07/01/16 13:33:39 AMFWwkb/0
>>113 が知ったかぶりしてるから調べてみたら面白い。
「会社がなぜ消滅したか」 山一証券役員たちの背信 読売新聞社会部
裏面に傑作ドキュメントとあるが、立派な業績残してますね。
同書p72のCB事件のところに田中森一は登場する。
バブル時代を迎えた1987年1月16日。 あれあれライブドアも1月16日。
驚くべきことに20年前と現在は舞台装置が同じなのだ。
東京だけの土地が急上昇した。
株で財を成したと囃される人がいた。
Mはミサイル受注に成功した。(85)
CBとMSCB。雑誌「商事法務」を理解できなければ意味が分からない。
田中はこれを突破口に防衛産業と政界の癒着を暴きたかった。
「あの時に事件をやっていれば、政界や官僚を巻き込んだ大疑獄事件に発展しただろう。
残念でならんよ。(97年の)一連の金融不祥事もなかったかもしれないな。俺は検察と
いうものに疑問を抱き始め、気力も萎えていった」
なんと検察のバブルの教訓はこんなところから導かれていた。田中への鎮魂歌。
もう一つは893対策だね。こっちは日経の黒い霧。