【社会】 神社の樹齢300年「ご神木」を、隣接地住宅の販売業者が誤って伐採→「樹齢300年近い木を植えて」とトラブルに…千葉★6at NEWSPLUS
【社会】 神社の樹齢300年「ご神木」を、隣接地住宅の販売業者が誤って伐採→「樹齢300年近い木を植えて」とトラブルに…千葉★6 - 暇つぶし2ch445:名無しさん@七周年
07/01/29 13:02:02 lR934g7V0
>>432
試しに荒神様のいらっしゃる方向に引越しをしてみればわかるよ。
「知って行えば目を失う。知らずに行えば命を失う」ってね。
家の中のその方角を増改築するのもわかりやすい。

446:あああ
07/01/29 13:02:09 hpR9EOAb0
神域を侵すことに何の躊躇もないって
国賊?

447:名無しさん@七周年
07/01/29 13:02:10 NOk1MN7+O
>>436
携帯だからそりゃ必死にもなる罠
レス読みにくいし、返しにくい


448:名無しさん@七周年
07/01/29 13:02:12 GpJfwNjW0
>>432
だからベトナム。
(まあ実際ジョージ・ケナンが東京裁判⇒ベトナムみたいなこと言ってたな。)

449:名無しさん@七周年
07/01/29 13:02:20 RGffFwg70
>>432
>>131の画像をよくご覧。

450:名無しさん@七周年
07/01/29 13:04:04 mVaNTV0K0
>>432
大統領が逝きました。

451:名無しさん@七周年
07/01/29 13:04:15 TvLEx8Yk0
荒神様の怒りに触れると恐ろしい事になるのに
御愁傷様です。

452:名無しさん@七周年
07/01/29 13:04:33 NOk1MN7+O
靖国がなぜ一貫して頑なな姿勢をとるのか・・・考えれ
こういうのは許すとか許さないとかじゃねぇんだよ


453:名無しさん@七周年
07/01/29 13:04:33 nLHNUeqR0
>>359
>>376
なんてこったい
業者だけでなく、神木をちゃんと守らず適当に対処した宮司もオワタw

454:名無しさん@七周年
07/01/29 13:04:43 yVr6LX7h0
>>432
祟られてるじゃない
ハリケーンやら
大吹雪やら
テロやら
戦争やら

455:名無しさん@七周年
07/01/29 13:04:55 eh7TB0Du0
祟られてんのにアメリカがこの世の春を謳歌してるって事は祟られても大したこと無いんだね。 

456:名無しさん@七周年
07/01/29 13:05:24 n2EfaO1D0
URLリンク(stick.newsplus.jp)

>>447
2chの何がこいつをここまでひきつけるんだ?
ちょっと引いたw

457:名無しさん@七周年
07/01/29 13:05:27 yBwgrqtw0
>>443
それって手前に都合のいい推測だよね。

ま、2ちゃんねらもこの程度ってこった。

458:名無しさん@七周年
07/01/29 13:06:07 /t0ByK920
>>354
仏教の神でも天部(名前の最後に天の付く神)には祟る神もいる。
>>357
マリア様は多分怒らない。
>>382
斉明天皇が麻?良布神社の神木を切り倒して宮を建てたが
出来上がってから雷が落ちて宮が崩され、その二ヵ月後に亡くなってる。

どうか地域の罪のない人々にまで祟りが及びませんように(ー人ー)

459:名無しさん@七周年
07/01/29 13:06:16 lR934g7V0
>>455
波乱万丈が人生って無理やり思い込んでる国だからなw

460:名無しさん@七周年
07/01/29 13:06:16 DdYEHsst0
業者はとりあえず、神の子山本KIDにお伺いをたてるべき

461:名無しさん@七周年
07/01/29 13:07:07 CL/dbbGj0
>>1
そういえば、チョンに鳥居壊されたり、
たたりを恐れないつうか、常識ないやつ増えたよな。

462:名無しさん@七周年
07/01/29 13:07:30 A101ii1Q0
「以前から伐採の話は聞いていたが、枝を払うだけだと認識していた。 木そのものの伐採を認めた覚えはない」
            
             ↓

「原状復帰を求める。少なくとも樹齢100年以上の木を植えてもらいたい」
             
             ↓                            ←ここで何があったかが禿しく気になる
                             
「神が宿るご神木は神社に不可欠な存在で、新たな木を植えたからといって
 解決する問題ではない」、「原状復帰ができない以上、神社にふさわしい樹齢300年近い
 木を植えるなど、誠意を見せてもらいたい」




463:名無しさん@七周年
07/01/29 13:07:43 O0SdwMrp0
>>455
アメリカ軍は平成14年まで靖国参拝続けてたからな・・・

そのあと取り止めたら・・・イラク戦線で膠着状態

464:名無しさん@七周年
07/01/29 13:08:19 cyVikSep0
>まさか被害届を出されるとは
届けを出してもらわないと賠償する側も困るんじゃないの?

465:名無しさん@七周年
07/01/29 13:08:59 DdYEHsst0
業者はこの神の怒りを鎮めたければ、
世界に7つあるという、
星のマークが入った玉を集めるしかない。


466:名無しさん@七周年
07/01/29 13:09:10 7Yl84+ev0
>>431
携帯で条件が悪いんだったら、じっくり読んでもちょっと時間をかけてレス書こうよ、な?w

さて、君の主張だと、「最初から怒りをあらわすべきだ」→「最初からやれることは全てやって、相手に罰を与えてやるべきだ」→「最初から民事と刑事両方で訴えて徹底的にやってやるべきだ」→
「怒りをこらえて波風を立てないようにする示談なぞもってのほかだ」となるわけなんだが?少しは論理的にものを考えてみような。

あとね、神道はたしかに「アカキ心(赤ん坊の肌の色、血の色。つまり、某国とは関係なく、へだてるもののない正直な心をさす)」を基本としている。
まあ、古神道と新神道で多少の差異はあるのだろうが、さすがにそこまでは知らん。
だからこそ、「相手も正直な心なら、話せば問題は解決するはずだ」と考えて、まず話すもんなのよ。
で、相手が誠実な対応をしなかった、つまりアカキ心でない不正な人間ならば、当然それは避けるべき相手だし、
敵としてなら容赦する必要は全くなくなるわけだ。わかるかな?

467:名無しさん@七周年
07/01/29 13:09:29 hHNc5OsPO
日本に神様がいてアメリカを祟るなら、アメリカの神様が日本の神様の祟りからアメリカを守るんじゃないの?

468:名無しさん@七周年
07/01/29 13:10:02 PYOLeW5A0
>>462
なんか出たんじゃね?

469:名無しさん@七周年
07/01/29 13:11:14 zgCFbZF40
ざっと、読んでてレスの中に「かんなぎ」を連想できるものがいくつもあったのは
偶然の一致?w

470:名無しさん@七周年
07/01/29 13:11:37 AANDwL9x0
神は、祟るという発想が無くなってしまったなあ。
願いをかなえるとかスピリチュアルとか、綺麗事のような面ばかりが
強調されている。


471:名無しさん@七周年
07/01/29 13:12:02 DdYEHsst0
>>467
プロテスタントはそんな都合のいい神様はいません。
人に試練を与えることはあっても、
人の要望で人を呪うことはしないはず。
カトリックはしらんが。

472:名無しさん@七周年
07/01/29 13:12:20 eh7TB0Du0
>>467 
アメリカの神は強いな~。八百万の神が束になってかかってもビクともしないのね。

473:名無しさん@七周年
07/01/29 13:12:38 +xTLnpva0
ジブリ映画化決定!

474:名無しさん@七周年
07/01/29 13:12:50 bR1mP0GY0
>>462
言うことそんなに変わってるか?
「若い木なんか植えてもダメ。できるだけ現状復帰に近い形にせよ」ってことじゃん


475:名無しさん@七周年
07/01/29 13:13:15 7Yl84+ev0
>>458
マリア様云々はただのジョークだ、ツッコミは勘弁なw


ところで、進駐軍にも祟りの伝説はあるぞ?
将門公の首塚を撤去しようとしたGHQのブルドーザーが横転して死者が出たって話があるがな…
まあ、事実なのか都市伝説なのかは知らんがw

476:名無しさん@七周年
07/01/29 13:13:17 PYOLeW5A0
>>467
自然信仰持ってたインディアンを迫害して作ったキリスト教を主とした国だから守ってくれないんじゃね?

477:名無しさん@七周年
07/01/29 13:14:05 HQ3HWkPC0
ここでアホな建設業者が一言
   ↓

478:名無しさん@七周年
07/01/29 13:14:17 DdYEHsst0
>>473
杜の木姫(もりのきひめ)

479:名無しさん@七周年
07/01/29 13:14:30 LPezl0Dy0
>>467
祟るっつうのは因果応報ってことだろ。別に神様が戦うわけじゃw

480:名無しさん@七周年
07/01/29 13:15:05 cyVikSep0
市の保存樹木って市の許可なしに切っていいの?

481:名無しさん@七周年
07/01/29 13:16:08 SfPIQAfQ0


      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 業者名まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/


482:名無しさん@七周年
07/01/29 13:16:14 jwzdBgzx0
>>742
だって、アメリカの神は信徒数世界最多、歴史上最も殺戮を好んだ神様だし

483:名無しさん@七周年
07/01/29 13:16:54 eh7TB0Du0
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < スーパー神様大戦まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/



484:名無しさん@七周年
07/01/29 13:17:31 7Yl84+ev0
>>479
スサノオ「一生日本に詫び続けろキリストォ!」
キリスト「テメーやんのか、十字架ハンマー!」

…とか言う罰当たりな場面を想像してしまったではないか。
しかも平野耕太絵で。

485:名無しさん@七周年
07/01/29 13:18:43 WoXEEudl0
業者の名前を公にすることが 祟り の第一歩だよ。

486:名無しさん@七周年
07/01/29 13:18:55 hHNc5OsPO
>>479
(あちらから見て)邪神の手から敬虔な信徒を守るのは普通じゃない?
あちらさんにとったら、日本の神社壊す事は神の教えに叶う事なんだし

487:名無しさん@七周年
07/01/29 13:19:01 kFijWgCg0
チョンだろうな

488:名無しさん@七周年
07/01/29 13:19:21 /WcBJeAP0
300年かあ…こうもあっさり切るとは…

489:名無しさん@七周年
07/01/29 13:19:48 SfPIQAfQ0


      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 業者名まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/


490:482
07/01/29 13:20:06 jwzdBgzx0
間違えたw
>>472

491:名無しさん@七周年
07/01/29 13:20:29 O0SdwMrp0
アメリカの日本占領がうまく行ったのは
マッカーサーが乃木神社を保護し
ニミッツが東郷神社再建に御布施したからだけど

イラクでそうゆう事やってない予感

492:名無しさん@七周年
07/01/29 13:20:48 NOk1MN7+O
>>466
後からゴネるくらい許せないことなら最初から警察へ池!ということを言っている
そしてそれは神道的に間違った姿勢ではない、とな

俺は厳しい態度を最初からとらずに交渉の余地を見せたことが木に対する冒涜だし、宗教的な姿勢としても矛盾があると指摘しているわけだ


また、俺は神社の神主じゃないので当然示談もすれば被害届けを出すこともあるだろう
誰も示談なんて否定してねぇよ!

493:名無しさん@七周年
07/01/29 13:21:06 PYOLeW5A0
>>486
ヒラコーの一言でキリストがリアルに想像出来たw

494:名無しさん@七周年
07/01/29 13:21:31 HQ3HWkPC0

業者にとってはネ申の祟りより2chからの祟りの方が怖そうだな・・・

495:名無しさん@七周年
07/01/29 13:22:06 mVaNTV0K0
>>484
バロシュwww

496:名無しさん@七周年
07/01/29 13:22:20 yHBFyQk9O
>>455
だな。アメリカはやりたい放題して未だに世界のトップに君臨してる。

497:名無しさん@七周年
07/01/29 13:23:06 bR1mP0GY0
>>492
だから同等に近い木を移植できるなら警察に行かなかっただろ。できないって言ったから警察に行った。
それだけ

498:名無しさん@七周年
07/01/29 13:23:57 gdgfcowx0
誰か神社の事務所に電凸して業者名聞いてくれ。

499:名無しさん@七周年
07/01/29 13:24:24 eNfSW+hjO
平気ででかい木を二十本も切れという神経が想像できん

500:名無しさん@七周年
07/01/29 13:24:48 rGDH+TYl0
勝手に伐採って何?ふざけてるの?

