【行政】財務省、国の基礎的財政収支は名目3%成長でも赤字幅拡大するとの試算発表at NEWSPLUS
【行政】財務省、国の基礎的財政収支は名目3%成長でも赤字幅拡大するとの試算発表 - 暇つぶし2ch1:春デブリφ ★
07/02/01 11:06:12 0
 財務省が31日に発表した2007年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算によると、
今後の経済成長率が名目3%程度で推移し、最大限の歳出削減努力を行っても2010年度
までの国の基礎的財政収支(プライマリー・バランス)は、07年度予算における4.4兆
円よりも赤字額が膨らむ見通し。また、歳出改革を考慮せず、基礎年金の国庫負担割合引き
上げのための財源を確保できない場合、名目3%成長を見込んでも2010年度の新規国債
発行額は再び30兆円台に増加するとしている。

 後年度試算は、経済・財政政策の新たな中期方針である「日本経済の進路と戦略」に明記
された名目成長率と物価上昇率を経済見通しの前提とし、名目成長率3%程度と2.2%の
2通りのケースについて、10年度までの歳出・歳入などの推移を示した。長期金利は
2ケースともに2.3%とした。
 また、今回から「基本方針2006」(骨太の方針)で示された歳出改革を反映した一般
歳出と基礎的財政収支の見込み額も試算した。

 それによると、名目成長率3%程度を見込み、骨太方針に沿った歳出削減努力を行っても、
プライマリー・バランスの赤字額はそれぞれ08年度5.1─5.5兆円、09年度6.9
─7.6兆円、10年度6.0─7.1兆円となり、07年度予算における4.4兆円の
赤字から拡大することになる。国ベースで考えた場合、経済成長による自然増収や歳出削減
努力だけではプライマリー・バランスの黒字化実現は難しいことを示唆している。
 一方、新規国債発行額については、社会保障関係費増などで増加基調になると試算。
歳出改革を織り込まず、09年度の基礎年金の国庫負担割合引き上げの財源確保が
行われない場合は、3%程度の成長を実現しても10年度に再び30兆円台に増加する
と見込んでいる。2.2%成長にとどまるケースでは、09年度に30兆円台に達
すると試算している。

■ソース(Yahoo!・ロイター)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

2:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/02/01 11:08:17 5MyCLkn10
特別会計を一般会計に回して抜本的に見直せ。
食料以外の消費税は10%にしてもいいよ。
高級輸入品はさらに+10%してもいいよ。
景気が伸びているときに借金を減らさないで一体いつ返すというのだ。

3:名無しさん@七周年
07/02/01 11:16:43 ZmtEmAFP0
今すぐ首切りは困難だが中国のように長期の計画を建ててこの国の公務員制度を
改革しないとナ、子孫がこまるよな、何故それに取り掛からないのだ?

4:名無しさん@七周年
07/02/01 11:18:17 z6obtZAeO
儲かってるのは企業だけだから、法人税を上げるしかないね。

5:名無しさん@七周年
07/02/01 11:20:29 uCkyYDdM0
特別会計と一般会計の違いをを知らない2ちゃんねらーは馬鹿

6:名無しさん@七周年
07/02/01 11:20:32 3ufQULUG0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段~)

URLリンク(www.isfj.net)
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かったようです。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
URLリンク(www.isfj.net)
★★★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、★★★
★★★     公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。     ★★★
公務員は労働基準法の適用はないので、ホワイトカラーイグゼンプションは適用されません。
ホワイトカラーイグゼンプションとは厚労省が導入を検討しているオリックス宮内会長が率いる
「規制改革・民間開放推進会議」が一定要件を満たすホワイトカラーのサラリーマンについて
「残業・休日出勤手当ゼロ」を合法化する制度のこと



7:名無しさん@七周年
07/02/01 11:21:01 2OaPh2JT0
増税したいだけだろ

8:名無しさん@七周年
07/02/01 11:22:50 3ufQULUG0
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

URLリンク(www.the-naguri.com)



9:名無しさん@七周年
07/02/01 11:23:03 HYLV/wXy0
税金はそのままに、夜警国家になれば一瞬で赤字は解消するよ。

10:名無しさん@七周年
07/02/01 11:23:16 v28wAnjq0
やりたい盛りの中学生みたいだな。
「欧州の友達はもっともっと、やりまくりだよ!」
「オレなんて、まだ二回しかやってないし!!」
若いなぁ、財務省くん。

11:名無しさん@七周年
07/02/01 11:26:46 C0bi154E0
地方公務員の知り合い、30で税引き後250万だって言ってたぞ

12:名無しさん@七周年
07/02/01 11:28:59 2OaPh2JT0
>>11
>>6のように貧乏なふりしてるだけだろ
そんな手取りだったらさっさと辞めてるし

13:名無しさん@七周年
07/02/01 11:29:12 KSsDBOOK0
なんかもう、中国の長期的な計画立案能力の良さと
日本の官僚の計画性の無さにはもーね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch