07/01/21 10:24:24 rhluepBg0
>>263
それしてくれたら店選ぶ時に助かります
271:名無しさん@七周年
07/01/21 10:26:03 D5Dn2KvBO
>>263
日本の焼肉は在日発祥の料理だから、それやったら焼肉店は大半が認定されないはず
272:極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2
07/01/21 10:26:13 oDMlCMd50
賛否両論か。
どうみても「否」唱えてるのは(丶`ハ´)と<丶`∀´>だろw
273:名無しさん@七周年
07/01/21 10:26:18 8UoYEHsZ0
>>262
米国ではコーンドッグと呼びます
URLリンク(search.live.com)
274:名無しさん@七周年
07/01/21 10:29:51 FstaBtpx0
三ツ星レストランとかと同じことなのに
劣悪飲食店経営のザパニーズはウリに三ツ星をくれないのは差別ニダ国粋主義ニダ、と言う
275:名無しさん@七周年
07/01/21 10:30:14 mBWHD/OF0
>>270
本物の店が認証を付けなくなるだけじゃね?
276:名無しさん@七周年
07/01/21 10:30:24 J/wx8PdG0
これに関するニュースでお客さんの声を載せてるヤツが殆どないのは何故?
最後に決めるのはお客さんでしょ
報道するとなんかまずいのかね
277:名無しさん@七周年
07/01/21 10:30:57 pnvNQ1xQ0
>>266
>その中の一つ。看板に大きく日本語で「ふくや(福屋)」って書いてあって、
>その下に英語で「KUFUYA」って振り仮名がしてある。
ちょwむしろそう間違うのが難しいよーなw
278:名無しさん@七周年
07/01/21 10:31:01 b3GUVxxi0
>>264
台湾はどうか知らないけど、中国で麺類はあまりメジャーな食べ物ではない。
四川のマゼマゼ坦々麺とか名物はともかくね。
店もあまりなくて、やっと探してもどうってことない汁そばしかない。
どうかするとひどくマズい。
日本のラーメンよりさらにジャンク扱いなのか、普通にカップ麺に取って代わられている。
所変わって香港では「出前一丁麺」はインスタント麺の代名詞。
麺類が食べたくてやっと探した軽食屋で麺と名のつくものを頼んだらこれが出てきたorz
279:名無しさん@七周年
07/01/21 10:31:02 lMEb1vQ50
> 一部のメディアは「日本の国粋主義の復活」「すしポリス」などと批判しています。
またオオニシか
280:名無しさん@七周年
07/01/21 10:32:27 t1fUpg750
>>266
逆に行きてー
281:名無しさん@七周年
07/01/21 10:33:19 RBOUiQvo0
まぁ、日本人も日本で中華料理店を経営して紛い物だしているんだから、
お互い様じゃね?ってのはあるけどなw
282:名無しさん@七周年
07/01/21 10:34:28 0zmRz47Y0
>>266
和風エジプト料理?
283:名無しさん@七周年
07/01/21 10:34:59 maTb7yIrO
貧乏人はマックと中華食え
284:名無しさん@七周年
07/01/21 10:35:09 u8qVPEHP0
反対しているのは朝鮮、中国人だな
贋物が売りにくいからな
アメは馬鹿だなあ
偽日本人記者もいるしなあ
285:名無しさん@6周年
07/01/21 10:36:31 rhluepBg0
>>281
ま、中華料理としての基本に則って料理をアレンジしているか
日本料理としての基本に則って料理をアレンジしているか
って問題じゃないの?
286:名無しさん@七周年
07/01/21 10:36:58 KzLEofbq0
つうか結局は高級な店しかつかないだろうな
なんか意味ない気がする
287:名無しさん@七周年
07/01/21 10:37:11 IR9bdrYqO
お互い様じゃねーよ在日氏ね
288:名無しさん@七周年
07/01/21 10:37:48 JGeCDY12O
>>268
ナポリタン厨うざい。
あんまりナポリタンナポリタン言うと食べたくなるからヤメレ
あのこってりした旨味とふんわり柔らか麺、うまいよなぁ…。
289:名無しさん@七周年
07/01/21 10:38:19 IPPzzZHT0
チャンコロ 「ヒロシです」
290:名無しさん@七周年
07/01/21 10:38:20 EZW9YG6Y0
ヒロシ(中国人)とTBS(電通)による特アのための報道(と言う名のイメージ操作)。
マスコミがヒロシなんて偽名使ってんじゃねーよ。
その名前がザパニーズのフリをするためのアイテムと言うことくらい見抜けないのか?
291:名無しさん@七周年
07/01/21 10:38:43 FstaBtpx0
>>51
そんなこと言ったら、世界中は朝鮮人の思うがままの世界になるぞ
292:名無しさん@七周年
07/01/21 10:38:53 s2E2kfWT0
URLリンク(www.menupages.com)
ここっぽいんだけど、なぜか日本食とタイ料理、、、、
そしてメニュー
URLリンク(www.menupages.com)
293:名無しさん@七周年
07/01/21 10:39:18 GlP4USG4O
カリフォルニア巻など、
絶対に寿司とは認めない。
294:名無しさん@七周年
07/01/21 10:40:32 8zP9gjEH0
わかりやすく言えば「のびたのくせに生意気だ」ってこと。
295:
07/01/21 10:40:33 Dsnt+rZM0
オレも当初は大賛成だったんだけど、ポポラマーマで「納豆おろしスパ」っていうのを見た瞬間に
あー、これはイタリア人からしたら相当異質だな・・・
とか思って今は中立。
296:名無しさん@七周年
07/01/21 10:40:43 oeR6oFsX0
>一部のメディアは「日本の国粋主義の復活」「すしポリス」などと批判しています。(続く)
キチガイだな、本当にこんなこと言ってるメディアがあるなら。「本当にある」ならねw
297:名無しさん@七周年
07/01/21 10:40:45 s2/iF0Qt0
>>293
後五十年もすれば正式な寿司ネタになってるさ
298:名無しさん@七周年
07/01/21 10:41:43 14DIyrHN0
>>248
ウドングw こりゃ何処の人間かすぐに分るなぁ
299:名無しさん@七周年
07/01/21 10:42:16 PVqQMgxS0
奴ら中華作った手で寿司握るからな。
そういう衛星観念で作った油臭くて生臭い魚の切り身を寿司といわれたら、
そりゃ、日本人的に腹が立つよ。国辱物。
300:名無しさん@七周年
07/01/21 10:44:43 wmLsziWJO
>>281
この店は本場の日本食食べるのにお勧めってだけだぞ?
中国が日本の中華屋にこの店は本場でいいですよって言っても誰も気にしないだろ。
いや、俺は本場よりこっち流のがいいって言のも自由なわけだし。
これ批判してるのは完全に勘違い野郎。
301:名無しさん@七周年
07/01/21 10:45:14 0zmRz47Y0
このヒロシってやつ、どこで何年修行したかちゃんと公表してるのか?
回転寿司でちょっとアルバイトしてましたってレベルじゃねぇだろうな?
302:名無しさん@七周年
07/01/21 10:45:57 lxkwPsBu0
>>271
終戦後の第三國人どもは本當に酷かった 軍の兵器を盗んで來たらしく、三八式歩兵銃や
南部式拳銃で武装し、小銃には着剣して強盗強姦傷害恐喝脅迫不動産窃盗、時には殺人
まで、経済犯、實力犯を中心にあらゆる悪事を重ねてゐた
東京東部(すなはち大東京の中心地)北郊の荒川、古利根-中川、江戸川、利根川流域の
牛は皆ゐなくなった
當時、あの辺は畜力として農耕牛を使ってゐたが、深夜、不逞鮮人が侵入して來て盗み出し、
河原へ牽いて行って屠殺した 牛はモウと言って泣いたので皆氣付いたが、銃砲刀剣で武
装してゐるので追ふ訳には行かなかった 永年愛育し、慈しんで來た牛が悲しさうに泣きなが
らズルズル引き出され殺されるのを傍観するのは無念で耐え難かったが、手向へば殺される
のでどうにも出來なかった
斯うして利根川水系流域一帯の牛は皆、不逞鮮人に盗まれ、殺され、闇市で賣られた この
辺へも、新聞紙に包んだ肉塊を賣りに來たものだ 上流で屠殺した牛を、其儘下流へ賣りに
來たのだらう
斯くて南關東から、牛はゐなくなった
303:名無しさん@七周年
07/01/21 10:46:40 +dcEYSI90
>>147
まったくその通り。
この件で騒いでる奴には何かの思惑がある。間違いなく。
304:名無しさん@七周年
07/01/21 10:49:23 49+puek60
欧米だと、
日本食(ヘルシー、ちょい贅沢)> 中華(美味しい)>>> 朝鮮料理(なんだそれ?うまいの?)だからな。
優良店を指定するだけで、不良店を締め出すわけじゃないだろう。
不良店も味や技術を改善・工夫すればいいだけの話だろ。
消費者・利用者にとってはいい案じゃないか。
なんでこれが国粋主義なんだよ?さっぱりわかんね、さすがTBSだな。
305:名無しさん@七周年
07/01/21 10:49:34 D5Dn2KvBO
>>301
日本食がどんな料理か大体聞きましたってレベルだったり
306:名無しさん@七周年
07/01/21 10:49:36 pnvNQ1xQ0
>>267
これ初めて知ったわ…。台湾人が作ったのね。
台湾ラーメン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>愛知県名古屋市千種区の台湾人の台湾料理店「味仙」の店主が、台南名物担仔麺をもとに、
>辛く味付けしたのが起源とされる。店主が台湾出身であることで台湾ラーメンと名づけられた。
>台湾には似た麺はあっても、同一の激辛ラーメンは存在しない。
URLリンク(ramen.gnavi.co.jp)
>ミンチをニンニク・トウガラシなどで炒め、
&辛い、ってので日式担担麺を思い出したが
>ただ、名古屋に住む中国料理店の一部の料理人はこれを担担麺と
>間違える者もおり、台湾らーめんを担担麺として出す店もある。
やはり…w
>>278
中国オワタ\(^ハ^)/
307:名無しさん@七周年
07/01/21 10:50:37 b3GUVxxi0
>>301
回転寿司でバイト?
そ り ゃ 買 い か ぶ り 杉 だ ろ w
308:名無しさん@七周年
07/01/21 10:52:46 umk+phkT0
別に中国人や韓国人やあるいは何人が経営してようと、れっきとした日本食を出してりゃ日本料理店と認定するんだろ。
「日本人以外の経営してる店は絶対認定しませんよ。
逆に日本人が経営さえしていりゃ、どんな料理を作ってても日本料理と認定しますよ。」
とでも言ってるのならいざ知らず、そうじゃないんだろ。
だったら、どこが「国粋主義」なのかね?
こんなので国粋主義と言うんなら、マイクロソフトのやってる認定制度なんかだって立派な国粋主義だろう。
まったくアホらしくて話にならんね。
309:名無しさん@七周年
07/01/21 10:53:16 b39xb9Me0
>>293
お前誰やねん
310:名無しさん@七周年
07/01/21 10:53:16 +3nT0jVd0
普通に日本食が作れないのに亜流ばっかりだから困るんだよね。
ほとんどのなんちゃって日本食が見よう見まね作られてる事。
ダシを取れない様な奴が日本食の料理人って笑うしかないな・・・
311:名無しさん@七周年
07/01/21 10:54:09 f8sS5/XE0
創意工夫をくさすわけではない、ただしささも日本人が料理しているかのように
詐称して料理を出しているとこが気に入らない。
それと、日本料理を癇酷起源というところも気に入らん。
つまり、チョンと死菜は死ね、とにかく死ね。
そういうことだ
312:名無しさん@七周年
07/01/21 10:57:08 oBq+LpjN0
これが本当の日本料理というのがわかる指定はいい事だろ
313:名無しさん@6周年
07/01/21 10:57:09 rhluepBg0
>>301
吉野家でバイトしてたんじゃないの?