501:名無しさん@七周年
07/01/29 13:25:04 uV4I4wb10
>>492
神社の社会的立場からすると最初に交渉するのは当然だと思うぞ。
それが社会生活ってもんじゃないかね?

502:名無しさん@七周年
07/01/29 13:25:07 7Yl84+ev0
>>492
>>後からゴネルくらい許せないことなら警察へ池!
>>誰も示談なんて否定してねえよ!

…一度警察へ持ち込んだらもう示談は出来ないわけだが。
そろそろ1レス内で矛盾が見られるようになって来たなー。

あと、やった本人に償いの意志を見せてもらい、しかるべき謝罪をきちんとしてもらえば、
樹の御霊だって鎮められるんだが。そりゃー、それで済ませられるなら警察沙汰にするよかよほどいいだろう。
神様的にも問題はないわけで。

…もちょっと勉強しなおそうよ、ね?

503:名無しさん@七周年
07/01/29 13:25:40 RlIJ8D4bO
どこぞから移植された樹にご利益があるんかい?

504:名無しさん@七周年
07/01/29 13:26:10 DdYEHsst0
せめて切り倒したご神木で神器を作るべきだと思う。
お勧めは愛知、田縣神社のこのご神器。

URLリンク(www.geocities.co.jp)

505:名無しさん@七周年
07/01/29 13:26:14 /Quyp+kn0
そのうち神様が生えさせてくれるよ

506:名無しさん@七周年
07/01/29 13:26:39 bR1mP0GY0
>>503
それは信仰上、誰がどう信じてるかってだけの話だから、信じてる奴に直接きけ

507:名無しさん@七周年
07/01/29 13:26:42 LPezl0Dy0
>>486
政治の事はよくわからんが、無闇に殺してれば
巡りめぐっていつか自分達にふりかかってくるもんだろ。
別に信仰や人種がなんであれ、同じじゃねえの、そんなの。

508:名無しさん@七周年
07/01/29 13:27:42 m21x7yFc0
>>455
謳歌してるのは、合衆国民の1%程度だけでは?
あの国は1%の人間が国富の半分を所有してると言われてるし


509:名無しさん@七周年
07/01/29 13:28:07 jwzdBgzx0
>>503
少なくとも、木が土地に根付くまでは神道的には意味ない
その後神木となれるかどうかは神のみぞ知る

510:名無しさん@七周年
07/01/29 13:28:07 SdtyzSRs0
業者に神罰が下るとアンビリバボー行きのネタだな

511:名無しさん@七周年
07/01/29 13:28:20 GpJfwNjW0
492みたいのが湧いてるってことはこの会社やっぱりアレ?

512:名無しさん@七周年
07/01/29 13:29:38 NMHhTn8cO
この業者は意味がわからんな。神木を伐採するとか神教への挑戦か?

513:名無しさん@七周年
07/01/29 13:29:48 gtOBZKpM0
業者の市中引き回し打ち首獄門まだー

514:名無しさん@七周年
07/01/29 13:29:50 NOk1MN7+O
>>497
それがムリなことは最初から分かり切ったことだろうに・・・

>>502
「この屏風から虎を捕らえてみせよ」

「できません」

こうなることがわかってて交渉して、その後勝手にファビョって警察にGO!

だったら最初から警察池よと行ってるわけだが?

515:名無しさん@七周年
07/01/29 13:30:07 ddcWzs0M0
どっちも馬鹿。

516:名無しさん@七周年
07/01/29 13:30:22 7Yl84+ev0
>>511
いやー、アレはレベルからして、ただ神様や神社なんかに噛み付きたいだけの中二病かも知れんぞ。
会社名が公表されるまでは、まあ、噂は噂に留めておくとよろし。正常な判断を阻害するかんね。

517:名無しさん@七周年
07/01/29 13:30:27 O0SdwMrp0
>>508
カトリーナの被災者の多くは未だ自宅に戻れず

「日本の気象兵器だ!」
って口走ったラジオのDJも居たくらい

518:名無しさん@七周年
07/01/29 13:30:32 bsjv7DUo0
こんな祟りそうな住宅買う奴いるのか?

519:名無しさん@七周年
07/01/29 13:31:32 hHNc5OsPO
>>507
キリスト教徒以外は人間じゃありません


ってのは半分冗談だけど、そんな事言ったら宗教戦争なんか起こらないよ
神の名の元ならば殺戮もおっけーなのがかの宗教

520:名無しさん@七周年
07/01/29 13:31:38 uV4I4wb10
>>511
>>492はね、なんかね、違う。
どれだけ2ch中毒なんだって感じの人。
一日中携帯からレスしてて、ちょっとすごい人w

521:名無しさん@七周年
07/01/29 13:31:57 l4NiZMJ90
御神木を切られて、切った木を持って行かれてるのに、
何故か訴えは器物破損のみ。

窃盗も付くんじゃないのか?

なぜ器物破損のみなんだろ?

522:名無しさん@七周年
07/01/29 13:32:07 PYOLeW5A0
>>508
1%のほとんどがユダヤ教徒だったりしたら凄いのにな

523:名無しさん@七周年
07/01/29 13:33:02 IsME8nSQ0
御神木がアレを封印していたのに・・・・

524:名無しさん@七周年
07/01/29 13:33:14 NOk1MN7+O
>>502
はぁ?誰が警察に持ち込んだ後に示談するって言った?
何いってんの?


民事裁判でどうするかきめるんだろうが!

525:名無しさん@七周年
07/01/29 13:33:21 7Yl84+ev0
>>514
だから意味わかんねって。翻訳機の苦労も察してくれw

まあ、この件において神社側は不可能なこた言ってないわな。
樹齢百年の樹は、残念なことだが金で手に入る。失われたものの価値が大きく、向こうの過失度合いも大きい。
別に無茶な要求じゃないわけで、それを安い苗木でうやむやにしようとでもされたらそりゃ正当に怒る…と、
こんなもんで翻訳は合っているかな?

526:名無しさん@七周年
07/01/29 13:33:32 /Quyp+kn0
神社側に非があるとすれば

>確認を求められたとされる神主も「どの木を伐採するか具体的に聞いていたわけではない」と話している。

は問題だな。
そのあたりはちゃんと確認を取っておくべきだと思うが。
もちろん、全体的に責任があるのはお願いする側の業者だけど。

527:名無しさん@七周年
07/01/29 13:33:59 l4NiZMJ90
>>445
どうやって調べるの?

528:名無しさん@七周年
07/01/29 13:34:03 C1rDLClp0
たたりが起こりますね

529:名無しさん@七周年
07/01/29 13:35:01 DdYEHsst0
今だから言えるけど、
俺、神職の明階保持者なんだ。
神職せずにリーマンしてるけど。


530:名無しさん@七周年
07/01/29 13:35:28 jwzdBgzx0
横からすまんが

>>514
無理かもしれないが業者は最初に
>「同じような木を植える」と神社側の代理人を務める弁護士を通じて申し出た。
と言っている。
それを信じて交渉の余地を見せたら、樹齢1/3の木ですら無茶な話と突っぱねたわけだ。
一体彼らにとっての同じような木ってのはどんな木の事なんだろうね。

531:名無しさん@七周年
07/01/29 13:36:32 3kf+jrDT0
NOk1MN7+Oの気違いぶりに嫉妬w

532:名無しさん@七周年
07/01/29 13:37:54 NOk1MN7+O
>>525
つ「神が宿るご神木は神社に不可欠な問題で、新たな木を植えたからといって解決する問題ではない」


533:名無しさん@七周年
07/01/29 13:38:19 7Yl84+ev0
>>524
だーかーらー。何度言ったらいいのかしらん。
初めっから警察行け、話し合いの余地を設けたあたり神木を冒涜してる、ってのは、
民事裁判すら認めない言い分と言ってもいい姿勢なの、わかる?民事で済ます程度の怒りでしかないんだぜ、それは?w

で、個人同士での話し合いってのは、刑事に持ち込むかどうかを決める一番重要な要素なのね。
わざわざ金と時間かけて民事裁判なんかせんでも。そこでよほどに機嫌そこねりゃ、そりゃ穏当な示談なんて出来なくなるわけさw

534:名無しさん@七周年
07/01/29 13:39:33 kFijWgCg0
ID:NOk1MN7+O
業者乙

535:名無しさん@七周年
07/01/29 13:40:27 7Yl84+ev0
>>532
つ「原状復帰ができない以上、神社にふさわしい樹齢300年近い木を植えるなど、誠意を見せてもらいたい」

まあ、樹齢百年の時点でさらに対応を間違って怒りを煽れば、当然移行する段階なわけでw
要求される樹齢が伸びただけで、本質は変わってないじゃん?

536:名無しさん@七周年
07/01/29 13:40:51 /Quyp+kn0
樹齢300年近い木って一体いくらくらいなんだろう

537:名無しさん@七周年
07/01/29 13:41:37 DdYEHsst0
>>533
関係ないけど、この前、
四角ことをまーるくおさめましょのニカクのテレビでやってたけど、
象徴とされるものや代替が難しいもんは、
民事でも重く扱うらしい。
神木もその神社が成る由来のシンボルみたいなもんだから、
代替のきかんもんとして扱われ、
相当な扱いしてくれるかもよ。
知らんけど。

538:名無しさん@七周年
07/01/29 13:41:52 FBH1L4J5O
過失器物損壊なんてねえだろうに…

539:名無しさん@七周年
07/01/29 13:41:59 yVr6LX7h0
団塊に管理職させるから
トラブル起こすのよ
真っ当な会社でも

540:名無しさん@七周年
07/01/29 13:42:30 gtOBZKpM0
樹齢300年の木を植えるなんて土台無理な話。意味も無いしね。
業者にはそれ相応の対価を払ってもらわねばね。

541:名無しさん@七周年
07/01/29 13:42:50 crVTOMA90
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 業者名まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 千葉ピーナツ  |/



542:名無しさん@七周年
07/01/29 13:43:46 VV0Yo5BD0
土地の登記簿謄本出た?

543:名無しさん@七周年
07/01/29 13:44:11 PYOLeW5A0
保存樹木認定される御神木と同等のものなんて用意できるはずがないのが実情ですよね

544:名無しさん@七周年
07/01/29 13:44:15 DdYEHsst0
この業者が取るべきだった対応を考えてみた。

①とにかく最初は詫び倒す。
②神木を復帰させるのは現実的に不可能なので、
 代わりとなる鎮社の設営をお願いする
③神主がそれで手を打ってくれたら、早急に豪華な社を建立
④大規模な鎮祭を執り行う

545:名無しさん@七周年
07/01/29 13:45:08 Icfe1Dt70
御神木を切り倒すなんて、日本人の感覚ではありえないなあ。
畏怖とか感じないのか。

546:名無しさん@七周年
07/01/29 13:45:22 NOk1MN7+O
>>533
刑事は行為の罪
民事は事後の対応


全然意味合いが違う罠
民事裁判は神木を冒涜しない
少なくとも罪を問うたのならばな


ちなみに俺はこの神主については物欲しそうな印象しかもてない
だから「 民 事 で ド ゾ ー ! 」と最初から言ってるわけだな

547:名無しさん@七周年
07/01/29 13:45:43 l4NiZMJ90
>>544
朝鮮人みたいなこと考えてるな(w

548:名無しさん@七周年
07/01/29 13:45:57 uV4I4wb10
昨日の夜、おそらく最後の書き込み

475 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail:sage 投稿日:2007/01/29(月) 01:31:54 ID:NOk1MN7+O
ゆとりが違うのは当然だが、詰め込み回帰ってのもなんか違うのは事実

今朝最初の書き込み:

742 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail:sage 投稿日:2007/01/29(月) 07:42:45 ID:NOk1MN7+O
こりゃ先に降ろしたのが悪いんじゃなくてアナウンスしたのが悪い罠
うちの地元の空港じゃ国会議員は別出口から出たりしてるみたいだけどな

この書き込みからほぼ途切れることなくレスしまくり・・・
俺はすごい奴だと思う。



549:名無しさん@七周年
07/01/29 13:47:02 hA0qRrnA0
>546
要するにお前は
>俺はこの神主については物欲しそうな印象しかもてない
っていう思い込みの上で論説ぶってるわけか
話し合いどころか会話すらできないはずだよ
話し方教室とか行ってきたらどうだ?

550:名無しさん@七周年
07/01/29 13:47:43 yeU9gqsu0
ところで業者の名前判明した?


551:名無しさん@七周年
07/01/29 13:48:26 Icfe1Dt70
>>526
>そのあたりはちゃんと確認を取っておくべきだと思うが。
確認をとったときは業者側も具体的に決めてなかった可能性もあるが?

どちらにせよ、作業当日にもう一度確認をとるべきじゃないだろうか。

552:名無しさん@七周年
07/01/29 13:48:28 2ZyYZvfh0
開発業者はクズだな、と思いながら>>1を読んでいたが


>原状復帰ができない以上、神社にふさわしい樹齢300年近い
>木を植えるなど、誠意を見せてもらいたい

で、印象が変わったw

893神社かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


553:名無しさん@七周年
07/01/29 13:49:37 zci9zSNRO
普通建築業の人って神事とかゲンって気にし過ぎるくらい気にしないか?

地鎮祭とか棟上げ式とか神事とは切っても切れない関係と思うのだが

554:名無しさん@七周年
07/01/29 13:49:48 wQ7p/9dT0
>>552
原状復帰を求めずに泣き寝入りしろってか。

555:名無しさん@七周年
07/01/29 13:50:27 NdEMk1jp0
>>553
日本人ならね。

556:名無しさん@七周年
07/01/29 13:50:35 NOk1MN7+O
>>549
そういうアンタは俺とは逆の印象を持っているだけなんじゃないの?
それとも自分だけは予断を離れ客観的な判断をしているつもりか?


557:名無しさん@七周年
07/01/29 13:50:40 YmNQV4/j0
>>552
当たり前の気持ちだと思うよ
信心深い人からすれば神様を貶めるのに等しい好意

558:名無しさん@七周年
07/01/29 13:51:07 DdYEHsst0
>>547
なんでやねん。
そうして出来た社は日本全国にやまとあるがな・・・
神社の目的は神様を鎮めるための社なんだから、
御神体(神木)が残ってれば何とかなる。
現状復帰できない以上は、鎮守するのが神職の正統な務め。
むしろ、別の木持って来いって方が理解できん。
漏れは神職課程で御神体に代替利くなんてこと習わなかったぞ。

559:名無しさん@七周年
07/01/29 13:51:18 yVr6LX7h0
>>553
お葬式で裸踊りする
某新興宗教だったら
やらないんじゃない?

560:名無しさん@七周年
07/01/29 13:51:29 4rt/9/Gp0
>>548
どう考えても関係者です
本当に(ry

561:名無しさん@七周年
07/01/29 13:51:38 l4NiZMJ90
みんな、冷静に考えてくれ。
この神社を管理してる剣見川神社ってのは、
URLリンク(www.kemigawa-jinja.com)
という御利益が有るそうだ。

なんか不思議じゃないか?安産の神様なら許してやっても良いけど(w


562:名無しさん@七周年
07/01/29 13:52:08 ukdyBhLW0
なんだこの罰当たりな記事は。


563:名無しさん@七周年
07/01/29 13:53:06 NOk1MN7+O
途中で神社側の要求が100年から300年に変わってるのもすごく変だと思わないか?

564:名無しさん@七周年
07/01/29 13:53:18 Icfe1Dt70
>>558
>漏れは神職課程で御神体に代替利くなんてこと習わなかったぞ。

この神主も「ご神体の代替」とはいっとらんだろう。
木、そのものは開くまでも入れ物で。

565:名無しさん@七周年
07/01/29 13:53:48 bR1mP0GY0
>>552
は?金さえ用意できれば可能hだろ?
樹齢300年とはいえ、国のでも県のでもなく、90万都市の文化財でしかないことからもわかるだろw
田舎じゃそこまで珍しくないよ

566:名無しさん@七周年
07/01/29 13:54:01 mOMLhP2f0
ごめんじゃすまんわこりゃ

567:名無しさん@七周年
07/01/29 13:54:40 qNpOEAfr0
日本人ざまあ

568:名無しさん@七周年
07/01/29 13:54:45 VV0Yo5BD0
なんか今日は話がそれまくってるが

業者の名前
土地の所有者(遡って三人目まで)

は、どうなんたんだ?

569:名無しさん@七周年
07/01/29 13:54:48 4rt/9/Gp0
>>558
んー、まあそうだね。その方向が一番真っ当かも。

問題のご神木ってのが、「神様が降りてくる木」なのか、
「宿っている木」なのかでも判断違うんじゃない?
降りてくる木だったら、代替きくんじゃないかな。

570:名無しさん@七周年
07/01/29 13:54:54 9YTZP1w30
っていうかヤクザは業者の方だろw

571:名無しさん@七周年
07/01/29 13:56:19 zci9zSNRO
朝鮮人説があるけどこれは間違いなく日本人の仕業と思う。

朝鮮人なら確認せずにいきなり切るだろ。

572:名無しさん@七周年
07/01/29 13:56:25 gtOBZKpM0
ところで誰か年輪数えてきましたか?報告よろしく

573:名無しさん@七周年
07/01/29 13:56:52 crVTOMA90
568 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/01/29(月) 13:54:45 ID:VV0Yo5BD0
なんか今日は話がそれまくってるが

業者の名前
土地の所有者(遡って三人目まで)

は、どうなんたんだ?


      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  千葉ピーナツ |/



近所なら漏れが法務局なり何なり行くんだけどな・・・


574:名無しさん@七周年
07/01/29 13:58:06 NOk1MN7+O
なぁ・・・樹齢100年っていう要求がなんでいつのまにか樹齢300年に変わってんだ?



575:名無しさん@七周年
07/01/29 13:58:59 ZUzoMrAd0
やっぱり、東支那半島系の業者かな?

576:名無しさん@七周年
07/01/29 13:59:14 GgTTSUmGO
一般的に良く有るパターン。わざと間違えたフリして切っちゃう。

577:名無しさん@七周年
07/01/29 14:00:12 Icfe1Dt70
>>561
その「ご利益の元」になるものが無くなったからこうなってるんだろうなw

本来、災厄を代わりに受けてくれるものだろうしな。
大凶の御神籤を結んだりもするし。

578:名無しさん@七周年
07/01/29 14:01:39 O0SdwMrp0
>>575
千葉市中央区って

栄町とか?

579:名無しさん@七周年
07/01/29 14:02:02 l4NiZMJ90
>>577
おまえ、まるで理解してない(w

580:名無しさん@七周年
07/01/29 14:02:56 EZNcIsvm0
>>1
この木を伐採したことで、今年、千葉に大地震が起こる。
防ぐには、「木更津」の名前を「木去らず」に変えなければならない。


581:名無しさん@七周年
07/01/29 14:03:02 DX1+JrnrO
切った奴はそU…あっ誰か来た。

582:名無しさん@七周年
07/01/29 14:03:41 DsCFr6Dn0
>伐採されたのは、いずれも市の保存樹木に指定されているクスの木とシイの木、
>さらに神が宿るとされ信仰対象となっていたオガタマの木など、計約20本の樹木。

これって神社の敷地内だけの数値だろ?けっこう伐採しやがったなアホ業者め

583:名無しさん@七周年
07/01/29 14:04:00 gG5P/Bf20

伐採したやつは1ねん以内に事故死はさけられないよね

584:名無しさん@七周年
07/01/29 14:04:53 4RKhNVmq0
>>552
樹齢300年の神木&保護樹木はその辺のじいさんが趣味で育てた盆栽じゃないんだぞ?

謝罪も賠償も要求してないし、切った神木で建物を造れといってるわけでもない。
先祖代々守ってきた木を切った取り返しのつかない罪を
同等の木を植えるだけで許すってのは手ぬるい感じすらある

585:名無しさん@七周年
07/01/29 14:07:00 VDC29fng0
切ったのはきっと朝鮮人だろう

586:名無しさん@七周年
07/01/29 14:07:01 6FoQOMrg0
枝打ちの話が、
実際には根元から伐採される。という詐欺ですね。

住宅販売の会社が、営業会社とかで、
人の心なんて考えない経営をやってたんだろうね。
伐採業者に仕事丸投げしてテキトーに打ち合わせして、
うやむやで行けるだろうと、思ってたんだろね。
神社と公園の価値すらわかんない人達なんだろね。

587:名無しさん@七周年
07/01/29 14:07:02 VV0Yo5BD0
>>574
また同神社では「神が宿るご神木は神社に不可欠な存在で、新たな木を植えたからといって
解決する問題ではない」と話し、「原状復帰ができない以上、神社にふさわしい樹齢300年近い
木を植えるなど、誠意を見せてもらいたい」と求めている。

100年って言ってるのは業者側

588:名無しさん@七周年
07/01/29 14:07:08 iylApNGB0
保存樹木に指定されてるからには皆相応の大木だろうし,
一体どれだけの面積の木を切り倒したのか

神主は反泣きじゃろうのぉ

589:名無しさん@七周年
07/01/29 14:07:17 l4NiZMJ90
>>584
でも、文句言ってるのが、氏子代表の宮司じゃなくて
雇われだから、なんか賠償金つり上げ目的の建前ぽい。

590:名無しさん@七周年
07/01/29 14:07:53 NOk1MN7+O
なんでこの神社の要求はエスカレートしてるんだ?
100年と言ったり300年と言ったり・・・原状復帰を求めると言ったり原状復帰ができないと言ったり・・・

お か し い だ ろ ・ ・ ・

591:名無しさん@七周年
07/01/29 14:07:58 bIjGZ8C70
なんも起きないってw

592:名無しさん@七周年
07/01/29 14:09:02 YegSCLTB0
樹齢300年もの神木を切って、バチとか当たらなかったんだろうか?
そっちのほうが気になる。

593:名無しさん@七周年
07/01/29 14:10:00 7Yl84+ev0
>>574
百年って言われた時点で不誠実な対応して怒らせたから、としか思えんのだが。


で、546にとどめ。では、最初に話し合いで「反省してもらおう」と考えることも冒涜にはならんわけだ。
で、反省してないから刑事に訴えたのは心意気として天晴れなわけだ。
いや、やっと意見の一致を見たわけだ。よかったよかったw


594:名無しさん@七周年
07/01/29 14:10:03 uV4I4wb10
>>590
お前のレス乞食っぷりには飽き飽きした。

595:名無しさん@七周年
07/01/29 14:10:08 xZg5bdR20
とはいえ 他から古い木を持ってくるのは間違い

596:名無しさん@七周年
07/01/29 14:10:16 OnYEHoot0
不動産なんてヤクザ。

597:名無しさん@七周年
07/01/29 14:10:18 YmNQV4/j0
信仰の対象だったご神木なんだからやっちまった側は誠意に応えるしかないと思うが・・・
これイスラムとかキリストだったら関係者全員が命の危険に晒されるような事件だと思うぞ

598:名無しさん@七周年
07/01/29 14:11:00 l4NiZMJ90
>>592
日本の国土作り上げた大国主から、国奪い取って2700年ほど
支配してる天皇は、罰あたりまくりだけど、たくましく生きてる(w


599:名無しさん@七周年
07/01/29 14:11:01 GR0UsLhm0
>>592
そもそもバチなんてありません。


600:名無しさん@七周年
07/01/29 14:11:35 vUKRDOg70
ということは、隣接地はこの業者が販売する宅地なんだよな?

