07/01/31 22:49:02 yAb5j0X40
2
3:名無しさん@七周年
07/01/31 22:49:07 6LMzrKIU0
2
4:どろろ丸φ ★
07/01/31 22:49:10 0
>>1の続き
要するに、「本物」の料理を認証するという発想そのものが、グローバル化された世界
ではもう通用しない。グローバル化されたこの世界では、東京のマクドナルドにはテリヤキ
バーガーがあるし、ロンドンの(サンドイッチ・チェーン)「プレタ・マンジェ」は寿司を売って
いる。
カリフォルニア・ロールは、寿司をもっと西洋人に食べやすくしようという米国の発明だ。
その狙いは見事に当たった。これはなかなかイケルじゃないかと思ったアメリカ人たちが
慎重に少しずつ、もっとエキゾチックな寿司ネタに挑戦するようになったからだ。タコとか
トロとかウナギとか。おそるおそる挑戦してみて、そしてほとんどの場合、これもなかなか
イケルと、そうやってアメリカの寿司は広まっていったのだ。
海外で日本食人気が高まったのは往々にして、創意工夫に優れたレストラン経営者の
おかげだ。多くの場合、そうしたレストラン経営者はアメリカ在住の中国人や韓国人で、
彼らはビジネスチャンスをみつけて上手に活用したまでだ。
確かに、キムチと刺身の相性は良くない。しかし、「本物」を、本物でないものとことさらに
区分けするよりも、日本政府はむしろ、外国で日本食を広めようとしている全ての人たち
に感謝状を贈るべきだ。なかでもカリフォルニア・ロールを発明した天才には、特に。(了)
関連スレ:
【政治】 "海外で、とんでもない日本食レストラン増加" ちゃんとした日本食店に、認証マーク
…日本政府が導入★3
スレリンク(newsplus板)
5:名無しさん@七周年
07/01/31 22:49:12 Y5Yso5c30
鶏肉はまだ駄目です。
6:名無しさん@七周年
07/01/31 22:49:13 3IBKSVHp0
2get
7:名無しさん@七周年
07/01/31 22:49:28 QoriQHkI0
だからイギリスは駄目なんだよ。
8:名無しさん@七周年
07/01/31 22:49:34 vhzVrtzG0
別にいいだろ
9:名無しさん@七周年
07/01/31 22:50:16 eo4/jfOr0
もういいよ
10:名無しさん@七周年
07/01/31 22:50:23 p0wfMBt50
また一人相撲か。
取り締まるつもりなんてないんだから勝手にしろよ。
11:名無しさん@七周年
07/01/31 22:50:35 QxxDq/gW0
かといって韓国料理を日本食として出されたらやっぱふざけんなといいたいのが人情ってもんだ。
12:名無しさん@七周年
07/01/31 22:51:12 yqr4u+Vg0
なんでアメリカの記事まで「取り締まる」とか書いてんの?
何かの陰謀?
ただオーセンティックな和食を認定するだけじゃん。
フランスだって独自にやってるでしょ。
13:名無しさん@七周年
07/01/31 22:51:22 V7i351x30
創作料理は創作料理とすればいいだけだろうに。
14:名無しさん@七周年
07/01/31 22:51:36 CrVMAfSd0
食事がマズいので有名なエゲレスがメシの事を言うても説得力なし。
エゲレスで一番美味いのってマクドナルドなんだろ?w
15:名無しさん@七周年
07/01/31 22:51:40 tpGgNZOx0
>>1
イギリスのマスゴミは理解できる脳味噌持って無いんだ・・・・そうか・・・
カリフォルニアロール云々じゃねぇって言ってんだろ
接客態度とか雰囲気だとか何が日本食かだ
手前等はジャガイモ食ってろジャガイモ
16:名無しさん@七周年
07/01/31 22:51:56 Rsbq7v6Q0
はいはい、大英帝国サイキョ
こう言っときゃいいんだろ?
17:名無しさん@七周年
07/01/31 22:51:58 c9JvEtwb0
>>4
> 海外で日本食人気が高まったのは往々にして、創意工夫に優れたレストラン経営者の
> おかげだ。多くの場合、そうしたレストラン経営者はアメリカ在住の中国人や韓国人で、
> 彼らはビジネスチャンスをみつけて上手に活用したまでだ。
> 確かに、キムチと刺身の相性は良くない。しかし、「本物」を、本物でないものとことさらに
> 区分けするよりも、日本政府はむしろ、外国で日本食を広めようとしている全ての人たち
> に感謝状を贈るべきだ。
すごいキムチ臭い記事なんすけど(´・ω・`)
18:名無しさん@七周年
07/01/31 22:52:11 HyhnQmGX0
外人のためじゃなくて日本人のためにやるんだろ
海外に行ってまずい日本食食わされる身になってみろ
まぁ、イギリス人はもともとまずいものしか食ってないから
海外にいったらなんでもうまく感じるのかもしれんが
19:名無しさん@七周年
07/01/31 22:52:35 CRRZmqAX0
カリフォルニアロール云々はとっくの昔に論破されてるのにいつまで思考停止を続けるつもりだ
20:名無しさん@七周年
07/01/31 22:52:50 lDB0P9lc0
>多くの場合、そうしたレストラン経営者はアメリカ在住の中国人や韓国人で、
>彼らはビジネスチャンスをみつけて上手に活用したまでだ
>多くの場合、そうしたレストラン経営者はアメリカ在住の中国人や韓国人で、
>彼らはビジネスチャンスをみつけて上手に活用したまでだ
>多くの場合、そうしたレストラン経営者はアメリカ在住の中国人や韓国人で、
>彼らはビジネスチャンスをみつけて上手に活用したまでだ
21:名無しさん@七周年
07/01/31 22:52:58 N5kdxU9Q0
>カリフォルニア・ロール
だけの話を拡大して適用するのはおかしいですね。この記事書いた人の視野の狭さがわかります。
22:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:01 LimDpuBX0
日本食はヘルシーとか言って喜んで食べてる欧米人が
変な日本食もどきを食わされて体調を崩したら可哀相だと思うから
気を遣ってやってんだろが。
23:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:07 RCTk8s/70
日本食認定は置いとくとして
ジェーリービーンズとマックの国に日本食の文化とか味がどうこう言われる筋合いはない
24:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:12 KCtF7HWN0
>ちゃんとした日本食店に、認証マーク
偽造できるやつじゃないだろうなwww
25:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:40 BcaA/P6Q0
>なぜなら日本だって同じくらい、西洋料理を日本人の舌に合うように好き勝手に作り替え
>てきたからだ。だったら、明太子パスタを出す日本のレストランに、イタリア政府の「イタリア
>料理ポリツィア」が乗り込んでくるだろうか? ライスバーガーなるものを出すファースト
>フード店を、アメリカのアメリカンクッキング守備大隊が取り締まったりするだろうか?
日本人はそういう食い物を「本物」だと思って食ってないだろ。
本当にアホだなコイツら・・・
26:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:44 DbhV3mIM0
イタリア料理もイギリス料理も中華料理も、基本を崩さずに改良を加えてるから文句を言われない
しかし、海外の日本料理屋は、基本から日本料理じゃないから問題な訳
日本料理の問題と他国料理の改良は、全然次元が違う
27:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:47 gHtKMrQG0
寿司とかどうでもいいから、南京大虐殺とかを再検証しようよ
28:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:50 EzBYusYwO
好きにすれば?
食中毒にでもなって死ねよ。
29:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:55 KgDZqLbH0
中国朝鮮人の創作料理を日本料理といわれたら困る
30:名無しさん@七周年
07/01/31 22:53:58 13ugu/JnO
エゲレスってまともな食い物あるんか?
31:名無しさん@七周年
07/01/31 22:54:03 z7GHS2Hm0
みんなよその国は立派な国を創ろうと一生懸命勉強したり働いたりしているってのに、寿司がどうだのいってる日本は平和だな。
32:名無しさん@七周年
07/01/31 22:54:15 YHyVVozS0
創意工夫であんな汚い握り方の寿司があるかよw
33:名無しさん@七周年
07/01/31 22:54:25 cVd57vo10
寿司ポリス?
どうせまた、外務省の裏金づくりだろ。
34:名無しさん@七周年
07/01/31 22:54:30 c9JvEtwb0
>>1
> だったら、明太子パスタを出す日本のレストランに、イタリア政府の「イタリア
> 料理ポリツィア」が乗り込んでくるだろうか?
明太子パスタは日本風にアレンジしたパスタ、
イタリア政府公認のパスタはイタリア本場のパスタ、
と多くの日本人は分けて捉えると思いますが何か?
むしろ本場の味を公認という形で保障してくれるのは
消費者の知る権利から見ても望ましいものだと思うんですがね(´・ω・`)
この記事を書いた人にはそういう発想はみじんもないんでしょうか?
35:名無しさん@七周年
07/01/31 22:54:35 onouyhUh0
>>そうしたレストラン経営者はアメリカ在住の中国人や韓国人で
これさえなければwwwwwwww
日本が認める日本食店というのは普通にありだと思うけどな
36:名無しさん@七周年
07/01/31 22:54:44 N9uTNuu70
ぶっちゃけまともな日本食なんてあいつらにはゲロマズで食えない。
日本が海外旅行先として人気が無い一番の理由は料理がまずいからなんだが。
37:名無しさん@七周年
07/01/31 22:54:54 4HL7TRl8P
うっさいハゲ。
別におまえらがアボガド巻きを売ろうが焼き高知を売ろうが匙玉を売ろうが勝手だ。
売るなとは誰も言ってない。勝手に売ってろ。
ただし「これが日本の味! 極東からやってきた神秘の食文化『日本食』の神髄!」とか言うな。
それだけだ。
38:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:09 4uyUxfP70
日本料理に詳しい外国人達を、エセ日本料理店に行かせて食わせろ!!!
39:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:12 L+vLsfnO0
寿司だけじゃなく他の料理も認証してくれよ
ラーメンスープに入ったソバとかわけわからん料理
40:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:24 XN7/bJcW0
どうせ、書き手はチョンだろ。カルフォルニアロールだって考えたのは日本人だろうが。
41:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:36 DJWvs3jc0
こういう蒙昧な国粋主義は良くない。
おまえ、支那にラーメンポリスとか餃子ポリスやられてもいいのか?
王将もびっくり一番もぜーんぶ脂肪フラグだぞ。
42:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:36 C9NspKLe0
エゲレスが食の何を理解しているというのだ
43:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:38 ZXGuBLhh0
>だったら、明太子パスタを出す日本のレストランに、イタリア政府の「イタリア
>料理ポリツィア」が乗り込んでくるだろうか? ライスバーガーなるものを出すファースト
>フード店を、アメリカのアメリカンクッキング守備大隊が取り締まったりするだろうか?
乗り込んでくればいいだろ。
カリフォルニアロールだってアメリカ風日本料理?日本風アメリカ料理?でOKじゃん。
たらこパスタだって別にイタリア料理だと思ってない。
44:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:47 xC3dA1550
赤白青の三色旗を掲げた店に入って、スパゲッティが出てきたら、フランス人は怒らないのか?
赤緑白の三色旗を掲げた店に入って、ソーセージが出てきたら、イタリア人は怒らないのか?
赤黄黒の三色旗を掲げた店に入って、エスカルゴが出てきたら、ドイツ人は怒らないのか?
45:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:49 0hpfBYVl0
フランスなんて食文化を守るために国を挙げてやってるし
46:名無しさん@七周年
07/01/31 22:55:57 7pnkmw+V0
この記者頭悪いな
良い悪い、美味い不味いではなくて
日本食といえるのか、いえないのかです
日本食とはいえなくても美味しけれ人気もでるしそれで良いのです
わかりましたか?
47:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:03 asXhdEFV0
英国はわかっとるなw
いい国だ
48:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:06 Ey3ExmpY0
認証マーク貼られたら都合の悪いことでもあるのかよ
無いんだったら寿司ポリス寿司ポリス騒いでんじゃねーよ
イタリアだって格付けしてんだろうが
49:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:06 RCTk8s/70
>>30
フィッシュアンドチップス?
つか、やつらがすすめてくるソースのまいずいことまずいこと。。。
エゲレス人と結婚は絶対無理だと思った
50:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:10 5eWn5XJ/0
ミルクティーにカレーライス、キムチにスパゲティ…etc
実は日本も創意工夫料理の天国w
本場の人が日本のフードをどう思ってるか気になるところ......
51:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:16 HtwqdAkl0
>>1
認定日本料理店と創作日本料理店って分ければ良いだけだ馬鹿
52:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:21 9Lsx2Zzh0
取り締まり?
正統派イタリアンにお墨付き与えるだけだろ?
馬鹿さ丸出しにされると本筋まで濁るから止めよーぜ
53:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:26 tpGgNZOx0
日本食を食いに行った店で
平気でキムチや中華をメインで出す阿呆どもがいるからだよ
話を理解しろ
54:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:34 UtY3bWFZ0
取り締まろうと(売ってはいけないと制限)してるわけじゃないでしょ。
正式な和食にお墨付きを与えるだけなんだから分かりやすくていいじゃん。
55:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:34 yqr4u+Vg0
カルフォルニアロールはアイデアとしては面白いけど、寿司としてはどうだかな。
オレはずいぶん前に話のネタに1度食べたきりだな。
56:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:42 /Dy1JQRY0
>>41
どうぞご自由に
57:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:43 +2QZ/8GQ0
記事を書いた
Mariko Sanchanta
って何者?
58:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:51 eF2uDyjkO
寿司に精子をいれたのは韓国が起源
59:名無しさん@七周年
07/01/31 22:56:54 Q3v8lhDX0
ロンドンで食ったパイには悪魔の味がした。
スコットランドで食った肉料理にも同じ悪魔の味がした。
「ラーメン」は味がしなかった。
イギリス内の中華料理は上手い。
イギリス内のイタリアンビュッフェは上手い。
インドカレーは最高だった。
60:名無しさん@七周年
07/01/31 22:57:03 CRRZmqAX0
>>41
別に中国にその餃子は中華じゃねえ!といわれてもなんの問題もないが
61:名無しさん@七周年
07/01/31 22:57:20 a1bt70vc0
日本の中華料理や韓国料理、カレー等、日本人好みに改良されてるん
だから、本場から見れば嘘くさい味…。
本場からの認定なんざ役にたたんだろ
ほっとけばいいじゃん
62:名無しさん@七周年
07/01/31 22:57:20 LCvFgO/i0
FTの記者が低脳であることは理解できた
63:名無しさん@七周年
07/01/31 22:57:41 YHyVVozS0
>>36
ハイハイそれは韓国です
64:名無しさん@七周年
07/01/31 22:57:42 lDWN6IBQ0
カリフォルニア・ロールはわかったから他は何?
65:名無しさん@七周年
07/01/31 22:57:45 SV1S9j5a0
地域、風土、文化、人種によって好みが違うのは当たり前だと・・・・
日本のフランス料理も本場から見れば・・・・
66:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:05 ZGDyLmu+0
対抗してキムチポリスを作るニダ
67:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:08 RCTk8s/70
>>41
どちらも本格中華料理なんていってないから全く関係ない
そして日本人も、あれを中華料理なんて思ってない
それ以上に、中国の調理を中華料理なんてひとまとめに考える奴はいない
68:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:16 4HL7TRl8P
>>41
>支那にラーメンポリスとか餃子ポリスやられてもいいのか?
別にかまわん。つか大歓迎だ。
日本中のラーメン屋からあの忌まわしい「中華」という文字が消えるんだろ?
是非やってくれ。さぁ早く!
69:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:21 Ey3ExmpY0
>なぜなら日本だって同じくらい、西洋料理を日本人の舌に合うように好き勝手に作り替え
>てきたからだ。だったら、明太子パスタを出す日本のレストランに、イタリア政府の「イタリア
>料理ポリツィア」が乗り込んでくるだろうか? ライスバーガーなるものを出すファースト
>フード店を、アメリカのアメリカンクッキング守備大隊が取り締まったりするだろうか?
勘違いしてるだろ
取り締まるわけじゃなく認証するだけだろ
認証されなかったら何かあるのかよ?
イギリス人はバカなのか
70:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:24 ATKNXQSn0
維新政党・新風 応援演説 せと弘幸
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(video.mina-kuru.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
在日を本国に帰すと主張している唯一の政党
【維新政党・新風の公約】
教育の正常化 日教組の解体・道徳教育の復活
安心・安全な社会 不法滞在外国人の強制送還
入管法の強化・雇用者罰則強化
在日特権の廃止 特別永住資格付与制度の見直し
人権擁護法案に反対 部落解放同盟の同和利権阻止
外国人参政権に反対 国籍条項の完全徹底を図る
「政教一致」問題 公明党の政界からの追放!
国家反逆罪の制定 極左・総連・カルト宗教の解散
国防体制の強化 非核三原則の廃止・核保有議論の推進
偏向マスメディア マスコミ監視制度の創設・特権の廃止
71:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:25 DbhV3mIM0
>>41
全然いいんじゃないの?
中国公認の店に行って本場に認められたラーメンを食って、明日は自分の口に合ったラーメンを食う。
逆にやってもらってもいいと思うけど
72:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:27 NLzfZJ4Y0
同意する。
カルフォルニア巻きとかって、アメリカ人がやらなかったら
日本のバカな板前は作りもしなかったろ??
しかも、カルフォルニア巻き旨いし。
73:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:41 ypcI3ck40
この件を批判していいのはフランス、イタリア、中国くらいだろ。
イギリス料理なんて聞いたこともない。
74:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:56 UVqwYMaF0
途中まで読めるがこれか。
名前がMariko Sanchantaてある。にほんじんかね、やっぱ。
なんか日本のメディア関係者ってものの見方が変なんだよなぁ
75:名無しさん@七周年
07/01/31 22:58:57 W2/p2pZg0
イタリアは日本でやってるじゃん
76:名無しさん@七周年
07/01/31 22:59:18 8CBgnIbu0
>>31
早くも出た!自分以外は全て馬鹿!
77:名無しさん@七周年
07/01/31 22:59:18 QxxDq/gW0
>>30
あるよ。
素材はいいし移民は料理が上手いしデザート関係はイギリスも悪くない。
78:名無しさん@七周年
07/01/31 22:59:43 QGa6rC3TO
ラジオの伊集院の日曜日の秘密基地の実況でこの記事に書いてあるような議論したなそーいえば
79:名無しさん@七周年
07/01/31 22:59:48 sklRjClX0
>>1
で?
80:名無しさん@七周年
07/01/31 22:59:51 CRRZmqAX0
>>57
どうも左派系思想の東京特派員
つまり大西の女verだな
81:名無しさん@七周年
07/01/31 22:59:53 TZ67Wzsf0
カリフォルニア巻が違法だから逮捕!って言ってるんじゃないわけだし
何がそんなに気に入らないのかワカンネ
おまえらはその創意工夫のやつを延々と食ってりゃいいわけだし。
自分なら、本国推奨の印を掲げた各国料理の店があれば、喜んで入るけどな。
いろんな国の料理を食べてみたいし、御墨付きなら尚更安心だし。
食に興味のない味覚発展途上国の人間は黙ってろ。
82:名無しさん@七周年
07/01/31 22:59:55 yHgPXe3m0
何、このキムチ臭・・・・・(;´Д`)
それはさておき、他の国でもやってるとこあんだろーがよ。
そこも等しく糾弾しないなら、ガタガタ言うな。
83:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:11 E9EiUKSk0
味音痴のイギリス人の記事だとしたら、なんの意味もないなあ。
根本的に寿司ポリスって、
日本人以外がまずい寿司を日本食として詐欺している所を、
ちょっと待て! と言ってるだけだしなあ。
84:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:13 roElvCoXP
>>1のソースなんですけど。
>(フィナンシャル・タイムズ 2007年1月26日初出 翻訳gooニュース)
> 東京=マリコ・サンチャンタ
ロンドンじゃなく、東京の変人が騒いでんのかな。
この人でググったら、なんかひっかかるんですけど。
85:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:13 fCKVp3ZN0
出汁なし味噌汁を飲む人間ってかわいそう。
86:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:13 BdgTkxjxO
別に取り締まる訳じゃないんでしょ?
そのへんの誤解をキチンと解かなくちゃダメだよ。
TVでやってたけど、日本国内にもイタリア政府お墨付きや、タイ政府お墨付きのレストランってあるらしいじゃん。
87:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:23 n+rAR8Zw0
_____________
| .| .| ____ | .| | 全員、動くな!
| .| .| ヽ=寿= / ..| .| | 寿司警察だ!
| .| .| ( ・∀・ ) | .| |
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==| .| .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
バーーーーーーーーーーソ!!
アイゴォオオオオオ!!!
チョーパリのガサ入れニダ!!!
゚ 。 ∧_,,,_∧ ゚。
゚ ・<゚ `Д´゚;>っ
ずこーっ! (つ / :ハ_ハ:ハ_ハ:.
ヾ(⌒ノ :<;‘Д>Д´;>: アイゴー!!!
∩ ` J .:(´`つ⊂´):..
∧_∧⌒⊃ :と_ ))(_ つ:
∑ ⊂< ⊂
88:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:26 7ALp9Tn/0
,, ―- 、_
/ '' - ,,
/ '' - ,,
/ ヽ
i / /ヽ !
,i ./ / ''―、 !
i ,、 n て'' ノノ ヾ !
i ノノノ ノ ノ ''´ ! /
j ' ´ ノ ( ヽ |
>-,, / ,,=━・!' ,ノ━== ! ノ 創意工夫っていうレベルじゃねぇぞ!
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i )
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
| | \\,, `―''´// |
| つ !、_''''''''''''' / 7
89:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:29 WGaXa5BK0
明太子スパとか冷やし中華は日本料理だろ。
90:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:30 nTk4MbeH0
>>41
つか、普通に中国人に聞くと「ラーメン」は中華料理じゃないって言うぞ。
91:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:37 TNMixOQR0
これイギリス在住のキムチが書いた記事じゃないの?
なぜ引き合いにキムチが・・・キムチ臭い記事だ。
つか問題は日本食と銘打って客引いときながら
いけしゃあしゃあと朝鮮漬け出す、などの図々しさにあるのだが。
アレンジなんて全くしてないじゃん。それ以前の問題。
92:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:41 IYu6n9eB0
こりゃまた伝統やオーセンテシティに異常にこだわる英国人が異な事を!
正真正銘の日本料理を認定するだけなんだから別にいいではないか
93:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:41 w5mswvzY0
これはひどい。政府が認証することには反対の立場だけど、
本物を食べたい人むけに「この店は本物を出してますよ」とお墨付きを与えることが
「ポリス」だの「取り締まり」だのは、いくらなんでも歪曲が過ぎるだろ。
94:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:43 4HL7TRl8P
カレーに関して言えばそもそもインドにもマレーシアにもタイにも「カレー」という料理はない。
あるのは、様々なスパイスを駆使して作るインド料理でありマレー料理でありタイ料理だ。
カレーの元祖は英国人が作った「インドのスパイスを使った肉野菜煮込み」だな。
95:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:44 Ey3ExmpY0
>>41
>支那にラーメンポリスとか餃子ポリスやられてもいいのか?
お墨付きを与えられるだけだし、やりたきゃやればいいだろw
96:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:52 jgY63hDw0
天ぷら→ポルトガル
トンカツ→カツレツ
米、味噌→中国
97:名無しさん@七周年
07/01/31 23:00:57 nMjzkq000
トルコがトルコ風呂に猛抗議したのと同じか
98:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:01 HtwqdAkl0
>>50
懐石料理なんかその頂点だよな。あれはフランス料理を参考にした創意工夫。
日本の伝統的な御馳走料理は全品先出しで食べなくってもお重に詰めたり奉書に包んで帰るってものだから、
99:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:03 NLzfZJ4Y0
そもそも、ラーメン自体中華じゃねえし
日本のラーメンって中国じゃ食えないよ。
まぁ、真似すりゃ中国原産になるかもしれないが。
100:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:09 vuUj+p3/0
別に認定されなくても、出店できなくなるわけじゃないんだし・・・
単に日本政府公認の日本料理店って箔がつくだけじゃん
101:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:17 13ugu/JnO
エゲレスといえばフィッシュ&チップス
まずいけど。後はヨークシャープディングとかライスプディングとかかな
ローストビーフやパイもあるが・・・まずい
102:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:19 ksleetK00
当然だな、日本に来てる海外料理も日本人に合うよう創作されている
しかしながら日本料理と冠するなら、最低限日本人が認める味と見た目は
できなければいけないから、こいつはなにをいってるんだバカ
103:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:25 UVqwYMaF0
あれ?アドレス書き込めなかった。
これもあどれす切れてたら 直接 URLリンク(www.ft.com)<)
104:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:29 yqr4u+Vg0
>>41
オレ頭悪いらしくてよくわからないんだけど、中国政府が日本の中国料理で本物を認定したとして、どうして王将とかびっくり一番(←これシラネ)が死亡になるの?
105:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:34 NvdVdzRY0
イタリアはすでにパスタポリスやってるだろwwwwww
106:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:35 nnF2GzZF0
>>74
署名に日本名と英名がごっちゃって普通ねーよな
ニックネームを公式に使ってるようなもんだ
107:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:42 38ieKiR00
イギリス人、フランス人、ドイツ人、イタリア人が集まって、自分の国の食文化について話し始めた。
イタリア人「やっぱり我々の料理は最高だね」
フランス人「いや、我々の方が上だ」
ドイツ人「そんな事だから、戦争が弱くなるんだ。ビールとソーセージで十分だ」
フランス人「まずい食事しか出来ないひがみか」
ドイツ人「ワインにうつつを抜かして、瞬く間に降伏した連中に言われてもな」
フランス人「何を!」
ドイツ人「やるのか? 受けて立つぞ?」
イタリア人「まぁ、どちらともイギリスよりはマシなんじゃないの?」
イギリス人「いや、我々の食文化も偉大だ」
仏・独・伊「?」
イギリス人「まずい食事を何とかするために、料理を求めて植民地を作った」
仏・独・伊「それで?」
イギリス人「いつの間にか、七つの海を支配してしまっていたのだよ」
108:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:43 XN7/bJcW0
>>30
ローストビーフなんかは旨かったぞ。
わざわざ、食べに行きたいとは思わないけど。
109:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:48 hFCLCbX60
いや、そうやって頑張って創意工夫して、日本食をバリエーションの豊かな物にしてくれてるものは良いよ。
でも、三国人が金儲け目的で日本人の振りして経営してる店は…。
日本人の場合は、日本人が作ってるスパゲッティナポリタンの店と、実際にイタリア人が経営している、
イタリアンレストランの店の区別ははっきりついてるけど、彼らは朝鮮経営の店と日本経営の店の
区別がついてないだろ…?
110:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:52 YHyVVozS0
>>41
別に困らないし。
横浜中華街とかいったことあるか?
111:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:54 /ft65xmK0
キムチとハングルがあるとこだけ除外すりゃいいんだから
認証は簡単だろ?
112:名無しさん@七周年
07/01/31 23:01:59 CRRZmqAX0
>>84
いろいろ変な記事をだしまくっているようだな
歯科医制度云々で日本人は歯並びが悪いとか
朝鮮民族がどうのこうので皇室は2流だとか
113:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:06 D9X8nsmA0
イギリスみたいな飯不味い国に言われたくねーよ。
114:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:12 txmNaARiO
>>41
日本国内のラーメンギョウザを゛本場゛ものだと思ってるヤツなんかいないし
認定されなくても何の問題もないだろ。
115:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:14 FyCQvg9i0
全てが美味くて安全なものならいいけどさ…腹痛起こすようなもの食わせてるのがいるのが問題なんだろが白ん坊があああ
116:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:26 0hpfBYVl0
これ認定やられると半島人の偽日本食屋が儲からなくなるから
在日が必死で工作してるだろ
117:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:40 JXoURAFL0
生もの出すんだから衛生面には気をつけて欲しいね。
118:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:47 N9uTNuu70
その前に東京のゲロマズ偽ラーメンをラーメンポリスを派遣して取り締まれ。
札幌ラーメンは普通のみそ汁にのびきったフニャフニャの麺が入ってるし
博多ラーメンは白く着色した塩水に偽物の麺が入っている。
いくら東京人が味覚障害でもあれは酷杉w
119:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:53 SoFPu+aX0
>>30
スコーンとかの菓子類は美味しいと思う。
メインはまぁ……ジョークの定番通りのお味で
120:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:57 ZXGuBLhh0
海外の日本人や日本食通が安心して行ける → 認定された日本レストラン
創作でも我流でも偽物でもデタラメでもいいから日本食を食べたい → ~風日本食レストラン
これで一件落着
121:名無しさん@七周年
07/01/31 23:02:58 5PLC4JBs0
バカじゃないの?
本物の日本食を食べたいという消費者の権利を奪うことになるの理解できないのか
122:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:00 a3WF07l90
取り締まるなんて誰も一言も言ってないのに勝手にそうなってんの?
認証制度は日本料理を食べたい人に
何処が日本料理に近いかを教えてくれる良い材料になるのに。
日本風料理はダメなんて誰も言ってないのになw
日本風料理でも良いってひとは好きなところで食べればいいんだよ別に。
123:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:03 4uyUxfP70
>>41
ハァ?中華料理のようなものを中華料理と言ってるお前こそおかしいじゃねーの?
中華料理のようなものだからだからなに?
問題なのは、自称日本料理のようなもの(どうみても日本料理ではないもの)を出す自称"日本料理店"だっつーの
124:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:05 SV1S9j5a0
>>94
日本のカレーは帝国陸軍の軍隊食。
125:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:07 sfNagxLw0
日本人ではなくて、チョンシナが日本人のふりして、
汚い日本食出してるのは、絶対にやめさせないと。
日本食は、下種下品だというイメージが出来上がってしまう。
126:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:16 3KtJgPlN0
英国の寿司は凄いよ
海苔の代わりにハーブとかウニやイクラの代わりにキャビアとか
しかも異様に不味くて高い
詳しくはその道のエキスパートである伊集院光さんに訊いてください
127:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:20 I6xrXt0j0
>>1
哀しいほど見当違い。
128:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:23 roElvCoXP
でもイングランド人の食い物で美味いのは、菓子類ぐらいなんだよなあ。
スコットランド人のほうがメシ文化はまともと思う。
ウェールズ人の食事はよくわからん。
129:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:23 BM/O/pZw0
【統一教会】「寿司と文鮮明師」~統一教会によるアメリカの鮮魚流通支配…米紙シカゴ・トリビューン[4/14]
再臨のキリストを自称する文鮮明によって60年前に設立された統一教会。
多くの人には明かされていませんが、注目に値する話があります。
文鮮明と彼の支持者は、アメリカで最も流行している嗜好品のうちの1つを支配することによって
何百万ドルもの収益を上げているビジネスをつくりあげました……寿司です。
30年以上も前から文鮮明が説法で述べたことに忠実に従った彼の信者たちは、
競争の厳しいシーフード業界のあらゆる面を実質的に統合しました。
文鮮明支持者のシーフード活動は「トゥルー・ワールド」として知られている
強力な商業グループによって運営され、毎日、漁船の艦隊を組み、
何十もの集配センターを走らせ、国の約9,000ある寿司レストランのほとんどに供給しています。
ほとんどのシーフード愛好家たちはそうは思っていないかも知れませんが、
1切れのトロやウナギをむしゃむちゃと食べているとき、彼らはまさに
文鮮明の宗教活動を間接的に支持しているのです。
トゥルー・ワールドはシカゴの有力な寿司レストランに遍在していて、トリビューンが調査した
17店のうち、14店がその会社によって生魚を供給されています。
この30年にわたって、文鮮明は、支持者を洗脳して私服を肥やしていると告発され対決してきましたが、
彼と寿司は、アメリカ社会の非主流から主流への思いもよらない進展という点で
よく似ているようになりました。
これらの平行な軌道は、偶然の一致ではありません。
アメリカの漁業を甦らせて支配することで彼の教会の活動に資金を供給するという
文鮮明の目的を映しているのです。
「私は全体システムを計画しています。まず、造船から始めましょう」
文鮮明は、1980年のスピーチ”マグロの道”で語りました。
「船が出来たら、われわれは魚を獲り、加工し、そして、流通網を押さえましょう。
これは机上の空論ではありません。私はすでにそれをやっています。」
URLリンク(www.chicagotribune.com)
130:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:46 wwpuWTVr0
寿司ポリスって名称自体レッテルだから注意な
ただの認定制度がポリスってw
131:名無しさん@七周年
07/01/31 23:03:58 E9EiUKSk0
>>41
中国の水餃子と日本の焼き餃子は別料理だろ。
ラーメンも違うだろ。
同じに考えたら、中国人に悪いぞ?
132:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:00 XN7/bJcW0
>>98
懐石は茶道からの流れだろ。
133:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:15 1a3XStt00
イギリス人が料理を語るな
134:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:22 x1mqzmSs0
,,、、、,,,、,,z、,_,、、.
,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,.
ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>.
三ニ" ゛ミi.
,、_ミ爪",,-____ ,,<、..
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ..
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i).
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン.
i, ` ,、/ i_ `` ,r'. あっしの寿司が食えねぇって事でやすかい?
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /..
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__.
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_.
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `.
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i.
135:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:29 CRRZmqAX0
>>133
書いたの日本人です
136:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:33 onouyhUh0
>>112
記事書いた奴の頭が半島だったのか・・・
137:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:43 +kMw5VK10
オーマイニュースは飛ばしているなあ。
なに、スペインかポルトガルと結婚した日本人を出してくるとは。
サンチャンタって何人だよ。
FTってこんなレベル低いコラム掲載しているとはしらなんだ。
138:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:46 HY+o2e2c0
この記事は間違い無くキムチーズの二人羽織記者が書いたものだな。
>そうしたレストラン経営者はアメリカ在住の中国人や韓国人
>日本政府はむしろ、外国で日本食を広めようとしている全ての人たち
>に感謝状を贈るべきだ。
哀れなほどにバレバレである。
139:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:47 m30zQxh70
中華料理を認証制にしたら本場の中華料理が全滅じゃね
回転テーブルも化学調味料も日本起源だし
140:名無しさん@七周年
07/01/31 23:04:53 xiWLwkHYO
イギリス人が食い物の話するなよw
141:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:11 EYSil2YG0
俺が外国で日本料理やってる韓国人だったら
うまいことクリアして率先してお墨付きもらうけどなw
142:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:19 NLzfZJ4Y0
>>140
お前のレスを向こうの掲示板に載せといてやるから。
143:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:28 SV1S9j5a0
ラーメンは日清食品作の日本食だろ。
144:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:35 6aluW8Kl0
農水省の役人が予算分捕るためにやってる無駄なこと
145:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:39 WfEsEMZw0
明太子スパなんて「イタリア料理」として出している店なんてないだろうし。
日本の寿司を食ったつもりで、実はアメリカの寿司だったら、食ったやつは可哀想だろ。
日本に行かなくても「和食が食える店」をわかりやすく紹介することの、どこが悪いんだか。
必死すぎて、最近は冷笑になりつつあるw
146:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:41 dyciLukT0
あれ、また毛唐がよくわからず書いた記事と思ったら最後にキムチが出てくるとわ。臭うな。
147:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:41 aH74yHGl0
イタリアとかフランスとかもやってるのに、日本がやったら駄目って変じゃん。
148:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:45 VXXRDDKB0
またネトウヨがファビョりそうな記事だなw
149:名無しさん@七周年
07/01/31 23:05:49 YHyVVozS0
そもそも日本の餃子と中国の餃子って違うよな
150:名無しさん@6周年
07/01/31 23:06:03 gKxjfgqB0
エゲレス人がイタ公をバカにしたってことだけは伝わった
151:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:06 1Bj/Kc+xO
>>91
日本のカレーライスの福神漬けは?
152:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:16 NVGWll9Q0
FTって、、、
食い物のことをイギリス人に何言われてもなぁ、、、
お前らはあの糞不味い缶詰スパゲッティもどきでも食ってろよ(w
153:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:18 KP557PE70
別に認定無いところ勝手に行けばいいじゃねーか
154:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:32 w6huTE1b0
麻雀のルールが、日本と中国で全然違うのと一緒だな
155:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:32 CRRZmqAX0
つうか>>1にマリコ・サンチャッタっていれとけよw
156:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:33 ubobitwfO
日本人の場合、本場のイタリア料理とは別物である
と言う認識を持って宅配ピザを食う。
欧米の場合、本場の日本料理との区別もつかないまま
キムチ味の寿司を食って「これが日本食か」と思い込む。
その違いを理解すべき。
実際、イタリアにも本場のピザ認証制度が存在する。
157:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:41 5DkYSDvn0
フランスでは日本人どころか、現地フランス人から好評だというのに・・・
全般的に飯がマズイところでは受けない制度なのかもな。
158:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:45 6LwQelx1O
日本食は最強なんだよ!
159:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:49 DZ7BrQUW0
だからさ。
肝心の食中毒や寄生虫の問題を無視するなって。
160:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:58 Gjjd+YUY0
イタリア政府は
日本政府が行う制度と同様の
『認証制度』をやっているのではないか?
イタリア、タイなどの事例を調べず、
こんな記事がこの記者はよく書けたなあ。
勉強せいよ、この記者は!!!
この記事を書いた英・FT 東京支局のマリコ・サンチャンタに抗議したいわ!!!!!
161:名無しさん@七周年
07/01/31 23:06:59 ZWaK6xTG0
>>1
日本食人気ないなら別にいいじゃん
当地のアレンジ寿司の方が人気あるならそれを堂々と売ればいい
なんで認定制度に文句いうんだ?
中国もフランスもやっていることだぞ
162:名無しさん@七周年
07/01/31 23:07:04 X7ie4NgB0
味覚が死んでるイギリス人よりもフランス人のほうが分かってるな
163:名無しさん@七周年
07/01/31 23:07:05 1a3XStt00
>>128
イギリスのケーキなんて砂糖の固まりやらやたら甘いし
シナモン使いすぎで異様な味やらだし
硬貨が入ってて不衛生やら
スナックはドクターペッパーのエキスを凝縮したようなのばかりじゃん
え?
164:名無しさん@七周年
07/01/31 23:07:14 7JaFAfni0
カリフォルニアロールは説得力あるけどな
食わず嫌いしてたが、妹にすすめられて食ったら死ぬほど美味かった
165:名無しさん@七周年
07/01/31 23:07:31 j2KwVrUE0
>>1
ほんとイギリス人は人種差別主義者の低能だよな。
イギリスやEUにだって「モルトウイスキー」とか「ビール」と名乗るためには~でなくてはいけない、
みたいな決まり多いだろーに。しかもあっちは罰則付きだ。
166:名無しさん@七周年
07/01/31 23:07:33 Scnk6+0K0
NYの対岸にある松島てところは日本人やとってるだけあって美味いよ。
ハッカクとか出てくるし
167:名無しさん@七周年
07/01/31 23:07:47 dyciLukT0
>>156
宅配ピザってイタリア料理というよりなぜかアメリカ料理な感じがする。
168:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:02 E9EiUKSk0
ワールドサッカーダイジェストかなんかで、
サッカー関連の仕事をしている人に06年10大ニュース
ってのを上げてもらう号があったが、
やはり日本女性の記者だけが、ヒデの引退やベッカムとかを取り上げていた。
イギリスの現地記者ってことだけど、女性記者にまともなヤツはいないのか?
いるなら反論記事をぜひ!
169:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:03 00avrdfk0
フィナンシャルタイムズの記者に
便所でクソした後手を洗わないシナ人や朝鮮人の
握ったすしを食わしたらいいよ
170:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:07 AKCdws2p0
(意図的かどうかは別にして)勘違いと思われる意見がたくさん出てくるのは、
それだけ日本食が普及している証拠だとは思うが、
この制度の目指すところ、代表例、等を早急に世界にPRする必要がある。
どこのだれがどういった理由で騒いでいるのか調査も必要である。
日本の役所的には予算がとれれば後はどうでもいいのかもしれないが、
税金を払っている日本人にとっては、それでは困るのである。
171:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:11 QxxDq/gW0
>>149
むこうのはニンニクとかにらとかに癖の強いのは使わないんだよな。
でも旨い。
172:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:14 S9IHBM4e0
馬鹿だな。
そういう事ならますます、
「これは実は日本で言われてるような日本食じゃ有りません」
と認定しても問題ないじゃないか。
創意工夫でやってるなら、バッタモノ日本食である事を自ら誇ればいい。
政府もこれについては心置きなく認定するべきだと思う。
173:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:17 Phlfohz+0
>明太子パスタを出す日本のレストランに、
>イタリア政府の「イタリア料理ポリツィア」が乗り込んでくるだろうか?
乗り込んではこないけど、認証はもらえないんじゃないの?それだけ。
現実問題として日本料理と言いながら朝鮮料理を出されれば、
外国人には区別がつかなくて、それが日本料理として認識されるから困るってだけの話じゃない。
174:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:24 mnrVsDL1O
イギリス料理
URLリンク(www.google.co.jp)
175:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:25 NwegsGkx0
ラーメンは中華ではない
ちゃんとした日本料理
176:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:27 NLzfZJ4Y0
>>164
てか、日本の寿司よりヘルシーだし美味しかったりするよね。
177:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:39 4HL7TRl8P
>>126
そう言えばオーストラリアにいたとき無性に握り飯が食いたくなって
米と塩はあるから海苔を探したが何処にも売ってなかった。
海藻を取り扱っている店をみつけて
「日本食によく使う海藻でシート状になってるヤツだよ!」
「おぉ! アレか! アレだったら置いてるよ。ちょっと待ってな!」
出てきたのは昆布だった。
178:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:43 I2+HkNr00
>>1
>おそらくカリフォルニア・ロールはその代表例だろう。
何が代表例だ バ~カ
URLリンク(plus.hangame.co.jp)
結局、日本人が考案して、作りだしてんだよ。
前提がおかしいアホな知識でゴミみてえな記事書くな。
紙と電力の無駄だ。 地球に謝れバカオンナ
179:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:51 QYcLoD490
>日本料理店って箔がつくだけじゃん
「箔」がつくと思っているところが何とも滑稽で面白い。そのうちその「箔」
のおかげで潰れる店が出て初めて気がつくんだろうけど…
180:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:55 NVGWll9Q0
>>163
イギリスはケーキもお菓子もクノールの粉末スープさえも不味いのが定説。
181:名無しさん@七周年
07/01/31 23:08:59 13ugu/JnO
とりあえずこいつは女オオニシなのだけは確定
もしかしたら中の人はオオニシその人かもしれんが
182:50
07/01/31 23:09:00 5eWn5XJ/0
>>98
そうそう、解析料理もそうだよな
…けどテレビでやってたけど、はたから見たら、本当にウマいのか…って思った
寿司ポリスの気持ちも一応わかる......
183:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:09 198Quvso0
で、反日料理は人気なんですかね
184:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:20 qP0FkLVg0
>日本政府はむしろ、外国で日本食を広めようとしている全ての人たち
>に感謝状を贈るべきだ。
これやってもアルかニダは貰えんし、結局認証と同じじゃん
185:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:20 YVfOIEsl0
それなら”日本食”などと名乗るべきではないな 誤解を招くw
朝鮮料理と最初からいえば面倒なことにはならなかった
186:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:24 DZ7BrQUW0
>>173
大体、日本でもAOCの付いてるチーズは売ってるし、
付いてないのもあるし。
「だから何?」って話なんだが。
187:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:26 WGaXa5BK0
中国で日本のラーメンは中国の麺料理とは区別されて
認識されてるんじゃなかったけ。
日式だとかなんとか呼ばれてたような覚えがあるが。
188:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:27 k8qjtB1+O
>>1
別に創意工夫を否定してるわけでないだろ。
懐石料理にキムチが出たり、丸めただけのご飯にモノを乗せて寿司だといってるような、日本食ブームに便乗してるエセジャパニーズレストランを取り締まるだけじゃん。
189:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:27 nnF2GzZF0
ああ、コレ大西と同パターンだ。
情報量は少ないけど
コイツの書く記事全てにFinancial Times in TOKYOだわ。
190:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:31 Pr8W7Ori0
FTさえもこの程度だから、朝日や毎日があの程度であるのも
さもありなん、ってことだな
191:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:34 K3n1TFuZ0
ウヨ涙目wwww
192:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:35 LHL9O4Gw0
農水省は「認証」とか、もっともらしいことを言わずに
日本食材を海外に売り込みたいのだと、正直に言った方がいいと思う。
193:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:36 gZCR2Iuy0
承認制度は、消費者にとっては普通に店を選んで食べる基準のひとつとして有用だとしか思えないんだが
そもそも取り締まるの意味がわからん、日本食とみなされなかったからって看板下ろせなんて言わないんだし
死ねばいいのに
194:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:39 CRRZmqAX0
つうか大西にしてもこの女にしても
馬鹿サヨは卑怯な手しかつかえんのか
195:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:40 9DOuumWA0
それよりも、英国にはぜひ「正統英国料理」の店を認定して誰でもわかるようにして欲しいものだ。
そうすれば安心して「正統英国料理」の店を避けることができるからね。
196:名無しさん@七周年
07/01/31 23:09:42 /s5/b9Uk0
イギリスに食い物について語られたくありませんwww
197:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:03 VHIaUOZ20
当地の創意工夫により人気があるなら日本食の看板外しても問題無いだろ
198:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:18 iue2EKef0
オオニシといいマリコといい、世界で一番日本が嫌いなのは一部の日本人なんだな。
しかも、その大部分は特定アジア賛美に走る。 どういう精神構造してるんだ?
199:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:23 we5tx3NN0
あふぉじゃねーの
にせものを偽っていう制度じゃないのに
本物じゃなくてもいいものはいい
その上なお本物を知って欲しい
200:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:23 /LLmB0jQ0
>>164
カルフォル二アロールは向こうでできた寿司だと結果的に認定することは
双方にメリットあるだろ
201:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:26 O1EoDc/70
誰も取り締まるなんて言ってないだろうに。
認定するだけであって
創作したけりゃ勝手に作ればいい。
202:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:32 NLzfZJ4Y0
>>178
↑
ドメイン名注意。
203:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:38 wwpuWTVr0
>>178
うわ、これだけで>>1の記事は完全に論破されたな
つまんね
204:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:47 Htm2KBXx0
味音痴のイギリスが言うなってw
誰もトンデモ日本食を否定していないんだよ。食いたいヤツは食えばいい。
ただ、本当の日本食を食べたい人は認定された店で食べたらって事。
205:名無しさん@七周年
07/01/31 23:10:59 hfc4f3Q20
別にアメリカンクッキング守備大隊とか乗り込んできても一向に構わんのだが
206:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:04 L/yCp3s70
>>178
カリフォルニアロールの起源に定説はないよ。
誰がどこで作ったのか特定されていない。
207:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:05 htGMSjzj0
>>1
フランス人やイタリア人に言われるなら反省もするが、
フィッシュ&チップスとコールドビーフしかない国に言われても。
208:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:09 deUADpcy0
外人って結構バカだよな
209:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:13 Vx8t/n78O
>>1
国まるごとで味オンチのエゲレスの出る幕じゃねぇってばwww
おまいらは黙って魚とイモのフライでも喰ってろやw
210:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:17 rcjO8Lbc0
「イギリスのリベラルマスコミの偽善」のわかりやすい一例
211:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:17 ZXGuBLhh0
この女は大西と共に要注意人物だな。
212:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:28 R9EKGwmX0
なんか別に旨くなくてもいい気がしてきた
213:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:29 22bzag8m0
農水省を批判する理由がよく分からん。
「正統」な日本料理を認証することが、それ以外の料理の人気を
落としたり、創意工夫のモチベーションを下げることにはならんと思うのだが。
それぞれがクォリティを競えばいいが、その上で質の低い日本料理もどきを
食べた人間が印象悪くするケースを排除できればいいだけの話。
214:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:29 N9uTNuu70
イギリスと日本は食事情が結構似てる。自国の料理がどうしようもなく
まずいが美味い物を食べたいという欲望はある。そういう時は
フレンチや中華などを外食で食べるそうだ。その点は日本と同じ。日本人も
外食では普通外国料理を食べる罠。回転寿司なんてせいぜいここ20年くらい
に流行りだしたものだし外食で和食って選択は2割もなかったと思う。
215:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:29 trztqf8L0
記者の頭が悪すぎる
ポリスじゃないし認定されなくても制限はないんだからw
216:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:33 J8a3NpfW0
醤油をかければ何でも和食!
217:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:34 RxdFyHI70
>>イタリア料理ポリツィア、アメリカンクッキング守備大隊
ワラタ
なんか勘違いしてるなこいつらw
218:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:40 VVAJWVhb0
ミシュランみたいなガイドブックを作ればいいだけ
219:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:42 RLUKtK4Z0
創作ダメなんて一言も言われていないのに必死だなw
220:名無しさん@七周年
07/01/31 23:11:46 gZCR2Iuy0
マリコ・オオニシ
221:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:05 CRRZmqAX0
※記事を書いたのは日本人です
222:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:09 X7ie4NgB0
イギリス人は味が分からないのにヘルシーだと思ってるのが痛いな
223:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:16 KWkHun0i0
少なくともキムチみたいな醜悪な汚物を日本食として出すことだけは止めさせたい。
なあロッテレストランよ。
224:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:17 nTk4MbeH0
>>177
あるあるwwwwww
225:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:26 DZ7BrQUW0
>>217
どこぞの新聞が言った「スシポリス」を拡大解釈してるだけだな。
どうも特亜系が絡んでいるような気がするがw
226:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:36 nxAtztxT0
問題は中国人が経営している不味い似非日本料理屋だろ?
227:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:40 we5tx3NN0
エゲレス如きが食い物で日本に喧嘩を売るとは身の程知らずな
芋食ってろボケ!!
228:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:50 nNSiE39D0
イタリアもタイも同じ様に認証制度にしてるのに、何で日本だけ叩くの?
229:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:52 Ua+MWqbv0
>1 結局、何が言いたいのかさっぱり分からない。
誰かこれで困る人でもいるの?
つーか消費者の視点がまっっっったく無いじゃん。
別に認定されないからって、アレンジで売れてるならいいじゃない。
単純に骨髄反射で頭のいかれた文章としか思えない。
230:名無しさん@七周年
07/01/31 23:12:53 198Quvso0
アメリカ土産のジャーキーはしょうゆ味だったぞ
231:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:01 9VEbWeP10
>>196
韓国人にパクリについて語られたくないって感じ?
232:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:03 BxNYDRGO0
>>1
めちゃめちゃ正論、この企画だしたヤツ死ねよ。
どこの国だって、他国の料理を自分の土地風にアレンジするのは当たり前なのに(食材の手に入り安さも、風習も全く違う)
「日本風に食べなきゃ「本物」ではない!!!!」って・・・傲慢っつーか、バカだよこんなもん。
日本が他国に白い目で見られるのは、ガマンなりません、一刻も早くこのクソくだらない子供じみた所業をやめてくれ。
つーか、現に日本こそが中華・イタリア・フランス料理を現地風に変えて食してるのに、よくこんな厚顔無恥なこと言えるよなぁ・・・
233:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:04 RCTk8s/70
>>187
少なくとも台湾で見た店は日式拉麺ってなってた
234:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:11 /LLmB0jQ0
>>214
和食の定義狭すぎw
235:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:17 vcJtNbMv0
そもそもキムチ出すような朝鮮寿司屋があるからこういう話になったんじゃないのかw
逮捕する訳じゃないんだから過剰反応するなよ > アメ
236:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:29 ubobitwfO
この朝鮮女を非難するメールを皆で送ろうぜ。
ここで愚痴ってても始まらない。
237:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:30 v0nOfJWe0
カリフォルニアロールって日本人の板前が作ったんだろ
238:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:34 7nwDYXdP0
カリフォルニア・ロール自体が日本食じゃないからな。
そもそも、こんなもんが人気なんて、バカな米国限定だろうに
なあチョンコ
239:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:36 6LwQelx1O
>>214
外食といったら回らない寿司だぜ!
240:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:38 lCH5Z0LSO
前スレで出ていた「焼き高知」という食べ物が無性に食いたい。
241:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:41 Scnk6+0K0
>>214
不味いのはイギリスだけだボケ
242:名無しさん@七周年
07/01/31 23:13:52 HUgt0GRk0
>>1
またカルフォルニアロールとかに摩り替えて必死すぎw
カリフォルニアロールは日本人が考えたものだし。
フランスでの例では誠実に創意工夫されたものは普通に認められているし。
243:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:03 0PVekZbu0
臭うぜぇ… キムチの臭いがプンプンするぜぇ~~ッ!!!
244:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:06 I2+HkNr00
認証が嫌なら、フランスのミシュランみてえに、
ハッキリと格付けしてやろーか??
だったら文句ねえだろ。
シナ・半島系列の店の大半は星付くどころか、本にさえ取り上げられない
三流店と判定されるだろうがな。
245:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:07 77VEkMH/0
>>232
池沼発見
246:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:24 3KtJgPlN0
ファイナンシャル・タイムズの記事は見当違いというよりも
単純に自国の外食ビジネスという機械的な面から見た意見
せっかく大きな商売に育ったのにここでインチキ云々が揶揄されて
マーケット規模が縮小するのではないかという心配です
しかもフランスではオーセンティックな日本料理の認証が始まっており
いわゆる創作料理ではないインチキ料理が高い値段を取れなくなってきており
それが英国のビジネスにも波及することを懸念しているのだと思います
カリフォルニアロールは創作料理ですが海苔の代わりにハーブを巻くのはそうではありません
日本の農水省のキャンペーンはまったく筋が通ったものでありますし
正しい基礎知識を得た顧客が正しい日本料理を選ぶか創作料理を選ぶか
はたまた似非料理を選ぶかは彼らの自由です
正しい知識を顧客に与えるのは当たり前のことですあるし自国の名前を冠した料理に対して
その国の政府が注意を払うのは当然です
商品を製造する会社の名前や製造した場所が記載されているようなものです
247:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:41 3HOBr3tz0
>>232
・・・いいやw
248:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:42 tpGgNZOx0
紅茶飲みに行ったら
キムチの汁をイギリス伝統の紅茶ですと言われて出されたり
鶏がらスープをイギリス伝統の紅茶ですと言われて出されたら
おまえ等なんて言うよ?
249:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:48 +GSqpMtm0
>農水省はもちろん、「本物の日本食認証制度」の意図するところは人種差別とは無縁の
>ものだと強調する
そりゃそうだろ、海外食べ歩き旅行で巨額予算消化したいだけの話だからなw
250:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:50 enwYlw6U0
>>214
和食が何でまずいって決め付けてんだよ!
外でも普通に和食食うときあるだろ。
251:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:55 vX6sFa840
認定されなかった店には「日本食」を名乗らせないと言うような制度ではなく、単に有料店に認証を与えるだけ。
日本人が税金の無駄といって反対するなら分かるが、それ以外には関係ないはず。
これに反対する奴は、認定制度が実施されるとダメージを受けるから、それを恐れていると言う事を表している。
252:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:58 0hpfBYVl0
>>221
在日→イギリス人の国籍ダブルロンダリングだろ
文章中に不自然にも中国人やら韓国人やらキムチが出てくる
253:名無しさん@七周年
07/01/31 23:14:59 Gjjd+YUY0
イタリア政府は
日本政府が行う制度と同様の
『認証制度』をやっているのではないか?
イタリア、タイなどの事例を調べず、
こんな記事がこの記者はよく書けたなあ。
勉強せいよ、この記者は!!!
この記事を書いた英・FT 東京支局のマリコ・サンチャンタに抗議したいわ!!!!!
254: ◆65537KeAAA
07/01/31 23:15:12 6yVd4iNM0
ならいいんじゃね?
この認定を受けたの店はマズイって目印になるだけなんだからさ。
255:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:17 dyciLukT0
アレンジとか創作料理ってのはオリジナルを土台にして作られるわけで。
オーソドックスな味噌汁や煮物が作れない料理人が作った日本料理もどきは創作でもなんでもない無国籍料理だ。
256:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:26 XN7/bJcW0
>>246
カルフォルニア巻きが創作なら、軍艦巻きも江戸前の握りも創作だな。
257:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:30 eNjFhiBh0
だから独自アレンジで流行ったってんなら別にそのままで良いんじゃん
本当の日本の味ってのを区別するだけなんだから
258:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:33 iue2EKef0
>>232
外国の目が気になって仕方の無い小心者w
「本場の和食」を保障する制度に過ぎないのに、海外の料理店を弾圧する制度だと勘違いw
早合点王の称号を与えようwwww
259:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:37 GnqDzvE50
同じEUでも食通のフランスとは大違いだな
だからイギリスの飯はまずいんだよ・・・
260:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:39 2ZU4a4xQ0
『日本食』って言わなきゃ別にどーでもいい。
261:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:50 SqWYxrb40
寄生虫キムチを和食として朝鮮人全部が出しているんだから
朝鮮人の和食もどきは潰せ!!!!!!!!
徹底的に潰せ!!!!!!!!!!!!
チャンコロはまあ中華料理ってものがあるから
頑張っている奴は許す!!
朝鮮人だけは捏造やツバ入れたりうじ虫の軍艦巻きとか
平気で出すから朝鮮人はマジで潰さないと
国際的に日本は恥ることになる
262:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:53 NVGWll9Q0
>>214
全然似てねーよ!
263:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:54 l3J6+kYu0
>>1
盛大な勘違いワロスwww
>人種差別とは無縁のものだと強調する。
どう見てもお前が日本人差別をしています。本当にありがとうございました。
東京特派員のマリコ・サンチャンタ、か。
>>17
だよな…これだけ長くやって日本人作者説もあるカリフォルニアロール、スパイシーロール
ぐらいしかヒットが無いのって連中が何もしてない事の証明だわw
264:名無しさん@七周年
07/01/31 23:15:59 PQqPCkfV0
>>237
何人が作ろうが本物ではないよな
265:名無しさん@七周年
07/01/31 23:16:02 RCTk8s/70
>>234
きっと奴の頭じゃ焼き魚定食も日本食じゃないんだぜ。。。
266:名無しさん@七周年
07/01/31 23:16:07 gZCR2Iuy0
>>250
しょうがないだろ!日本食に慣れてないんだから!
キムチを食って育ったやつが日本食を食べても味気なく思うのはしょうがないだろ!
許してやれよ
267:名無しさん@七周年
07/01/31 23:16:36 YuQoDoJG0
これって100%FTの朝鮮人の書いた記事だな いきなりキムチって
268:名無しさん@七周年
07/01/31 23:16:36 4/vvCGRJ0
20XX年
~マグロは全面禁漁になり、世界はトロなし寿司に覆われた。
だが、トロは生きていた。闇世界で売買され、マフィアの資金源となっていた~
チリリーン はい、こちら寿司ポリス。何ぃ、闇トロ取引がロンドン第3埠頭である?
ゴリさん、現場に急行してくれ!
269:名無しさん@七周年
07/01/31 23:16:37 YHyVVozS0
>>214
お前不味いもんしか食ったことないんだな・・・
母ちゃん料理下手か?
270:名無しさん@七周年
07/01/31 23:16:42 Phlfohz+0
>>186
選ぶ時の情報が増えるってだけの話なんだから、
向こうさんには何も実害は無いはずなんだけどな、うまければ。
仮にインドからカレー国民軍が派遣されても日本のカレー界は何も困らないよw
271:名無しさん@七周年
07/01/31 23:16:52 DZ7BrQUW0
>>264
本物の定義が分からんな。
たとえば「牛たたきの寿司」なんて、江戸時代には無いが。
272:名無しさん@七周年
07/01/31 23:17:18 N6YAjUh60
まあ、キムチを日本料理として出すから問題なんだろ
273:名無しさん@七周年
07/01/31 23:17:22 a4YW31bKO
取り締まるのと認定するのはちがうでしょ
ダメだしするんじゃなくて
本物を認定するんでしょ
偽物が好きならそれでいいじゃん
274:名無しさん@七周年
07/01/31 23:17:24 v+IKPBoI0
英の記事で例えになんでキムチが出てくるんだよw
275:名無しさん@七周年
07/01/31 23:17:40 /hh+0mwv0
や、別にそれでいいですから。
本物とそうでないのと分けたほうがいいでしょ?
ヨーロッパの北朝鮮にはわかりませんか?
276:名無しさん@七周年
07/01/31 23:17:41 VO5ozBvb0
現地風はいいんだが正統派を認証する必要もある。
277:名無しさん@七周年
07/01/31 23:17:43 gkDns+sF0
要するに、「日本食」と言って出さなきゃいいんじゃないの?
そうすれば農水省だって難癖付けられないでしょ。
278:アメリカ生活5年
07/01/31 23:17:43 Pde5An9L0
ていうか外人は寿司も魚もくうな。
日本人の食う分が減るから。まぐろとか。
てめえらは、靴噛んでるみたいなステーキに胡椒ふって、ジャガイモふかしたのだけ
食ってりゃいいんだよ。
大した味覚もねえんだから。
279:名無しさん@七周年
07/01/31 23:17:49 wvZCOYpp0
英国に食い物のことで言われたくない
280:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:02 X2gHO3+P0
何言ってるんだか。
食い物のまずい国は信用しない。
281:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:14 SV1S9j5a0
インド人向けのインド料理屋が、日本人に受け入れられるのかな?
くだらない認定制度だと思うけど、それに文句を言う英国人も土星くだらない。
282:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:17 gZCR2Iuy0
>>263
ソフトシェルクラブを揚げてロールにしたやつってうまいよね
アメリカに住んでたときはちょくちょく食べてた、あれはアメリカ生まれかな?
>>274
分かりやすくていいじゃないか、 色 ん な 意 味 で
283:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:24 0JKuIlm00
あのー
>明太子パスタ
これ誰もイタリア料理なんて言ってないじゃん
284:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:26 Scnk6+0K0
>>266
たしかに韓国焼肉の油こってりさと塩分の多さは異常
285:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:26 PQqPCkfV0
>>271
では言い方を変えよう、本来の寿司ではない
牛のたたき寿司って最近出来た創作寿司でしょ?
286:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:29 i3POpSwn0
この記事書いたやつはバカだと思う。
バカは物申さなくていいよ。
287:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:30 3B9gQChqO
カリフォルニアロールの人気があろうが、日本食でないならそのことをみんなに分かってもらうことは大事だと思うよ
質の高い日本食を知ればカリフォルニアロールがあろうがなかろうが日本食の評価は高まるし
288:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:31 O1EoDc/70
>>270
インド政府公認のインドカレー店とか普通に行ってみたいよなw
289:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:31 kua4Hke80
一文字で言うと野暮ってことだろ
290:誇り高き乞食
07/01/31 23:18:33 aWmoigjV0
>>4
>日本政府はむしろ、外国で日本食を広めようとしている全ての人たち
>に感謝状を贈るべきだ。
日本料理の看板を掲げて、朝鮮料理を出してくるヤツに騙されない様にしたいだけだが。。。
朝ピー君って、無くなるの?
日本のODAは、核兵器開発・保有国以外に限定しよう!!
紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
☆チン チン ☆
チン チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道の謝罪まだー!!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .佐賀みかん. |/
291:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:44 t3v5OBiU0
血税をこんなことに使うな
氏ね
292:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:47 nNSiE39D0
>>274
書いてるのは
マリコ・サンチャンタ
293:名無しさん@七周年
07/01/31 23:18:54 xFLkul8Q0
> アメリカのアメリカンクッキング守備大隊が取り締まったりするだろうか?
この一言でこの記事の価値がなくなったな。
294:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:03 cFyAXOvT0
イギリス人はあの寿司でいいのか・・・
味以前のクオリティの話。あんなもの高い値段で食わされて満足してるんだね・・・
295:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:06 D1pIyd4J0
日本人がやってるフランス料理屋なんてクソみたいなもんだな
フランス政府は取り締まった方が良いよ
296:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:18 50MD5Jmh0
中国製のバッタもんも独自の機能つけたりして工夫してるかもな
297:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:25 /CguEHQw0
少なくとも、中国人、韓国人経営だけは潰せよ
そうすりゃ異常な日本料理はなくなる
298:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:29 E9EiUKSk0
>>250
おまえ家庭料理が日本食じゃないのか?
肉じゃがとか煮物とかないのか?
鬼平でも読んでみろ。腹減るから。
299:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:30 0Fnudov50
すしは高いから昔はそうちょくちょくは食べられなかった。
割烹料理もそう。和食は材料のよしあしで味が大きく左右されるので、本来高いものです。
安くて旨い「和食」なら、店もたくさんあったし、昔から外で食べていただろ?誰でも。
300:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:34 XDN6yJdt0
要は海外の消費者に日本食の知識と情報を提供しよう、というだけの話。
それの何が悪い?
301:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:36 fQPqQbLu0
明らかに騙そうとしてるからな
容姿が似てるから外国人にはわかるまい
ブームだから適当なもんでも出しときゃ儲かるだろって発想だ
302:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:36 B9nWkH75O
イギリスの料理は真似しないから安心してください
303:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:37 trztqf8L0
>>289
新しいギャグ?
304:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:39 l3J6+kYu0
URLリンク(www.ft.com)
こっちだと全部読めるな。メールも受付中。
305:名無しさん@七周年
07/01/31 23:19:39 5ozRu10z0
別に、メニューとしてのカリフォルニアロールは
創作巻寿司という事でいいだろう。
日本にも店独自の創作寿司くらいゴマンとある。
問題なのは、中国人や韓国人が基本を全く無視して
いいかげんにでっちあげた日本料理店だ。
フランスでは不衛生な調理環境を報道されて、
客が入らなくなった中華料理店が、
続々と日本料理店に化けてるらしい。
ただでさえ不潔だった店が、
今日明日で生ものを扱うんだからゾっとするよ。
306:名無しさん@6周年
07/01/31 23:19:43 gKxjfgqB0
料理が下手な奴ほど無茶な創作をしたがるよな
307:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:09 ubobitwfO
脈絡もなくいきなりキムチが話題に出てくる時点で
「私は日本人のふりをした朝鮮人です」と公言してるに等しいな。
後でこの朝鮮女に関する非難メールを作成する。
308:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:10 Ua+MWqbv0
そりゃあ朝鮮が誇る朝鮮料理つったら焼き肉やキムチなど
どこにでもありそうなシロモノだからって、
日本の名を借りて外国でキムチ食わしちゃいかんだろ朝鮮人よ。
恥を知れ恥を。
309:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:12 6LwQelx1O
日本人は食の天才なんだよ!
310:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:14 DZ7BrQUW0
>>285
ま、私としては、境界は曖昧でいいんだが。
コハダみたいなのが出てこない一方で
ニジマスみたいな危険なのが出て来る「スシ」は潰れてもいいと思うw
>>270
そうそう。
認証制度があると店が潰されるとか、
そういう拡大解釈をするバカが何故あらわれるのか
不思議でならない。
攻略本に「大丈夫! ファミ通の攻略本だよ!」と書いてあるかどうかで
売り上げが左右される、なんてヤツは居ないだろw
311:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:14 w9GRlmLD0
カリフォルニアロールの起源?
韓国に決まってるだろwwwwwwwwwwwwwww
312:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:18 ham7cz7B0
いやっはっはっは イギリス人に食べ物で説教されるとは思わなかったwwww
モンティパイソン以来伝統の自虐ギャグなんだろうな
313:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:18 77VEkMH/0
>>1みたいな味覚音痴に
俺ら日本人のマグロを取り、代わりに食ってると思うと
反 吐 が 出 る よ
314:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:25 z4oSDkKr0
だからカリフォルニア巻きだろうがなんだろうが、勝手に売って、勝手に食えばいい
だが、それを「寿司」とは呼ぶなっつうだけの話だろうが
「寿司風創作料理」と名乗ってたなら誰も文句はいわねえよ
315:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:30 eNjFhiBh0
>>295
取り締まりじゃなくて本物認定な
そうすれば消費者の方も嬉しい限りだ
独自路線で本当においしい店ならそういう認定制度あっても関係ないだろうし
316:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:32 gkDns+sF0
回転寿司を「本物」の寿司だと思う日本人はどのくらいいるんだろ?
317:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:37 s51FrsFx0
日本だってインドのカレーを日本風に作り変えてるわけだし、
他国が日本料理をどう作り変えようが別にいいんじゃないかな
どっちかというと日本食らしい日本食を「本場の日本食」にすればおk
318:名無しさん@七周年
07/01/31 23:20:47 OQeOvOod0
>>1
それなら尚のこと、日本食認定制度があっても何の問題も無いはずだが・・・
319:名無しさん@七周年
07/01/31 23:21:18 gZCR2Iuy0
>>288
外国の料理に関しては本国や、しっかりした機関から
一定の格付けがされてるほうが店に行きやすいよな
普通の日本人の消費者の感覚から言えば
どうもこの記事は外国で日本食屋をひらいている
どこぞの国籍とも知れぬ経営者側からの意見にしか思えないよねw
320:名無しさん@七周年
07/01/31 23:21:19 ZWaK6xTG0
結局批判してるやつは他国の認定制度や専門料理人制度なんかは何もいわない
日本食に寄生するのは自由だが当然区別されるのは当たり前だろうに
321:名無しさん@七周年
07/01/31 23:21:34 N9uTNuu70
>>250
俺の家は親父と子供は別メニューだった。親父は焼き魚とか
魚の煮付けなんかを食べてたけど俺はにおいで気分が悪くなってたな。
カレー、ハンバーグ、ビーフシチューとかフライものが基本だった。
いわゆる和食は論外。
よその家も同じ様なもんだったけどな。あんたよっぽどの年寄りか。
322:名無しさん@七周年
07/01/31 23:21:41 mbHYSK990
その国にあったアレンジでも正当な日本食を選んで推薦する
権利ぐらいあるだろ。
なにも日本食としては営業するな、という圧力を
かけているわけでもなし。
323:名無しさん@七周年
07/01/31 23:21:51 vhyZsPxL0
カラーライスとか中華麺とか
ふざけた料理だしてる国だからなー
創作アジアン料理なんて、死刑もんじゃないか?
324:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:03 DpfZINVp0
イギリス人って何食ってんの?
フォークとナイフを使うのは想像できるんだけど、
料理には俺の中でモザイクがかかってしまう。
325:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:05 XN7/bJcW0
>>321
キムチの家庭か。
326:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:08 BxNYDRGO0
>>258
だからその「偽者」の称号を与えられた店のオーナーは、どんな気分なんだよ?
例えば大盛況のスシバーで、アボガド巻きやサーモンが大人気だったとする。
が、日本の食材ではない、日本の伝統あるスシにそれらの食材は使用されないので
「このスシ屋は偽者です」と日本から勝手にお墨付きを貰ったとする。
お前ならどう思うよ? お前がオーナーだったら。 その客の常連客だったら。
早合点は、お前の方だ。 何か愛国心のつもりで擁護してんのかもしれねーが、逆効果なんだよ。
思考停止っつーんだそういうのは。
327:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:21 Scnk6+0K0
>>321
メタボリックデブ乙
328:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:22 wKF/WnCR0
味覚の無いエゲレス人が何をぬかすかw
329:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:37 1slYpZUG0
英国キムチがグダグダ言ってるだけじゃねーのか?
あいつら何処の国でも名前だけ現地風で中身はキムチだから
330:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:40 S7EK2Yr10
無駄金使うだけ
日本人がやっていないのに、日本の料理と思う人がどれだけいるのか
331:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:42 BZNz0KT50
郷土料理にグローバルなんて意味ないだろ。
相容れないもの。
332:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:46 50MD5Jmh0
ちょっと前までトロまでもシーチキンに加工してた民族には分らんだろう
333:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:47 OEmb+Med0
イギリス人の作った寿司は食えんよ、まずくて。FT様
334:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:50 RTb6BO2F0
こういう風に記事になるってことは成功したってこと。
335:名無しさん@七周年
07/01/31 23:22:59 Pde5An9L0
>>324
フィッシュ&チップスとマフィン
336:名無しさん@七周年
07/01/31 23:23:01 Phlfohz+0
>>214
和食ってもしかして所謂日本料理屋とか懐石料理とかを思い浮かべてる?
あれはあれで繊細でいい味だと思うけど、薄味だから外国人に受けないのはわかる。
でも別に和食ってそれだけじゃないぞ?
ブームで乱立しちまったラーメンだけじゃなくてもっと色々食べてみることをお勧めするよ。
337:名無しさん@七周年
07/01/31 23:23:09 DZ7BrQUW0
>>326
はあ?
「日本風料理」ということで売っていけばいいじゃん。
創作料理なんだろ?
338:名無しさん@七周年
07/01/31 23:23:11 eNjFhiBh0
>>326
偽物ですなんて認定するようなものじゃないんだが
お前は一度この制度を調べてこい
本物認定が欲しい店が届け出て、審査して、合格したら旗を掲げられるってものなんだよ
無知は黙ってろ
339:名無しさん@七周年
07/01/31 23:23:13 AszdtL5p0
この記事を書いたマリコ・サンチャンタ(Mariko Sanchanta)って
東京にいるくせにどんな取材してるんだ?
こいつの頭の中の『海外日本食レストラン認証制度』って
認証員が日本料理の看板を掲げるレストランを回って
取り締まりでもやらかすことになってんのか?
そんな話は有識者会議でもまったく出てないぞ。
ひょっとしたら、女オーニシでも目指してるのか?
340:エラ通信
07/01/31 23:23:17 FnbZYf9f0
イギリス人の舌は何食ってもうまいと感じると思うぜ。
・・・少なくともかの国の料理にみるべきものは皆無。
まがい物の日本食でも、涙流してうまいうまいと感動しているんだろうな。
341:名無しさん
07/01/31 23:23:18 Tyqec5R/0
俺らが言いたいのは「ザパニーズは氏ね」って事だよ
342:名無しさん@七周年
07/01/31 23:23:41 LioRaULg0
>そうしたレストラン経営者はアメリカ在住の中国人や韓国人で、
>彼らはビジネスチャンスをみつけて上手に活用したまでだ。
この記事もそんな彼らが書かせてんだろうと容易に推測できる。
343:名無しさん@七周年
07/01/31 23:23:45 /dnTKeSx0
>>214
ここ20年くらいよりも『前』は、定食屋が一般的な外食の場だったんだがな。
344:名無しさん@七周年
07/01/31 23:23:49 mbHYSK990
>>326
なんで偽物なんだよ。
そこじゃなく別の正当な日本料理店を推薦してるだけで。
そのぐらいの権利はあるだろ。
345:名無しさん@七周年
07/01/31 23:23:53 77VEkMH/0
>>326
偽者の称号はありません
本物の称号しか無いのに何でそうヒステリックに
「差別だ!」
みたいな発言してるのか意味不明
346:名無しさん@6周年
07/01/31 23:24:01 gKxjfgqB0
>>324
豆を不味く煮たのとジャガイモ
347:名無しさん@七周年
07/01/31 23:24:07 XN7/bJcW0
>>326
偽物の称号など与えないよw
頭大丈夫か?
348:名無しさん@七周年
07/01/31 23:24:23 nnF2GzZF0
>>326
下手糞な釣りだな
困るのはブランドだけで売ってた奴だけだろ
健康って触れ込みに便乗してゲテモノ食わせる店に同情の余地あんのか
349:名無しさん@七周年
07/01/31 23:24:33 gZCR2Iuy0
>>321
もう十分に痛々しいからそろそろゴールしてもいいよ?
350:名無しさん@七周年
07/01/31 23:24:41 CN4CpmR40
イギリス人はだめだなぁ。
351:名無しさん@七周年
07/01/31 23:24:49 vmwOazfFO
>>321
普通の家なら
好き嫌い言わずに食べなさい
だろ
352:名無しさん@七周年
07/01/31 23:24:51 ZWaK6xTG0
わざと曲解して批判してるのは釣りだろw
本気でいってたら病院いかないと
353:名無しさん@七周年
07/01/31 23:24:59 Ssmt3fGN0
舌貧乏のイギリス人に言われてもなー
354:名無しさん@七周年
07/01/31 23:25:02 RCTk8s/70
>>316
カウンター寿司屋で”ここのお寿司本物じゃない、まわってない”って言った子供みたことある俺は
結構いると予想する
355:名無しさん@七周年
07/01/31 23:25:13 AOw++90Y0
この必死になってる記者は朝鮮系だろ?たぶん。
別に外国の創作を否定するものではないと言ってるだろうがww
356:名無しさん@七周年
07/01/31 23:25:15 ZXWi0V5J0
食に関しては後進国のアメリカやイギリスは黙ってろよ。
そんなんだからまともな料理文化が育たないんじゃねえかよ。
357:名無しさん@七周年
07/01/31 23:25:18 LeU4tN1h0
マリンポリス、おまえがいうな!
と思ったら違うのか。
358:名無しさん@七周年
07/01/31 23:25:22 trztqf8L0
>>326
それでも客が入るなら問題ないし、客が離れたならオーナーは客を騙してたわけだ
359:名無しさん@七周年
07/01/31 23:25:22 EYh8WRL/0
その国にあった日本料理でいーじゃねーか
認定書なんて税金と労力の無駄
まずければ潰れるわけだし
旨ければ潰れず残って日本料理は旨いと評判になる
360:名無しさん@七周年
07/01/31 23:25:26 IcaolIy20
「当地の創意工夫」ってことは日本とは違う別の土地の御当地料理ってことじゃないか
「日本食」では無いわな
361:名無しさん@七周年
07/01/31 23:25:57 JYkdipRz0
すげぇよなぁ、イギリスのマスコミは。
外国から買い付け殺到な出来の良いドキュメンタリー、
自国のロイヤルファミリーすらネタの宝庫にする芸能、
世界中のニュース番組の小コーナーに貢献するびっくりニュース、
時には声まで録音!する幽霊ネタ、
そしてこのように東洋の島国の小ネタに関する白黒両方の意見、
全てが揃う。飯がまずいのは本当らしいがマスコミの充実度は異常。
良くも悪くも。今探せば多分あるあるネタもどっかで書いてる。
日本のマスコミも見習え。
362:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:00 DZ7BrQUW0
>>352
ま、基本的に釣り以外には居ないと思うがなw
その「釣り」のレベル以下の人間が>>1のソースの記者だったりするから救われん。
363:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:06 tSPzRyaf0
,-―――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン寿司 l
,、_lー-―――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン 肋骨折っちゃってね。しばらく娘が握るです。
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
364:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:10 LimDpuBX0
何となくワロタ
URLリンク(www.proz.com)
> Is this a Japanese name?
365:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:12 U1GD8wjI0
この世には3種類の寿司がある。
A.伝統的寿司
B.現地人向けにアレンジされた創作寿司
C.中国人韓国人がみようみまねで作ったインチキ寿司
スシポリス(不正確な英訳だ)の対象はA。
FT紙が言ってるのはB。
フランス人がニセジャポと称して馬鹿にしてるのはC。
366:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:13 1slYpZUG0
>>326
よーしパパも張り切って明日から「松の葉に唐辛子を合えたモノ」を本場キムチって言っちゃうぞ
367:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:14 SfgD/YXuO
だからぁ、カリフォルニアロールは和食だが、キムチは和食ではない、この事を理解しろと言いたい!
368:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:16 YHyVVozS0
>>321
典型的な洋食マンセー主義だな
369:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:17 CuBOoNHNO
日本食のおすすめを頼んだのに韓国料理が出てくるお店はスルーかい
370:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:18 W5goJpQX0
とりあえず日本嫌いの外人が書いた記事である事はなんとなく分かった。
イタリア料理だって認証制度あるのに意図的に無視してるし
371:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:19 hNg3u+LmO
特ア人を擁護しようと思った時には既に破綻しているんだ
372:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:21 Phlfohz+0
>>326
日本じゃ偽物のカレー屋が乱立してるし、
パスタ=スパゲッティみたいな変な感覚も罷り通ってるけど、
別にそれらをあちらさんから「偽物だ!」と言われてお墨付きを貰えなかったからといって
特に困ることは予想できないな。
たぶんCoCo壱は相変らずマズいルーを使いまわしながらもトッピングの豊富さで売れると思うよ。
373:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:23 4/vvCGRJ0
ロンドンのヴィクトリアステーションにも寿司売ってたって
イギリス旅行してきたおかんが言ってました。
それだけ普及してるんだな
374:誇り高き乞食
07/01/31 23:26:28 aWmoigjV0
>>326
偽物には、何も与えないんだよ。
375:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:41 hXJZRtGdO
イギリス人よロシア人よそしてフランス人よ。
寿司ポリスはだめかもしれんがおまえらの国々へうどん&そばポリスを派遣して逮捕しちゃうぞ。
何故ならスープにダシが入っていないんだよー(>_<)
376:名無しさん@七周年
07/01/31 23:26:51 /dnTKeSx0
>>326
偽者とかよりも、5つ星や3つ星をつけるようなもんだろ。
読解力ある?>>326
377:帰国子女にして人種差別国粋主義者
07/01/31 23:26:54 Pde5An9L0
寿司なんざもともと味覚の発達した日本人様だけ食えばいいんだから、
プリミティブな大陸系と欧米人は食うなっつってんだよ。
378:名無しさん@七周年
07/01/31 23:27:06 iue2EKef0
>>326
別に偽者なんてレッテル貼りはしない制度なんですけどぉ~
何切れてんすか?
散々例え話が出ているが、例えフランスとかが日本の料理店に認定出したとしても、
「あの店は認定受けていないから偽者だ」
なんて思う人居ないだろ。
むしろ、そんな心配する方が変。
379:名無しさん@七周年
07/01/31 23:27:10 zDBR2V650
>>1
>「本物」の料理を認証するという発想そのものが、グローバル化された世界
>ではもう通用しない。
「本物」のOSを認証するという発想
「本物」のメディアを認証するという発想
「本物」の製品を認証するという発想
全部21世紀に入ってから世界の先進国で重視されるようになったのは気のせいですか?
380:名無しさん@七周年
07/01/31 23:27:31 N9uTNuu70
>>325
生まれてこの方キムチを食べたのは3回くらいしかないよ。
親が朝鮮人が大嫌いで家ではあんな外道の食べ物は食うなよって
言われてた、マジで。
381:名無しさん@七周年
07/01/31 23:27:32 6LwQelx1O
>>351
やっまて外食なんだかんだ好きな物食わせろよ!
382:名無しさん@七周年
07/01/31 23:27:46 P09bAmMZ0
そもそも自国の正しいイメージを広げようという運動が
こんなに批判されるところがおかしいわけで。
たとえば
「アフリカならそこら辺にライオンがいると思ったら大間違い!」
とエチオピア政府が力説したからといって、
店内に猛獣の剥製置きまくりの
「アフリカンカフェ サバンナ」が何か困ったりするか?
383:名無しさん@七周年
07/01/31 23:27:51 jGorTFLV0
農水省が認める日本料理店にお墨付きを与えるだけなんでしょ。
それによって他の店の売り上げが落ちるとしたら
本物の日本料理が食べたい人が多いってことなんだから
アルカニダに文句を言われる筋合いはないのでわ。
384:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:01 fAJYBPsi0
この件、ネガティブキャンペーンが結構しつこいな
それだけ(一部の人間が)困るってことかw
385:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:09 o0cbek0t0
しかしねぇ。日本の寿司屋が根本的にダメだからね。
もはやロクな店が無い。
寿司屋が寿司の数え方すら知らないんだもんね。嫌になる。
1コ1貫って。もうね、情けなくなる。
寿司は2コで1貫。1コは半貫。
基本からやり直せっつの。
国内がこんなアホアホ状態で、「ホンモノの寿司とは」なんて言っても
ギャグにもならん。
386:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:28 jWHv7jVc0
このまま世界的に日本食が衰退していってもらえばいい。
美味いものはこっそり食おう。
387:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:30 BxNYDRGO0
>>337
「はあ?」じゃねーんだよ、低脳かテメーは、読解力皆無なら議論に割り込んでくんなカス。
じゃあ聞くが、日本のカレー屋に「インド風創作料理」と書いてあるか?
イタ飯屋に「イタリア風創作料理」と書いてあるか?
フランス料理屋に「フランス料理風創作料理」と書いてあるのか?
これらは全部、旨い・不味いhじゃ抜きにして、現地ではすべて「偽物」と呼ばれるものなんだが。(得にカレーな)
>>326
頭悪そーだな、単細胞っつーのか。 お前も黙っとけよ。
388:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:34 G43QOqIz0
おまえらはエゲレス食文化の恐ろしさを知らなすぎる
389:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:39 kPJPpWPv0
日本政府が認める日本食の認定制度であって
現地に合うよう創意工夫された現地風日本食には関係ないんじゃ
例えば日本で中華料理の認定が行われても中華料理屋は潰れないだろ
390:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:43 Isi8Vkiz0
イタリアの創作ピザのコックが真顔で怒ってた
「日本には焼肉とかモチの乗ったピザがあるんだってな。ふざけんじゃねーぞ。ピザなめてんのか」
だとさ
もっともだとおもいます
391:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:44 ZXWi0V5J0
>>380
差別はよくないよ。
392:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:44 nVKCpU810
別に偽物作るなっていってるわけじゃないのにアングロサクソンはやたら過剰反応するよな。
フランスやイタリアやタイの認定制度にはどういう考え持ってるんだろ?
393:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:53 bkQod/Ev0
カリフォルニアロールは、現地で寿司が人気の無い事に悩んだ
日本人の板前さんが、試行錯誤した末、生み出した発明なのだが。
この記者は多分、アメリカ人が発明したと思い込んでるんだろうな。
394:名無しさん@七周年
07/01/31 23:28:57 0cZHWBEn0
創作料理なら創作料理といえよ
395:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:02 qEhVmSEz0
なんでキムチがでてくんだよ
朝鮮人が日本人を騙って糞料理出してるのがいかんのだろが。
朝鮮人は朝鮮人らしく自国の料理のホンタクでも出してりゃいいだろ。
396:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:06 OEmb+Med0
欧州某国で間違えて朝鮮人経営日本料理屋入って
明治人が脱亜したくなった気分がよくわかた
397:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:18 Dz8QBQyR0
日本料理という看板じゃなく味で創意工夫で人気が出たのなら認定を恐れる必要が
どこにある?あほくさ
398:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:23 ehonIQ9x0
イギリスの回転寿司、あれはひどい。
イギリス人、おまえら騙されてるw
399:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:27 jRrc9I+h0
食文化が劣っているイギリスやアメリカは黙ってろよな。
恥をかくだけだぞ。
お前らは大味で油ギトギトのフィッシュ&チップスでも食って満足してろ。
400:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:30 U1GD8wjI0
>385
一個で二個分のしゃりを使ってるのかもしれないぞ。「貫」は重さの単位なわけだし。
401:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:32 YxfTjEjg0
>>363 やはり出したか・・・Otz
402:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:32 N5OsDkoy0
>>326
つか、そういうところだけを見るんじゃないだろ
それに、サーモンは普通に寿司としてありだし、アボガド巻きも創作寿司としてOK
もんだいは、普通の寿司を頼んで普通の寿司がでるかどうかだ
もし普通の寿司が出せないのなら、そりゃ寿司屋じゃねぇだろ?
日本の回転寿司も、あれを本当の寿司とおもってくってるやつはいねぇ
まぁそれ以前に、明らかな偽者を出してるのに、日本由来の日本料理として客に出して、錯誤を与えるのが問題
朝鮮人が和服きて「あきえ」なんて名札つけて、適当な日本語で接待してるのはどうみても、詐欺だ
403:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:34 Ua+MWqbv0
このスレでキムチ野郎がループさせる詭弁
・カリフォルニア巻き(いきなり>1で出たがw)
・日本のイタリア料理(これも出た)
・日本のフランス料理
・日本のラーメン、中華料理
・日本のカレー
論破されても延々とループさせるキムチ野郎w
404:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:48 gkDns+sF0
現在、海外に「本物」の日本食店てあるの?儲かってる?
405:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:51 RLUKtK4Z0
ここで問題になってるのは、
海苔と昆布の見分けも付かない料理人の話だろ?w
406:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:53 50MD5Jmh0
紅茶ぐらいかな。それもインド人のおびただしい血の上に成り立つものだが
407:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:55 CN4CpmR40
>>321
おまいの家は魚関係の料理が下手だったか、
海のちかくじゃない場所、いってしまえば山に行く方が近い場所に住んでいる。
またはその両方だな。
マジに魚料理はうまいよ。
一度まずいってインプットされると、うまい店に行ってもあまり頼まないし、そういう店にもいかなくなるしな。
408:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:56 77VEkMH/0
>>391
差別ではなく、区別
409:名無しさん@七周年
07/01/31 23:29:57 Scnk6+0K0
俺なんて幼稚園の頃から
伝説の賛否両論 しもつかれい が大好きだったぜ。ご飯3杯はイケル
410:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:05 +8g5cWOe0
>>285
そのすし、多分使う肉が和牛でないと成立しないんじゃないかなあw
411:名無しさん@6周年
07/01/31 23:30:15 gKxjfgqB0
>>375
じゃあ、君を初代うどん&そばポリスに任命しよう
存分に職務を全うしてくれたまえ
ちなみにお給金は出ないよ
全て自腹だから覚悟するように
412:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:19 SV1S9j5a0
英国人はまず鯨を食ってから文句を言うべきだ。
413:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:21 9/kjzYCtO
>1
ホント頭悪いよね。だったらレストランに星つけたり点数評価も駄目って事か?
イタリア政府が日本に来て同じ事しても別にいいし、てかして欲しいけどな。
カリフォルニアロールの例え話もズレてるし。
414:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:22 wqVhFts90
ヨーロッパ人の地獄では英国人がコックだというジョークをFTが知らないはずは無いだろうにw
415:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:30 RCTk8s/70
>>380
そろそろ痛いから勝利宣言してくれ。。。
416:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:33 u3GfgRCz0
なんか、中国人・韓国人の店だけを承認から外せば、
ほぼ目的に沿いそうだなw
現地人がやってるのは、現地風って事でいいでしょw
417:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:33 5gU+PzGnQ
日本食なんてブームにすぎないんでしょ
味もわからずヘルシーだと思って食ってるバカの為に税金使うな
賢いなら頭使えよ脳薄省
418:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:36 5lNhrOKo0
松岡みたいなバカがやってるから、いつまで経っても下らんイチャモンが付くんだよ
419:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:41 XN7/bJcW0
>>385
釣り乙
420:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:44 DZ7BrQUW0
>>390
そうか。
むしろアンコをかけたスパゲティーに対する反応が見たいがw
421:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:44 grTn4/Hd0
その国で売れるようにする営業努力は当然だろ
売れないのに出してても仕方がないし。
手抜き料理とは全く別問題。
日本の中華だって中国人が日本人向けの味付けで堂々とやってる
422:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:45 TrTlSQkE0
だいたい人気なんて出ないほうがいいんだよ。
世界中の奴らが寿司食えるほど水産資源はねーんだ、特に朝鮮、支那系の寿
司なんて資源の無駄w
423:名無しさん@七周年
07/01/31 23:30:52 IfdhOdvN0
経営者が何人だろうが、提供される料理が日本料理なら日本料理、違うのならば日本料理ではない、
ただそれだけの話でナショナリズムと何の関係も無い
日本料理の基本を踏まえた上での創作料理と、基礎を踏まえていない偽物を区別する事は、
本物を提供してる良心的な経営者にとってはむしろありがたい話ではないのか
> 海外で日本食人気が高まったのは往々にして、創意工夫に優れたレストラン経営者のおかげだ
創意工夫に優れた経営者ならば、日本料理という冠に頼る必要あるまい
独自の創作料理としてCP高い料理をお客様に提供すればいいのでは?
それとも日本料理って肩書きが無ければいけないほど中身のない料理を提供しているのかい?