314:名無しさん@七周年
07/01/21 10:57:17 AhLeVYmk0
>>281
日本の場合、中華街にあるような本格中華の店と、街のラーメン屋って明確に棲み分けしているから、
問題は生じないんだよ。あくまでも、日本化された中華料理と理解された上で、受容されている訳だし。
ただ、海外の場合は、「本格」和食を騙った偽者が、法外な料金をとって営業しているから性質が悪い。
しかも、現地の人間が、本物の和食を食べたことがないので、簡単に騙されてしまう。
だから、日本人の責任で、本物の和食の啓蒙活動から始めなければならない。今回の認定制度は、
その第一歩。
315:名無しさん@七周年
07/01/21 10:57:18 RBOUiQvo0
>>308
国が民間の営利活動に積極的に関与したがるってのが問題なんだろうな。
優良店を認定する機関が、民間だったらよかったのかもな。
316:名無しさん@七周年
07/01/21 10:57:30 YRI7fy1T0
こんなことに人雇って無駄に税金使うくらいなら
テレビや新聞、雑誌に
「似非日本食が横行しています」みたいなこと流せば
より啓蒙的だと思うが
一部でファビョる人たちが出てくると思うけど
317:名無しさん@七周年
07/01/21 11:00:36 f8sS5/XE0
問題は、雨にそれだけの味覚があるかどうかだ・・・・
無理だろう、雨にはw
318:名無しさん@七周年
07/01/21 11:01:46 pnvNQ1xQ0
しかしこれ見ると結構似てるなw
・台湾ラーメン 幸龍
URLリンク(ramen.gnavi.co.jp)
・担仔麺(台南市「度小月」のもの)。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(多分ポップップ不可)
>>292
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
319:名無しさん@七周年
07/01/21 11:02:19 22T+PwGV0
>>286
日本人が外人の友達を連れて行ける店が
できるわけだから、意味はあるでしょ。
320:名無しさん@七周年
07/01/21 11:03:32 g+3sceoo0
今度はTBSかw
毎日はグループ全体で囲い込みを行っているなwwww
321:名無しさん@6周年
07/01/21 11:04:02 rhluepBg0
タクシーの運転手に頼む時に楽だよな
優良店指定されてる日本食の店に連れて行ってくれって言ったら良いんだから
322:名無しさん@七周年
07/01/21 11:05:10 0zmRz47Y0
>>292
天ずるが直ってないw
323:名無しさん@七周年
07/01/21 11:05:44 EhEhGl6j0
なんで料理認定程度で国粋主義とかいわれにゃならんのw
324:名無しさん@七周年
07/01/21 11:06:06 PywA5p/T0
>>314
「中華街にあるような本格中華の店」の多くも実はかなり日本化されているし、
「本格」なんて言っても曖昧なもの。中華街だから本格派、というのも日本人が
勝手に思ってるだけ。本国とはえらく違う。
ちゃんとした日本料理を出す店があればそれはそれで支持されるだろうし、亜流、派生型
とかデタラメアレンジでもその国の人からウケてるのであればそれはそれでよし。
国がわざわざ外国に出向いて認定なんかしなくてもよい。
325:名無しさん@七周年
07/01/21 11:09:04 EnJTmKLj0
>>317
いや、最近はアメリカ人でも寿司を食べなれてきて、魚の味が分かるやつが多くなってきた。
先日、アメリカ人と一緒に寿司屋に行って、マグロを食べたんだけど、そのアメリカ人が
一口食べて「いつものマグロと味が違う」って言ったんだ。
俺には同じ味にしか思えなかったんだけど、カウンターの中でそれを聞いていた日本人の
寿司シェフが、「今日のマグロは、いつもよりも少し脂が多いんですよ。この人は
それが分かるんですね」って驚いていた。
326:名無しさん@七周年
07/01/21 11:09:56 EhEhGl6j0
朝鮮人が海外で残飯みたいな韓国料理を日本料理として出してるのが問題だよな。
女体盛を日本文化とかいって店だしてる朝鮮人もいるし。
やっぱ、朝鮮人が嫌がってるって事は必要な制度だろ。
327:名無しさん@七周年
07/01/21 11:10:01 3RwU95DB0
>KUFUYA
その店知ってる!w
しかもその下にしゃぶしゃぶじゃなくてSHUBU SHUBUって
書いてあるよなw
もう大概にしろと言いたい。
328:名無しさん@七周年
07/01/21 11:10:19 pnvNQ1xQ0
ちょwwポップップww
>>315
あぁ、またTBSの犠牲者が…
>>316
>テレビや新聞、雑誌に「似非日本食が横行しています」みたいなこと流せば
それ3億どころの話じゃすまんぞw
というか、既にその目的は新聞において達成されてるじゃまいか。
329:名無しさん@七周年
07/01/21 11:10:25 AhLeVYmk0
>>316
>テレビや新聞、雑誌に
>「似非日本食が横行しています」みたいなこと流せば
それは、やった方が良いな。悪質な偽和食店が多い国で、大規模に展開すれば、効果的だろうね。
ただそうすると、「じゃー、本物の和食は何処で食べれるんだ?」って話になるから、優良店の紹介
は必要になるんじゃないかな?
330:名無しさん@七周年
07/01/21 11:11:51 SZjMMMtB0
例えば中国がホンモノの中華を出す店だ、と認定してくれるなら
店選びの材料が増えてありがたい事じゃないのか?
たったそれだけの事だろう
都合悪い人は、多かれ少なかれ「騙している」んだろう
331:名無しさん@七周年
07/01/21 11:12:47 RBOUiQvo0
>>330
で、なんで日本政府が他国の営利活動にまで口を出すわけ?
332:名無しさん@七周年
07/01/21 11:12:48 D5Dn2KvBO
>>324
味に問題無くて支持されてるならこんな認定貰えなくたって何も困らないし、亜流傍流を標榜してる店は本流認定なんか最初からいらないだろ。
真っ当にやってる限り誰も困らない認定制度に何の問題があるんだ?
333:名無しさん@七周年
07/01/21 11:13:54 pnvNQ1xQ0
>>317
結構判るんで無いの。特に都会は。少なくとも築地からわざわざ魚取り寄せるようなのが
毎日wで一例、ワシントン・ポストで一例、取り上げられてるし。
てか築地英語ページあるのね。
URLリンク(www.tsukiji-market.or.jp)
334:名無しさん@七周年
07/01/21 11:14:57 9wu7eM6i0
マスゴミの政府叩きの一環で、アメでは批判的だ、こんなもんに金かけて
って日本のマスゴミが騒いでるだけでそ。
中国人や韓国人がやってて、それぞれの国の料理を日本料理の一つのように
出してる店があるからこんなことやらないとって動きになってるんだし。
昨日ニュースでこれを取り上げてたのでは、中国人シェフなのに何故か
「ヒロシ」と名乗ってフュージョン日本料理って作ってる店が出てた。
フュージョンなのはいいとして、偽名使うなよと。
335:名無しさん@七周年
07/01/21 11:16:17 0zmRz47Y0
これって>>269のアメリカ版じゃないの?
336:名無しさん@七周年
07/01/21 11:16:57 KzLEofbq0
つうか行った店の料理が日本食として正しいかどうかってあっちでもわかってると思うから
客が自分で決めればいいことなんじゃねーの
337:名無しさん@七周年
07/01/21 11:17:34 W5yrtGrT0
>325
ニューヨークで2年生活してた俺が思うに、
寿司店(カウンター形式)でネタについて
板さんに「いつもと違うね。」っていうのは、
アメリカでは会話を始める上での一つの
礼儀見たいになってる。
天然ものでも養殖ものでも、まったく同じ
ものって存在しないから、会話を始める
きっかけには最適。
いわば「こんにちは。今日は冷えるね~」
と日本でいうのと同じような感じ。
338:名無しさん@七周年
07/01/21 11:17:49 qjLQ/S8TO
>>331
欧州には「スローフード」という物があってな
正しい知識を持つ人が正しい形で保存を助けているだけだ
339:名無しさん@七周年
07/01/21 11:20:29 uUIh/4sn0
問題は日本の味覚と現地の味覚が違うってことだ
いくら日本的においしくたって現地で人気が出るかは分からん
日本のラーメンだって中国のとは全然違うだろ?
340:名無しさん@七周年
07/01/21 11:20:32 AhLeVYmk0
>>331
日本文化が正しく理解されるよう、海外で啓蒙活動を行うのも、日本政府の大事な仕事です。
それに、自国文化が犯罪に利用されるのを看過しないのは、文化大国としての当然の責務です。
そこが、半島土人とは違うところw
341:名無しさん@七周年
07/01/21 11:20:45 TnPw1Nca0
「国粋主義」っていうか単に馬鹿なだけだろw
逆の立場で考えてみろ。
日本のイタリア料理店やフランス料理店は本場とは
全然味も違うが、いちいちイタリア政府やフランス政府が
どうのこうの言うかよ。実際は本物じゃないなんて
大人はみんな知ってるんだからよ、ボケが。
342:名無しさん@七周年
07/01/21 11:21:55 lkfHGuxf0
>>324
日本人が日本人向けに味改良したものと
基本中の基本も分らず見よう見まねで作ったもの一緒にされてもな~
どっちにしろステッカー配ったところで
中国朝鮮お得意の模造品作られて終わりじゃないかとは思うけど
343:名無しさん@七周年
07/01/21 11:23:18 cW0h/UfR0
>>341
日本でイタリア料理やフランス料理を看板に掲げてる店は韓国料理なんて出さない。
344:名無しさん@七周年
07/01/21 11:24:38 W5yrtGrT0
>330
まぁ「日本国政府が」ってのが気にならんでもないが、
むちゃくちゃな、たとえば韓国料理と中華料理をまぜた
ようなものが「自称日本料理」としてまかり通ってるのは
事実。当然アメリカ人には見分けがつかない。
そんな粗悪品をもって「これが日本食か。口に合わないな」
という人がたくさん出てきている。私の知り合いにも何人
もいるよ。
これは日本にとって大きな損失なんだ。
できれば民間団体でなんとかしてほしいが、日本の民間
団体は(ry
345:名無しさん@6周年
07/01/21 11:24:48 rhluepBg0
>>341
日本のイタリア料理店やフランス料理店は詐欺みたいな誇張をしてる店はあんまり無いからな
346:名無しさん@七周年
07/01/21 11:25:51 D5Dn2KvBO
>>342
ホームページで一覧&マツプ公開くらいはいくらなんでもするでしょ。
347:名無しさん@七周年
07/01/21 11:25:53 TnPw1Nca0
>>345
いや、詐欺だろ。
本当にイタリア行ってイタリア料理食ったらあんな美味くねえよw
348:名無しさん@七周年
07/01/21 11:26:05 WTEzbOLb0
リベラル調子に乗りすぎだよ。
アメリカのリベラル派は日本叩いて中国マンセーしてれば仕事になって飯が食える人たちだから。
349:344
07/01/21 11:26:48 W5yrtGrT0
アンカみす
>331
350:名無しさん@七周年
07/01/21 11:27:28 g+3sceoo0
>>341
日本人がアフリカや南米あたりでイタリア料理やフランス料理の看板に掲げて
お握りや丼物を売っていたら普通に文句が来ると思うぞ
351:名無しさん@七周年
07/01/21 11:27:48 vev2n3X+O
ホント、341さんの言うとおり。 日本国内の様々な外国料理店に、それぞれの母国から何か冷やかしがあるかって~の… 日本がやるなら、国内の他国料理にも、逆のことをやられてほしいね。
352:名無しさん@七周年
07/01/21 11:28:26 9ktE/zvt0
>>343
キムチスパをだすスパゲティ屋はあるかもしれないw
でもそれが本場のイタリア料理だと信じて食べる馬鹿は日本にはいないけどな
353:名無しさん@七周年
07/01/21 11:28:48 RBOUiQvo0
>>340
それが人に害を与えるモノならば政府が関与する必要もあるだろうが、
今回の件に関して政府がでしゃばるのは度を過ぎていると思うけどな。
しかも他国の問題だしね。
アメリカ人が今のジャパニーズフードに満足しているのならば、それでいいと思うけどね。
本当の日本食を味わって欲しいなら、日本人がアメリカに行って日本食店を開けばいい(きっとすぐ潰れるがw)。
アメリカ人が本当の日本食を味わいたいのなら、アメリカ人が認定協会をつくればいい。
354:名無しさん@七周年
07/01/21 11:28:57 WyjDHTcRO
>>336
じゃあ聴くけど、君は正確にフランス料理とイタリア料理を自信をもって区別できるか?
パスタなんていうレベルじゃなく、もっと本格的な料理で。
355:名無しさん@七周年
07/01/21 11:29:38 K3CgK/e00
本物の日本料理を宣伝しとけばいいだろ
認定されなくたってインドカレーと日本のカレーが違うことぐらい日本人ならみな分かってる 知ってるからだ
356:名無しさん@七周年
07/01/21 11:31:15 oBq+LpjN0
日本食の優良店指定されるよう頑張ればいいじゃん
357:名無しさん@七周年
07/01/21 11:31:19 chd7595s0
>>292
>>68の画像見てオモタんだが、中国人ていうのもウソなんじゃ?w
358:名無しさん@七周年
07/01/21 11:32:01 CgA7aPYq0
>「日本食は、お客さんにとっていいイメージ、(値段が)高いイメージがある」
そのイメージを崩すバカ特定アジア人がいるからやるんだろうがよ
359:名無しさん@七周年
07/01/21 11:32:10 TnPw1Nca0
アメリカで日本人がやってる日本料理店だって全然日本料理じゃなくて
バリバリアメリカ人好みの味なんだからしょうがねえよ。
そんなものを一々指摘しても興ざめするだけだっての。
わざわざディズニーランドに行って喜んでるガキの前で「あれはミッキーじゃない、
中に人がいるぞ」と喚き散らすようなもの。営業妨害。
360:名無しさん@七周年
07/01/21 11:32:28 g+3sceoo0
>>357
流石に宗主国に罪をなすりつけるほど愚かでは無いと思いたいw
361:名無しさん@七周年
07/01/21 11:32:29 g2h5wySA0
別に外国人が作ってようとちゃんとした物出してればステッカーあげるんだろ?
それにイタリアもずっと前から同じようなことしてるじゃん。
日本でも認定受けてないイタリアレストランが商売上がったりかって言うとそういうわけでは全然ない。
ほとんど誰も気にしてないだろ。
362:名無しさん@七周年
07/01/21 11:34:16 qjLQ/S8TO
>>347
騙された方に損害が無ければ詐欺とは言えないぞ。お前がどうしても不味いイタリア料理を食べたかったのなら詐欺だな
363:名無しさん@七周年
07/01/21 11:34:33 W5yrtGrT0
まぁ、実際NYに住んで見れ。
刺身のキムチ和えや、しょうちゅうのキムチ割りなどを堂々と出し、アメリカ人に
すら敬遠されている「自称」日本食店とか見ると、もう悲しくなる。
「オマエの国では、あんなもん食ってるのか?ウゲぇwww」ていわれるんだぜ。
もう新手の反日宣伝としか思えないスゲーのもある。
オレは少なくとも、何らかの制度創設の必要性を感じたよ。
あとはアメリカ人が判断するだろうが。
364:名無しさん@七周年
07/01/21 11:35:13 TnPw1Nca0
>>363
馬鹿野郎。アメリカ人も偽日本料理で大喜びしてるってのw
365:名無しさん@七周年
07/01/21 11:35:36 vB0OLK4Y0
これは国粋主義というかただの馬鹿だろ。
中華料理屋としてそこらじゅうでラーメン作ってる日本人いるじゃん。
今の日本の政府は国粋じゃなくてただのアホだろ。
366:名無しさん@七周年
07/01/21 11:36:05 UkLIFf6lO
「賛否両論」の「否」はほとんど在米朝鮮人+ロビイストの声である件について。
367:名無しさん@七周年
07/01/21 11:36:36 YJXSiPT00
スレタイを見てTBSだと分かりました。
賛否両論って、困るのは在米韓国人だけです。
368:名無しさん@七周年
07/01/21 11:37:08 Z7bvYta10
湿気の多い日本の料理は、腐ったものを食べる文化と、ナマ物を手早く食べる文化に分かれる
なま物を扱うのは技術がいる
369:名無しさん@七周年
07/01/21 11:37:21 9JAijHrv0
「日本の国粋主義の復活」
370:名無しさん@七周年
07/01/21 11:37:40 JPi66m7+0
ウニのり巻きにケチャップソース
お刺身にチョコレート
ホカホカご飯に生クリームショコラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
平気で日本食としてレストランで出されているメニューです。
371:名無しさん@七周年
07/01/21 11:38:32 chd7595s0
>>364
まあ、米人の主食はガソリンだからなw
372:名無しさん@七周年
07/01/21 11:39:03 S9sEA8BS0
本場で修業した、という事がステータスになる事と同じように、
適正なレシピ、素材選択をしている店舗を真正な日本料理だと認定するってだけなのに
なんで批判が出るんだ?
373:名無しさん@七周年
07/01/21 11:39:05 sBcKeeEd0
>>295
日本で「納豆おろしスパ」を出すのは問題ないんじゃない?
日本人がアメリカでこれを出したら問題になりそうだけどね。
374:名無しさん@七周年
07/01/21 11:39:19 g2h5wySA0
それより東南アジア行くとメニューの犬料理の味付けに和風なんてのがあるところがある。
日本行った事ない人は日本人犬食うと思われてるぞ。
375:名無しさん@七周年
07/01/21 11:39:20 TnPw1Nca0
例えばだ、中国人がやってるアメリカの寿司屋では
シャリにロブスターが乗ったやつなんかが出てくる。
で、客のアメリカ人は「オー、サイコー!」とか言ってるわけだ。
そこにわざわざ「イッツ ノット スシ」とか言っても
「シット!」とか言われて終わりだってのw
376:名無しさん@6周年
07/01/21 11:39:58 rhluepBg0
韓国もアメリカの韓国料理屋を優良店指定すりゃ良いのに
そうすりゃ日本人が経営する似非韓国料理屋は大打撃だぜ!
377:名無しさん@七周年
07/01/21 11:40:17 mvOQA3er0
>>324
また、嘘をさらっと言ってやがるな統一教会の朝鮮人が。
高級中華のスタンダードは香港、台湾、横浜の中華街だぞ。
そもそも日本の高級中華料理屋はレベルが高いわけだが。
それに歴史も古く、日清戦争後の日本留学で料理人に転向した奴がはじめたわけで、
東京の神田には由緒ある中華料理屋がいまだに残ってる。
日本人好みだといってもまずベースがあった上での関東風、関西風みたいな違いなわけで
マクドナルドが世界中で多少、味付けを変えてるようなもん。
まあ、大陸の庶民が食ってるものと比べたら違うかも知れんけどな、
でも連中は高級中華なんて食ったこともないだろうが。
そもそも高級中華というものは世界中どこでも変わらんよ。実は。
なぜなら、金持ちと一緒に共産党から逃げ出し、世界中に散らばった中国人の料理人が起源だからw。
少なくとも俺の住んでる東京では普通の中華料理店もほぼ中国人が料理してるわけだがw。
今から、昼飯に中華料理屋でも言って厨房をのぞいてこいや。
378:名無しさん@七周年
07/01/21 11:40:48 z5AQFagw0
国粋主義ねぇ。
フランス人がやっても、同じこと言うのかねぇ。
379:名無しさん@七周年
07/01/21 11:40:55 ZaeJYOAI0
>>348
TBSはワシントン・ポストに酷いことしてるよね(´・ω・`)
アンソニーの許可が出てるのかもしれんがw
>>353
つまりイタリア、タイもでしゃばって度を過ぎて余計な事をしていると…
>>359
>そんなものを一々指摘しても興ざめするだけだっての。
今んとこ申請制が有力。
380:名無しさん@七周年
07/01/21 11:41:22 TnPw1Nca0
>>377
> そもそも日本の高級中華料理屋はレベルが高いわけだが。
それ、「日本化」されてるってことじゃねえかw
381:名無しさん@七周年
07/01/21 11:41:55 W5yrtGrT0
>364
それは認める。
中には現地でカスタマイズされて、現地人の口に合わせたものもある。
NY巻きとかね。アメリカオリジナルの寿司だとして認識されてる。
しかし偽日本料理の多くが、奇抜な形をしたり、ゲテモノ料理化しており
最初のインパクトだけが売りのものも多い。そんなものにはリピーターは
いないので、どんどん新しい奇抜なものを誕生させなくては売れず、
もうめちゃくちゃな状態になってる。
で、それを「本当の日本食」ととらえられているのが悲しい。
382:名無しさん@七周年
07/01/21 11:42:06 e8xMnUJz0
そもそも日本がこうまでしなければならなかったのは、
外国人の文化には日本のような和洋折衷という柔軟性が欠落しており
他国の文化を理解し学ぼうとしないしそうするくらいなら
自殺した方がマシと言わんばかりの頑迷さにあるからです。
383:名無しさん@七周年
07/01/21 11:43:20 sBcKeeEd0
>>335
フランスのはジェトロがやっているもので、アメリカのは日本政府
がやろうとしているもの。だから判定基準とか違うはず。
384:名無しさん@七周年
07/01/21 11:43:32 TnPw1Nca0
異国情緒を売り物にする商売はどうしても
そうなっちゃうって。基本的に全然別なものになってる。
385:名無しさん@七周年
07/01/21 11:43:51 ZaeJYOAI0
日本の場合ほとんど本国人が絡んでたり本国人が褒めたりしてるから…
全然状況違うんだよね…
>>378
TBSは本当にワシントン・ポストに酷いことしてるよね(´;ω;`)ブワッw
386:名無しさん@七周年
07/01/21 11:44:24 psIWhAbt0
日本の中華料理なんて完全な日本食じゃん。
それをスルーして食い続けてる日本人に、海外での日本食を規制する権限などない。
387:名無しさん@七周年
07/01/21 11:45:13 jPkBTN530
>>386
規制じゃないよ。認定するだけ。
388:名無しさん@七周年
07/01/21 11:45:44 N7HDW3ab0
議論の余地無し
やればいい
やれば当たり前になるさ
389:名無しさん@七周年
07/01/21 11:46:13 I2nGNWNG0
ニューヨークのマンハッタンにあるレストラン「HIROSHI」。
390:名無しさん@七周年
07/01/21 11:46:40 TnPw1Nca0
味覚は全然違うからこんなことやっても無駄。
アメリカの菓子食ってみろ、甘すぎてゲロ吐くぞw
391:名無しさん@6周年
07/01/21 11:47:08 rhluepBg0
>>386
味付けは日本流だが調理方法の基本は中華料理を外してないと思ってたが?
392:名無しさん@七周年
07/01/21 11:47:12 095VVnxA0
中国人ヒロシの「天ずる」wwwwww
393:名無しさん@七周年
07/01/21 11:47:18 0gzIzD490
こんなバカなこと言い出すのは
チョンチュンだけだろ
ガンガン指定しろ
394:名無しさん@七周年
07/01/21 11:48:26 8qgs4EFc0
>>386
台湾の「日式」って取り入れ方と似たようなもんでしょ。
まあ中華料理で同じようなことをやっていただいても
構いませんよ。むしろ歓迎。
395:名無しさん@七周年
07/01/21 11:48:37 mvOQA3er0
>>380
意味不明だが?朝鮮世界の論理はわかりません。
世界の中華料理の世界で認められているということをいってるのだが。
まず、うまい料理というものを出せるほど朝鮮人にスキルがあると思うのか。
まあ、連中はもともとうまい料理をだそうとする気もないのだろうけど。
だからアメリカ人は偽料理で喜んでるよ、みたいなことを平気でいえるんだろう。朝鮮人は。
あとイタリア料理は本場はガチでうまい、とこの TnPw1Nca0 の嘘を指摘しておこう。
イタリアに行ったことのある人間は多いんだろうけど、過半数の人間は行ったことないだろうし
こういうデマを信じる奴が増えても困る。
まあ、これが朝鮮流の騙しとはったりと知ったかぶりの手口なんだろうけど。
396:名無しさん@七周年
07/01/21 11:49:16 RBOUiQvo0
>>383
>>269のような、認定機関が有志ある民間の機関ならいいんだけど、政府ってのが問題なんだよな。
商いの繁盛を左右する可能性のある基準を、政府がコントロールするってのは
どう考えても過剰な関与だと思うんだがな。
397:名無しさん@七周年
07/01/21 11:49:47 KzLEofbq0
偽料理人気なかったらつぶれるだけやん
398:名無しさん@七周年
07/01/21 11:50:27 W5yrtGrT0
>386
中国も、偽中華料理店が問題と思うなら、認定制度作ればいい。
それにあくまで「認定」。別に営業権を付与剥奪されるわけじゃないし。
うちの町には郷土料理認定制度があるよ。認定されるとシールみたい
なのが店に張られる。
でもそれでどうなるの?というのは消費者が決めること。
ニセモノとわかっててソレを楽しむもよし。誰も止めないよ。
399:名無しさん@七周年
07/01/21 11:52:59 KzLEofbq0
まぁあっちで日本人がこっちとまったく同じ日本料理作っても潰れる運命だろうな
400:
07/01/21 11:53:22 Dsnt+rZM0
>>373
いや、そしたら今回の日本政府による認証も
「他国だから関係ないじゃん」
って言われてしまう。
イタリア人からしたら「納豆おろしスパ」は相当メチャクチャなイタリア料理。
日本人からしたらメチャクチャな「創作日本料理」も現地では、結構普通に受け入れられてた場合どうするんだろ?
