07/02/07 14:37:24 BWFEJBsn0
これを言っちゃ身も蓋もないんだけど、
ドラえもんは22世紀のロボットなんだよね。
のび太は1964年生まれだが、90歳まで生きても2054年だから、
20世紀にドラえもんを発明する事は出来ない。
それにのび太が何十年も掛けてドラえもんを修理するよりも、
ドラえもんの未来の道具(もしもボックス・そのうそほんと等)を使って治すか、
タイムマシンで数日前に行って耳(予備電源)を治すか記憶のバックアップを取る方がよっぽど簡単。
感動したとか言ってる教師はただのバカ。
927:名無しさん@七周年
07/02/07 14:37:26 cVJBlSwn0
メジャーな漫画家になれないセミプロレベルだから
同人しか出来ないんじゃないの?
>>1の漫画家さんも画力は素晴らしいと思うけど
所詮ドラえもんと全く同じ絵だし
オリジナルじゃ現現実には勝負できないから同人やってるんじゃないのか
928:名無しさん@七周年
07/02/07 14:38:08 XTWGwVbi0
>>918
誰もそんなこと言っとらんがな
才能がある人がエロ二次創作で才能が潰れているんじゃなく、そういう奴は元々才能がないだけってこと
929:名無しさん@七周年
07/02/07 14:38:18 MiiL9UjQ0
>>919
なら同人屋のやってる事について説得力ある説明をどうぞw
コソ泥共が。
930:名無しさん@七周年
07/02/07 14:38:57 z6eE3zNW0
電池ってのが駄目だな
なんらかの理由でタイムトラベルできなくなって、
ドラえもんの定期健診ができなくなって壊れる。というのならアリだと思うが
931:名無しさん@七周年
07/02/07 14:39:12 x8mCt80Z0
>>913
いいんじゃね? 文句いえんだろw
>>920
パロへの理解はあるけど、作者や権利もってるところが嫌がったら自粛するのが筋だと思ってる。
この件の作者みたいにファンを名乗るならなおさら迷惑かけるなと。
932:名無しさん@七周年
07/02/07 14:39:35 RkDuj6PuO
アニメのドラ何とかしろよボケ
933:名無しさん@七周年
07/02/07 14:40:27 JtE0EMz0O
つ「タイムふろしき」
934:名無しさん@七周年
07/02/07 14:40:29 L53kxSYs0
まさか中身をさらしたりなんかしないよな。
ネットにアップする奴なんかいないよな。
935:名無しさん@七周年
07/02/07 14:40:36 F141nv6l0
>>924
元々ネット公開
936:名無しさん@七周年
07/02/07 14:40:38 MiiL9UjQ0
>>927
それを認めたくないのがパロ同人屋。
原作のおかげで本が売れてるだけなのに、勘違いして
オリジナル作家をバカにしたりする世界。
ならオリジナルを描いてみろというと、どこかで見たような話・・・。
最近の持ち込みはこんな奴ばっか。
937:名無しさん@七周年
07/02/07 14:41:06 zA+Om2v70
俺はオリジナルやってるけど
パロされたとしても別にいいけどな
ただ、複製されてヤフオクで売られたり作者名騙られたら
そりゃ怒るけど
パロ否定の漫画家って松本零みたいな一時代前の
先生先生といわれて奢ってた世代の人だけだとおもう。
古い脳だとなんとなく盗まれたって気になるんじゃない。
あと出版社は利権をビジネスにしてるから俺たちクリエイターとは別物。
938:名無しさん@七周年
07/02/07 14:41:23 nI/r4N000
>>小学校の先生から、「感動したので、道徳の教材に使いたい」と打診があるなど
こんなバカ教師辞めさせろよ・・・
939:名無しさん@七周年
07/02/07 14:41:26 cVJBlSwn0
>>1のドラえもんに感動した人って
偽ブランドバックをそれと知ってて普通に使ってても平気なんだろうなあ。
いいとか悪いとか別にして。
940:名無しさん@七周年
07/02/07 14:42:13 nogOz2RR0
>>915
いやいや、実際ディズニーのでやる人はいないわけじゃん。
トキメモでやる人もいない。
駄目と決まれば、それ以外でやるよ。
やる馬鹿がいても、コミケ準備委員会が落選にするから世に出ない。
小学館は全部駄目なら、駄目でいいと思うよ。
コミケも絶対落選にする。虎も委託を絶対に受け付けない。
同人やっている人間はそれで別になにも困らない。
飽和するほど作品があるからね。
でも、そういう主張すると、「不買運動かよ!」
「大部数だから動いた=小部数ならOKと読めないのかよ、アホ」
とか反論してくる人がいる。
小学館の同人一切禁止の論になぜ反対する人がいるのだろうか
不思議に思っているのだが、一つの可能性としては、
やっぱりやって欲しいのかな・・・ってこと。
「じゃ、どれでやっていいいの?」ってことだね。
941:名無しさん@七周年
07/02/07 14:42:14 lWW0gA3nO
本当のドラえもんで
この結末が使えない
使うと盗用と言われる
偽物がメジャーになることで
本物がそれに近い結末が書けなくなる
これって結構問題じゃない?
942:名無しさん@七周年
07/02/07 14:42:25 van4xJXT0
教師って、一番著作権の意識の低い人種だろ。
教育のために使うなら何でも許されると真剣に思っているのがいるぞ。
943:名無しさん@七周年
07/02/07 14:43:38 QuExh9J8O
値段がさらに跳ね上がることうけあい
ますます伝説と化すな
944:名無しさん@七周年
07/02/07 14:43:49 mXlcaYqK0
今でもオリジナルの同人やってる人って少ないのかな?
昔300部売れただけで、オリジナルの部で
売り上げベスト20位くらいに入ってて驚いたことある。
945:名無しさん@七周年
07/02/07 14:44:58 F141nv6l0
>>941
「デスノの結末を予想するスレ」とか大問題だなw
山ほどあったけど
946:名無しさん@七周年
07/02/07 14:45:42 By5fpBsP0
>>928
それは全くその通りだ。
だが、エロ漫画家は皆才能が無い断言するのは短絡的ではないか?
947:名無しさん@七周年
07/02/07 14:45:51 zA+Om2v70
>最近の持ち込みはこんな奴ばっか。
編集部の方ですか???
948:名無しさん@七周年
07/02/07 14:46:04 cVJBlSwn0
もう小学館は必要悪とか言ってないで
片っ端からどんどん取り締まるべきだと思う。
そりゃ同人に宣伝の意味で恩恵受けてる部分もあるのかもしれないけど
もう、そういうの、この際諦めてさ。
ほっとくと図に乗ってどんどんエスカレートするよ。
949:名無しさん@七周年
07/02/07 14:46:33 ZOn7yypv0
アニメの絵柄と声優陣を元に戻すほうが先だ!
野村道子なんてサザエさんまでクビになって可哀相だぞ、コノヤロー
950:名無しさん@七周年
07/02/07 14:47:26 AHqolUEH0
ひ…一万円??!!
951:名無しさん@七周年
07/02/07 14:47:47 6xHrPwIBO
陰と陽だな
952:名無しさん@七周年
07/02/07 14:47:55 1TkMshi30
>>889
ああ、いや、そういう意味で言ってたのか。
それなら正規の手続きに則るという意味では杓子定規だけどさ。
今回のはあくまで、社会的に無視できないと判断された特例が咎められたわけで
小学館はすべての無許可二次創作同人を取り締まろうとしてるわけじゃないし
本件も、在庫破棄、経費を除く売上げを小学館に譲渡、刑事告訴なし、という
条件で和解したと過去スレであった。
そういう意味では柔軟な対応だと俺は思うけどな。
953:名無しさん@七周年
07/02/07 14:47:55 w+N/90/y0
とりあえず泣かす内容なら何でも売れてるでしょ。
954:テロ朝もチン子が好き
07/02/07 14:48:02 P/wdBn7L0
今週も引き続き「フジは元々チン子が大好きなんだよキャンペーン」
これはどういうキャンペーンなのかというと
フジテレビが昔からチン子が好きでたまらない局なんだということを
みんなに教えちゃおうっていうとても親切なお知らせなんだ
うたぐり深い君のために証拠を揃えてみました!だから見てちょ
URLリンク(vista.jeez.jp)
URLリンク(vista.crap.jp)
955:名無しさん@七周年
07/02/07 14:48:38 cVJBlSwn0
>>946
この世界の事あまり知らんけど
高橋留美子とかハンターハンターの人とかいしいひさいちとか?
同人からメジャーデビューしてそれなり売れた人って結構多いの?
956:名無しさん@七周年
07/02/07 14:48:49 XTWGwVbi0
>>946
いや、実際に最近ではエロ同人出身で萌えを売りにするのはいいが才能がなくてつぶれてる奴が多いからさ
別にエロ漫画家は皆才能が無い断言してるわけじゃない
むしろエロ同人描くことで才能がつぶれるって考えがおかしいと言ってるわけで
957:名無しさん@七周年
07/02/07 14:48:58 ZNVvP5cL0
万引きをして捕まらなかったらそれが大丈夫なものだと勘違いしそうだな
検挙率100%は不可能だけど必ず誰かは捕まるのに
958:名無しさん@七周年
07/02/07 14:49:21 o/aszuuz0
>>948
つJASRAC(来年4月から漫画業界に乗り込んでくるとか)
音楽業界での傍若無人な振舞いは目に余るけど、同人ゴロなら幾らでも取り締まっておk
このスレで暴れてる同人ゴロをしょっ引いて欲しいもんだ
959:名無しさん@七周年
07/02/07 14:49:24 By5fpBsP0
>>927
>所詮ドラえもんと全く同じ絵だし
それは藤子Fが画力が無いと言ってるわけか?w
漫画の才能ってのは画力だけで判断すべきもんじゃないと思うのだが。
特に件の同人は、ストーリーが評価されてんだろ?
ここで絵がどうの言うのは的外れだろう。
960:名無しさん@七周年
07/02/07 14:49:27 +fNsY2U70
作者ってエロ漫画家じゃなかった
961:名無しさん@七周年
07/02/07 14:49:46 Z2JFRZrRO
まだやってたのかこのスレ…
962:名無しさん@七周年
07/02/07 14:49:57 F141nv6l0
>>955
>同人からメジャーデビューしてそれなり売れた人って結構多いの?
かなり多い。
963:名無しさん@七周年
07/02/07 14:50:16 TpVSkj/G0
ネットがない時代なら同人ということで目を瞑ったのだろうが
今はそれが許されない時代。
964:名無しさん@七周年
07/02/07 14:50:49 LJuVsBf+0
おまいらが漫画が好きなのはよくわかった
965:名無しさん@七周年
07/02/07 14:51:35 C8eW2CmQ0
で、いつになったら麗子像やムンクの叫びみたいに自由に使える訳?
966:名無しさん@七周年
07/02/07 14:51:38 cVJBlSwn0
そりゃさあ、
オリジナルで勝負するより、人の作品パクってそれにエロ萌え要素加えれば
絵のレベルが低くても売れちゃうから
そっちの方が絶対ラクチン
>>959
>それは藤子Fが画力が無いと言ってるわけか?w
ちがうーそういう意味じゃない!
不二子さんの絵をまるっきり真似してるだけって言いたいんです。
967:名無しさん@七周年
07/02/07 14:51:55 By5fpBsP0
>>956
まあ、現実問題エロのほうが食えるのは、古今東西映像でも文学でも同じだからな。
才能云々は、それで満足してる人間の事を考えてない発言ではあるな。
968:名無しさん@七周年
07/02/07 14:53:51 cQCYBdu30
>>941
それを言ったら、アメリカでのスターウォーズのパロディ作品なんぞ、
大変なことになっとるぞ。
969:名無しさん@七周年
07/02/07 14:54:43 zA+Om2v70
才能っていうけどさ
売れる漫画って宣伝力がほとんどだよ
才能はよっぽどひどいのじゃないかぎり
普通よりちょっと上くらいでOK
970:名無しさん@七周年
07/02/07 14:54:51 8rTR1pv+0
そろそろ富樫に変わる作者だせよwwwwwwwwwwww
971:名無しさん@七周年
07/02/07 14:55:24 GSmWS1JM0
>>46
のび太くん植物人間説の方が衝撃あるよね。
972:名無しさん@七周年
07/02/07 14:59:18 F2PQnm100
去る昔
ベネッセが「しまじろう」で大ゴケし
任天堂が「ぴかちゅう」でつまずき
集英社が直前大回避した
同じ道を小学館が行く
それも「ドラエモン」で!
ばっかじゃないの?
973:名無しさん@七周年
07/02/07 14:59:51 LNXCa3660
>>940
パロディは原典を明確にすればOK、
単行本のコピー本や、「ブラックジャック」のように単行本未収録作品をまとめて
最新刊といって売ったりするのはNGでいいんじゃね?
974:名無しさん@七周年
07/02/07 15:00:53 108t6th+0
誰か買ってうpしてくれよ。
975:名無しさん@七周年
07/02/07 15:02:23 By5fpBsP0
>>966
>ちがうーそういう意味じゃない!
それは冗談としてw
そりゃ、パロディなんだから真似するのは当然だろう。「模写」も表現のひとつだ。
だから小学館が「そっくりだ」と認めているんだから、そこは褒めるべきだw
著作権上の問題は別として。
日本ではパロディ権が確立してないから、この手の事に理解がないのはしょうがないが。
976:名無しさん@七周年
07/02/07 15:02:31 o/aszuuz0
>>972
スレ違いだけど…そのピカチュウで同人ヲタにバッシングされた任天堂はDSの成功で見事に復活
またDSの成功によりゲームは再び日の出を見る事になったが……漫画もゲームのように復活出来ればなあ
977:名無しさん@七周年
07/02/07 15:02:57 NfK+1wNm0
>>859
じゃあ田嶋がやったことは、何だったんだろうな?
978:名無しさん@七周年
07/02/07 15:03:16 51IQhXmP0
まあ今のドラえもんは
むかしは「そんな話もあるんだ」という程度の都市伝説にすら劣る
その証拠だわな
ドラをネタに金を生み損なってるよ
愚かしいね
979:名無しさん@七周年
07/02/07 15:03:35 8rTR1pv+0
今のドラえもんって儲かってるの?
980:名無しさん@七周年
07/02/07 15:03:38 EDSpO05i0
不覚にも泣いた・・・
981:名無しさん@七周年
07/02/07 15:03:45 YLYbxDOW0
>>937
お前さんのオリジナルをパロって、お前さんに金が還元されないばかりか
逆にパロが人気がでてしまって、お前さんのオリジナルをパロディよばわりされる可能性があるんだけどね。
そういう事態までを含めて考えてものをいってくれ。
982:名無しさん@七周年
07/02/07 15:03:57 6xHrPwIBO
電気鼠なめんな!
983:名無しさん@七周年
07/02/07 15:04:09 MiiL9UjQ0
やっぱこのスレ本人降臨してるよなぁw
984:名無しさん@七周年
07/02/07 15:04:34 By5fpBsP0
>>940
>いやいや、実際ディズニーのでやる人はいないわけじゃん。
>トキメモでやる人もいない。
えーっと、君は天然?ぐぐりもしない人?
ディズニーのエロパロってすげえあるよ。
ときメモ裁判とかも知らん?
985:名無しさん@七周年
07/02/07 15:06:07 cVJBlSwn0
>>975
パロディねえ・・・
線引きがよくわからないけど
>>1ってパロディの域を超えてると思う。
俺の感覚のパロディってマッド天野?昔フォーカスの最後のページに
パロディ書いてた人。
986:名無しさん@七周年
07/02/07 15:06:37 By5fpBsP0
>>981
>そういう事態までを含めて考えてものをいってくれ。
君はほんとに著作権を理解しているのか。
著作権に則ってパロディを叩いている割には、著作人格権の存在をご存知ないようだが。
987:名無しさん@七周年
07/02/07 15:06:56 anJk0oU+O
コロッケが真似する早回しの野口五郎みたいなもんだな
988:名無しさん@七周年
07/02/07 15:06:58 NfK+1wNm0
>>867
別に小学館は、杓子定規じゃないだろ。
そんなにまでして、「パクリ同人=あなたの居場所」を守りたい?
