07/02/08 23:29:00 Z5+SzeW/0
NHK民営化を公約にすれば、参院選楽勝。
51:名無しさん@七周年
07/02/08 23:31:16 yt4MdWiI0
スクランブル化で自由契約にして
税金から補助金を出さないなら、年収何千万にしても文句言わないよ
死ね押売り組織
52:名無しさん@七周年
07/02/08 23:31:41 6DNX9t+H0
みんなでテレビの不法投棄でもしたらよくね?
社会問題になる規模で不法投棄がなされれば
さすがにちゃんとお偉方も動き出すと思うぜ
53:名無しさん@七周年
07/02/08 23:33:00 gj7+UeTj0
年収一千万×2がお金恵んでくださいかよw
キチガイだな。
54:名無しさん@七周年
07/02/08 23:35:36 3eiIA2j20
そんなに安くない。3000万円かける2だ。
裏金やら横領やらによる収入が公開されている給与とほぼ同額はある。
55:名無しさん@七周年
07/02/08 23:36:01 AJjUkeRE0
ちょうど今日、NHK料金引き落としの郵便が来てた。
参院選のネタになるといいな。日本最大の極悪組織だ。
56:名無しさん@七周年
07/02/08 23:36:55 1MuJe2OB0
本当は企業にも政府にもなびかない中立的な公共放送はあったほうがいいんだよな。
でも今のNHKは私利私欲しかないからどうしようもない。
57:名無しさん@七周年
07/02/08 23:37:03 wTdIR9as0
6000億もどこに使ってんだよ。あの内容で。
58:名無しさん@七周年
07/02/08 23:40:13 1MuJe2OB0
>>57
1/3は人件費。
1割は徴収費用。
59:名無しさん@七周年
07/02/08 23:40:49 l88h2SRZ0
どうでもいいけど、
朝の8時から毎日ドラマ見てる人種が20%もいることが
信じられない。
60:名無しさん@七周年
07/02/08 23:42:17 +HmYwxBZ0
>>49
給料分の働きがないから
61:名無しさん@七周年
07/02/08 23:43:42 qPljc8SO0
>>59
普通見るだろ。働くのだりぃし
62:名無しさん@七周年
07/02/08 23:44:40 YBR7RzXw0
テレビなんぞさっさと捨てろよ…
63:名無しさん@七周年
07/02/08 23:45:27 AJjUkeRE0
小泉は無能な首相だったんだな。郵政より国営放送のほうが極悪非道だったのに。
64:名無しさん@七周年
07/02/08 23:46:31 JJ2isct70
巨人戦の放映料は民法の10倍の値、
相撲中継には年間30億(税込み31.5億)払っとる。
65:名無しさん@七周年
07/02/08 23:46:34 R8BiiwER0
NHKはドラマ要らない。歌いらない。バラエティ要らない。
ニュースと天気だけでいい。天気も別にいらない。
あっニュースも要らないか?
66:名無しさん@七周年
07/02/08 23:47:44 CO5TYkr60
政府が直接国民に情報を発信出来る番組が必要だ。もうマスゴミフィルタにはうんじゃがりこ
67:名無しさん@七周年
07/02/08 23:50:25 2VsaGCGB0
■柳沢大臣の真の問題はWE推進の第一人者&少子化・雇用問題が無策な事!
彼がやった事→医療介護費削減・派遣の正社員化義務廃止・中小裁量労働制の拡大案etc...
アンチ民・社はこれで柳沢支持できるの?m9(`;ω;´)コドモウミタクテモウメナインダオ!
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
(シャア・アズナブル除く)
★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
スレリンク(kova板)
・小林よしのり略歴
URLリンク(ja.wikipedia.org)
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
各種疑問に対するテンプレもあります
自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ
知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう
アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
68:名無しさん@七周年
07/02/08 23:50:54 hSsVEBcw0
出身大学も公表すべきだ。
早稲田閥と言われてる。
だから、面白くもないのに小沢昭一とか永六輔とかをいつもだしてるんだろう。
69:名無しさん@七周年
07/02/08 23:51:29 R8BiiwER0
自由競争の環境にいるなら、NHKも民放送も一千万超えでも
文句は言わない。でも許認可制だろう。マスメディアは。
結局は官僚と蜜月の間柄ということ。おいしい天下りとおいしい許認可。
70:名無しさん@七周年
07/02/08 23:52:00 pHF0qD500
>>59
本当に見たいのは「時報」 いわば画像付き電波時計のノリ
時間表示見ながら「やべえ、あと5分でバス来る!」とか秒刻みで行動してないか?
71:名無しさん@七周年
07/02/08 23:52:06 X0M4PUQy0
いくらなんでも「無駄に」デカくなりすぎ
その無駄なものを見たい人は特別に料金払って見ればいい
72:名無しさん@七周年
07/02/08 23:52:45 3eiIA2j20
>>58
だうと。徴収費用は1000億円15%だよん。
73:名無しさん@七周年
07/02/08 23:53:45 uUdL6BYQ0
>>70
NHKでなくていいじゃん?
74:名無しさん@七周年
07/02/08 23:53:54 3eiIA2j20
人件費とは別に
OBの年金に年1000億円。
75:名無しさん@七周年
07/02/08 23:53:57 OXvB19KL0
NHK:私の友人の中国人外交官は日本政府の態度に不満を持っていて、
日本政府が拉致問題にこだわっていることに不満です。
彼らはいつも6者会合の進展にとって拉致問題は
障害であると文句を言っており、日本と他の国の間に、
この問題でギャップがあります。
日本政府に、この点について、貴方は説得できますか?
ヒル:貴方の友人の外交官が中国外交部の誰なのか知りませんが、
私の話している中国外交部は、
この日本にとって大きな問題を理解しています。
日本政府がこの問題を無視できない事を理解しています。
中国はこの問題を現実的な観点で解決しようとしていて、
実際それは問題なわけです。我々は何が出来るのかを
今後知る事になるでしょう。
76:名無しさん@七周年
07/02/08 23:54:28 hhQJSWW+0
赤化したNHKは天気予報以外見る価値無し。
77:名無しさん@七周年
07/02/08 23:54:39 jw4WnkOj0
NHK記者(匿名):
私の友人の中国人外交官は、日本政府の態度に不満を持っていると言っていました。
私の友人らはいつも拉致問題を批判しています。
それで、私は日本と他の国の間で、ギャップがあるように思うのです。
ヒル次官補:
私はあなた(NHK記者)の友人が中国外務省の誰なのか知りません。
しかし、拉致問題は、現実に問題なわけです。
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
米国国務省(英語)Interview with NHK
URLリンク(www.state.gov)
78:名無しさん@七周年
07/02/08 23:58:48 RjiEonHe0
>>50
俺後援会員だから言っとくわ。
URLリンク(vista.rash.jp)
79:名無しさん@七周年
07/02/09 00:29:22 hJxtOPc2O
死んでもNHKに金は払わない。
真夜中に何回も徴収に来て嫁がノイローゼになるわ、
実家の支払いをBS入ってないと言ってるのに
スカパーアンテナをBSアンテナと言い張ってBS料金を払わそうとしたNHKは絶対に許さない。
あいつらに金払うくらいならホームレスにバラ撒いた方がよっぽどいいわ。
80:名無しさん@七周年
07/02/09 00:33:47 didO2P9K0
NHK適正年収
ヒラ 時給50円
係長 時給30円
課長 時給20円
部長 タダ働き
役員以上 毎月100万円を国庫に返還する
会長 懲役10年
81:名無しさん@七周年
07/02/09 00:58:51 bRYNeYo00
われわれの給料を半分にし
お客様に感動と信頼を与える番組を作ります。
われわれ職員一同はそう考えており、近々募金をお願いいたすことになりました。
なんの?
半分になる給料分です。
82:名無しさん@七周年
07/02/09 01:00:23 vrCvLka40
2,3割カットで受信料も大分下げられるよな。
83:名無しさん@七周年
07/02/09 01:01:51 ZTUKq2XAO
貰い過ぎ
84:名無しさん@七周年
07/02/09 01:04:48 7to6+/EB0
受信料義務化するなら、国家公務員並みの給料に下げてもらわないと困るなあ。
Ⅱ種と同等と考えると20~30%カットかな…
85:名無しさん@七周年
07/02/09 01:08:12 msr1edAR0
>>24
いきなり氏ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども氏んでくれませんか?』とか
『あなたはには、氏ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃぁ氏んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に氏んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし氏んでみるか』とか
という気持ちが生まれるわけです。
86:名無しさん@七周年
07/02/09 01:09:30 a/6QA7QF0
スクランブル掛けてほしい。
見たい人だけ金払えばいい。
87:名無しさん@七周年
07/02/09 01:16:59 CmyZVxFw0
黄色い服着たゲロゲロのババァが国会で吼えてるが、下品で痛々しいね。
Bってやはり怖いんだな。
まともな日本人でしかも国務大臣でさえある人間がなぜあれだけの屈辱を
受けなければならない理由を真剣に考えなければいけないよね。
88:名無しさん@七周年
07/02/09 01:21:32 FyHz+Mnz0
あるシンクタンクが大企業から中小企業まで3500社を対象に実施した調査では、
社長の平均年収は3200万円だったが、各省庁の事務次官の給与は約2400万円。
受信料不払いで経営基盤が揺らいでいるNHKの橋本元一会長の年収が3600万円
というのは確かに高そうだ。
同懇談会は今後も議論を進め、政府が6月にまとめる「骨太方針2006」に反映させたい
考え。早ければ来年の通常国会に放送法改正案を提出するが、まず「隗より始めよ」は当然だ。
URLリンク(news.oricon.co.jp)
89:名無しさん@七周年
07/02/09 01:26:44 vzAjW1+/O
このスレは下げてはならぬ。
90:名無しさん@七周年
07/02/09 01:31:31 7sAAZU+E0
いつも偉そうーにしていうけど
ディレクターの給料ってどのくらいだ?
91:名無しさん@七周年
07/02/09 01:38:29 9x29l1oG0
アナログ放送終わったときに、契約解除できるのだろうか
92:名無しさん@七周年
07/02/09 01:39:08 exkO4ZzQ0
300万で十分。
93:名無しさん@七周年
07/02/09 01:41:11 caCaXT4S0
NHKの電波だけをカットするテレビを発売したら結構売れる気がする。
94:名無しさん@七周年
07/02/09 01:41:33 Bl7J/nE80
見たい人だけ受信料払うようにすればいいのにさぁ
95:名無しさん@七周年
07/02/09 01:45:05 97d/NL9q0
NHKは金もうけ大好き。受信料で作った番組のDVD出して
一本あたり5000-6000円もとっている。
ただでくばれや!
96:名無しさん@七周年
07/02/09 01:48:22 pM2HOxJ80
偉そうにふんぞり返って高給とって、足りなくなったら国民から強制徴収かよ。
国民を搾取するその姿は、北朝鮮の将軍様と同じだよな。
97:名無しさん@七周年
07/02/09 01:55:02 t4c0JUby0
俺ってば2chがなかったら今でもずっとNHKは右翼左翼とかそう言う思想が
一切介入する事ない公平な放送局だと思ってたんだぜ?
