【環境】両生類殺すカビ国内初確認  関東地方で飼育のカエル 致死率90%以上at NEWSPLUS
【環境】両生類殺すカビ国内初確認  関東地方で飼育のカエル 致死率90%以上 - 暇つぶし2ch69:名無しさん@七周年
07/01/12 11:43:55 FP3SHPIvO
まさにカビキラーだな

70:名無しさん@七周年
07/01/12 11:45:13 tPkKnT4QO
潜水艦で南極に逃げるか

71:名無しさん@七周年
07/01/12 11:47:45 fupl5pzM0
さっさとペットとしての動物輸入禁止にするとか
販売購入には免許や登録が必要で
それに違反すると罰金1000万とか懲役10年とかにすればいい

72:名無しさん@七周年
07/01/12 11:48:20 9NdAgVu40
捕食者:鳥、魚、蛇、狐、狸
被捕食者:昆虫類、魚、ミミズ、貝類


捕食者が減っても、被捕食者が単純に減るとは限らないが、
昆虫類とナメクジは間違いなく増える。


73:名無しさん@七周年
07/01/12 12:02:02 xgIaCO7EO
ヒロシー!
なんだか具合悪いんだが?

74:名無しさん@七周年
07/01/12 12:22:23 IEyEbJHJ0
外国から安易に動物を輸入するなよな

75:名無しさん@七周年
07/01/12 12:29:47 muz5t+PI0
カエルの蚊捕食能力は凄いものがある。
そのカエルが居なくなると
蚊が大発生

マラリアなど感染症の大流行

人類滅亡への道

76:名無しさん@七周年
07/01/12 12:30:09 CGC9Yk+CO
こういうのって怖いな・・・なんちゅーか生理的に怖い。
文章読んでるだけで背筋がぞわぞわしてくる;;

77:名無しさん@七周年
07/01/12 12:30:18 dpOA/h7a0
オイラの股間に生息するオタマジャクシは大丈夫でしょうか?

78:名無しさん@七周年
07/01/12 12:31:40 zfnPb/oC0
>>77
絶滅しているようです。

79:名無しさん@七周年
07/01/12 12:34:31 CdGm/Qgd0
じわじわ怖いニュース。

80:名無しさん@七周年
07/01/12 12:35:54 dpOA/h7a0
>>78
(;つД`)

81:名無しさん@七周年
07/01/12 12:36:02 dkkcjQnr0
てか両生類の治療とかできたんだ・・・

82:名無しさん@七周年
07/01/12 12:57:02 aPcBTTvT0

カエルは田んぼの神様。

カエルいなくなったら苗が虫や病気だらけになるんじゃなかったけ?

83:名無しさん@七周年
07/01/12 13:00:53 ZU+NUEQ10

両生類絶滅させるカエル・ツボカビ症、国内で初確認
URLリンク(www.asahi.com)

カエル・ツボカビ症の特徴
URLリンク(www.asahi.com)

>中米パナマでは両生類48種が感染し、個体数が9割減った。
>95年に侵入し年平均28キロの速さで西から東に広がったことが後の調査で分かった。

>ツボカビは水の中で数週間生き続け、野外へ広がってしまうと根絶は不可能だ。
>渓流が多い日本では繁殖しやすいとも指摘される。
>また、ペット飼育で感染が広がる可能性も高く、関係者は危機感を強めている。

>関係学会など16団体の緊急事態宣言は「死んだカエルを飼育していた水を、
>野外に排水することは禁物」と訴え、輸入・販売業者にも
>「カエルが感染していないことを確認してほしい」と呼び掛ける。

>宇根有美・麻布大助教授(獣医学)は「飼っているカエルに少しでも異状を感じたら、
>獣医師に相談してほしい。消毒法や治療法があり、人にはうつらない。
>飼育を放棄して、屋外に放すことだけはしないで」と言う。




84:名無しさん@七周年
07/01/12 13:40:18 stYf8SdS0
フジで小倉がカエル絶滅してほしいだって

85:名無しさん@七周年
07/01/12 13:41:28 CqwVixhm0
両生類ってくくりはなんでカビにはわかるんだろうね?

86:名無しさん@七周年
07/01/12 13:53:53 1QFejcegO
河童の絶滅も時間の問題だな

87:名無しさん@七周年
07/01/12 13:54:06 DRdrD1kn0
>73
ピ、ピョン吉ー!


88:名無しさん@七周年
07/01/12 14:05:34 OoKkqMCY0
日本の蛙は大丈夫で、絶滅しないと思う。日本の蛙てすごい試練乗り越えてきたから、
かなりしぶとい。戦後、外来動物のアメリカザリガニに、食い殺されそうになったり、
農薬の散布で、食料が汚染されたりした中で生き残ってきた。最近は田圃の乾田化が進み
生息環境は劣化してる。大型機械で苗代作るため、冬眠中に切り刻まれることも、多い。
生活多様性と、子孫を多く産むことで対応できると思うよ。オーストラリアは
旱魃が、酷いらしくて、両生類には厳しい環境で影響も大きそうだ。

89:名無しさん@七周年
07/01/12 14:36:36 lUI2gMMg0
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch