07/01/27 10:07:02 D1iLHz3T0
【麻生氏】
さらに『姓氏家系大辞典』の麻生氏の項を見ると、麻生氏は筑前宇都宮流といい、重業が筑紫に下り
筑前宇都宮氏の祖になったと記されている。(中略
このように、麻生氏の出自に関しては、諸説があり、それぞれ詳細にみればみるほど矛盾の多さ
に気付かされる。いずれが真実かはいまとなっては分からないが、宇都宮氏から分かれたとみて
間違いないのではないだろうか。
URLリンク(www2.harimaya.com))
だが『宇都宮市史』は宗円を藤原道兼の子孫とするのは誤りとしている。つまり宇都宮氏は、
中原氏の出であるともいわれており、さらにはまた古代の毛野氏の後裔とする説もある
URLリンク(ja.wikipedia.org)
平野神社
祭神
今木神、久度神、古開神、比賣神
由緒
今木神とは今来で新たな渡来を意味し、大和国には今来郡(高市郡)があり、
渡来人●が蕃神を祀っていた。
平野神社の今木神とは桓武天皇の母親の高野新笠が百済王族の出であり
この百済王をして今木神として祀ったとも考えられている。
平野神社の略記(平成祭礼データ)神社本庁
また源氏・平氏・高階・大枝・清原氏・中原氏●●・菅原氏・秋篠氏●等 八氏の祖神
として崇められてきた。明治四年官幣大社に列し、洛西の総氏神と仰がれている.
URLリンク(72.14.235.104)
平安前期頃からは上毛野氏や下毛野氏の者が世襲的に近衛府の下級官人・舎人として見えてきて
近世まで続く家もあった。これらは東国在地土豪層の系譜を引くようにみられるものの、
具体的な出自は不明である。www.asyura2.com/0505/ishihara9/msg/184.html