この宅地にはたたりおきるな。

601:名無しさん@七周年
07/01/29 14:11:42 iylApNGB0
>>595
原状復帰が無理な以上,せめて形だけでも元に近づける努力が業者側には必要だと思うんだ

602:名無しさん@七周年
07/01/29 14:12:13 DdYEHsst0
業者はこの神木の一部でもいいから丁寧に保存加工して、
新社を建てて、神社側に祀ってもらうよう、
毎年、一定額納めますとかにすればいいのに・・・
その際に鎮祭も執り行えば猶良し。

603:名無しさん@七周年
07/01/29 14:12:42 NOk1MN7+O
>>594
おまえ・・・誰?
無意味なレスしかできない空気2ちゃんねらか?w

604:名無しさん@七周年
07/01/29 14:12:48 VV0Yo5BD0
>>591

605:名無しさん@七周年
07/01/29 14:13:11 YegSCLTB0
>>598
ふw

>>599
あったほうがおもろいのに。

606:名無しさん@七周年
07/01/29 14:13:15 bR1mP0GY0
>>589
氏子代表の宮司ってなんだ。検見川神社が管理してる神社なんだから、
この神社に専属宮司なんていないだろ

607:名無しさん@七周年
07/01/29 14:13:35 Daukl7QM0
鬼塚英昭氏の著「天皇のロザリオ」(P249~257)は、次のように述べている。
ザヴィエルは日本をヨーロッパの帝国主義に売り渡す役割を演じ、ユダヤ人でマラーノ(改
宗ユダヤ人)のアルメイダは、日本に火薬を売り込み、交換に日本女性を奴隷船に
連れこんで海外で売りさばいたボスの中のボスであつた。

白人文明でありながら、何故同じ人間を奴隷にいたす。ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の
原料)と交換し、インドやアフリカまで売っている』と。
キリシタン大名たちに神杜・仏閣を焼かれた悲劇の歴史を無視し続けるのか。 (←ここ注意)
URLリンク(www.gameou.com)

キリシタン大名は帰化人大名!!彼らは軍需物資を売ってもらうため、信者にされたのです。

608:名無しさん@七周年
07/01/29 14:14:16 GR0UsLhm0
つーか、樹齢100年の樹ってどっから持ってくるんだよ。
そこら辺にポンってあるもんじゃないだろ。


609:名無しさん@七周年
07/01/29 14:15:06 jwzdBgzx0
>>584
本当に樹齢300年のオガタマの木を植え替えようとなんて思ったら、素直に言い値の賠償金払った方が安いくらいだと思うぞ。

610:名無しさん@七周年
07/01/29 14:15:24 gG5P/Bf20
>>608
ましてや300年なんてない。それほど希少価値の高いものだったんだよ。

お金にはかえられない。

611:名無しさん@七周年
07/01/29 14:15:56 uV4I4wb10
>>603
お前みたいな存在感ねえよw
キチガイw
URLリンク(stick.newsplus.jp)

612:名無しさん@七周年
07/01/29 14:17:00 iylApNGB0
>>608
樹齢百年ならそこいらにあると思われ,
俺の実家の庭にも樹齢百年の松がある

・・・ただ樹齢三百年のオガタマの木となるとちょいと探すのは難儀だと思うが

613:名無しさん@七周年
07/01/29 14:17:48 FdGRs/xX0
古来地相占術などにおいて土地開発などで地形が変わってしまうと
龍脈の勢いは衰えるため、龍脈形成のポイントに神社仏閣を建て
時代変遷による土地開発を防ぐというのは基本中の基本
なお実際に龍穴を守護するのは末社や石碑で、社殿には置かない
さらに龍穴から漏れ出す気というのは人間に良い物とは一概には言えず
それらを吸収するのが周辺の木や草木の役目で、長い間吸収し続けたものが御神木と化す
そして植物がよく育つ場所は、その恩恵を人間も間接的に恩恵を受ける事になる
それを切ったと言う事は、今まで吸収されていた気が周辺に流れ出すようになるので
周辺住民が毒気に強く晒される事になると思われる
また、甲大神に祀られた神様の祟りにも注意しなくてはならない

614:名無しさん@七周年
07/01/29 14:19:00 O0SdwMrp0
>>607
秀吉が九州入りして始めてバレるんだよな

秀吉は教区長ガスパル・クエリヨに詰問状を出すんだけど
「キリシタン大名が勝手にやってる事」と答弁

その直後禁教令発布、九州のキリシタン大名は
殆ど切腹を命じられる羽目になった

んでガスパル・クエリヨは改宗して日本に帰化w


615:名無しさん@七周年
07/01/29 14:19:18 0mvqCIYI0

てか、樹齢300年のオガダマの木なんて神社にしかないんじゃないか?


616:名無しさん@七周年
07/01/29 14:20:49 l4NiZMJ90
>>612
千葉って意外と森深いから、樹齢300年の木が有るところに神様移ってもらえば良いと思う。
なんて書くと、さっきまで天津神の理論で、返せーとか言ってた奴が急に、国津神理論に
転向して、神域を移せるカーとか叫ぶと思うけど、明治時代に天皇主導で、やっちゃてるので、
これに怒るのは無理、その時出来た靖国が、合祀分祀は、神道に相容れないとか言ってるの
まじ、もう、見てらんない(W

お前らがはじめたちゅーの(w

617:名無しさん@七周年
07/01/29 14:21:23 Uopg3kk4O
御神木を間違って伐採だと?



たわけ、この業者、実は朝鮮人じゃないのか?

618:名無しさん@七周年
07/01/29 14:22:13 GR0UsLhm0
>>616
そんだけ高齢だとさ、移しても枯れる可能性高いんじゃないの?

樹齢云百年の木って根っことか凄そうじゃん。


619:名無しさん@七周年
07/01/29 14:23:21 DdYEHsst0
>>613
それ神道じゃない・・・

620:名無しさん@七周年
07/01/29 14:23:25 NOk1MN7+O
>>611
とりあえず意味ないレスはやめてくれ
大体>>594のレスはまるで意味がない
このスレに書き込む必然性がない罠


ま、スレをせいぜい有意義に使え、ということだ罠


621:名無しさん@七周年
07/01/29 14:25:04 IsME8nSQ0
御神木=御神体だったのならこの神社の存在意義が無くなったってことだねぇ

622:名無しさん@七周年
07/01/29 14:25:09 GgTTSUmGO
まあ、一人二人自殺したぐらいじゃあ済まないねえ、これは。

623:名無しさん@七周年
07/01/29 14:26:00 MCTj7dPdO
伐採しちまえばどうにもならんからやっちまえば勝ちって感じの臭いがプンプンするな

朝鮮臭い


624:名無しさん@七周年
07/01/29 14:26:30 iylApNGB0
>>618
だが,やるしかない.さっきも言ったけど原状復帰は無理,
新しく木を入れても,それはご神木にはならない・・・
それを踏まえた上で,業者は出来得る限り原状に近付ける努力を行うべきで,
まぁどっかから一生懸命探してくるしかない罠

標的になるオガタマノキには気の毒ではあるが
まぁ宗教なんてとどの詰まりは人間の自己満足,我慢して貰おうw

625:名無しさん@七周年
07/01/29 14:27:01 EJLLJnMV0
>>616
荒神ってそう簡単に移動させられるんだっけ?
しかも封印壊しちゃったから別の所に封印されてください、みたいなノリで。

626:秋田土木
07/01/29 14:27:13 W3DqNZKmO
300歳のオガタマ
一本2千万で引き受けますが

627:名無しさん@七周年
07/01/29 14:28:04 l4NiZMJ90
>>625
明治政府(天皇)がそうした。

628:名無しさん@七周年
07/01/29 14:28:34 EZNcIsvm0
>>1
新しい木を植えて、そこに御神木って書けばいい。


629:名無しさん@七周年
07/01/29 14:28:41 5kYOH3gg0
>伐採された中に千葉市指定の保存樹木2本などが含まれていた

絶対ワザと伐ったな、この業者。

630:名無しさん@七周年
07/01/29 14:29:58 GR0UsLhm0
>>624
つーかさ、神社側のエゴのために
他の地域の、そこの土地の人にとって神格化されているかもしれない樹齢数百年の巨木を
"枯れるかもしれない"というリスクを取ってまでこの神社に移さないといかんのか?

金で解決した方がいいと思うが。

631:名無しさん@七周年
07/01/29 14:30:18 FdGRs/xX0
>>619
神道とか関係なく地相占術の基本
ちなみにもっと突っ込むと、気に当てられた人間が起こした事件も少なくなく
今後この周辺で変わった事件、事故が起こる可能性が極めて大きいから
注目しとくと近いうちに何か起こるよ

632:名無しさん@七周年
07/01/29 14:30:57 3kf+jrDT0
>>630
>神社側のエゴ

どう考え立ってエゴイストなのは業者だろw

633:名無しさん@七周年
07/01/29 14:31:51 Afd4RS9u0
近所のお寺の住職が最近街から来た人になったけど
日当たりを良くして明るくしたいって森の木全部切った
見通しは良くなったけど、木が無いとお寺じゃないみたいw

634:名無しさん@七周年
07/01/29 14:32:52 GgTTSUmGO
金でも追い付かんだろ。まあ集団自殺しか無いねえ。

635:名無しさん@七周年
07/01/29 14:33:19 GR0UsLhm0
>>630
だから、業者に数億でも払ってもらえばいいじゃん。

代替といっても、結局は他の地域の"神木"を持ってこなければいけないわけで、
この神社のために他の地域の神木が失われる可能性を増やす事になる。


636:名無しさん@七周年
07/01/29 14:33:22 YegSCLTB0
>>633
神社や寺は、木がうっそうと茂るくらいのほうが雰囲気がでる。
それがいいのに。

637:名無しさん@七周年
07/01/29 14:34:37 0mvqCIYI0
3年のオガタマの木を100本で・・・・。


638:名無しさん@七周年
07/01/29 14:34:45 P84DmcpPO
普通立ち会いを求めると思うし
切っても良いと言われても神社の木は俺切らない。
日本人ならそうだと思うが。

639:名無しさん@七周年
07/01/29 14:35:02 DdYEHsst0
しつこく書くけど、
御神体(宿っていたもの)であっても、一部が残ってるなら、
それを祀る社を建てて、鎮守すればいいんだよ・・・
外部から木を持ってきて植え直すというのは、
神道的考えでは合致しないと思う。
新しい木には新しいカミが宿ってると考えるのが神道だし。
いや、漏れもリーマンの方が長いから、間違ってるかもしれんが、
ニュアンス的にはそういう風のが自然に思う。

640:名無しさん@七周年
07/01/29 14:35:22 Yw0APVne0
>>632
だよねぇ

630とかの思考って特アっぽい

641:名無しさん@七周年
07/01/29 14:35:45 NOk1MN7+O
>>636
神社は整然
お寺は雑然
っていう印象があるな

642:名無しさん@七周年
07/01/29 14:35:58 iylApNGB0
>>630
いや流石に他地域の神木とって来るわけにはいかんから,
山の中とかから一生懸命探してくるしかないでしょ

神社は公共物の色合いも強いし,可能な限り原状復帰の努力はすべきで
それが完全に不可能と判断される時に初めて金銭保障と言う形をとるべきかと

643:名無しさん@七周年
07/01/29 14:36:25 yovgJl6G0
>>630
何もよそのご神木引っこ抜いて来いって事じゃないだろ
あるとこには樹齢300年くらいなら普通にあるらしいし
オガタマ限定だとどうかはしらんが
拝殿だけじゃ神社の体を為してないし
三輪山にでもお願いして一本譲ってもらったりできんのかね
あそこも大国主だし

昨日の世界遺産の屋久島の杉みたいなのに傷つけちまったら
代わりは絶対無いよなーとふと思った

644:名無しさん@七周年
07/01/29 14:38:44 GR0UsLhm0
>>642
山の中から取ってきてもさ、若い樹木なら育つ可能性高いけどさ、
樹齢100年超の老木持ってきてきちんと根付くのか?って話だ。


645:名無しさん@七周年
07/01/29 14:39:05 TYOjLVOv0

オガタマを月5万円で300年分で一億八千万。あと20本で二千万。

二億円なら300年分の玉ぐし料込みで安いものだ。


646:名無しさん@七周年
07/01/29 14:40:28 NOk1MN7+O
>>645
いっそ300年ローンで支払ってみてはどうか?w

647:名無しさん@七周年
07/01/29 14:41:22 xO++Gd/O0
>>630
国から補助がとれなくなるとかあるんじゃないか?
まぁ、しらんけど、そこまでいうのは何かあるんじゃないかとかんぐってしまう

648:名無しさん@七周年
07/01/29 14:41:37 dpV1wmxY0
つまり、神様の価値を金銭換算にて、
この業者が支払えばよい。
300億円ぐらいだな。

649:名無しさん@七周年
07/01/29 14:41:42 YegSCLTB0
>>641
家の近所にある神社に、苔むした大木が結構あって、これがすげぇ好き。
意味もなくよく行く。
どっちかというと寺のほうが木が少ないない?

650:名無しさん@七周年
07/01/29 14:41:53 iylApNGB0
>>644
とにかくやってみるしかない・・・としか・・・

ぶっちゃけ俺は神なんて信じないんで,俺の中では
神社のエゴ>>>>>樹齢300年の木の都合
だからさw

651:名無しさん@七周年
07/01/29 14:42:04 glWr5q/E0
千葉県だから、見に行けるが伐採した跡を見ても巨木は無くなってるな。
まえスレにも書いたが、樹齢300年でも幹が空洞で腐っていると材木としての商品価値は無いらしい。

652:名無しさん@七周年
07/01/29 14:43:16 3kf+jrDT0
>>650
>ぶっちゃけ俺は神なんて信じないんで

そりゃおまいの価値観だろw
被害者はおまいじゃなくて神社だ!

