)
118:名無しさん@七周年
07/02/09 07:55:39 bcpFd4jI0
こんなに高給取りだったの。受信料払うのが馬鹿馬鹿しくなったな。
119:名無しさん@七周年
07/02/09 08:13:08 69P2KtYD0
テレビを買ったら頼んでもいないオプションが
付いてくるようなものだな
120:名無しさん@七周年
07/02/09 08:47:09 6CDowO5+0
高額の給与は、皆様の受信料から支払われております。
NHKの加入は、任意だからね
今まで支払っていても、解約は簡単だよ
NHK事務センターに電話して、「放送受信機廃止届」を送ってください
届いた書類に記入して返送するだけ
不払いは違法だが、解約は合法的に受信料を払わなくて済む
121:名無しさん@七周年
07/02/09 09:10:09 EoWhHutVO
給与が、1000万円以上とは…。さぞかし裕福な生活しているのでしょうね。
それで不況で困っている人の特集を組んでも、貧困者の気持ちを伝えられるのでしょうか?
122:名無しさん@七周年
07/02/09 09:20:43 UodjA8gA0
>>81
>われわれ職員一同はそう考えており、近々募金をお願いいたすことになりました。
夫婦二人とも高額所得者のNHK職員なのに、「金がない」と言ってチェーンメールやありとあらゆる手段で募金を1億5千万円集めてるからな。
自分達以下の国民から、受信料強制徴収など当たり前なんだろう。
強制徴収で贅沢三昧。
123:名無しさん@七周年
07/02/09 09:24:03 DIlGGKGrO
せっかく解約したのに
義務化するんじゃねぇ
まっ義務化まで無料の地デジBSライフをたのしもう。
124:名無しさん@七周年
07/02/09 09:28:00 bRYNeYo00
24年前のこと
えっらそーなNHKの集金員とけんかした。
「家は見ていませんから」「受信機がある人は払わなければいけない」
「払ってない人もいますよね」「人のことはいいから」
「契約の仕方が不完全ですよね。ちゃんとしないと問題おきますよね?」
・・・と、21歳の若い主婦がいった。
それから来ていなかった。が、最近来ている。
どーしよー!
125:名無しさん@七周年
07/02/09 09:29:44 XhEcp1rW0
これ半分でも600万円でしょう
月収50万でも十分人材はあつまると思うけど。
まして失業が無いから月25万の年収300万でも人はあつまる。
4分の一までへらして、上役も最高年収400万に抑えるべきだね。
126:名無しさん@七周年
07/02/09 09:37:05 IyXyhxQj0
年収なんかどうでもいいよ
日本のためになるいい番組を作るなら、倍でもいい
だが現実は韓国ドラマ
これじゃあ年収20円だな
127:名無しさん@七周年
07/02/09 09:38:02 lQ95pOjy0
>>125
アナウンサーとか字が読めればブスでも民放やめた老婆でもいいし、
下手にインテリぶってコメントなんか言われたくないから
学歴も短大放送部卒でいいけど、
さすがに年収300万でもいいってやつばっかりじゃ、
テレビ番組はつくれないんじゃないの?
延々ラーメン特集やられそうだ。
それに、あんまり給料さげると中国から足りない分もらう
可能性が…。ますますラーメン餃子特集に。
128:名無しさん@七周年
07/02/09 09:38:57 LPlw4/1/0
お前ら騙されるなよ。
受信料で子会社作り放題天下り放題、
受信料で補填される超格安社宅、
受信料で補填される放送法違反の超贅沢年金、
受信料で映像ソフトを割高に買い、キックバック
(巨人戦を割高に買い、海老沢が読売に天下るなど)
受信料で使いまくられるタクシーチケット、(女と遊びに行っても)
受信料で使いまくる飲食費(女と飲み食いしても)
受信料で補填される表には出ない様々な手当て・福利厚生、
受信料で約束される、職員の超高給、
スポンサーがなく、しがらみのない報道が出来るという割に、
民放と変わらないか劣る報道(事なかれ主義が染み付いているため)
政治とは距離を取るべき公共放送が、政治家の子弟を積極的にコネ採用。
まさに腐敗のデパート。
何となく改革してるように見せかけて、スムースに義務化を進める為の撒き餌・疑似餌。
受信料が足りないなんていうのは真っ赤な嘘。
129:名無しさん@七周年
07/02/09 09:39:37 iJcSKcHd0
>>122
NHKで仕事上関連あった有名人 楠瀬や石坂を広告塔にしたのも問題ある希ガス
しかもその事実を隠蔽して、二人とは純粋に保育園関係の知り合い・・・みたいな印象操作して。
○さくらちゃんは園に貼ってある石坂さんの漫画を見ながら育ちました。
↑
「夢見るトマト」のホモセックスシーンとか、
「マネームーン」の拝金主義の風俗女が主人公の石坂漫画だったら怖いな
130:名無しさん@七周年
07/02/09 09:40:16 vX164/Gk0
>>119
いや、そんなモンじゃねぇ!