>>870
不当利益を、田嶋に渡すのが「いい事」なの?
989:名無しさん@七周年
07/02/07 15:07:24 F141nv6l0
今では歴史に残るようなパロディ事件の
オーソンウェルズの宇宙戦争事件も
今となっては非常に評価されるものだけど
当時は職をなくすほどのバッシング受けたらしいな
990:名無しさん@七周年
07/02/07 15:08:05 dzCeTv150
>>975
君こそパロディってのを理解してないじゃん。
パロディってのはたとえばこの普通えもんみたいに
URLリンク(www.happy-page.jp)
ドラえもんを指してるのは明白だけど同時に
ドラえもん本物および本作品じゃないってのも明白にわからないといけないが
問題の作品は固有名詞そのままだし本物と一見見分けがつかないほど似てて
パロディではなく模写、剽窃というほうが正しい。
991:名無しさん@七周年
07/02/07 15:08:26 MiiL9UjQ0
par o dy /p r di/パロディ
【名】
1 【U】[具体的には【C】]風刺[嘲弄(ちょうろう)]的もじり詩文,パロディー〔of,on〕.
2 【C】下手な模倣〔of〕.
【動】【他】1 〈…を〉もじる,〈…の〉パロディーを作る.2 〈…を〉こっけいにまねる.
992:名無しさん@七周年
07/02/07 15:08:46 nogOz2RR0
>.>984
ときめも裁判知ってるよ。
だから、ときめもでやる人が居ないって言ってるんだよ。
コミケの申し込み用紙に、それとなく注意書きがある。
それで申し込めば落選ってことでしょ。
ディズニーないでしょ。これも自動的に落選。海外の話?
993:名無しさん@七周年
07/02/07 15:08:53 ZNVvP5cL0
ヴィレッジシンガーズの物真似で金を稼ぐのはOK
ヴィレッジシンガーズを名乗って金を稼いだら逮捕
994:名無しさん@七周年
07/02/07 15:09:18 bSe4XqQW0
小学校の先生って、本当に馬鹿だなあ。
995:名無しさん@七周年
07/02/07 15:09:54 YLYbxDOW0
>>986
n?
オレはお前さんにものを言っていないけど。
996:名無しさん@七周年
07/02/07 15:09:55 By5fpBsP0
>>985
例示から判断するに、君は絵でしか「漫画」を評価していないようだな。
漫画の本質は絵「だけ」ではないよ。
パロディ文学について考えれば少しは理解できるんじゃないのか。
997:名無しさん@七周年
07/02/07 15:10:02 NfK+1wNm0
>>889
じゃあ、パクリ同人は野放しにしておくのがいいことか?
998:名無しさん@七周年
07/02/07 15:11:02 nogOz2RR0
今、ちょうどコミケの申し込みの時期なんだよね。
小学館激減だろな・・・
999:名無しさん@七周年
07/02/07 15:11:17 TxZ2bh5f0
>作者の藤子・F・不二雄さんは11年前に
>他界し、単行本は45巻を最後に止まったままとなっている。
なるほど、そういう事だったのか。
ドラエモン最終話読んだときは、普通に藤子、不二男の作品かと思った。
良いストーリなんだから、小学館が版権買い取って、
ドラエモン最終話としてまとめて、コミック化すりゃ良いのに。
最後にドラエモンを愛する無名の作者のお話ですとか、注釈つけて。
大人の事情で、ガタガタやるのは、チト情け無い。
1000:名無しさん@七周年
07/02/07 15:12:56 l+XleRRx0
1000なら田嶋エロマンガ復帰
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。