653:名無しさん@七周年
07/01/29 14:43:17 RXEet4SiO
しかし、なんで業者名がでてこないかな

現地スネークさん達も「工事詳細を書いた看板なかった」って言うし

普通、建設予定地には「完成予定日・所有者・工事責任者及び業者」が書いてある看板が立ってるのにな

晒されるの怖くて隠したのか、やはり日本人業者じゃなくて最初からないのか

654:名無しさん@七周年
07/01/29 14:43:32 yovgJl6G0
斬っちゃったんだししょうがないだろ
苗木から300年育てろやそしたら神も宿んだろ

って言い分はわからないでもないんだが
なんかどうも結局若木に代えて日当たり確保でミッションコンプリートな感じが
癪に障って嫌だな

655:名無しさん@七周年
07/01/29 14:44:27 W546V+ssO
住宅造るのに陽当たりが悪いから、神社ニダまって切っチャイナ!

656:名無しさん@七周年
07/01/29 14:45:06 0mvqCIYI0
>>643
オガタマ限定じゃないと意味がないかもしんない。
神事に使ったりする木らしいし。

657:名無しさん@七周年
07/01/29 14:45:20 EJLLJnMV0
>>627
てことは逆に言えば天皇に儀式して貰わんとダメなのか。

658:名無しさん@七周年
07/01/29 14:45:30 xO++Gd/O0
>>638
まったくだ、きってる途中でたたりをくらうのは自分だし、
生命的な立場でも長生きした木は切りたくないわな

神道とかいうまえに、なにか精霊的なものがついているんじゃないかと
錯覚おこすよな。

659:名無しさん@七周年
07/01/29 14:45:32 WbzBMTV0O
これ神社側もけっこういい加減だったんじゃないの?

660:名無しさん@七周年
07/01/29 14:45:56 DdYEHsst0
さっきからの流れみてると、
神木の価値がどうだって話ぽいけど、
神木に価値があるんじゃなくて、
カミ宿るから木に価値でるような気する訳で、
若木だろうが、他の樹齢300年の木だろうが、
先に切られた木の代替にはならんように思う。

661:名無しさん@七周年
07/01/29 14:48:06 azuHr41c0
仮に神社が切り払って良いよと言ったとしても,まともな業者なら,ここまでの木を切るときには,あとで揉めないようにするため,念書の1枚くらいは取っておくもの。

出せないんだったら承諾など無いよ。

662:名無しさん@七周年
07/01/29 14:48:46 wq0K4QU80
神は死んだんだな

663:名無しさん@七周年
07/01/29 14:49:32 /t0ByK920
>>643
大国主じゃない、大物主。
出雲から貰ってくるならわかる。

あと朝廷の都合で祀神の名を大国主と替えられた神社は結構有るから
全てを全て大国主と思わずに、その後ろにいる八百万の神にも目を向け拝んだ方がいい。

664:名無しさん@七周年
07/01/29 14:49:39 kYJ0myLa0
伐採って木材利用の為の行為であって
この場合は伐木が正しいと思うんだが

665:名無しさん@七周年
07/01/29 14:49:40 kPEqtBVJ0
別に神だの祟りだの信じてないが、こんなヤクザな奴らは
不可解な事故やら病気人続出で倒産でもすれば面白いのにw

この地域に集中的に災害でも起こったら神やら信じることにするよ。
あっ神社への放火は無しなw

666:名無しさん@七周年
07/01/29 14:50:36 kp5zbpNr0
きゅうりの芽でも植えとけとか親方がいいそうな悪寒

667:名無しさん@七周年
07/01/29 14:51:44 kPEqtBVJ0
>>666
きゅうりは病気になりやすいから育てるの難しいぞ。

668:名無しさん@七周年
07/01/29 14:52:00 Hr/yw8obO
>>659
それを指摘すると、たたまち
業者・チョン
扱いされる哀しいスレ



669:名無しさん@七周年
07/01/29 14:54:22 yovgJl6G0
>>663
失敬
でもまあ同じようなものと言っては語弊があるけど
別の神様ってわけじゃないし
甲神社の祭神の大己貴神の幸御霊が大物主なんだよね
三輪山は山自体がご神体だしどうかなと思って
まああそこも山の中のもの持ち出したり写真撮ったりしたらきっつい事になるらしいから
到底無理な素人考えかもしれんけど

670:名無しさん@七周年
07/01/29 14:55:20 4RKhNVmq0
>>654
その場合、最低300年はその木を守り続けるためにかかる費用+2度と切られないように警備員を雇う費用も払って貰わないとな

150億くらい?

671:名無しさん@七周年
07/01/29 14:56:10 YegSCLTB0
>>668
それはちょっと思う。
樹齢300年の大木があるなら、もう少し注意を払ってきっちり監視
しときゃよかったのにと。
後で住人に責められたんだろう(神社側)。

672:名無しさん@七周年
07/01/29 14:56:56 FTBKmhkF0
御神木ってからには、それなりに注連縄したり注意書きあったりで
区分けされてたんだろ?
それを敢えて切るとはなぁ

673:名無しさん@七周年
07/01/29 14:57:06 eOQIyWTUO
神社の社杜は文化財保護法で伐採する場合は同じDNDの苗木を用意するなりして許可をとらなければならないとかいうことは概出?

674:名無しさん@七周年
07/01/29 14:58:50 /t0ByK920
>>669
大物主を幸御霊として三輪山に祀ったのが大国主。
同じようなもの、としたのが朝廷。

675:名無しさん@七周年
07/01/29 14:59:19 UKN6r36H0
さっき行って見てきたけど神社の裏から土地ごとばっさりやられている。
施工業者の看板は立っていない。
地鎮祭の用意がされているけど、これじゃ買い手がつかんわな・・・。

676:名無しさん@七周年
07/01/29 14:59:59 eOQIyWTUO
DND→DNA …恥

677:名無しさん@七周年
07/01/29 15:00:19 x5RZkH7V0
>>675
地鎮祭、どこの宮司がやるのかな

678:名無しさん@七周年
07/01/29 15:00:48 wQrnT+VBO
見てきたけどヒドイね。

境内に残されてる市の保存樹林には名前の札がついてた。切り倒されたのにもきっと名前ついてたろうにな。

それでも切るか!

679:名無しさん@七周年
07/01/29 15:01:17 xO++Gd/O0
>>675
そか、偵察乙
しかし、業者もしでかしたな

680:名無しさん@七周年
07/01/29 15:01:57 yovgJl6G0
>>674
えーとだからその大国主=大己貴神
じゃないの一応
大神神社の由来では一応そうなってるようだし
そう理解してたんだけど
そんな詳しい訳じゃないから自信ないけど

681:名無しさん@七周年
07/01/29 15:02:24 OEnzJ4Tk0
>「伐採に立ち会った同神社の神主の了承を得た」と主張している。

これは...あれ系だな確実に。

682:名無しさん@七周年
07/01/29 15:02:24 glWr5q/E0
まぁ、自分のチ○コを切られたような気持ちの人たちが居ることは居るんだろうな?

683:名無しさん@七周年
07/01/29 15:02:51 VV0Yo5BD0
>>671
自分の家の車庫の隣の土地の工事に一日つきっきりはしないだろ?
隣の敷地に枝が出てるのを切っていいですか?って言われて承諾したら
根っこから切られてたって話だし。

684:名無しさん@七周年
07/01/29 15:03:28 xO++Gd/O0
>>1
結果をみてさすがに業者もこりゃ人の土地のものをやりすぎたorzと
考えたに違いない。

そんで、自分ばかりが非じゃなくても思わず謝ったんだろう。

685:名無しさん@七周年
07/01/29 15:03:59 l+FDqDOJ0
>>678
この事件の後で札付けたかも知れんし・・・
その札には長年風雪に耐えて多様な痕跡あった?

686:名無しさん@七周年
07/01/29 15:04:14 luc8LPR90
>>675
そこに住んだら呪われそうだしな。

687:名無しさん@七周年
07/01/29 15:04:44 hEa/e++fO
>>639>>654
同意同意。

元のご神木が遮っていた日照の範囲内で
何らかの宗教上の建造物を建てるのがいいと思う。

元のご神木を越える日照の遮り方をしたら、
業者さんに迷惑かかるから。
元の範囲内で。
うん。

688:名無しさん@七周年
07/01/29 15:06:37 glWr5q/E0
「ゼニカネで、済む話じゃない。」と言うことなんだな?

689:名無しさん@七周年
07/01/29 15:07:18 uCg6bjGpO
神様も宿ってるならタタリの一つでも起こして切る邪魔すればいいのに

690:名無しさん@七周年
07/01/29 15:08:39 y1F7QRzO0
ここまで騒ぎになってるのに業者の名前が出ないのはどういうこっちゃ

691:名無しさん@七周年
07/01/29 15:08:57 /3eCjvov0
文化を尊重しない者こそ真の野蛮人

692:名無しさん@七周年
07/01/29 15:09:01 sH67ZYfG0
ほう・れん・そうくらい確実にしろよ。

693:名無しさん@七周年
07/01/29 15:09:14 l+FDqDOJ0
例えるなら、波平じいさんの頭頂部に孤立化して存在する最後の毛が抜かれるようなもんだしなぁ

694:名無しさん@七周年
07/01/29 15:09:14 YegSCLTB0
>>683
その神社がどれほどの規模か、どんな状況かわからないから
なんともいえないけど、20本切られるまで全然気づかなかった
んだろうか?その間、全然気づかないこともあるんかな?
と思って。
勿論、この業者はおかしいことは言うまでもないけどね。

695:名無しさん@七周年
07/01/29 15:09:28 kYJ0myLa0
>>687
>元のご神木が遮っていた日照の範囲内で

出雲大社クラスの建物にならないか?それ

696:名無しさん@七周年
07/01/29 15:09:58 yovgJl6G0
>>687
植樹が無理なら
上の神職資格持ちリーマンが言ってるように
ご神体の残骸を祠でも建てて丁重に保護して奉って
あと裸じゃいやーんなので鎮守の森も樹齢300年と言わんが復活させてもらえばいい
全部業者持ちでな
浄財だと思って納めるのが業者自身の為だよな

697:名無しさん@七周年
07/01/29 15:10:14 eOQIyWTUO
祟りは畏怖の念を持つもの以外にはあまりおちないんだな、これが

698:名無しさん@七周年
07/01/29 15:11:21 mVe4oBkG0
    _,,,,,,......fi.......,,,,,,___
  /  /    i、  ヽ \
 /_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、>
    〈 〉-―||―、〈 〉
    f,  ゙`‐-||┴"  ヽ              あ。
    i' ,(゚) __〒__ (゚) ゙、
   i' <_i".. | ||l |.゙|_i> i
   /     ._ || ̄    `、          (⌒i⌒ー、
  /  ̄ ̄  ミし ̄ ゙` 、  ヽ        `ー|‐-、/
  〈    _,,/ ゙~,へ ^ ,ヘヽ i ヽ       .∧ | ∧         (ニxつ
  .| ;イ'''"  ^        ^i | ヽ     ,i  |_,! i、         |
  | :|              | ;| i     i .O|_ O`i         |
 .| ;|                   | | ``    i -ー、―-、 |       ∧.| ∧
  | ;|_________,' /__   i ,/"^ヘ^i i      ,' ,0゙t'0 !
      、; ゙、           / /   ̄ ̄ i i' ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄,' ̄ i ̄ ̄!
      ヽ、 `ー--、、.........,--―' /        i ヽ_,._,/ ,'    i     i
        ` ー--ー"゙ー--―"          ゙ー---―'      ゙ ー--―'

699:名無しさん@七周年
07/01/29 15:12:31 h3rOjjb20
なんでお金で解決するのはダメなん? 普通に、不法行為(民法709条)なん
やから、損害賠償請求すればエエやん。金額で折り合いがつかんのなら、裁判所
で決めてもらえば良い。そのための裁判所でんがな。

人間にたとえるなら、事故で一家の大黒柱のお父ちゃんが死なはったようなもの。
原状回復や言うて、どっかからよう似たおっちゃん連れてきて、今日からこの人が
お父ちゃんです、って、そんなアホな話あるかいな。
ドライなようやが、被害を迅速に回復して残された遺族の生活再建を図るためには、
お金で解決するしかないねん。

長年地域の皆さんに親しまれてきた御神木が切られて、気持ちが収まらん、と言う
ことはあるやろ。そりゃ分かる。せやけど、そういう精神的な被害についても、やはり
金銭に見積もって賠償する、と言う「慰謝料」という制度が存在してる。慰謝料加算
して、請求したらエエやん。
どっかから古い大木を持って来たってなんの解決にもならんのは、上述のお父ちゃん
事故死の例と同じやし、解決するとしたらお金で損害賠償しかないんやから、早いとこ
賠償金もろて、すぐにでも神社の再建に着手した方がええんとちゃうか?