っていう話。
401:名無しさん@七周年
07/01/21 11:54:26 ZaeJYOAI0
>>390
チリの菓子もアホ甘いけど日本のお菓子あげると大好評。
アメリカがどうだから日本のはどう、と一概には言えない。
ていうかアメリカだけの話じゃないんで、アメリカの話を以ってダメ、ってのはむりあるぽ。
>>396
つまりイタリアもタイも過剰な関与だと…
402:名無しさん@七周年
07/01/21 11:55:20 dGPY9a/f0
批判は不自然だと思う。
普通の人間ならどこに居ても本物の料理が食べたいと思うし、
日本に本物アメリカ料理やフランス料理があるなら有難いと思う。
もし制度が商売の仇になれば自然になくなる筈。
それにアメリカのマスゴミも特亜に汚染されてる。
アメリカ人は賢いからマスゴミの意見より自分の考えを優先する筈。
寧ろ心配なのは、売国政府が偽者にお墨付きを与えることだ。
403:名無しさん@七周年
07/01/21 11:55:45 q6kMGXXy0
なんで日本ばかりが「国際主義」だとか「軍国主義」だとか言われなきゃなんねーの?
日本だけが特別にそう言われるようなことをしてるのか?
404:名無しさん@七周年
07/01/21 11:56:03 VlZD8rv9O
HIROSHI(笑)
日本のイタリア料理店でMARCOとか名付けたらイタリア人にも「ぷぷ」とか言われてそうだな
405:名無しさん@七周年
07/01/21 11:56:30 xk88SnNMO
「すしポリス」
良いなコレ。この名前使って選んでいけば良いよ。「すしポリスのお墨付き」みたいな。
406:名無しさん@七周年
07/01/21 11:56:33 g2h5wySA0
そうそう。
ステッカー配ったからってステッカーある店に客を取られる訳じゃないだろ。
日本食ってブランドで食ってる訳じゃないんだろうからさ。
おれがアメリカいたころに、日本人のおっさんがやってる日本にあるような小さい定食屋あったけど
そこは日本の留学生とか日本人ばっかりでアメリカ人なんてほとんど見なかったよ。
407:名無しさん@七周年
07/01/21 11:56:37 ZaeJYOAI0
>>400
またTBSに騙された被害者が…
408:名無しさん@七周年
07/01/21 11:56:37 deRcHKDW0
まぁいいんじゃね?
俺もアメリカ人は日本食とかヘドが出るほど嫌いで
ハンバーガーとバーベキューしか食べないし、
夜寝るときは裸にGパンに決まってるし、
魚と野菜だらけの料理出されると気が滅入って、
「自然と共存」なんかクソくらえだし、
ホームランとか打ちたかった薬物とコルクバット使うし、
枕元に銃がないと安眠できない
「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」のことわざが好きな民族だと思ってるし。
寿司なんてくわないっしょ?生粋のアメリカ人は。
409:名無しさん@七周年
07/01/21 11:56:39 cW0h/UfR0
日本のフランス料理もイタリア料理も中華料理も、基本が出来ての改良だからね。
現に、最近中国から来日する料理人が増えてるけど、彼等も日本人の口に合う中華料理を開発してるし。
日本の中での改良と粗悪な基礎無き日本料理模倣を同列に論じてほしくない
410:名無しさん@七周年
07/01/21 11:56:45 TnPw1Nca0
国粋主義とか言う前に馬鹿過ぎるんだよ。
日本で日本料理の定義が決まってるわけじゃあるまし、
政府の役人がレシピとか決めてアメリカ人に「注意を促す」のか?
アホらしすぎて言葉もでんわw
411:名無しさん@七周年
07/01/21 11:57:15 chd7595s0
>>400
納豆おろしスパを「本場イタリアの・・・」とか言ってたら詐欺だ罠w
412:名無しさん@七周年
07/01/21 11:57:21 +lRBTY9i0
この制度は歓迎だけどな
消費者にとって何の不利益もない。
逆にこれがフュージョンでこれが、伝統的なやつと理解が深まるから
指定されなかった店が、営業停止になるわけでもないし
413:名無しさん@七周年
07/01/21 11:58:01 oBq+LpjN0
アレンジされた日本料理を止めろて言ってるわけじゃない
日本料理の味を再現できているところにわかりやすくこれが日本料理の本当の味です
って客にわかってもらう為のお墨付き
その結果アレンジされた日本料理を好んでもらっても別にいいわけだし
414:名無しさん@七周年
07/01/21 11:58:01 ZQcMKD8D0
認定されなかったら店が潰される。って訳でもねーのに
415:名無しさん@七周年
07/01/21 11:58:04 KSz0hzVO0
これに反対してるのは朝鮮人と中国人だけ。マジデ
416:名無しさん@七周年
07/01/21 11:58:46 EnJTmKLj0
>>396
イタリア政府も日本のイタリア料理レストランを認定しているし、
レストラン側は、それを広告に使ってる。
例えば、こことか。
URLリンク(wedding.gnavi.co.jp)
「数々の賞を獲得した一流のイタリア人シェフが真心を込めてふたりの門出をお祝いします。
ため息が漏れるほど絶妙で繊細なその料理は、イタリア政府からも認定を受けているほどです。」
417:名無しさん@七周年
07/01/21 11:59:16 KzLEofbq0
>>404
TOYOTAとかHONDAとかも笑ってやってくれ
418:名無しさん@七周年
07/01/21 11:59:57 C5cZ6Gno0
>>409がいい事言った希ガス
419:名無しさん@七周年
07/01/21 12:00:42 F4dMKi9/0
もうさ、ややこしい制度作らないで、「中国人と韓国人は日本食名乗らせない」でいいじゃん
420:名無しさん@七周年
07/01/21 12:01:06 RBOUiQvo0
>>401
イタリアやタイの考えは全て正しいとでも?w
もしもその認定制度によって営利活動に多大なる影響が出るのであれば、今頃問題になっていると思うけどな。
政府のさじ加減一つで流行る店とそうでない店がコントロールできる、なんてのはおかしいと思わない?
421:名無しさん@七周年
07/01/21 12:01:14 1s/npXpDO
日本的か、ってのと日本的じゃないが良質か、の
2つの基準で2つの認定すればえーやん
ジャパンヒストリックとジャパンプレミアムとか何か名前付けて
プレミアム-3とかヒストリック-5とかの段階で評価
422:名無しさん@七周年
07/01/21 12:01:28 WaPINwK10
伝統的な日本料理が食いたい時便利じゃん。まぁ誰が指定するかが
一番の問題だね。金積めば桶?気にイラナかったら日本政府が弁償
してくれるんでしょ?
423:名無しさん@七周年
07/01/21 12:02:06 mvOQA3er0
>>403
アメリカ人もなにもも言ってないよ。
消費者としては歓迎してる。ニセジャポの経営者がぶーぶー言ってるだけ。
そもそも、元記事だってたいした事を書いてないのを、統一教会の朝鮮人に金もらった記者が
あちこちの新聞に「アメリカが怒ってます!!ガクガクブルブル」みたいなこと書いて
この制度を妨害しようとしてるだけ。
詭弁をなんども論破されても、何度も同じレトリックでどうたこうたらこの制度に文句
をつけてる奴が現れるのはそれが朝鮮人の利権と関わってるから。
424:名無しさん@七周年
07/01/21 12:02:20 VlZD8rv9O
>>417
それ名字。しかも日本人
425:名無しさん@七周年
07/01/21 12:02:30 7zn73F4M0
別に営業許可制度でもないのになんで反対するんだろうね。
グッドデザイン賞とかと同じただの称号なのにさ。
ま、主に反対しいているのが朝鮮人と中国人っていうのが
笑えるんだがね。
426:名無しさん@七周年
07/01/21 12:02:52 VHGUk79+0
「日本の国粋主義の復活」?
何処が悪いのか教えてもらいたいねw
427:名無しさん@七周年
07/01/21 12:03:22 s2/iF0Qt0
>>400
納豆おろしスパをイタリア料理だと思っている奴も
イタリヤ料理だと主張している奴もこの世にいねえよ
428:名無しさん@七周年
07/01/21 12:03:27 W5yrtGrT0
現状、アメリカの日本食ブームは上流階級が中心になって支えている。
彼らは「日本食は値段は高く、変な味のものが多いが、とてもフレッシュで
健康にいい」という共通理解がある。
高くて変な味だが、健康によくなんか流行っておりオシャレという感じでとらえてる。
これの一角が崩れたらブームは終わり。
429:名無しさん@七周年
07/01/21 12:04:21 KzLEofbq0
>>424
どっちにしてもセンス悪いわ
430:名無しさん@七周年
07/01/21 12:05:08 eOdwW/m80
>>406
ブランドがなくなる事で困る奴はニセモンだ。
ブランドは張られるのではなく、生み出され支持されたからブランドになる。
日本風料理であり続けることの何が不満なんだろうね連中は。
逆にちゃんとした調理法やってる日本料理が認定される事に何の不満があるのだろうか?
431:名無しさん@七周年
07/01/21 12:06:01 SMSM4IXd0
ただのボランティアじゃん。
アメリカ人は心配しすぎる。
432:名無しさん@七周年
07/01/21 12:06:06 s2/iF0Qt0
>>428
そのブームが崩れないように、また中流階級までそのブームが広がるように
今のうちに正しい日本食を認定し
まずい物食わせて高い金を取る似非日本食を排除する必要がありますね
433:名無しさん@七周年
07/01/21 12:06:30 VHGUk79+0
要はミシュランの三つ星だろ?
単なるお墨付きなんだから何の問題も無い
正統派でなくとも納豆おろしスパが流行る場合も有るだろうに…
434:名無しさん@七周年
07/01/21 12:07:29 EH2xfV9s0
食中毒でも起こしたら
そういうときだけは「日本食は危ない」ということになる。
一般人にいい加減な日本食モドキと
日本食を区別する判断基準を与えるくらいいいだろ。
435:名無しさん@七周年
07/01/21 12:07:41 VPRA0e2P0
カナダの某日本食レストラン(中国人経営)
436:名無しさん@6周年
07/01/21 12:08:09 rhluepBg0
>>420
飲食店が流行るかどうかで大きなウエート占めてるのって場所と味の2つだろ
認定されてるとかどうかなんてはっきり言って営業にはあまり支障無いよ
日本料理を食べたいのかそれとも日本風の料理を食べたいのか選ぶ選択肢が出来て客も喜ぶだろ
437:名無しさん@七周年
07/01/21 12:08:31 7zn73F4M0
>>400
馬鹿丸出しだな。
納豆おろしスパをイタリア料理として出している店や
イタリア料理だと思って注文している奴なんて
お前以外いね~よ。
438:名無しさん@七周年
07/01/21 12:08:40 0bKNzYni0
ちゃんと修行した奴はやればいいよ
439:名無しさん@七周年
07/01/21 12:09:01 f4cZoYvd0
カリフォルニアロールみたいなヒュージョンを一切認めないで
正統派の和食しか出さない店を少数認定すればいいのでは
440:名無しさん@七周年
07/01/21 12:09:37 N7HDW3ab0
本当に三国人は恥を知らない
恥に慣れきってる
441:名無しさん@七周年
07/01/21 12:09:40 YRI7fy1T0
>>428
一部の人たちでブーム→ブームに便乗し亜流が続々登場
→庶民にもブームが広がる→本物を楽しむ人たちが嫌気を起こし、離れる
→庶民が真似する必要がなくなったため、ブーム終了
こんな流れになるんだろうな
442:名無しさん@七周年
07/01/21 12:10:58 chd7595s0
>>436
逆に「認定受けてる店ってことごとくマズイよね~」なんて言われる可能性だってあるしね。
443:名無しさん@七周年
07/01/21 12:11:22 /l7wpokd0
シール1枚もらうのに何大騒ぎしてるんだかw
444:名無しさん@七周年
07/01/21 12:11:24 VHGUk79+0
なんにせよ、良い試みだと思うよ
何が国粋主義だwww
445:名無しさん@七周年
07/01/21 12:11:42 0bKNzYni0
>>428
青汁理論で和食食ってんのか
さすがダイエットコーラとか1㍑飲んでる国だな
446:名無しさん@七周年
07/01/21 12:11:55 Z7bvYta10
日本料理の定義は、湿度の高い風土で生まれた料理技法を使った料理 発酵と乾物となま物の手早い処理と、見栄えと薬味を兼ねた視覚的演出に特徴がある
447:名無しさん@七周年
07/01/21 12:12:39 gSRCoYgp0
軍靴の音が聞こえる!