98:名無しさん@七周年
07/02/09 02:03:57 X20xN3dZ0
何で払う側より高い給料を取る人間ののために
金を払わなきゃいかんのだw
しかも勝手に押し売りしておいて。
99:名無しさん@七周年
07/02/09 02:06:33 QSjE5Bx20
受信料収入使い切ることしか考えてないのにコストカットする気ある訳ないじゃん
100:名無しさん@七周年
07/02/09 02:12:49 huFy8GZT0
死ねよ橋本
101:名無しさん@七周年
07/02/09 02:17:12 qhEN6m/hO
つまり、犬HKの平均給与以下な漏れは
受信料払う必要なしでOK?
102:名無しさん@七周年
07/02/09 02:22:01 680k8pHo0
そうだね。
NHK年収以下の家庭は受信料払う必要なくする法律にすればみんな納得するはず。
103:名無しさん@七周年
07/02/09 02:31:17 chB+3KcF0
NHK職員の給与をもっと下げれば
受信料も値下げできるはず
104:名無しさん@七周年
07/02/09 02:36:28 QnQPo4k60
ニュースえいえんと垂れ流せばいいのに。災害時以外はスクランブルで。
105:名無しさん@七周年
07/02/09 02:37:18 YAzFEXsr0
NHKに就職することにしました
106:名無しさん@七周年
07/02/09 02:55:17 Hsgi6mZU0
肝心の報道特に海外からの報道もしょぼいよね。
まるで中韓朝のスポークスマンみたいな惨状で
大切なワシントンからの情報もさっぱり。
日高義樹さんが辞めてから完全に終わってる。
107:名無しさん@七周年
07/02/09 03:10:56 TB8IkZvX0
>>14
契約社員は払ってないんじゃない?
108:名無しさん@七周年
07/02/09 03:14:52 vzAjW1+/O
このスレは下げてはならぬ。
109:名無しさん@七周年
07/02/09 03:28:18 bs7vIVVW0
どっかの元NHK職員のブログで見たけど、NHKに就職すると
給与振込む為に、口座作らされ(銀行は選べないらしい)
そこから強制徴収だって
銀行と癒着してんじゃねぇの的な感じ
NHKは期待を裏切らないから、このスレ落ちても
また別のスレ発っちゃうから無問題
110:ゴキブリ渡邉
07/02/09 03:29:42 edyudOVo0
給与は半分でも高いな。受信料がコンテンツの少なさの割には高いのはこのせいかもしれないな。
111:名無しさん@七周年
07/02/09 03:30:25 pJ5RcWXB0
1. 受 信 料 廃 止
2. ス ク ラ ン ブ ル 化
3. N H K 分 割 民 営 化
4. 国 籍 条 項 付 与
5. 政 府 イ ン タ ー ネ ッ ト T V N H K 化
首 相 官 邸 ホ ー ム ペ ー ジ N H K 化
チ ャ ン ネ ル 桜 N H K 化
112:名無しさん@七周年
07/02/09 04:12:15 lrK4Zm7a0
年収なんぞ勝手に公表すればいい。
別にNHK職員の給料が高いから受信料を払わないんじゃない。
NHK自体がもう時代にそぐわなくなり、すでに不必要だから払わないんだ。
仮にNHK職員の年収が150万円になったとしても払わん。
113:名無しさん@七周年
07/02/09 04:26:34 AFQhc6JA0
国民がテレビを捨てれば良い
114:名無しさん@七周年
07/02/09 04:26:57 vzAjW1+/O
検討の余地あり。このスレは下げてはならぬ。
115:名無しさん@七周年
07/02/09 06:54:49 FDAm86ZQO
NHK広報によると
見ない人から料金を徴収する事に問題は無いのか、という指摘はある
一見、合理的な考えにみえるが
視聴率重視になりやすく、番組が片寄る…
なに言ってんだコイツ等(゚Д゚)
116:名無しさん@七周年
07/02/09 07:47:06 C2mhmfyG0
>>113
そうだな。おれは視るけど。
117:名無しさん@七周年
07/02/09 07:48:43 wnvWrd/c0
【nyつこうた】都内公立中学校教師割れOS使ったりハメ撮り流出したり 3限目
スレリンク(news板)
118:名無しさん@七周年
07/02/09 07:55:39 bcpFd4jI0
こんなに高給取りだったの。受信料払うのが馬鹿馬鹿しくなったな。
119:名無しさん@七周年
07/02/09 08:13:08 69P2KtYD0
テレビを買ったら頼んでもいないオプションが
付いてくるようなものだな
120:名無しさん@七周年
07/02/09 08:47:09 6CDowO5+0
高額の給与は、皆様の受信料から支払われております。
NHKの加入は、任意だからね
今まで支払っていても、解約は簡単だよ
NHK事務センターに電話して、「放送受信機廃止届」を送ってください
届いた書類に記入して返送するだけ
不払いは違法だが、解約は合法的に受信料を払わなくて済む
121:名無しさん@七周年
07/02/09 09:10:09 EoWhHutVO
給与が、1000万円以上とは…。さぞかし裕福な生活しているのでしょうね。
それで不況で困っている人の特集を組んでも、貧困者の気持ちを伝えられるのでしょうか?
