07/01/25 22:48:49 0
・「携帯ゲーム機に関する調査」においては、夕食後から就寝前までが、もっとも携帯ゲーム機が
プレイされるという結果が出ている。携帯ゲーム機は、電車での移動中などよりも、自宅でプレイ
されているようだ。では人々は電車の中ではどのようにすごしているのだろうか。
調査対象は、18歳~50代の通勤・通学に電車を利用しているユーザー300人。
男女比は男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、18~19歳20.0%、20代20.0%、30代20.0%、
40代20.0%、50代20.0%。
「電車の中ではどのようなことをして過ごしますか」との質問を行ったところ、最も回答を集めたのは
「睡眠」で67.0%(201人)であった。座席を確保できなければ寝ることは難しいが、それでも「睡眠」が
7割近い回答を集めているのは、現代人の疲れを感じさせる。
それに次いだのは、「雑誌・本・新聞を読む」で65.3%(196人)。電子書籍やニュースサイトなどを
利用すれば、携帯電話でも読書はできるものだが、紙媒体はまだまだ強いと思わせる結果だ。
ちなみに「携帯電話・PHS を使用する」も50.0%(150人)と半数の回答を集めている。
では、電車で通勤・通学する人々は、どのようなものを読んでいるのだろうか。電車の中で
「雑誌・本・新聞を読む」と回答した196人に聞いてみた。
最も回答を集めたのは「文庫本・単行本」で61.7%(121人)、それに次いだのは「小説」の48.0%
(94人)であった。
ちなみに、読むものを持ち歩いていない乗客も書物が気になるようで、「隣の人の新聞・雑誌
などを覗いてしまうことはありますか」との質問に、「そのようなことはない」と回答したのは、
2割程度であった。8割近くは、少なくとも覗いてしまうことはあると回答している。
また、電車の中で「携帯電話・PHS を使用する」と回答した150人には「携帯電話・PHS でどの
ようなことをしますか」との質問を行った。
やはりメールをするという回答が圧倒的に多く、89.3%(134人)が「メールを読む」、83.3%(125人)が
「メールを書く」と回答している。それらに次ぐ「ケータイサイト閲覧」は、ぐっと下がって38.7%(58人)だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)