448:名無しさん@七周年
07/01/21 12:12:53 jkEE/p1i0
やたらTBSがムキになって批判したりチャカしたりしてるような。。
449:名無しさん@七周年
07/01/21 12:13:25 drPfseBq0
ニューヨークのレストランの協会は歓迎してるそうだね
日本食のレベルが上がるとかで
450:名無しさん@七周年
07/01/21 12:13:26 eOdwW/m80
>>439
品目すべてが純日本料理かどうかではなく、
むしろ基礎の方を重視するんじゃないかとは思うけどな。
出汁のとり方、さばき方、調味料の使い方etc・・・
またメニューにそれらが取り込まれているかどうか
創作料理が一品二品ある程度は認定の対象にはならんだろうとは思う。
451:名無しさん@七周年
07/01/21 12:13:54 oBq+LpjN0
チョンとシナが営業してる日本料理屋なんか潰れても一向にかまわんけど
452:名無しさん@七周年
07/01/21 12:13:59 vMjazzJu0
【中国】 四川省少女惨殺事件、当局地元のブログ削除、サイト封鎖~「今の法律は虚像に等しい」等不満ぶつけた内容多数 [01/19]
スレリンク(news4plus板)
中国四川省のホテルで暴動 女性従業員の暴行死契機に
URLリンク(www.asahi.com)
四川大竹騷亂
URLリンク(www.youtube.com)
四川省大竹県竹陽鎮の四ツ星ホテルに勤務していた少女・楊莉さん(当時15歳)が暴行の末惨殺された事件で、
事件の真相解明が進まないことに憤りを覚えた民衆は16日にホテル側に対し犯人追求を迫り、1万人が集結。
当局は武装警察を出動させ、学生を含めて多くの民衆と衝突、負傷者と連行された民衆が多く出たほか、
ホテルが放火された。ホテル従業員によると、被害者は政府高官に輪姦されたことは地元では周知の事実であり、
物的証拠と人的証拠があるから公憤を買ったのだとした。しかし、事件後、当局は証拠隠滅し情報を封鎖するため
多くの報道サイトを封鎖し、ブログの掲載記事はすべて削除されたという。従業員は「楊莉さんの家族の行動も監視
されていると聞いているが、事態はどう発展していくのかが分からない」と語った。
(中略)
地元当局のメディアは19日に「群集事件」は収まったとし、少女に暴行した容疑者・劉持坤氏(ホテル勤務)は
すでに刑事拘留され、ホテル経営に違法関与する容疑者の民間警察・徐達祥氏はすでに紀律検査部門に
「双規」の懲罰に処されたという。 これに対して、民衆は当局が3人の高官をかくまう為の茶番劇だと一斉に非難した。
あるブログでは「県委員はホテルの株主だそうだ。彼らは省の後ろ盾がいるのだ」と指摘された。
(中略)
同ホテル従業員はブログで、「12月29日に、四川省高官3人がホテルを訪ねた時に、
楊さんを気に入り、酒宴に指名し、店外への同伴にも指名したという。しかし、翌朝午前2時、
少女はホテルのボックス席に横たわっていた。少女は薬を飲まされてから輪姦され虐殺された。
少女は病院へ運ばれた時にはすでに死亡していた」と示している。
453:名無しさん@七周年
07/01/21 12:14:33 nqfmAzIT0
日本の築地などで修行を積んだという中国人の男性
嘘です
454:名無しさん@七周年
07/01/21 12:15:12 v7JXVzHm0
日本三大珍味は出せる店あるのだろうか?
455:名無しさん@七周年
07/01/21 12:15:36 VHGUk79+0
しかし偽造が十八番の国があるんだよな~w何処とはイワンが
本物かどうか電話で確認できるシステムも作っといた方が良いかもね
456:名無しさん@七周年
07/01/21 12:15:48 ND1HEZTd0
いい試みだね。
亜流アジアンと純和食を一緒にしてもらっては困る。
457:名無しさん@七周年
07/01/21 12:16:15 uxOGVYJN0
メリケンは本当に学ばないな
アタリショックとでも説明しとけや
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
458:名無しさん@七周年
07/01/21 12:16:21 ic9p3vEF0
>>434 既に食中毒でまくってる。州によっては手術用のゴム手袋みたいのをしないと
寿司とか握れないってとこもある。この手袋がくせ者ですしにゴム臭い臭いがかすかに残ってて
ちょっと食べる気がしない。
459:名無しさん@七周年
07/01/21 12:16:42 sBcKeeEd0
>>400
>日本人からしたらメチャクチャな「創作日本料理」も現地では、結構普通に受け入れられてた場合どうするんだろ?
うーん、「納豆おろしスパ」は日本人の嗜好に合わせ作ったものだし、
カリフォルニアロールのうら巻きは海苔が苦手なアメリカ人に合わせて作ったもの。
こういうのは問題ないと思うし、どんどんやって欲しいとおもうわけだけど、
技術や知識が無いせいで、変な日本食になってしまったものを、
現地に合わせて作った言われると、違うんじゃないかと思うわけで。
460:名無しさん@七周年
07/01/21 12:16:48 61C63Uny0
「強いアメリカ」「強いロシア」と言ってもスルーなのに日本の政治家が
「強い日本を!」とか言えば何と言われることやら
461:名無しさん@七周年
07/01/21 12:17:01 ZaeJYOAI0
>>420
成程、イタリアとタイは過剰な関与で出しゃばって余計な事をしていると。
で同じ事なのにイタリア、タイでは営利活動に多大な影響が出ず、日本の奴は多大な影響が出る、とw
>政府のさじ加減一つで流行る店とそうでない店がコントロールできる、なんてのはおかしいと思わない?
コントロール出来るのか。日本政府スゴスwww
ところで君、ジェトロの「民間機関」の運営費はどこから出てるのか教えてもらえるかい?w
462:名無しさん@七周年
07/01/21 12:17:15 aDnnC3cc0
>アメリカ風にアレンジした日本食も柔軟に認めていきたい
はい骨抜きw
もう不要な制度だ。税金の無駄遣いをするな。
463:名無しさん@七周年
07/01/21 12:17:20 WaPINwK10
日本でも老舗の○○料亭で修行とかフランスの○○で修行とか
よくあるよね。
464:名無しさん@七周年
07/01/21 12:17:52 3ZDU198U0
近年日本の急激な右傾化の結果だな。
また核でも落とされなきゃわかんねーんだよこの国は
465:名無しさん@七周年
07/01/21 12:18:44 0bKNzYni0
>>464
466:名無しさん@七周年
07/01/21 12:18:52 08Ggp5tg0
フランスやイタリア、中華料理も全部和風にアレンジしてるじゃん、フュージョンしてるじゃんwwwwwwwwwww
日本が他国の食文化を汚してるのに、和食はそれはダメなんて図々しいにもほどがあるね
467:名無しさん@七周年
07/01/21 12:18:57 Fa6QN0gtO
ぐだぐだ言ってないで早くしないと朝鮮人が勝手に日本和食評議会とか東京和食評議会とか作って朝鮮人の店ばかり認定して本家の日本人の店が締め出されてしまうぞ。柔道や空手 剣道 しらないのか?
468:名無しさん@七周年
07/01/21 12:19:55 ijjfZRcc0
昔トルコ風呂にトルコから抗議が来たのと同じことだろ。
日本のイメージを落としている連中は選択されるべき。
469:名無しさん@七周年
07/01/21 12:20:25 VHGUk79+0
>>460-466
また何か沸いてきたな…
470:名無しさん@七周年
07/01/21 12:20:40 VlZD8rv9O
>>464
>>464
>>464
471:名無しさん@七周年
07/01/21 12:20:49 s2/iF0Qt0
>>466
何度ちがうと繰り返せばいいのだ?
同じ事ばかり言ってんじゃねえよ、レス1からよめ
472:名無しさん@七周年
07/01/21 12:22:07 yECGT+dY0
ネウヨ=実はお仕事作りが上手な役人=税金泥棒=国賊
473:名無しさん@七周年
07/01/21 12:22:15 A3m4uCB50
軍靴の音がきこえてきたwwwwwwwwてかwwwwwwwwwwww
474:名無しさん@七周年
07/01/21 12:22:36 sBcKeeEd0
>>466
カリフォルニアロール = フュージョン
酢も入ってない米の塊に生魚を乗せたもの = 手抜き料理
475:名無しさん@七周年
07/01/21 12:23:20 +rHiv8720
外国人がきちんとした日本料理を食べる時に絶対必要!
中韓人のデタラメ料理を勘違いされては迷惑だし、
なんといっても当人が一番気の毒。
476:名無しさん@七周年
07/01/21 12:24:39 WaPINwK10
うわまず。トロにカリフォルニア巻は無いのかね。ってなるってヲチだろうな。
477:名無しさん@七周年
07/01/21 12:24:56 3ZDU198U0
日本の中華料理店は日本人が飯作ってるだろ
フランス料理店もイタリアンも何から何まで
なのに海外の和食を外国人に作らせないなんてどんなトンデモだよ。
脳味噌腐りきってるよな
478:名無しさん@七周年
07/01/21 12:25:21 X5TcSFuX0
「伝統・本格派」と
「亜流・フュージョン派」と
「偽物・ザパニーズ派」は 違う。
「偽物」は「偽物」でしかない。
「キムチ」は「日本食」ではない。
そういう「偽物」が一目でわかるようになればいい、というだけ。
479:名無しさん@七周年
07/01/21 12:25:59 0bKNzYni0
>>477
480:名無しさん@七周年
07/01/21 12:26:30 s2/iF0Qt0
>>477
1から読み直せ
お前のその単純な意見は完全に否定されているから
481:名無しさん@七周年
07/01/21 12:26:42 08Ggp5tg0
>>471
優良店指定制度は
・農水省の天下り先が増えるだけなので無駄
・食文化は国によって変わるのだから認定制度なんてアホ
・しかも「優良店?」 どーやって、誰が、どーいう基準で優良か不良か決めるの?
・中国人や朝鮮人のオーナーが捏造和食で大もうけ? じゃあ日本人もやればいいじゃない
つーことだよね
482:名無しさん@七周年
07/01/21 12:27:29 sBcKeeEd0
>>450
ジェトロの基準では創作料理があると得点が高いんだよね。
創作と技術が無いのは違うからなぁ。
483:名無しさん@七周年
07/01/21 12:27:51 ijjfZRcc0
ゲテモノ朝鮮人料理を日本食と呼ぶのは、売春をトルコ風呂と呼ぶの
と同じこと。
484:名無しさん@七周年
07/01/21 12:28:01 rvL05UOH0
>>476
トロにカリフォルニア巻?誰か通訳つれてきて。
485:名無しさん@七周年
07/01/21 12:29:30 1jZEjuNo0
>>1のヒロシです…
和食が何なのか分からないとです…
だから適当に作ってフュージョンにしてみました…
486:???
07/01/21 12:29:35 GLQIyD8G0
ミシュランの星の数の一種だと思えば良いんだろう?別に星が無くても店をやっているところは
たくさんあるんだから。(w
日本版ミシュランを目指すならそれはそれで良い。(w
問題はどういうメンバーが決めるかということだ。日本の愛国者中心で決めるべきだ。(w
487:名無しさん@七周年
07/01/21 12:29:49 RBOUiQvo0
>>475
必要と思っているのは君だけじゃないの?
アメリカ人が本当にそう思っているのなら、アメリカ人主導で認定協会ができることが
一番望ましいことなんじゃないの?
なんで他国(日本)の政府が関与するの?
今のアメリカにおける日本食ブームはイメージによるところが大きいからね。知らない方がいい事って、
あるんじゃないの?
488:名無しさん@七周年
07/01/21 12:29:49 2K12SppT0
ま、あと10年もすれば粗悪店は自然淘汰でなくなるよ。
489:名無しさん@七周年
07/01/21 12:29:54 BcW6Iggt0
>>1
>>一部のメディアは「日本の国粋主義の復活」「すしポリス」などと批判しています。
また 反日工作員の息のかかったメディアか・・・・・・-=・=- -=・=-
490:名無しさん@七周年
07/01/21 12:30:05 umk+phkT0
別にこれに対抗して中国や韓国政府が、これは正当な中華料理だとか韓国料理だとかと、
日本で認定制度を始めてもまったく問題ないんじゃないの。
なるほどこれが本場の味なんだと、そういうことに興味がある人にとっては便利な指標になるだろうし、
そうでない人にとってはどうでもいいだけのことだろう。
政府が口をはさんでいることが問題と言ってるヤシもいるが、ヨーロッパの国だって、王立何とか料理のシェフ資格だとか、
国家公認のムリエ呼称資格なんかがあるわけだから、何の問題もないよ。
むしろ向上心のある料理人にとって手頃な修行目標ができるわけだから、歓迎すべきことさ。
491:名無しさん@七周年
07/01/21 12:30:15 VHGUk79+0
>>481
日本版ミシュランのお墨付きだと考えてみては?
飽くまで参考程度。優良店以外は潰すってわけじゃないんだから
場末の定食屋が美味いって人も居れば高級レストランに行きたいって人も居るんだから…
492:名無しさん@七周年
07/01/21 12:30:32 g2h5wySA0
>>453
築地の吉野家でバイトしてたのかも知れん
493:名無しさん@七周年
07/01/21 12:30:39 WaPINwK10
基準は何?おにぎり握れるかとか味噌汁つくれるかとかか?