122:名無しさん@七周年
07/02/09 09:20:43 UodjA8gA0
>>81
>われわれ職員一同はそう考えており、近々募金をお願いいたすことになりました。
夫婦二人とも高額所得者のNHK職員なのに、「金がない」と言ってチェーンメールやありとあらゆる手段で募金を1億5千万円集めてるからな。
自分達以下の国民から、受信料強制徴収など当たり前なんだろう。
強制徴収で贅沢三昧。
123:名無しさん@七周年
07/02/09 09:24:03 DIlGGKGrO
せっかく解約したのに
義務化するんじゃねぇ
まっ義務化まで無料の地デジBSライフをたのしもう。
124:名無しさん@七周年
07/02/09 09:28:00 bRYNeYo00
24年前のこと
えっらそーなNHKの集金員とけんかした。
「家は見ていませんから」「受信機がある人は払わなければいけない」
「払ってない人もいますよね」「人のことはいいから」
「契約の仕方が不完全ですよね。ちゃんとしないと問題おきますよね?」
・・・と、21歳の若い主婦がいった。
それから来ていなかった。が、最近来ている。
どーしよー!
125:名無しさん@七周年
07/02/09 09:29:44 XhEcp1rW0
これ半分でも600万円でしょう
月収50万でも十分人材はあつまると思うけど。
まして失業が無いから月25万の年収300万でも人はあつまる。
4分の一までへらして、上役も最高年収400万に抑えるべきだね。
126:名無しさん@七周年
07/02/09 09:37:05 IyXyhxQj0
年収なんかどうでもいいよ
日本のためになるいい番組を作るなら、倍でもいい
だが現実は韓国ドラマ
これじゃあ年収20円だな
127:名無しさん@七周年
07/02/09 09:38:02 lQ95pOjy0
>>125
アナウンサーとか字が読めればブスでも民放やめた老婆でもいいし、
下手にインテリぶってコメントなんか言われたくないから
学歴も短大放送部卒でいいけど、
さすがに年収300万でもいいってやつばっかりじゃ、
テレビ番組はつくれないんじゃないの?