車を買ったら、高速道路を全く使わない人にまで、「あなたの車は
高速道路を走る事ができる機能がありますから・・・」とかわけの
分からない事をほざいて、毎月高額な高速道路代をむしり取って
いくようなもの。
131:名無しさん@七周年
07/02/09 09:42:14 Efd71dVE0
これだけの高給を受信料から貪り盗りながら、
「死ぬ死ぬ詐欺」みたいなイベントをしてまで
カネ集めに狂奔する。
まさにカネの亡者だな>NHK職員たち
132:名無しさん@七周年
07/02/09 09:54:47 dLrDtW5eO
完全民営化になればもっと民放並にもっと給料が上がるだろうから職員にとってもいいんじゃないか。今の形態なら公務員並の600万円台でOK
133::XhEcp1rW0
134:名無しさん@七周年
07/02/09 10:08:42 M5NSV1Q/0
民団への期待は大きい 新定住者から さまざまな声
2007-02-07
新定住者の意見聞いて
黄東好(94年渡日、35歳、NHKカメラマン) ← ← ← ←
~~~~~~~~~
民団が日本社会と在日同胞社会の共生のために、たゆまぬ努力を傾けてきたことを高く評価する。
民団は在日同胞ネットワークを構築して相互扶助の美徳を実践して、同胞の生活向上のために
つくしてきた。
結集されたその力を土台に、日本社会に根深く残る外国人に対する偏見に対して、絶え間ない
運動を展開した結果、指紋押捺制度撤廃や地方公務員採用等、数多くの制度改善をもたらした。
これは在日同胞だけでなく、多くの外国人にも恩恵という結実を生んだ。民団は人権運動の
パイオニアとも言える。
より良い在日同胞社会の未来を開拓していくために、同胞社会の中心軸として活躍してきた
特別永住者とともに、同胞社会の新しい構成員として大きな役割を担当しなければならないし、
新定住者の意見を取り入れ反映させなければならない。旧態依然の姿勢では時代の流れをつかむ
ことができない。新しい酒は新しい皮袋に入れなければならないと思う。
URLリンク(mindan.org)
135:名無しさん@七周年
07/02/09 10:17:26 yzrxTJTT0
>>128
追加
>受信料で約束される、職員の超高給
にも係らず、身銭を惜しみ生活レベルを落とすことを嫌い、
募金活動で自分達の所得以下、アパート住まいの人々からも善意の募金を集める
136:名無しさん@七周年
07/02/09 10:24:59 cLFLEqmhO
民主党は、NHK解体を選挙の争点にすれば、楽勝なのに。
自民党が勝ってる間は、NHKは変わらないよ。
137:名無しさん@七周年
07/02/09 10:44:13 UEt58KDwO
だな。
選挙に使えば圧倒的支持を得るだろうね。
受信料も税金もろくな使われ方しねーしな。
138:名無しさん@七周年
07/02/09 10:47:53 yzrxTJTT0
>>136
ああ、ほんとだよねえ
解体まではいかなくても、限定した大幅なスリム化をすればいい。
この高給を、強制徴収で賄うって、いくらなんでもありえない。
娯楽のものは全て廃止―歌番組、ドラマ、バラエティetc
緊急災害、国会中継、政見放送、教育番組、他にあるかな、に限定。
職員は、3分の1、4分の1程度で足りる
給与も、この超高給を半額、公務員並みにする
これで、どれだけ、費用を圧縮できる?
年間、受信料は3600円程度で、足りるんじゃないか?
というより、年間3600円程度でできるように、スリム化すべきだよね
民主は、それをマニュフェストにして闘えは、けっこう賛同者は多いな
139:名無しさん@七周年
07/02/09 10:48:08 t9Aa4MOT0
「皆様のNHK」は職員給与も公表してないのか。これだとファミリー企業は
いくらもらってるか完全に闇の中だよね。
140:名無しさん@七周年
07/02/09 10:49:55 ZQjW/DRQ0
民主党も公務員やマスコミが怖い弱腰侍ばかりだからさ
国民のためといいながら自分の保身をどうするかばかり
141:名無しさん@七周年
07/02/09 10:52:07 gyWfAkAS0
せめて国家公務員レベルにすべき
142:名無し募集中。。。
07/02/09 11:03:11 fDT4088A0
>>124
受信契約がないなら集金人にTVがあるかどうか聞かれても答えないこと。
現在NHKは告訴してますよね。うちも民事訴訟を起こしてくださいでOK。
未契約から契約させるのは現在の法律ではNHKに勝ち目無いからやらないよ。
143:名無しさん@七周年
07/02/09 11:09:32 0h/J7Cgn0
たっけえええええええええ
平均430万でいいよ。受信料返せ”!!!!!!!!!!
144:名無しさん@七周年
07/02/09 11:11:25 3m6yzNxN0
年収300万以下の人は免除しろ!!
145:名無しさん@七周年
07/02/09 11:12:49 4yR5rpHBO
NHKの職員になりたいんだが
146:名無しさん@七周年
07/02/09 11:14:11 3xLORYj6O
給料維持のために受信料徴収に必死なNHK職員m9(^Д^)プギャー
147:名無しさん@七周年
07/02/09 11:16:31 YliQh8IE0
うちも40才になったら、このくらいかな
148:名無しさん@七周年
07/02/09 11:16:57 KugaZRar0
給与水準の公表など義務付けんでもええわ。
そんなもん公表されても、こちとら何の得にもならん。
それよりスクランブル化せえよ。
給与の公表などより、これこそ真の義務だろうが。
給与を公表しますから受信料義務化させろってことだろ? ふざけんな。
149:名無しさん@七周年
07/02/09 11:17:18 7d6wMgIv0
受信料徴収は、放送出来なくなるとか会社の為じゃなく、自分達の給料の為ですって言ってくれれば良いのに、
そうすれば、払わないのに。
今も払ってないけど。
150:名無しさん@七周年
07/02/09 11:18:18 wzjYtViL0
>>145
田舎の片隅でひっそりサラヤでも経営しながら、
九(東)スポでも読んでれば良いと思う。
151:名無しさん@七周年
07/02/09 11:21:16 +WSzysw20
>在京民放局の平均給与より低いが
民放高杉
152:名無しさん@七周年
07/02/09 11:23:48 kXZ1qJ1oO
民放はさらに給料高い。テレビ局の職員は学歴が高い。総務省の職員はさらに給料が高い。