700:名無しさん@七周年
07/01/29 15:15:26 VV0Yo5BD0
>>694
URLリンク(cgi.2chan.net)

寺と違って神社と住居は離れてるからねぇ・・・
(ここはすぐ側に家があるってレスもあったけど)

701:名無しさん@七周年
07/01/29 15:16:16 DC87XXhb0
わざとだよ

702:名無しさん@七周年
07/01/29 15:17:21 D7IivDp80
>>699
それは確かに現実解釈だよな。
だが「神社側の金銭目当て」論者にとっての良い燃料でもある罠w

703:名無しさん@七周年
07/01/29 15:18:07 GrOFodigO
>>699
なんだこのエセ関西人、氏ねよ

704:名無しさん@七周年
07/01/29 15:18:18 zWplsCdc0
300年の神木伐採は心が痛むが、
かといって代わりの樹齢100年以上の樹木に
替えて済む問題なのかという疑問もある。
業者も神社もちょっと変。

705:名無しさん@七周年
07/01/29 15:19:40 hEa/e++fO
出雲大社いいね。
業者さんがんばれ。

ご神木亡き後の施設だからね。
せめて大きさくらいはご神木に近づけないとね。

もちろんその建設費用をお金で払い、
後は神社側で信用のおける業者を頼むというのもありだと思う。

706:名無しさん@七周年
07/01/29 15:19:42 Q9MopCFf0

            _、_
          ( ,_ノ` )  火消し業者基地ガ伊よ!
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) m9(^Д^)   (,,)
      / |          |\


707:名無しさん@七周年
07/01/29 15:20:28 3kf+jrDT0
>>671

>>675には
>神社の裏から土地ごとばっさり
ってかいてある。

>もう少し注意を払ってきっちり監視

っていっても間違ってきったってレベルじゃないぞw

708:名無しさん@七周年
07/01/29 15:22:18 MC/kQtaq0
地下にワイズマン埋めておけよ

709:名無しさん@七周年
07/01/29 15:22:40 DdYEHsst0
もうよくわからないから、
業者が神木の枝もって、
死ぬまで立ってればいいんじゃない。
20人くらい社員いるだろうし。

710:名無しさん@七周年
07/01/29 15:25:01 nQX3HJLF0
変えて済むとはとても思えないので、なにか鎮守の祠でもよろしく。

711:名無しさん@七周年
07/01/29 15:25:22 UKN6r36H0
>>675
追加で・・・。
神社の建物と開発地区との間には深い段差があり、
ここに木を植えるとすると土盛りしないといけないほどになっている。
樹齢300年の木を植える場合、場所が確保できたとしても
地盤が弱くなるので大変厳しい状態です。

712:名無しさん@七周年
07/01/29 15:26:54 yovgJl6G0
>>699
例えが悪いと思う
神様は別に死んでないと思う

713:名無しさん@七周年
07/01/29 15:28:39 3kf+jrDT0
>>680
『オオクニヌシ=オオモノヌシ』になってるのは「古事記」。
日本書紀では『オオクニヌシ≠オオモノヌシ』が公式解釈。
日本書紀では、「一書に曰く~」というかたちで引用した書籍のうちには
『オオクニヌシ=オオモノヌシ』のものもある、としている。

古事記の著者はオオモノヌシを隠蔽したかったのかも試練。
日本書紀も歴代支配者の年齢に関してはかなり作為的なことしてるけどね。

714:名無しさん@七周年
07/01/29 15:29:16 IiYQJEth0
犯人チョン確定じゃないか?
日本語が読めない→保存木もろとも伐採

715:名無しさん@七周年
07/01/29 15:30:35 VV0Yo5BD0
>>711
段差越えてまでして、わざわざ神木切ったって事?

716:名無しさん@七周年
07/01/29 15:30:40 gG5P/Bf20

大体 日本人なら 見た目でこれやばいなとかわかるだろ。



717:名無しさん@七周年
07/01/29 15:31:58 IiYQJEth0
>>27
ちょっと枝を切りますわとかいったんだろ

718:名無しさん@七周年
07/01/29 15:32:27 wQrnT+VBO
>685

保存樹指定の看板も札も風雪に耐えたみたいだったよ。

表から見た悲惨な様子
URLリンク(imepita.jp)

裏から見た悲惨な様子
URLリンク(imepita.jp)

左は神社の敷地、右は造成地
URLリンク(imepita.jp)

保存樹木指定の看板
URLリンク(imepita.jp)


719:名無しさん@七周年
07/01/29 15:33:11 3kf+jrDT0
>>687
>業者さんに迷惑かかるから。


盗人武田家しい、とはまさにこのこと!!

720:名無しさん@七周年
07/01/29 15:33:40 6eWknu6cO
本当に神様がその木にいるなら何で何もおきずに伐採できたの?
たたりもないみたいだし。
神様が元々その木にはいなかったか、造成した土地に住む人の日照のために切ることに賛成したかどちらかでしょ。
神主いちゃもんつけすぎ

721:名無しさん@七周年
07/01/29 15:34:35 zjW97lNi0
この建築業者は祟られるぞ。
器物損傷に対する補償くらいで済むと思うなよ。

やったもん勝ちで伐採したに決まってる。

だいたい建築業者なんて、チョソ大杉おまけに千葉だろ。
どこかで鳥居壊したのもチョソだったよな。

722:名無しさん@七周年
07/01/29 15:35:29 VV0Yo5BD0
>>718
GJ!

で、北はどっち?

723:名無しさん@七周年
07/01/29 15:36:35 IiYQJEth0
>>75
それは祟りじゃないw

724:名無しさん@七周年
07/01/29 15:36:37 UQbMQ+8i0
弁償するならいくらかかるの?

725:名無しさん@七周年
07/01/29 15:39:10 kLzEz6cJ0
「樹齢が何百年の木には神が宿る」?
「30歳童貞は魔法が使えるようになる」と何が違う?

726:名無しさん@七周年
07/01/29 15:39:39 jwzdBgzx0
>>720
信仰の対象を踏み躙った事が問題なんだろ
神の存在の有無は信者以外には関係ねーよ

727:名無しさん@七周年
07/01/29 15:39:47 RFvEhlHD0
>>718
派手にやったな。
普通、日本人ならこういう木を切っていいか
どうかわかるだろ。いいと言われても、念の
ために確認とるだろ。

728:名無しさん@七周年
07/01/29 15:39:49 D7IivDp80
URLリンク(kokomail.mapfan.com)
これ見る限り正面からお社に向かって左斜め後ろが北か・・・ごっそりやったな

729:名無しさん@七周年
07/01/29 15:40:42 hHNc5OsPO
>>725
信じる人の数と歴史が違う

730:名無しさん@七周年
07/01/29 15:45:25 CgPWvUX+0
>>717
「日当たり悪くなっちゃうんでちょっと切っていいですかー
「いいよー
「全部ばっさり切りましたー
「ちょwwwwwwwおまwwwwwwねーよwwwwwww

って感じだろうなきっと

731:名無しさん@七周年
07/01/29 15:47:36 dpV1wmxY0
ま、仮に多額の賠償でこの業者は倒産しても仕方ないし、
俺には関係ないから構わない。

732:名無しさん@七周年
07/01/29 15:47:54 VV0Yo5BD0
>>728
南西の方角に神社か・・・
こういう場合、南側に道路をもうけて日当たりを確保すると思うんだが・・・
この業者、神木じゃなくてビルでも同じように壊したかな?

733:名無しさん@七周年
07/01/29 15:48:18 stuKxIK40
チョンならこの位の事は平気でやる

734:名無しさん@七周年
07/01/29 15:48:37 gfwq+n2k0
Link先が
わが家は音楽会場 佐倉の夫婦企画口コミで人気
になってる
次修正してください

735:名無しさん@七周年
07/01/29 15:48:49 plMBvfsi0
金払うだけじゃ済まないだろこれは。
それで許すんじゃ各地で嘘泣きしながら賠償する業者続出だ。

ってわけでとりあえず業者名マダー??

736:名無しさん@七周年
07/01/29 15:49:37 faiQs8BV0
URLリンク(www.imgup.org)

737:名無しさん@七周年
07/01/29 15:51:12 vm8Qm3OI0
今北ですが、業者名はまだ出てないんだコレ

738:名無しさん@七周年
07/01/29 15:53:40 sY+MsO7d0
>>736
すかっとしちゃったね・・。
なんか神社の格も下がっちゃった感じで。

739:名無しさん@七周年
07/01/29 15:54:36 +Jqofdbw0
なんのために木工用ボンドがあると思ってるんだ?

740:名無しさん@七周年
07/01/29 15:55:01 5T+iQ05l0
仕組まれたのか?これは国交省の大臣の責任な気がする。
伐採に至った経緯や背景を調査して公表し辞任すべきだ。

741:名無しさん@七周年
07/01/29 15:55:11 OnYEHoot0
不動産は強引だからな。


742:名無しさん@七周年
07/01/29 15:57:38 OnYEHoot0
訴訟を起こすべきだな。
民事と刑事で。
不動産は自分の利益のことなら確信犯でやるよ。

743:名無しさん@七周年
07/01/29 15:59:07 D7IivDp80
どうも地図とスネーク写真を見比べると、建築予定地は神社が切り売りした土地の一部(=裏側)みたいに思える。
>>1の記事からも伐木した業者は土地を買った新しい地主・業者からも「おk」と言われ、さらに
元の地主(?)が神社関係者という状況であったため、簡単な打ち合わせで安易に考えたきらいがあるかも知れん。

とはいえ、正面/真裏の写真を見て分かる通り、どう考えてもおかしいと気付く感覚が無かったのか不思議だ。
建物外壁を屏風絵風にするつもりだったとか・・・・・なわきゃねーよな。

744:名無しさん@七周年
07/01/29 15:59:21 GNgF8DWB0
昔、林道作るので側の木を枝打ちするね、と言われたが
後でみたら道から2m幅まで完全に伐採されてた。
伐採業者を信用するな。天罰くだれ!

745:名無しさん@七周年
07/01/29 15:59:38 YBWTVttQ0
>>573
今はよほどの小さな出張所でもない限り、大体登記簿が電子化されてます。
北海道の法務局で、大阪の登記簿謄本(全部事項証明書)を取ることも可能ですよ。
一通1000円です。いってらっしゃい。

746:名無しさん@七周年
07/01/29 16:02:12 ABOShFAjO
氏神様は私たちを守護してくれる神だよ



747:名無しさん@七周年
07/01/29 16:03:58 IiYQJEth0
てか立会いも何もいつのまにか勝手にぶったぎってたんじゃないか?

748:名無しさん@七周年
07/01/29 16:04:37 KMAYSxVy0
これえらく高くつくよwww
民家の雑木一本間違って切ってもものすごい賠償額ふっかけられるから
(建て増しとか塀の工事でけっこうよくある)

749:名無しさん@七周年
07/01/29 16:06:16 ABOShFAjO
>>619
つ「土御門神道」

一応、皇別家が天皇の許しをえてる神道の一種

750:名無しさん@七周年
07/01/29 16:06:19 YcBBckGe0
わざとだね

751:名無しさん@七周年
07/01/29 16:07:46 WIHIaPi20
>「原状復帰を求める。少なくとも樹齢100年以上の木を植えてもらいたい」

そういう問題なの?('A`)

752:名無しさん@七周年
07/01/29 16:07:54 EJLLJnMV0
>>746
正直祭神見る限り守護はあんまりなさそうな気がする。
鎮まっててくださるだけで十分って感じ。

753:名無しさん@七周年
07/01/29 16:13:29 RabrWnxv0
だから、祟り神なんだってば。
封印の為のご神木なんだろう。


754:名無しさん@七周年
07/01/29 16:15:28 4rt/9/Gp0
>>749
そんな所だろうと思ったけど、それって道教由来だろ。
純粋に神道と言い切るのはどうかと。

755:名無しさん@七周年
07/01/29 16:16:56 OfIezWye0
>>751
結界木だから、
結界を張れるある程度の年数を経た木なら
OKだってさ。

若い木だと、ちゃんと結界を張れないんだとか。

756:名無しさん@七周年
07/01/29 16:17:08 KfvA4rP70
>>250
一応現地では神が宿るとか言われてるらしいからおkじゃね?八百万なんだし。

757:名無しさん@七周年
07/01/29 16:19:02 wIXVjC5b0
>>718
えーっ!
これ保存指定の立て札あったのに切ったの?
これは・・・確信犯じゃまいか?