494:名無しさん@七周年
07/01/21 12:31:16 SMSM4IXd0
ODAには大金をつぎ込んでおいて
いっぽうでアメリカ向けのボランティアには、はした金の投入も許さない態度は矛盾してるだろ。
495:名無しさん@七周年
07/01/21 12:31:22 08Ggp5tg0
>>491
じゃあ、民間がやろうぜ それなら俺も大賛成だ
496:名無しさん@七周年
07/01/21 12:31:50 s2/iF0Qt0
>>481
うん、その意見も否定されているから1から読み直してね
>>487
”日本”と言うブランドを守るのは日本政府の役割じゃないのか?
何で日本ブランドを守るのにアメリカが関係するんだよ
偽ブランドを告発するのはそのブランドの持ち主の役目だろ
無論排除するには当地の政府の協力も必要なわけだが
497:名無しさん@七周年
07/01/21 12:32:13 0zmRz47Y0
>>383
ああそうなのか。
政府がやるのが気にいらないってんならこっちもジェトロに任せてもいいな。
498:名無しさん@七周年
07/01/21 12:32:59 vuS4yHIc0
単純に
「朝鮮人経営・朝鮮人シェフの日本料理店一覧」と
「中国人経営・中国人シェフの日本料理店一覧」を作れば済むんじゃね?
499:名無しさん@七周年
07/01/21 12:33:07 ZaeJYOAI0
てか>>1の店って思いっきり「Japanese Fusion」て店名に入ってるんだよな。
ヒロシズ・ジャパニーズ・フュージョン。前の毎日のもだけど、わざわざこういうとこ
取材してどうすんだよ…
>>478
亜流・フュージョン派のテクニックも評価し易くなるかもしんない。
>>481
釣りは釣堀で。
500:名無しさん@七周年
07/01/21 12:33:26 q2zkHd0j0
>>481
捏造和食で特亜人を儲からせるより、
日本の役人に天下り先を用意してやった方が、はるかに日本の税収になる。
とにかく、和食店でニンニク、キムチ、不衛生な料理を出さないで欲しい。
501:名無しさん@七周年
07/01/21 12:33:43 3ZDU198U0
日本の中華料理店は日本人が作って何が悪いDESU!!
502:名無しさん@七周年
07/01/21 12:33:45 rvL05UOH0
>>495
俺は食文化の保存っていう意味もあるから国主体でいいんじゃないかと思う。
中国向けODAを減らせばこれくらいすぐ出せるんじゃね?
503:名無しさん@七周年
07/01/21 12:34:50 0bKNzYni0
>>501
そこは普通DEATHだろ
504:名無しさん@七周年
07/01/21 12:34:53 VHGUk79+0
>>490
そういう事
勘違いしてる人も居るが、これは単なる指標にしかならないだろ
それとも認定店以外の和食レストランは潰すん?
非認定の韓国人経営の和食が流行るかもしれないじゃん
>>495
本来民間でやるのが望ましいよね、ミシュランみたいに
まあ民間の日本人では期待出来ないが…(クソ下らねーグルメガイドばっか作りやがって)
505:名無しさん@七周年
07/01/21 12:34:55 /cAb4qhV0
別にアメリカ人が日本料理店を出しても、そんなに騒がないだろう
凶悪な支那人や捏造の朝鮮人が成りすましで日本料理を作るからイヤなんだ。(本音
506:名無しさん@七周年
07/01/21 12:35:02 08Ggp5tg0
>>496
なんで日本のブランドを「政府」が守らなきゃなんないのか、そこんとこ詳しく
>>500
俺はそんな役人の給料の為に税金払いたくないね
507:名無しさん@七周年
07/01/21 12:35:28 ijjfZRcc0
>>487
朝鮮人はすしに牛の生レバーを乗せて、「日本ではこうやって食べる」
なんて客に食わせて、中毒だしまくり。
そういう創作料理以前のゲテモノを出すから朝鮮人は問題がある。
日本食はゲテモノというイメージが広まってる。
508:名無しさん@七周年
07/01/21 12:36:10 q2zkHd0j0
特亜は世界中で、日銭が入って利益が税務署に捕捉されにくい、賭博、風俗、飲食店をやってる。
脱税で浮かせた金で、現地メディアを買収してるわけだな。
509:名無しさん@七周年
07/01/21 12:36:25 RBOUiQvo0
>”日本”と言うブランドを守るのは日本政府の役割じゃないのか?
そのうち、品名に「日本」とついていたらお金でも取りそうだねw
「日本はこうあるべき」というイメージを政府主導で他国に強制するってのも、なんだかね。
510:名無しさん@七周年
07/01/21 12:37:09 VHGUk79+0
>>506
>なんで日本のブランドを「政府」が守らなきゃなんないのか、そこんとこ詳しく
つ【>>507】
511:名無しさん@七周年
07/01/21 12:37:45 rvL05UOH0
>>509
なんで「そのうち、品名に「日本」とついていたらお金でも取りそう」なのか、そこんとこ詳しく。
特にこの制度との関連性も含めて。
512:名無しさん@七周年
07/01/21 12:38:04 zesdymYW0
また「丑」か
513:名無しさん@七周年
07/01/21 12:38:33 X5TcSFuX0
イタリア料理店認証制度 「リストランテ・イタリアーノ」
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
タイ国政府商務省認定制度 「タイ・セレクト」
URLリンク(www.thaitrade.com)
URLリンク(www.thaitrade.com)
韓国農水産物流通公社認定キムチ
URLリンク(www.kimchimart.net)
URLリンク(www.koreafood.co.jp)
514:名無しさん@七周年
07/01/21 12:38:36 s2/iF0Qt0
>>506
なぜ日本ブランドを政府が守る必要があるか
それは民間企業じゃペイしないからだ
企業というのは自分の手におえる範囲、そして回収できる範囲の物にしか手を出さない
日本と言うブランドを守る事により日本全体でその利益を享受できるが
一民間企業じゃ規模が大きすぎて回収できない
そういう時は政府がやるべきなんだよ
民間で出来る事は民間で、これは民間では出来ない仕事
515:名無しさん@七周年
07/01/21 12:39:09 +toBP3FR0
イタリアではナポリピザの認証制度を導入しているよな
つまりイタリアでは国粋主義が復活していると言うことか
なぜTBSはイタリアを非難しない?
516:名無しさん@七周年
07/01/21 12:39:19 08Ggp5tg0
>>510
全然説明になってませんよ
ただの朝鮮人差別でしょそれ
517:名無しさん@七周年
07/01/21 12:39:52 ijjfZRcc0
>>509
税金払ってない朝鮮人が脅えているね。
お前らに日本政府を非難する資格はないから、韓国なり北朝鮮政府に
抗議してもらえ。
もっともお前らは棄民なんだが。
518:名無しさん@七周年
07/01/21 12:40:24 FmL+Z0JbO
むしろ審査をめちゃくちゃ厳しくしたほうがいいんじゃないか?
認められた方は誇れるし、認められなくても、ちょっとアレンジしたら落とされるといいわけできる。
519:名無しさん@七周年
07/01/21 12:40:34 ZaeJYOAI0
>>487
>必要と思っているのは君だけじゃないの?
>>1
>ニューヨークのレストラン業界は「日本食の質が上がる」とこれを歓迎していますが、
必要か?と聞かれたらYesと答えそうな気満々に見えるんだが。
で何で俺をスルーしてるんだい?w
520:名無しさん@七周年
07/01/21 12:40:42 X5TcSFuX0
「スーパー歌舞伎」とか。
派手で客も喜ぶだろうし、新しい試みを入れて進化していくのもいい事だけど
「伝統芸能としての歌舞伎」は「歌舞伎」として残していきましょうよ。
あと、「スーパー歌舞伎」は「これが日本の伝統芸能・歌舞伎!」って看板で興行しちゃダメよ。
って感じ。
もちろん、「アリラン踊り」を「これが日本の伝統芸能・歌舞伎!」って看板で興行するのは論外。
というか、これは当の韓国人が怒るべき話。
521:名無しさん@七周年
07/01/21 12:40:57 yECGT+dY0
カリフォルニアロール巻 とか取り締まるアホらしさ
そもそもトロだって江戸時代は食べなかった!!
うにの軍艦巻きも最近だ!!!
手巻きはどうなるんだ?
料理も役人が規制するの?wwwwwwwww
本当に馬鹿役人の考えそうなことだな!
522:名無しさん@七周年
07/01/21 12:41:39 EGj/9sk3O
イタリアは日本のイタリア料理店が出すあんかけスパや納豆しめじスパ
梅しそスパ、なめこおろしスパなんかはどう思っているのかね
こんなメニューを出す店が東京の一等地に店を構えて、店頭に堂々と
イタリア国旗なんか掲げちゃってるんだよね
ただ店名は英語、しかもその英語も不自由でメニューなんかには
「当店お薦めメニューランキング」の序数表記が1st,2st,3stってなってるんだよね
もうね、アホかと
523:名無しさん@七周年
07/01/21 12:41:44 s2/iF0Qt0
>>521
何度も言うが取り締まらない
524:名無しさん@七周年
07/01/21 12:42:08 ND1HEZTd0
日本の築地などで修行を積んだという中国人の男性
築地でゴミ片付けとか銀座周辺の中華食堂とかじゃないだろうな
525:名無しさん@七周年
07/01/21 12:42:37 0bKNzYni0
>>521
カリフォルニアロール巻 とか取り締まるアホらしさ
とか言い出すアホらしさ
本当に馬鹿の考えそうなことだな!
526:名無しさん@七周年
07/01/21 12:42:39 HDx6Sh8U0
>>508
そして国を超えてネットワークを作り非合法を既成事実化して実質合法にして徐々に乗っ取ってくんだよね。あー怖い。
527:名無しさん@七周年
07/01/21 12:43:01 X5TcSFuX0
>>522
イタリア料理店認証制度 「リストランテ・イタリアーノ」
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
その店にとっては
こういう肩書きがもらえなくなるだけ。
528:名無しさん@七周年
07/01/21 12:43:15 yECGT+dY0
税金泥棒 日本全国夕張化
529:???
07/01/21 12:43:53 GLQIyD8G0
逆に韓国認定の韓国料理や中国認定の中国料理も食べてみたいぞ。おお、これがかの国の
認定ものかって評価できるから。それでその国のイメージがさらに・・・。(w
530:名無しさん@七周年
07/01/21 12:44:18 8UoYEHsZ0
>>516
どこの国でも外国人などのよそ者は差別されるもんですよ
だから差別をしないように啓蒙するわけです
外国人だから特別扱いされたいと考え行動をするのはバカな世間知らずです
531:名無しさん@七周年
07/01/21 12:45:01 yECGT+dY0
ネウヨ=珍米=ダブルスタンダードww
532:名無しさん@七周年
07/01/21 12:45:03 WaPINwK10
日本の文化が守りたいなら日本でも実施すべきだな。
日本の料理屋もまがい物がほとんどだろ。
533:名無しさん@七周年
07/01/21 12:45:20 X5TcSFuX0
こういう料理出したいなら
「韓国料理」とか「アジア料理」とかって看板にすりゃいいのに
URLリンク(image63.webshots.com)
なんで「日本料理」って看板を出したいの?
キムチが日本料理だと思われていいの?
韓国料理って看板出しても、本当に美味しければ客は喜んで来るよね?
この認識間違ってる?
なんで日本料理って看板でキムチを出したいの?
韓国人にはプライドがないの?
韓 国 人 に は プ ラ イ ド が な い の ?
韓 国 人 に は プ ラ イ ド が な い の ?
「日本が嫌い」「我が国万歳」と公言して憚らないのに
「日本食」の看板掲げてソウルフードのキムチを日本食として出すダブルスタンダードな民族
それについて当の韓国人から怒りの声が上がらない民族
韓国人のプライドのなさは異常
534:名無しさん@七周年
07/01/21 12:45:37 CgX/0ZBNO
「私、日本食大好き。特に寿司。」
「どのネタが一番好き?」
「カリフォルニアロール!」
「………巻き寿司以外だと?」
「生魚は食べられないの」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
アメリカで交した会話。
535:名無しさん@七周年
07/01/21 12:45:39 cfsuvlqR0
>>524
修行してたら「天ずる」とは書かないよな
536:名無しさん@七周年
07/01/21 12:45:49 08Ggp5tg0
>>514
他国で和食ブランドを守ることが、日本全体の利益にどうしてなるのかが、ちょっとわかりません
日本文化が外国でどんなイメージでくくられていようが、本国に住んでる我々はどーでもいいじゃないですか
537:名無しさん@七周年
07/01/21 12:45:50 yECGT+dY0
食なんて戦前とまるで違うのだか(爆笑
それを規制しようとするアホ連中
538:名無しさん@七周年
07/01/21 12:46:00 1JKaaVEB0
>>487
> >>475
> 必要と思っているのは君だけじゃないの?
> アメリカ人が本当にそう思っているのなら、アメリカ人主導で認定協会ができることが
> 一番望ましいことなんじゃないの?
> なんで他国(日本)の政府が関与するの?
> 今のアメリカにおける日本食ブームはイメージによるところが大きいからね。知らない方がいい事って、
> あるんじゃないの?
なんか微妙に勘違いしてるみたいだけど、フランスのも委員会が民間人主体というだけで
日本政府(の外郭団体)が関与というか実施してるものだよ。
539:名無しさん@七周年
07/01/21 12:46:23 2bmrjySa0
世界をアメリカにしちゃえ、とか思ってるアメリカ人とか、
日本を共産党中国にしちゃえ、とか画策してるTB$に言われても…
540:名無しさん@七周年
07/01/21 12:46:27 s2/iF0Qt0
以前研修時に中国の一級だか特級だかの免許持った料理人にきてもらったことがあるが
いやあ、すごかった
油の使用量が半端じゃない
あれは日本人にはあわんわw
541:名無しさん@七周年
07/01/21 12:46:46 OiKKM2Rg0
なんでもかんでも「国粋主義」に結びつける脳は
単細胞。
542:名無しさん@七周年
07/01/21 12:46:53 yECGT+dY0
料理の進歩を止める馬鹿連中
戦後、役人連中が規制をしなかった業界が伸びたのも良くわかる
543:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:14 VHGUk79+0
>>536
うんうん
自国の文化に誇りを持てない人らしいセリフだね^^
544:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:20 rvL05UOH0
>>537
あれ?もしかして昨日の人口イクラさん?
だったら面白いんだけどなぁーwww
545:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:20 VlZD8rv9O
>>531
ネトウヨ=親米てw
どれだけ低脳なんだw
546:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:25 S5HQ7m3l0
単に、「正統な」日本食と認められる店に日本政府お墨付きをつけるという話で、
認められなかった店は政府が直々に潰すというわけじゃないのに、
お墨付きが出ようと出まいと、旨い店なら客は支持するだろうしさ。
日本にもバッタもんの店があるのは否定しないけどさ、例えば中国政府が
同じことをした結果、いきつけの中華料理店がお墨付きを得られなかったとしても、
旨い店なら以前と同じようにその店に通うだろう?
なんで反対する奴がいるのかよくわからん。よっぽど何か都合の悪いことでもあるのか?
547:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:26 u3psCTuoO
アメリカビビッてる!アメリカビビッてるよ~!
548:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:53 3Wg43qpv0
賛 一般人
否 支那人、朝鮮人
549:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:53 C72C+jhI0
たとえば、フランス共和国から認定されない
日本人フランス料理シェフはフランス料理を日本で
作ってはいけないって事と同義だよね?
ちょっと、やりすぎでは?
550:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:54 yECGT+dY0
なんでも役人に規制してもらいたいアホが増えたな
551:名無しさん@七周年
07/01/21 12:47:56 RGdU+eVS0
戦前も戦後も基本は同じだからもう帰って。バイバイ>> ID:yECGT+dY0
552:名無しさん@七周年
07/01/21 12:48:03 8UoYEHsZ0
解り易く言えば日本人が日本で妙なことをする朝鮮人や韓国人を差別するのは当然のこと
米国人でも米国で我が者顔の日本人がいれば差別しますよ
これは当たり前のことです
553:名無しさん@七周年
07/01/21 12:48:25 X5TcSFuX0
むしろ他の国もやって欲しいねえ。
インド政府が認めたインド人がやってるインド料理屋
イタリア政府が認めたイタリア人がやってるイタリア料理屋(あるけど)
タイ政府が認めたタイ人がやってるタイ料理屋(あるけど)
トルコ政府が認めたトルコ人がやってるトルコ料理屋・・・
こういう店で
その国の本格的で伝統的な料理、食べてみたいけどなあ。
普段は回転寿司とかスーパーやコンビニの惣菜寿司とか食ってても
たまにはカウンターで板前さんが握ってくれる寿司が食べたいなーってのと一緒だよね。
554:名無しさん@七周年
07/01/21 12:48:25 TF1TcFcL0
>>536
俺はキムチを和食だと思われたくないな
朝鮮人がやってる和風レストランなんて存在そのものが詐欺だ
555:名無しさん@七周年
07/01/21 12:48:52 yECGT+dY0
貧乏ネウヨがなにをほざいているんだかwww
556:名無しさん@七周年
07/01/21 12:49:01 6RuWOc8D0
なぜ問題になるんだ
他の国もやってる事なんだろ
557:名無しさん@七周年
07/01/21 12:49:03 0bKNzYni0
馬鹿が沢山いえワロスw
558:名無しさん@七周年
07/01/21 12:49:09 sBcKeeEd0
>>549
違う
559:名無しさん@七周年
07/01/21 12:49:27 S5HQ7m3l0
>>549
だれが作ってはいけないなどと言ったの?
ソースプリーズ
560:名無しさん@七周年
07/01/21 12:49:28 08Ggp5tg0
>>540
いいエピソードですよね
本場の味が、必ずしも他国の住人にとっては好ましいものでは無いという
アメリカでアメリカ人の舌に有った料理で繁盛してんだから、それでいいじゃない
561:名無しさん@七周年
07/01/21 12:49:28 s2/iF0Qt0
>>536
日本のパスポート持っているだけでスムーズに出入国が可能になる
タグにメイドインジャパンとかいてあるだけで高級品と認定される
日本企業というだけである程度の信用を得る事が出来る
これ全部日本ブランドなんですよ
本国で暮らしていても、他国と付き合う必要がある限りブランドを維持する事は有益です
鎖国しているのなら関係ないですがね
562:名無しさん@七周年
07/01/21 12:49:42 VHGUk79+0
>>549
君文盲なの?
たんなるお墨付きなんだから勝手に営業続けたら良いじゃん
563:名無しさん@七周年
07/01/21 12:49:56 d+WHXnJ40
今更改めてだけど、日本って世界的にすごいブランドだな。
564:名無しさん@七周年
07/01/21 12:50:02 jPkBTN530
>>532
それは確かに。味噌するすら作れない主婦がごまんといる
美しい日本の将来は明るい。
565:名無し募集中。。。
07/01/21 12:50:03 C72C+jhI0
日本人だって
カレーライスを日本人ごのみに味変えてきたし
別にカリフォルニアロールってあってもいいじゃね?
めんたいこスパゲッティーとかも
そうでしょ
566:名無しさん@七周年
07/01/21 12:50:06 +lRBTY9i0
>>549
全く違います
567:名無しさん@七周年
07/01/21 12:50:47 0zmRz47Y0
>>536
ひとつは日本の食材が海外で売れるようになって外貨が稼げるってことじゃないかな。
568:名無しさん@七周年
07/01/21 12:51:13 SMSM4IXd0
民間企業の競争原理を取り入れて日本の伝統を守るのか?
そんな考えは支離滅裂だろう。
企業の利益だけにしか目が行かない、浅はかな考えだろう。
569:???
07/01/21 12:51:30 GLQIyD8G0
別にフランス料理だって認定を受けない自作の料理でどんどんやれるわけだから、認定があっても
構わないに決まっている。自作料理がうまいときも結構あるから、認定は基準の一つに過ぎない。
認定反対派は料理に自信がないレストラン関係者?(w
570:名無しさん@七周年
07/01/21 12:51:54 s2/iF0Qt0
>>560
それとこれとは違う
アメリカ人の舌にあった料理を作るのは構わないが、それを日本料理だというのが問題
ましてや日本料理を看板に掲げてキムチ出すなんてのは詐欺
詐欺をはたらかれて傷つくのは日本ブランドなんですよ
571:名無しさん@七周年
07/01/21 12:51:55 095VVnxA0
「天ずる」注文したら何が出てくるんだろう
572:名無し募集中。。。
07/01/21 12:52:05 C72C+jhI0
あと、ドイツ人からみたら
日本人が飲んでるアサヒスーパードライとか
キリンビールとかはBeerじゃないでしょ
でも、ドイツ人は怒らないよ
573:名無しさん@七周年
07/01/21 12:52:32 BXsqJWki0
つうかさ、政府高官どもが外国まで外食しにいくだけだろ
豪遊で、しかも 税 金 で
こんな豪遊に 血 税 つかわせていいのかよ、おまえら
電凸先教えれ
574:名無しさん@七周年
07/01/21 12:52:32 HDx6Sh8U0
>>549
何でちゃんと調べもせずにやりすぎとか程度語るの?
575:名無しさん@七周年
07/01/21 12:52:36 cXEIocrG0
>>560
舌に合うとか関係無いと言ってもわかんねぇんだろうな
576:名無しさん@七周年
07/01/21 12:52:52 C+urwrc50
>>550
規制 ×
認定 ○
ちゃんと日本語勉強してね
577:名無しさん@七周年
07/01/21 12:52:54 TF1TcFcL0
>>549
作るなとは言ってないだろ
腐った脳みそと目玉でよく読み返してみろw
578:名無しさん@七周年
07/01/21 12:52:56 VHGUk79+0
>>565
だから創作料理を否定する制度じゃないじゃん
「正統派」を認めるだけのもの
俺はカリフォルニアロール好きだよ
でも江戸前寿司も好き
この制度は後者の立場をハッキリ位置づけるものなんじゃないのか?
579:名無しさん@七周年
07/01/21 12:53:29 08Ggp5tg0
>>561
その「日本ブランドは信用できる」ってのは、認定制度で築き上げたものなんですか?
他国の人が仰天するような技術力で、日本ブランドを認知させたんじゃないんですか?
ブランドなんてのは政府が決めるものじゃないんですよ
580:名無しさん@七周年
07/01/21 12:53:29 RBOUiQvo0
>>569
そんなどうでもいい認定なら、税金の無駄使いになるんじゃないの?
581:名無しさん@七周年
07/01/21 12:53:33 BEgw62qK0
アメ公はカミカゼのトラウマを抱えている
582:名無しさん@七周年
07/01/21 12:53:54 S5HQ7m3l0
>>565
だから別にあってもいいんだよ。誰もそれは否定してない。
583:名無しさん@七周年
07/01/21 12:54:02 rt25M7t80
数日前、日テレで「グルメリポーターの行く名店紹介」みたいな番組で、
イタリア政府指定の製法(?)とか守ったピザとか出てたぞ。
かなり細かく基準があるとか店主は言ってたような。
その後、調べてないから真偽のほどはようわからんが。
584:名無しさん@七周年
07/01/21 12:54:24 Fa6QN0gt0
国粋主義がどうとか言い出すのは頭おかしいとしか思えないが
他所の国の料理を自分の良い様に原形留めないほど改造しまくってる日本が言うのも何だかなぁと思う。
585:名無しさん@七周年
07/01/21 12:54:43 LbcPRTeR0
店に甲乙を付けるとは軍国主義化だ。日本食の純血化を計る国粋主義者はアジアの被害者40億人に謝罪と賠償をしなくてはならない。
グンクツが~!!!!
と、プロ市民、マスゴミ、在日、ブサヨ、社民・共産党信者が申しております
586:名無しさん@七周年
07/01/21 12:55:00 6KtU/lHm0
認定なんて言うから角が立つんだよ
海外での日本食普及に対する奨励賞みたいなものを勝手に設ければいいのでは。
587:名無しさん@七周年
07/01/21 12:55:03 sBcKeeEd0
>>565
そういうのは否定されていないよ。
どちらかといえば評価されるほうじゃない?
588:名無しさん@6周年
07/01/21 12:55:59 rhluepBg0
>>580
スタンダードな和食とアレンジした和食を区別するのに便利
日本文化をあまりよく知らない人へのアピールにもなる
全くの税金の無駄とは言えないよ
589:名無しさん@七周年
07/01/21 12:56:13 +lRBTY9i0
>>579
その日本ブランドは、
メイドインジャパンを偽る商品の、排除をしてることで保たれてるんじゃないの?
HONGDAとかw
それを今度は食品でやろうとしてるだけでしょ。
他のものはよくて食べ物だけはダメってのはおかしい
590:名無しさん@七周年
07/01/21 12:56:26 08Ggp5tg0
>>582
じゃあ寿司にキムチが出てきてもいいじゃない
日本人は他国の料理をアレンジしてもいいのに、なんで他国の人は和食をアレンジ出来ないの?
591:名無しさん@七周年
07/01/21 12:56:27 ReOVru+M0
>>565
カリフォルニアロールはアメリカ料理だろ
めんたいこスパゲッティーが本格イタリア料理
カレーライスが本格インド料理ななんていったら噴飯もの
カレーライスは日本食だ
592:名無しさん@七周年
07/01/21 12:56:27 TF1TcFcL0
>>572
「アサヒスーパードライ」を本場ドイツビールと騙ればドイツ人だって怒る
593:名無しさん@七周年
07/01/21 12:56:29 xcBcfty50
朝鮮人特有の匂いのするスレだな
もう実施するんだから、諦めなよ
594:名無しさん@七周年
07/01/21 12:56:31 tmiS8OZZ0
既に和食が中華やイタリアンやフレンチみたいに
世界中でしっかり認知され浸透してるとでも思ってるわけ?
今のブームを逃すだけならまだしも
間違ったイメージを植え付けてしまったら
海外における和食文化終了
595:名無しさん@七周年
07/01/21 12:56:36 s2/iF0Qt0
>>579
馬鹿?
民間で出来る事は民間で
これは民間では出来ない事なの
596:名無しさん@七周年
07/01/21 12:56:50 VHGUk79+0
>>579
政府がやるから気に喰わないんだなw
文句があるなら自分で認定制度を立ち上げれば?
折れ的には誰がやったって良いと思ってるよ(勿論政府でも)
597:名無しさん@七周年
07/01/21 12:57:01 yECGT+dY0
ネウヨ=税金泥棒役人 ということが良くわかるスレ
598:名無しさん@七周年
07/01/21 12:57:08 7zn73F4M0
>>549
お前みたいな馬鹿は>>1から読み直せ。
599:名無しさん@七周年
07/01/21 12:57:08 6RuWOc8D0
>>572
本場ドイツビールとして売り出してないからだろ
600:名無しさん@七周年
07/01/21 12:57:12 S5HQ7m3l0
>>584
改造しまくってるのが悪いといってるんじゃないんだってば。
なんでそういう話になるんだ?
601:名無しさん@七周年
07/01/21 12:57:14 RBOUiQvo0
>>588
税金は日本国民のために使われる物じゃないの?
なんでアメリカ人のために使われるの?
602:名無しさん@七周年
07/01/21 12:57:32 0uCwXmMu0
>>549
海外の掲示板とかまだこの手の発言があるんだよな
わざとミスリードしてるんじゃないか?
あくまで形式的な調理と味を提供してる店を誉めるだけ。
何が変わるかってお客さんが「ああ、ここが日本に誉められた店かあ」とわかるだけの話。
603:名無しさん@七周年
07/01/21 12:57:36 r7Ob5H27O
ようするにウリナラ認定書を作れば解決
604:名無しさん@七周年
07/01/21 12:58:02 fcH6ZMad0
アメは自由な国とか言われているけど、こと文化に関しては帝国主義だよ。
ポケモンだって、日本の文化侵略だとかヒスってる親が結構いるし。
日本で「トムとジェリー」だの「チキチキマシン猛レース」を子供が観てるから、
アメの文化侵略だとか騒ぐ親いないだろに。
味をジャッジするものじゃないし、"すしポリス"って別に取り締まろうって
わけじゃないんだからさw
ジェトロは構わずこの制度を推し進めてほしいね。
605:名無しさん@七周年
07/01/21 12:58:22 +Q7ATe8H0
>店内には屋根つきの寿司カウンターを設けるなど、日本を強く意識したつくりとなっています。
いきなり意味不明でございますね。
606:名無しさん@七周年
07/01/21 12:58:33 cXEIocrG0
>>590
正統派と革新派
これは前者に対するものだから、後者は全く関係無い
寿司にキムチが出てこようが、どの民族がどうアレンジしようが
607:名無しさん@七周年
07/01/21 12:58:44 uwCBSuva0
リベラル紙お得意の「一部のメディアは・・・」
これが出た時点で捏造判定です。
608:名無しさん@七周年
07/01/21 12:58:56 v/AlAejp0
やはり悪の中国、朝鮮人を駆逐していかないとダメと言う
国際的な議論まで高めていかないとね
609:名無しさん@七周年
07/01/21 12:59:03 d1iUUHi80
>>1
こういうこと言う奴は、チョンかチャンコロ。
むしろ現地の白人は歓迎しているぞ。
610:名無しさん@七周年
07/01/21 12:59:22 oBq+LpjN0
>>572
別に怒ってないよ
本場とアレンジの区別を付けるだけだから
611:名無しさん@七周年
07/01/21 12:59:26 TF1TcFcL0
>>590
アレンジするなとか作るなとかいってないだろ
お前こそ何でそんなに拘束力の無い単なる「お墨付き」を恐がってるんだ?w
612:名無しさん@七周年
07/01/21 12:59:29 VHGUk79+0
>>590
「アサヒスーパードライ」を本場ドイツビールと騙ればドイツ人だって怒る
613:名無しさん@七周年
07/01/21 12:59:30 sBcKeeEd0
>>590
アレンジは否定されてないよ。
614:名無しさん@七周年
07/01/21 12:59:39 S5HQ7m3l0
>>590
だからしちゃだめとはだれもいってないっていってるのに。
改造しまくりの料理は創作料理として出せばいいんだよ。
それを「日本料理」だと騙るから、それはやめろといってるだけにすぎない。
615:名無しさん@七周年
07/01/21 13:00:00 C+urwrc50
>>601
日本文化普及のために使われてる税金は結構ありますよ
616:名無しさん@七周年
07/01/21 13:00:01 0bKNzYni0
ジャンアレジ
617:名無しさん@七周年
07/01/21 13:00:11 RGdU+eVS0
>>612
黒ラベルの方がもっと怒ると思う。
618:名無しさん@七周年
07/01/21 13:00:13 tmiS8OZZ0
>>589
>HONGDAとかw
これも日本産自動車のブランドが世界的に認知されてる
状況だからこそネタとして笑えるわけで
そうでない日本食で同じことやられたら全然笑えない
619:名無しさん@七周年
07/01/21 13:00:24 ADunRazq0
日本の寿司屋、特に回転寿司の取り締まりもやってほしいね。
朝鮮人も真っ青のねつ造ネタたんまり。
620:名無しさん@七周年
07/01/21 13:00:24 LbcPRTeR0
パンという単語はバゲット(いわゆるフランスパン)主のフランスからの言葉だから日本の”食パン”は”パン”なんて使えない。
と、こじつけたらキリがないわけで。
621:名無しさん@6周年
07/01/21 13:00:58 rhluepBg0
>>601
日本の文化を正しく世界に伝えることは日本国民のためになることですからね
622:名無しさん@七周年
07/01/21 13:00:59 VHGUk79+0
>>610-614
ここは射撃演習場ですかw
一斉に砲撃しててワロタw
623:名無しさん@七周年
07/01/21 13:01:01 CHujLtyQ0
>レストラン業界は「日本食の質が上がる」とこれを歓迎
>一部のメディアは「日本の国粋主義の復活」「すしポリス」などと批判
何の問題も無いな。
むしろ、この「一部のメディア」がおかしいんじゃねぇ?
624:名無しさん@七周年
07/01/21 13:01:39 uOdA8LET0
>松岡農水大臣は、アメリカ風にアレンジした日本食も柔軟に認めていきたいとの考え
俺は熱心な制度賛成派のつもりだったが、今後は制度反対派に回らせてもらう。
こんなものに税金使わなくていいよ。利権や袖の下でgdgdになる姿が今から見えるようだ。
625:名無しさん@七周年
07/01/21 13:01:45 0zmRz47Y0
>>614
やめろとも言ってない。
それは日本料理ではありませんよ、というのが分かるようになるだけ。
どっちがいいかを選ぶのは結局客だ。
626:???
07/01/21 13:01:47 GLQIyD8G0
例えば中国に行くと、日本の大手外食店とそっくりで、出す料理もまあ?そっくりな店だけど、
大手外食店とは全然関係ないコピー店があるんだが、そういう店なら困るかもしれない!?(w
627:名無しさん@七周年
07/01/21 13:01:54 jPkBTN530
そもそも日本料理って何なの?
628:名無しさん@七周年
07/01/21 13:02:13 TAEOYw1L0
好きにアレンジできるから食文化なんだよ。どれが正しい食べ方なんてものは
存在しない。日本食は正しい食べ方なんか無かったから好き勝手にアレンジして
できたものだろう。
629:名無しさん@七周年
07/01/21 13:02:13 S5HQ7m3l0
>>619
だれも「取り締ま」らないってw
何を言ってるんだ?
630:名無しさん@七周年
07/01/21 13:02:18 v71CoW9z0
TBSかいw
そもそもの「一部メディア」の意見が捏造じゃなかったか?
「国粋主義の復活、とかいう人もいるかもしれないが、
イタリアなど他の国でもおこなわれていることだ」
というのが元々の文意だったはずだが。
631:名無しさん@七周年
07/01/21 13:03:10 08Ggp5tg0
>>627
肉じゃが
カレー
オムライス
スパゲティナポリタン
ハヤシライス
焼肉
中華そば
等です
632:名無しさん@七周年
07/01/21 13:03:26 29izHG5n0
>>590
認証というのは日本人から見た日本食ではないというだけなんだよ。
認証がもらえなくても韓国人から見た日本食というのは有り。
後はアメリカ等の国民が好むか、好まないかということになるだけ。
633:名無しさん@七周年
07/01/21 13:03:26 RBOUiQvo0
結局、天下り機関作りたいだけでしょ?
右翼が自国意識を触発されていいように利用されているだけじゃん。
634:名無しさん@七周年
07/01/21 13:04:09 VHGUk79+0
>>631
日本食はそれで合ってるね
和食とは違うが
635:名無しさん@七周年
07/01/21 13:04:10 yMf1ZUZbO
>>627
そもそも中華料理ってなんなの?
636:名無しさん@七周年
07/01/21 13:04:13 6RuWOc8D0
報道なんてサイレントマジョリティを入れればどうとでもなるからな
637:名無しさん@七周年
07/01/21 13:04:40 +lRBTY9i0
>>628
そうだね。
このスレとは無関係の話だがw
この主旨は、アレンジしてるものとアレンジしてないものをわかりやすくするだけ
好き勝手することを禁止なんてしてないよ
638:名無しさん@七周年
07/01/21 13:04:41 ND1HEZTd0
差別だとか閉鎖的とか言ってる奴は何を勘違いしてるんだ?
伝統的な文化を継承してる所を認定するだけだろうが。
認定出されても客の支持が無ければつぶれるし、
認定無くても支持があれば繁盛する。
それだけのことだ。
639:名無しさん@七周年
07/01/21 13:04:54 l/Dhqfjl0
日本食作ってるのは、ほとんど三国人だろ
こりゃ寿司ポリスを派遣しなきゃ大変だわな
640:名無しさん@七周年
07/01/21 13:04:57 v71CoW9z0
>>633
右翼、関係ねぇw
641:名無しさん@七周年
07/01/21 13:05:33 RBOUiQvo0
>>638
そんなどうでもいい認定のために税金を投入するの?
642:名無しさん@七周年
07/01/21 13:05:35 ZaeJYOAI0
まぁだからこのスレ見ても判る通り、反対派はほとんどが
・TBSその他に騙された人
・アホ
この二種類です。
>>633
お~~~いw
643:名無しさん@七周年
07/01/21 13:05:40 EgIzsWkU0
日本国内で日本人がやってる中華料理屋や
フレンチレストランについてはどうなのかと。
644:名無しさん@七周年
07/01/21 13:05:54 uOdA8LET0
>アメリカ風にアレンジした日本食も柔軟に認めていきたい
そんなものは民間団体の人気店ランキングかなんかにまかせときゃいいんだよ。
何で、日本の税金で、フュージョン料理を伝統的な正統派日本食と認定しなきゃいけないんだ。
そんなの税金でせんでもええ。現地の雑誌とか団体とかにまかせとけ。アホらし。
645:名無しさん@七周年
07/01/21 13:06:00 u/lbPXCj0
歴史や文化のないアメリカの
コンプレックス丸出し( ´,_ゝ`)プッ
としか思えないニュースですね
646:名無しさん@七周年
07/01/21 13:06:09 jPkBTN530
で誰がどのような基準で認定するの?
647:名無しさん@七周年
07/01/21 13:06:23 jCRbHoOW0
>>636
そりゃどんな事柄に対しても賛否両論はあるからな
それをわざわざ声高にすることで、否の意見が殺到してるかのような印象操作もできる
今回の話が実際どうなのかは分からないが
648:???
07/01/21 13:06:29 GLQIyD8G0
最近日本食を食っていない日本人が増加しているからこの際真の日本食を認定していただきたい。(w
さあて、これからカレーでも食うか。(w
649:名無しさん@七周年
07/01/21 13:06:35 0uCwXmMu0
認証のない店=やっていけないという考えをしてる奴は
今すぐ中学高校の国語の勉強をして読解力を挙げたほうがいい
本屋でよくある、うまいラーメンマップ2006みたいな本にのってないラーメン屋は全部潰れるとか
そういうことを言ってるのと一緒。美味いとこは載ってなくても客は入ってるだろうしお前らも行くだろが。