延々ラーメン特集やられそうだ。
それに、あんまり給料さげると中国から足りない分もらう
可能性が…。ますますラーメン餃子特集に。
128:名無しさん@七周年
07/02/09 09:38:57 LPlw4/1/0
お前ら騙されるなよ。
受信料で子会社作り放題天下り放題、
受信料で補填される超格安社宅、
受信料で補填される放送法違反の超贅沢年金、
受信料で映像ソフトを割高に買い、キックバック
(巨人戦を割高に買い、海老沢が読売に天下るなど)
受信料で使いまくられるタクシーチケット、(女と遊びに行っても)
受信料で使いまくる飲食費(女と飲み食いしても)
受信料で補填される表には出ない様々な手当て・福利厚生、
受信料で約束される、職員の超高給、
スポンサーがなく、しがらみのない報道が出来るという割に、
民放と変わらないか劣る報道(事なかれ主義が染み付いているため)
政治とは距離を取るべき公共放送が、政治家の子弟を積極的にコネ採用。
まさに腐敗のデパート。
何となく改革してるように見せかけて、スムースに義務化を進める為の撒き餌・疑似餌。
受信料が足りないなんていうのは真っ赤な嘘。
129:名無しさん@七周年
07/02/09 09:39:37 iJcSKcHd0
>>122
NHKで仕事上関連あった有名人 楠瀬や石坂を広告塔にしたのも問題ある希ガス
しかもその事実を隠蔽して、二人とは純粋に保育園関係の知り合い・・・みたいな印象操作して。
○さくらちゃんは園に貼ってある石坂さんの漫画を見ながら育ちました。
↑
「夢見るトマト」のホモセックスシーンとか、
「マネームーン」の拝金主義の風俗女が主人公の石坂漫画だったら怖いな
130:名無しさん@七周年
07/02/09 09:40:16 vX164/Gk0
>>119
いや、そんなモンじゃねぇ!
車を買ったら、高速道路を全く使わない人にまで、「あなたの車は
高速道路を走る事ができる機能がありますから・・・」とかわけの
分からない事をほざいて、毎月高額な高速道路代をむしり取って
いくようなもの。
131:名無しさん@七周年
07/02/09 09:42:14 Efd71dVE0
これだけの高給を受信料から貪り盗りながら、
「死ぬ死ぬ詐欺」みたいなイベントをしてまで
カネ集めに狂奔する。
まさにカネの亡者だな>NHK職員たち
132:名無しさん@七周年
07/02/09 09:54:47 dLrDtW5eO
完全民営化になればもっと民放並にもっと給料が上がるだろうから職員にとってもいいんじゃないか。今の形態なら公務員並の600万円台でOK
133::XhEcp1rW0
134:名無しさん@七周年
07/02/09 10:08:42 M5NSV1Q/0
民団への期待は大きい 新定住者から さまざまな声
2007-02-07
新定住者の意見聞いて
黄東好(94年渡日、35歳、NHKカメラマン) ← ← ← ←
~~~~~~~~~
民団が日本社会と在日同胞社会の共生のために、たゆまぬ努力を傾けてきたことを高く評価する。
民団は在日同胞ネットワークを構築して相互扶助の美徳を実践して、同胞の生活向上のために
つくしてきた。
結集されたその力を土台に、日本社会に根深く残る外国人に対する偏見に対して、絶え間ない
運動を展開した結果、指紋押捺制度撤廃や地方公務員採用等、数多くの制度改善をもたらした。
これは在日同胞だけでなく、多くの外国人にも恩恵という結実を生んだ。民団は人権運動の
パイオニアとも言える。
より良い在日同胞社会の未来を開拓していくために、同胞社会の中心軸として活躍してきた
特別永住者とともに、同胞社会の新しい構成員として大きな役割を担当しなければならないし、
新定住者の意見を取り入れ反映させなければならない。旧態依然の姿勢では時代の流れをつかむ
ことができない。新しい酒は新しい皮袋に入れなければならないと思う。
URLリンク(mindan.org)
135:名無しさん@七周年
07/02/09 10:17:26 yzrxTJTT0
>>128
追加
>受信料で約束される、職員の超高給
にも係らず、身銭を惜しみ生活レベルを落とすことを嫌い、
募金活動で自分達の所得以下、アパート住まいの人々からも善意の募金を集める
136:名無しさん@七周年
07/02/09 10:24:59 cLFLEqmhO
民主党は、NHK解体を選挙の争点にすれば、楽勝なのに。
自民党が勝ってる間は、NHKは変わらないよ。
137:名無しさん@七周年
07/02/09 10:44:13 UEt58KDwO
だな。
選挙に使えば圧倒的支持を得るだろうね。
受信料も税金もろくな使われ方しねーしな。
138:名無しさん@七周年
07/02/09 10:47:53 yzrxTJTT0
>>136
ああ、ほんとだよねえ
解体まではいかなくても、限定した大幅なスリム化をすればいい。
この高給を、強制徴収で賄うって、いくらなんでもありえない。
娯楽のものは全て廃止―歌番組、ドラマ、バラエティetc
緊急災害、国会中継、政見放送、教育番組、他にあるかな、に限定。
職員は、3分の1、4分の1程度で足りる
給与も、この超高給を半額、公務員並みにする
これで、どれだけ、費用を圧縮できる?
年間、受信料は3600円程度で、足りるんじゃないか?
というより、年間3600円程度でできるように、スリム化すべきだよね
民主は、それをマニュフェストにして闘えは、けっこう賛同者は多いな
139:名無しさん@七周年
07/02/09 10:48:08 t9Aa4MOT0
「皆様のNHK」は職員給与も公表してないのか。これだとファミリー企業は
いくらもらってるか完全に闇の中だよね。
140:名無しさん@七周年
07/02/09 10:49:55 ZQjW/DRQ0
民主党も公務員やマスコミが怖い弱腰侍ばかりだからさ
国民のためといいながら自分の保身をどうするかばかり
141:名無しさん@七周年
07/02/09 10:52:07 gyWfAkAS0
せめて国家公務員レベルにすべき
142:名無し募集中。。。
07/02/09 11:03:11 fDT4088A0
>>124
受信契約がないなら集金人にTVがあるかどうか聞かれても答えないこと。
現在NHKは告訴してますよね。うちも民事訴訟を起こしてくださいでOK。
未契約から契約させるのは現在の法律ではNHKに勝ち目無いからやらないよ。
143:名無しさん@七周年
07/02/09 11:09:32 0h/J7Cgn0
たっけえええええええええ
平均430万でいいよ。受信料返せ”!!!!!!!!!!
144:名無しさん@七周年
07/02/09 11:11:25 3m6yzNxN0
年収300万以下の人は免除しろ!!
145:名無しさん@七周年
07/02/09 11:12:49 4yR5rpHBO
NHKの職員になりたいんだが
146:名無しさん@七周年
07/02/09 11:14:11 3xLORYj6O
給料維持のために受信料徴収に必死なNHK職員m9(^Д^)プギャー
147:名無しさん@七周年
07/02/09 11:16:31 YliQh8IE0
うちも40才になったら、このくらいかな
148:名無しさん@七周年
07/02/09 11:16:57 KugaZRar0
給与水準の公表など義務付けんでもええわ。
そんなもん公表されても、こちとら何の得にもならん。
それよりスクランブル化せえよ。
給与の公表などより、これこそ真の義務だろうが。
給与を公表しますから受信料義務化させろってことだろ? ふざけんな。
149:名無しさん@七周年
07/02/09 11:17:18 7d6wMgIv0
受信料徴収は、放送出来なくなるとか会社の為じゃなく、自分達の給料の為ですって言ってくれれば良いのに、
そうすれば、払わないのに。
今も払ってないけど。
150:名無しさん@七周年
07/02/09 11:18:18 wzjYtViL0
>>145
田舎の片隅でひっそりサラヤでも経営しながら、
九(東)スポでも読んでれば良いと思う。
151:名無しさん@七周年
07/02/09 11:21:16 +WSzysw20
>在京民放局の平均給与より低いが
民放高杉
152:名無しさん@七周年
07/02/09 11:23:48 kXZ1qJ1oO
民放はさらに給料高い。テレビ局の職員は学歴が高い。総務省の職員はさらに給料が高い。