758:名無しさん@七周年
07/01/29 16:24:44 DdYEHsst0
>>749
話題の神社は神社本庁系なんで神道じゃないです。
というか、土御門神道と神道は別もんです・・・
カトリックとプロテスタント並に違うし・・・

759:名無しさん@七周年
07/01/29 16:26:06 r31bOKq10
かみさまに何をするか

760: ◆U2PL4Eu0f.
07/01/29 16:30:00 L60PD4UJ0
神様をチェーンソーで切断・・・・・・魔界塔士SaGaを思い出した。

761:名無しさん@七周年
07/01/29 16:31:58 UKN6r36H0
>>715
今確認のためもう一度見に行って見たけど、段差はそれほどでもなかった。
スマソ。
ただ、神社の杜から後ろがスカスカ状態なのは確か。

762:名無しさん@七周年
07/01/29 16:32:18 //TRjQt30
1のリンク、全然違う記事が出て来るんだが

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

763:名無しさん@七周年
07/01/29 16:35:20 UKN6r36H0
761です。連投スマソ。
樹齢300年の木を植えるといってもどこに植えるかが問題。
土地の境界線が明らかに解らないくらいゴッソリやられている。

764:名無しさん@七周年
07/01/29 16:36:50 DOnZkhBd0
こういう木には神が宿ってるだろうから祟られるんだろうな。
神様は今頃怒り狂ってたり・・。

765:名無しさん@七周年
07/01/29 16:37:09 qVrX4NyB0
祟りじゃ~~~~~~pgr

766:名無しさん@七周年
07/01/29 16:37:57 D7IivDp80
>>761
後ろがスカスカ状態 (ノД`)

>>755の言うとおりなら・・・
 ・後背地スペース確保のため社を前出しして、そのスペースにそれなりの結界木を移植。
 ・祠や灯篭なども社に合わせて移動させる。
 ・参道は短くなるが、高級な玉砂利を参道脇にも敷き詰めて品良く設える。←これはあくまでも善意かw
日照確保と、この問題解決の妥協点はそうそう無さそうだしなぁ
神主と相談しつつ業者はそこまで面倒みてやれば評価回復・・・ズレまくりんぐ?

燃料投下のつもりは無いが考えてみた。



767:名無しさん@七周年
07/01/29 16:39:45 NtOX5yPIO
所詮法律はヒトが造ったもの、、、ヒトに解らぬモノは総てお見通し、罰は罰。そこにヒトは成す統べは無い、個々悔い改め因果を自然に受け入れるだけ。

768:名無しさん@七周年
07/01/29 16:40:42 91gdmwDQ0
>>743
もと地主が神社関係者なんてどこにも書いてねーよ
件の神社は無人。そばにいないんだから気付きようがない。


769:名無しさん@七周年
07/01/29 16:40:59 ZxSQUE5VO
 ∧_∧
 ( ・ω・)     ;,  (っ⊂〓二二二⊃
 /   ) チュイィィィン・,'  ( / ̄∪


770:名無しさん@七周年
07/01/29 16:42:51 zzEvc45P0
千葉市指定の保存樹木を伐採するなんて
樹齢300年の御神木って天然記念物より大事なんじゃまいか?

771:名無しさん@七周年
07/01/29 16:43:41 p6+JMiNy0
>>699
どこぞの神社のっとりも金で解決できますね。

772:名無しさん@七周年
07/01/29 16:43:53 5WwyE0UxO
確信犯?



773:名無しさん@七周年
07/01/29 16:44:38 qVrX4NyB0
た、祟りじゃ~~~~~~~~~

774:名無しさん@七周年
07/01/29 16:44:57 6qoHBd9M0
何のたたりも起こさず伐採されたなんて、これご神木じゃなかったと思うよ

775:名無しさん@七周年
07/01/29 16:45:59 XdoSuvf/0
URLリンク(kokomail.mapfan.com)
この>>728の地図を見る限り神社が土地を切り売りしたのか
あるいは神社が誰か個人の土地を借りていて,その個人が土地を第3者に譲渡して,それが開発に回されたか


776:名無しさん@七周年
07/01/29 16:49:37 D7IivDp80
>>768
>>743は俺のチラ裏+表現能力不足だ・・・すまん

>>775
なるほど・・・そういうのも可能性としてはアリだなぁ

777:名無しさん@七周年
07/01/29 16:50:34 3Dku+q9p0
>>763
昨日俺も見てきたけど
神社と隣の空き地(分譲地)との境界線は確かに分かんないね。

空き地にはブロックと分譲の文字がある矢印看板が置いてあった。
その時ちょうど、宮司2人が立会いの下、取材中だったので、
そこに業者が分かるような物を確認するのは無理だったよ。


778:名無しさん@七周年
07/01/29 16:53:38 BSrzF/Qh0
これは御神木の祟りじゃ!
業者は地獄へ流される!
関係者は地獄行きじゃ!

779:名無しさん@七周年
07/01/29 16:54:48 XdoSuvf/0
>>777
矢印看板には業者の連絡先とか書いてなかった?

780:名無しさん@七周年
07/01/29 16:58:25 BSrzF/Qh0
>>29
おまえは重要なことを勘違いしている。神社や歴史的なものを守ることを
革新などとは言わない。これは保守に類することであり、しいて言うなら
右翼の側のことだ。日本が発展するための空港を作るのをあえて邪魔する
ために近隣政府から支援を受けて環境保護を声高に叫ぶのを左翼という。

781:名無しさん@七周年
07/01/29 16:58:40 GD9ay/vX0
これで死人が出るかどうか見物だな

782:名無しさん@七周年
07/01/29 17:03:18 AMXFyZQR0
>>777
何処のTV局でした?

783:名無しさん@七周年
07/01/29 17:03:24 66SqxqA60
魔界塔士Sa・Gaの
チェーンソーの意味がやっと分かったよ。




                「かみは ばらばらに なった」





784:名無しさん@七周年
07/01/29 17:04:21 GMZWAzut0
これで日本には天罰が下るね
罰当たり日本人。過去の人々が300年間守ってきた物を
どんどん壊すのが現代の日本人

785:777
07/01/29 17:06:03 3Dku+q9p0
見に行こうとした時に、宮司と取材クルー(確か3人)が神社境内と伐採された切り株周辺を
行ったり来たりしていて難しかった。

明日、近所を通ったらまた見てくる。



786:名無しさん@七周年
07/01/29 17:06:51 t+cFWXzU0
保存樹指定の看板も無視ですか・・・

表から見た悲惨な様子
URLリンク(imepita.jp)

裏から見た悲惨な様子
URLリンク(imepita.jp)

左は神社の敷地、右は造成地
URLリンク(imepita.jp)

保存樹木指定の看板
URLリンク(imepita.jp)


787:名無しさん@七周年
07/01/29 17:07:17 6eWknu6cO
>>755
んじゃ樹齢数百年の盆栽鉢のまま置けばいいのか

788:名無しさん@七周年
07/01/29 17:09:07 YmNQV4/j0
>>787
根が張ってないと結界の役割を果たせない気がするが

789:名無しさん@七周年
07/01/29 17:09:30 Dl2uGkV10
祟りとかいって他人の不幸を期待している醜い土人の群れのスレだなあw
私のような常識人には層化の群集と重なって見えてしまってしょうがない。
こういう土人たちを誘導して近代化をなしとげた先人たちに感謝だねぇ。
祟り?ねえょ、笑わせるな、北米院じゃなくてもウンコ食うわ、マジでwww

790:名無しさん@七周年
07/01/29 17:10:49 ABOShFAjO
>>758
土御門神道も神職などの人材は国学院だから。
で土御門神道が創った暦は神社本庁も採用暦にしてる。
繋がりはあるよ。元々は皇別家がトップだったんだし。
人材育成と交流と機関誌は同じみたいです。

791:名無しさん@七周年
07/01/29 17:11:12 nHKeq0Fz0
で、切った馬鹿業者はチョンだったの?

792:名無しさん@七周年
07/01/29 17:11:49 CDnqGZ2D0
もう、世間一般に
「自分(企業)の利益>他人(庶民)の迷惑」って価値観だな。

もう、どうとでもしてくれや。

793:名無しさん@七周年
07/01/29 17:13:19 91gdmwDQ0
話がこじれてきたら計画倒産しほっかむりしてトンズラし
別会社に宅地開発やらせて賠償云々はうやむやにするのは
この業界でよく使われる手。

794:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
07/01/29 17:13:23 q6YvibbY0
>>789みたいのが出てきちゃってるから祟られちゃってるのが良く分かる。

795:名無しさん@七周年
07/01/29 17:13:41 ABOShFAjO
>>752
「“氏”神」って言ってるでしょ
この神社とは関係無い

796:名無しさん@七周年
07/01/29 17:15:26 zwiGOjbX0
まぁ神社にとってご神木でも、関係ない人間にとっちゃあただの木だからなあ


797:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
07/01/29 17:16:13 q6YvibbY0
>>792
それが祟られちゃった現象かもねかもね。
国の借金が増え続けて行くのもその価値観。

祟りなんてないと思ってる香具師は祟りで即死ぬとびびってた香具師。

798:名無しさん@七周年
07/01/29 17:21:17 jwzdBgzx0
URLリンク(www.vipper.org)
黄枠が神社の元の敷地で、赤枠部分を業者Aに売って、業者Aから土地を買った住宅販売業者Bに青枠部分まで伐採されたかんじかな?

って事は、「神社部分も伐採(?)していい」って言葉が神社>業者A>業者Bと伝言されてる間に変化したのかも?
どちらにしろ最終確認を怠った業者Bの責任は大きいけど、神社も適当に迂闊な事いってる可能性も考えられるなぁ。

799:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
07/01/29 17:23:52 q6YvibbY0
>>796
おまいの台詞で日本をどれだけ壊せたかを

>>798
迂闊なことを言わせた可能性も考えられるなぁ。
これだけのことを誤ってやってしまう連中だもんなぁ。

800:名無しさん@七周年
07/01/29 17:27:27 XdoSuvf/0
>>798
ファイルが見つかりませんorz

801:名無しさん@七周年
07/01/29 17:27:52 uzAa3hkb0
この御神木に封印されていた半妖は、どこへ逃げましたか?

802:名無しさん@七周年
07/01/29 17:27:54 Dl2uGkV10
>>794
祟りはオマエの出生w
オマエ、南無妙法蓮華経の代わりにオレの最後の文を毎日唱えろよwww
アンタの脳は北米院のウンコより劣ってるよ、日本の為に子供はつくらないでね。

803:名無しさん@七周年
07/01/29 17:27:56 jwzdBgzx0
>>798
貼りなおし>URLリンク(www.vipper.org)

>>799
まあ、その可能性もあるね

804:名無しさん@七周年
07/01/29 17:29:01 DdYEHsst0
>>790
そうなんすか。
漏れは伊勢の方だったんであんまり院派のことは知りませんですた。
すまそ。

805:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
07/01/29 17:31:59 q6YvibbY0
>>802
祟りでそんな風になっちゃって可哀想ですね。

必死チェッカーはwが3個。
少し理性があって我慢してるのかな。
オマエのキチガイぶりを見て祟りって恐いなと思いました。

806:名無しさん@七周年
07/01/29 17:33:31 GtIiiPCe0
土地の登記を調べれば、不動産名、分かるんじゃね~の

807:名無しさん@七周年
07/01/29 17:36:42 6bPLg0bj0
>>803
見てきた感じだと、マンション用地はそんなに広くないと思う

808:名無しさん@七周年
07/01/29 17:36:50 ZVCB5Rcs0
>>699
なんでもかんでも民法の不法行為で解決出来るってのは無いんだよ
特にこういう超特殊な事例は民法ではムリだろう
業者側は709条使って金で解決図りたいんだろうけど、物が無いとまずムリだな

頑張って樹齢300年以上のオガタマの木と、市の保存指定受けてる木の代わりを探してくる事だな
その後で神社にこの会社の人間一同そろって1年間毎月詫びの為におまいりし続けたら
神様も許してくれるかもよ(いきなり御神木切られたら神様だって怒るよ)


まあ、樹齢300年のオガマタの木1本で、利益ふっとぶ可能性もあるけどな

809:名無しさん@七周年
07/01/29 17:36:50 RabrWnxv0
神社の敷地だったらよけいいらねー。
家建てたら、夜中にぞろぞろと。なんか出そうだな。


810:名無しさん@七周年
07/01/29 17:38:35 ObgnpVBB0
>>782
フジテレビらしい。



811:名無しさん@七周年
07/01/29 17:41:42 jwzdBgzx0
>>807
一応、>>728>>786とグーグルの航空写真から判断してみたんですが、
用地は神社の北にある4件の家との間ですよね?
そことの間に道路があるみたいだから、その分狭くなってるのかも?

812:名無しさん@七周年
07/01/29 17:41:57 XdoSuvf/0
フジが汚名挽回しようとがんがってるみたいだな

813:名無しさん@七周年
07/01/29 17:43:43 AMXFyZQR0
>>810
どもども。
それだったら全国ネットで流れる可能性があるね。

814:名無しさん@七周年
07/01/29 17:44:00 zwiGOjbX0
>>812
汚名は挽回しちゃまずいだろw

>>808
よほど故意ってほどじゃない限り過失責任問われてそれ相応の補償して終了じゃない?

815:名無しさん@七周年
07/01/29 17:45:38 khCMxh3R0
>>814
やったもん勝ちにしないために、この隣接住宅の利益が吹っ飛ぶくらいの懲罰的賠償が
課されるべきだね。

816:名無しさん@七周年
07/01/29 17:47:00 JPYu3drQ0
>>15
ホント、そう思う。

300年って相当すげー木になってるはずなのに
確認もせんと、平然と切るってのが考えられん。

817:名無しさん@七周年
07/01/29 17:47:19 Dl2uGkV10



じゃ、今度はw3連で立ててみましたw
まだ層化アレフあたりの信者のほうが自覚してるだけここの土人よりましだね。
日本は大丈夫かな?細木とかの番組がエンエンと流れ続けていたし。
織田無道とかまだ活躍中なんだろうな、オウム以前に戻ったね、世相は。
土人のアミニズムに付き合ってる時間はないんでこれでサヨナラ

818:名無しさん@七周年
07/01/29 17:49:32 q9z4rJ+eO
この科学万能の時代に祟りとか言っちゃうオカルトって…。

にしてもこの御神木って値段いくらなんだろ。
賠償金凄いことなりそう。

819:名無しさん@七周年
07/01/29 17:49:57 6bPLg0bj0
>>811
青い部分は今でも残ってる、というぐらいだと思うよ

820:名無しさん@七周年
07/01/29 17:50:00 dJvyjM5b0
こういう難癖のついた土地は買わないほうがいいね
いくら安くても
お詫びに土地を神社に寄進しもう一度植樹するくらいはしないと
この業者、関係者もろくなことにはならんよ

821:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
07/01/29 17:52:07 q6YvibbY0
>>818
層化アレフあたりの>>817みたいな信者が祟りをオカルトみたいに捉えてて自分が祟られてることに気付いてない。
賠償金の額も祟りに関係してくるだろうと思うな。

822:名無しさん@七周年
07/01/29 17:53:05 Bdujd5LP0
樹齢300年ってそーとー太いよなぁ
これを無神経に切るって、普通の日本人の
感覚じゃねーと思うんだが・・・

823:名無しさん@七周年
07/01/29 17:54:06 DdYEHsst0
何にしても、現実的な面見ると、
この宅地買って家建てる場合、
意図せずとも、近所の氏子や崇敬者を敵にまわしちゃう訳だから、
居たたまれないと思うなぁ・・・

824:名無しさん@七周年
07/01/29 17:57:11 UKN6r36H0
フジテレビ来ないなー

825:名無しさん@七周年
07/01/29 18:01:03 q9z4rJ+eO
>>821
あー、ひょっとして昨日俺が料理してて指切ったのも祟り?
WEも祟りとしか思えないし…。
もちろんオマイも祟られてるとしか思えない…。
馬鹿にしてごめんね。祟りコワー(;Д;)

826:名無しさん@七周年
07/01/29 18:02:11 cg99ICjmO
>>818
科学の何処が万能だよ?

827:ニートジャパン ◆oErA3z1dMw
07/01/29 18:03:26 q6YvibbY0
>>825も祟りが恐いことを認めた。

828:名無しさん@七周年
07/01/29 18:07:21 UkQEhRr00
担当者を植えておきますので何とぞご勘弁を

829:名無しさん@七周年
07/01/29 18:09:21 wQrnT+VBO
>1 のリンク先だけど、読売新聞って個別記事に固定リンクつけないんだよな。だから毎日の千葉版のトップ記事がでてくる。有料の記事検索を使わせたいいやらしさだ

魚拓かどこかのブログの記事転載にリンク必要だな

まあ次スレ必要かはわからんが

830:名無しさん@七周年
07/01/29 18:16:43 xhzDzeLW0

樹齢300年だと結構いい値段で売れたんだろうな~
国内で伐採できる300年級のはほぼ無いからね

831:名無しさん@七周年
07/01/29 18:17:09 VpFPnphqO
室町時代からの木が無くなったのか・・・

832:名無しさん@七周年
07/01/29 18:20:10 DdYEHsst0
>>831
どう計算しても江戸時代じゃね?

833:名無しさん@七周年
07/01/29 18:22:13 UyMuGck8O
きっと幹も相当太かっただろうに、切る時に疑問に感じないのが不思議
ちょっとくらい躊躇して、神社に確認するとか無いのかよ

834:名無しさん@七周年
07/01/29 18:23:59 JECg75wt0
また朝鮮人か

835:名無しさん@七周年
07/01/29 18:30:26 0xDfO7pv0
>>833
現場監督(業者)はこのデカい樹を意図的に切ったんだろ
職人が
「本当に切っていいっすか?」
って監督に聞いたとしても
「あぁ、ばっさりやっちゃって」
って答えただろ

職人が宮司に聞くわけない。
監督の命令第一。

836:名無しさん@七周年
07/01/29 18:33:54 fIuc4BXU0
神社の敷地って檀家のものじゃないの?勝手に売ることなんて出来るわけ?

837:名無しさん@七周年
07/01/29 18:35:11 q9z4rJ+eO
やばい、>>827には皮肉が通じなかった。
相手のレベルをはかり間違った漏れは逝ってくる

838:名無しさん@七周年
07/01/29 18:38:41 nT/9Na910
>>232
300年物の木を切って5年くらいの苗で済むなら
業者大笑いだな

839:名無しさん@七周年
07/01/29 18:38:53 k4Fdpj3D0
「木を切る際に改めて伺いをたてるべきだった」
あたりめーじゃん。頭わるいんか?

840:名無しさん@七周年
07/01/29 18:43:58 0xDfO7pv0
神木だろうが何だろうが樹として片付けられると
被害届だされたって
しょぼい罰金払ってお終い。
業者ウハウハだろ
謝ってるフリしてたって腹ん中じゃ大笑いだよ


841:名無しさん@七周年
07/01/29 18:45:51 qwNrzQyf0
>>825
じゃなくって、そういう発想を祟りとも呼べると解することもできるのでは?

842:名無しさん@七周年
07/01/29 18:50:40 JECg75wt0
>>131
造成地と神社の境界線にはロープが張ってある写真、
思いっきりロープの向こうの神社境内の木を切りまくってるじゃねーか!!!

そりゃあ神主も、普通の感覚で考えて、
まさかロープからこっち側の木は根こそぎ切り倒されるなんて想像もできなかったんではないか・・

843:名無しさん@七周年
07/01/29 18:54:43 gtOBZKpM0
樹齢300年っていうと江戸時代から生えてた木だろ。そんな木めったに無いぞ

844:名無しさん@七周年
07/01/29 18:55:54 RabrWnxv0
祟りを信じないなら、そういうヤバイものを専門に壊す仕事をすればいいじゃん。
かなり儲かるとは思うが、田舎のばあちゃんには泣かれるだろうな。
実際信じて無い人もいるから、こういうことがおきるけど、
神社は祟り神を封印してる所が多いから、あまりいい話を聞かない。
元敷地だった住宅地もヤバイと思う。
土地を買う時は、地元の古老に土地のいわれを聞けと自分も言われた。
神社のある所は霊の通り道なんだそうだ。

845:名無しさん@七周年
07/01/29 18:59:13 lmni3KtV0
ガンバレ神社。
明らかに、300年の木とか、見れば異様な雰囲気が出てるから分かりそうなものなんだが……
やっぱ、分からないものなんですね。

846:名無しさん@七周年
07/01/29 18:59:35 UKN6r36H0
フジテレビ来なかったな・・・。

847:名無しさん@七周年
07/01/29 19:03:39 gtOBZKpM0
マスコミは何やってんだよ、くだらないニュースばかり流さないでこっちをやれ

848:名無しさん@七周年
07/01/29 19:04:11 bKjb3wdq0
>>836
神社だから檀家じゃなく氏子だろう?

849:名無しさん@七周年
07/01/29 19:04:52 aMb0IYh80
住宅会社
建設会社
販売会社
伐採業者
対策請負屋
こいつらは形振り構わずやるからな。
やっちまって文句言われるまで知らんぷりだぞ。
マンション建設反対運動やった俺が言うんだから間違いない。


850:名無しさん@七周年
07/01/29 19:05:18 V1GOCI4O0
どこのバカ業者だよ
晒せよ

851:名無しさん@七周年
07/01/29 19:12:51 91gdmwDQ0
たとえ神社が伐採して良いと言ったとしても
アレだけ大きい木なんだから立木補償なり
伐採後の木をどうするかくらい神社と交渉するのが当たり前じゃないの?
材木で売るとしても結構良い値だろ。
業者が杜撰か確信犯だね

852:名無しさん@七周年
07/01/29 19:13:53 gtOBZKpM0
祟りって事件に直接関係無い人にも起こってしまうんだよな。
意外と切り倒した業者は無傷だったりする。
しかし、その子、孫の代に祟りがくるかもな。

853:名無しさん@七周年
07/01/29 19:15:33 rTAqiCf50
今時の霊感商法では壷じゃなくてクスの木なんだね。
買わないと「地獄におちるぞ、祟りだぞ」の大合唱、テラオソロシス…

854:あああ
07/01/29 19:16:37 hpR9EOAb0
神域侵す国賊に天誅を

855:名無しさん@七周年
07/01/29 19:18:18 gtOBZKpM0
仏像盗んだり御神木を切り倒したり朝鮮乞食はとんでもねえな

856:オナニスト ◆MRmxpjiK.2
07/01/29 19:19:09 uLXqHa6J0
この業者の事務所に車突っ込め
これは許してはいけないだろ
さすが馬鹿土木

857:名無しさん@七周年
07/01/29 19:19:58 zEWtATn00
>>853
最近はそういうものを気にしない馬鹿が多いからこの土地売れそうな気がするぜ

858:名無しさん@七周年
07/01/29 19:21:17 s5TSth+G0
業者がちゃちい枝きりはさみを手にして確認しにきた訳だ。わざとね
『あの~日当たり悪いんで切っていいですか~?』
ちゃちい枝きりはさみだからたいした事にはならんだろって思って
『良いですよ~』って答えさせて・・・・・

859:名無しさん@七周年
07/01/29 19:23:47 rTAqiCf50
>>856
街宣右翼(=チョソ)さん?ずいぶん勇ましいですこと。
珍説を流布してこの土地を買い叩きパチンコ屋でも建てるんですか?

860:名無しさん@七周年
07/01/29 19:24:41 gtOBZKpM0
うちの親父が死んだら庭の太い木が倒れたのよ
不思議な事もあるもんだね

861:名無しさん@七周年
07/01/29 19:25:53 jwzdBgzx0
>>840
刑事と民事の違いわかってる?

862:名無しさん@七周年
07/01/29 19:26:04 cS1XaeBvO
>>854
お前みたいな発言する奴が一番キモいな

863:名無しさん@七周年
07/01/29 19:28:30 0xDfO7pv0
>>861
民事だってたいして取れないだろバカ

864:名無しさん@七周年
07/01/29 19:28:43 V6TrniRa0
>>860
桜の木をかわいがってたじさまが亡くなってから
パッタリと花をつけなくなった、ってのもある。

865:名無しさん@七周年
07/01/29 19:29:24 yVr6LX7h0
強○事件は被害者の落ち度
てのと
同じ思考回路じゃないかな

866:名無しさん@七周年
07/01/29 19:32:20 jwzdBgzx0
>>863
形や状態にもよるけど、樹齢数百年物の国産銘木は材木としても数百万以上の価値があります
楠や椎もそれなりの樹齢だろうし、3本分だけでも結構な賠償金額になることは間違いないですよ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch