07/01/09 00:40:06 c072YBxl0
税金を使わなくなる分余計なものをカットするのは当たり前だわな
36:名無しさん@七周年
07/01/09 00:40:14 fryTNbS/0
あれ、「サービスは低下しない」って言ったよね?小泉さん・・
37:名無しさん@七周年
07/01/09 00:40:15 rjeI0dSz0
国家が貧乏で民営が儲かったら国会維持できねーが・・・
38:名無しさん@七周年
07/01/09 00:40:36 v1q0v9EC0
>>19
ATMは絶対必要、
特に他の金融機関より郵貯は日本全国幅広く行き渡っているから
田舎の会社に出張とか転勤とかなった場合、郵貯の有難みというのが解る
39:名無しさん@七周年
07/01/09 00:40:50 EUhNYm0u0
350万も維持費がかかるのか
どんどん減らせ
40:名無しさん@七周年
07/01/09 00:40:57 FLARgIG30
>1
これ正門の右にある生徒用・教員用の駐車場がワザと写らないようなカメラワークして
さも生徒全員が寮に入ってるかのように印象操作してるなw
41:名無しさん@七周年
07/01/09 00:41:04 8XIwzuhP0
本当の田舎は自給自足の物々交換だからATMなんていらねえよ
ATMがあった田舎なんて、そもそも田舎じゃねえんだよ。
42:名無しさん@七周年
07/01/09 00:41:19 uwps2WOW0
あからさまに売国的な勢力が幅をきかす民主、こそこそと日本を売ろうとする自民、
わけわかんない共産、どこも困る・・・
43:名無しさん@七周年
07/01/09 00:41:44 BdGIM85XO
郵貯資産はアメリカに売り渡されたからな
日本終わりだよ
あ~あ
44:名無しさん@七周年
07/01/09 00:41:51 MkSQaXDK0
>>31
マヂでそうだよな。
北海道とかで痔民入れたバカとかって死んだ方がイイよw
45:名無しさん@七周年
07/01/09 00:42:14 MOMXZrwa0
黒字だから無くさなくていいはず
民営化の嫌がらせ(報復)でやってるんだろう
46:名無しさん@七周年
07/01/09 00:42:30 Hkas8BqA0
別に必要な過程じゃねーの。
47:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/01/09 00:42:57 GNaqjTUN0
財政再建のためには必要ってことだろ
48:名無しさん@七周年
07/01/09 00:42:59 GF8MhF7W0
>>38
ATM廃止されるほどのド田舎に転勤させる会社はほとんどないだろ。
49:名無しさん@七周年
07/01/09 00:43:13 2IICo+5z0
特定郵便局の廃止はよかったよ。あれ街の世襲制の利権だった。
50:名無しさん@七周年
07/01/09 00:43:21 VxfVNZlG0
田舎もんはろくに税金払わないくせして補助金は
がっぽり持っていく在日・部落なみの屑。
51:名無しさん@七周年
07/01/09 00:43:46 F+UKXl2x0
ほ ら ね w
52:名無しさん@七周年
07/01/09 00:43:56 h1ckJPzf0
コンビニで下ろせるんだからいいじゃん(笑)
53:名無しさん@七周年
07/01/09 00:43:58 beoTum3q0
全逓・中核派スレか・・・・
54:名無しさん@七周年
07/01/09 00:44:14 NCgDsGDO0
郵便局の中のATMが1台もないとこなんかあるのか?
55:名無しさん@七周年
07/01/09 00:44:30 b2JYqwnQ0
田舎の方を簡便化して、経費が掛からないようにするってのは分かるが、
撤廃するっ行き過ぎだろ。
大体、民間の機関じゃあ元が取れなけりゃ撤退するのは当然の行為だし。
要は小泉の弱者虐めの延長か。
56:名無しさん@七周年
07/01/09 00:44:54 k1rexFD10
田舎には20年前には
そんな高級機は無かったから
元に戻るだけ。
爺さん婆さん
自分で使えないから
窓口に行くし。
57:名無しさん@七周年
07/01/09 00:45:14 eD1alOrJ0
>>38
そんな可能性がどれだけあるのさ?
58:名無しさん@七周年
07/01/09 00:45:29 011+5ij70
>>55
サディスト小泉だからな
59:名無しさん@七周年
07/01/09 00:45:39 0CmAVrzG0
>>38
毎日1時間は雪かきしないと暮らしていけないような場所に
転勤で住んでたこともあるけど
郵貯ATMなんて全く使わなかったぞ
車もあるんだし、地方銀行とJAで充分だったんだが
60:名無しさん@七周年
07/01/09 00:46:12 e5pi3EQ50
田舎の少数しか住んでない地域に道路作って
病院つくって郵便局作ってってのもおかしい
都会の人が損する
61:名無しさん@七周年
07/01/09 00:46:24 F+UKXl2x0
日 本 終 了 w
(ただしそれを選択したのは日本国民w)
62:名無しさん@七周年
07/01/09 00:46:31 PH9bP6EmO
これにより地方のジジババは現金を自宅に置くことが多くなる
それをかっさらう外国人強盗団が肥え太る
63:名無しさん@七周年
07/01/09 00:46:43 SqFlvkJ+0
郵貯って使えないよなあ
送金手数料高いし、コンビニATMで手数料取るし
64:名無しさん@七周年
07/01/09 00:46:50 8XIwzuhP0
弱者虐めとか感情論に走る馬鹿は市ねじゃなくて死ね。
65:名無しさん@七周年
07/01/09 00:46:50 sMunjsPv0
どいなかの郵便局行ったら
ATMに全然金入ってなくてワラタ
66:名無しさん@七周年
07/01/09 00:47:06 GF8MhF7W0
>>55
田舎だから弱者って考えは自体おかしい。
よっぽど裕福に暮らしてる人なんてごまんといる。
67:名無しさん@七周年
07/01/09 00:47:21 0uwTauar0
>>1の記事を見ると
困ってるのは800人のワガママな高校生のガキどもだけに見えるんですが?
68:名無しさん@七周年
07/01/09 00:47:35 115tBQSR0
>>63
銀行より安いぞ
69:名無しさん@七周年
07/01/09 00:48:01 BdGIM85XO
俺今住んでるとこの50メートル内に郵貯局あるん
70:名無しさん@七周年
07/01/09 00:48:23 Lxqyd3Xs0
どうして郵便局が銀行業務をするの?
71:名無しさん@七周年
07/01/09 00:48:38 6GmT56wT0
ヲタワ
72:名無しさん@七周年
07/01/09 00:49:17 VrQ8vntz0
何で田舎に住んでるの?
不便がイヤなら都会に引っ越せばいいだけでしょ。
カードと電子マネーのお陰で現金なんてそのうち消滅するんだから。
73:名無しさん@七周年
07/01/09 00:49:18 23cX0rMd0
●戦中混乱世代(1936~1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を荒廃した町中をブラブラ過ごし勉学を非常に嫌い
学力の低さは他の世代の追随を許さないのは言うまでもない。
「ギブミーチョコレート」を信条とし、たかる事に関して命を賭け手に入れた
既得権益はどんな非難を浴びようと徹底的に抵抗し現在の世代間格差の原因の
張本人であり団塊世代と同様かなり勘違いの感が強い世代である。
戦後復興させた先代の莫大な遺産を既に相続保有し現代の富はこの世代に集中しているにも関わらず
未だに年金の国庫負担増額を主張し制度そのものを崩壊させようとしている極めて危険な世代である。
しかし低学歴の為かその自覚のある老人は皆無に等しい。
●団塊世代(1945~1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
だいたい地方に残ってる人種はこういう奴等しか残ってねえべ。
こいつ等が苦しむ策ならガンガン遂行すべし。
74:名無しさん@七周年
07/01/09 00:49:28 vZ3SB5sC0
田舎をバカにする連中がいるが、
田舎でもそれなりに国家の役に立っている。
山や離島から日本人がいなくなれば、
すぐに外国人が占拠し始めるぞ。
うちの家系は戦後台湾から内地に引き揚げた時、
朝鮮人に占拠されていた経験があるからな。
これとATMは関係ないけどね。
郵貯は田舎のリテイル捨てて、農協に任せるのかな。
ただ農協だと都会にATM少ないから手数料の面で苦しいな。
75:名無しさん@七周年
07/01/09 00:49:30 s52gz2GF0
>>64
ポーズにきまってるじゃん
弱者と地方を保護する裏に利権があんだよ
76:名無しさん@七周年
07/01/09 00:49:42 KiJBC7y/0
なんの工夫もせずに民営化を失敗させる為に
メチャクチャ適当なコスト削減をやってるようにしか見えない
77:名無しさん@七周年
07/01/09 00:50:15 beoTum3q0
中核派機関誌「前進」2272号
郵政民営化との闘いはこれから
経費削減で殺されてなるか
職場の団結で組合再生を(全逓)
78:名無しさん@七周年
07/01/09 00:50:26 xDE86MYL0
田舎に住むメリットデメリット。都会に住むメリットデメリット。
両方あるにも関わらず、何で田舎を都会と同じにようにしなきゃならないんだよ。
そんなに郵貯のATMが使いたければ都会に住みなよ。もちろん都会のデメリットも覚悟の上でな。
79:名無しさん@七周年
07/01/09 00:50:37 ItiEe7I90
住んでるところはそれほどの大都市でもないけど、
郵便局のATMがやたら増えてるぞ。
あっちこっちで見かけるんだけど、こんなにイラネってくらい
80:名無しさん@七周年
07/01/09 00:50:52 0uwTauar0
全国でATM750台を廃止するだけで「地方切捨て」とか大袈裟すぎてワロタ
ガキは1kmぐらい歩け、カス。
81:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/01/09 00:50:54 GNaqjTUN0
誰も使っていないATMに無駄に資源を投じるのは馬鹿のすることだが、
その無駄を無くすことに反対するのは、もっと馬鹿だな。
82:名無しさん@七周年
07/01/09 00:50:57 TFHuv+Pv0
朝日や毎日は、地方でも夕刊出せよw
格差是正だろ
83:名無しさん@七周年
07/01/09 00:51:31 vsq7P0Kt0
銀行だってATM維持費用がかさむってんで撤退してるじゃん
そのかわりコンビニATMが増えてるよね
コンビニATMがつかえる銀行に口座を変えたら?
84:名無しさん@七周年
07/01/09 00:51:44 M5f8776P0
民営化議論のなかでさんざん言われたことなのに・・・何今更いってんだ?
想像できなかった奴らは大バカ
85:名無しさん@七周年
07/01/09 00:51:48 GF8MhF7W0
てか、高校生ども1kmで一苦労って?
都会だって必ずしもそんなに近くにあるとは限らないぞ。
86:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:03 HfE9GwES0
★郵政民営化→「公務員は税金泥棒」と叩き、郵政関係者VSそれ例外を対立させ多数派工作
★ニート切捨て→「ニートは無気力」と叩き、若年失業者VS労働者を対立させ多数派工作
★フリーター切捨て→「フリーターは無能」と叩き、フリーターVS派遣・正社員を対立させ多数派工作
★WE法・手切れ金解雇法→「正社員は給料泥棒」と叩き、正社員VS非正規雇用者を対立させ多数派工作
労働者間の対立を煽る愚民化工作で
自民と経団連だけが高笑い
外資献金は法人税減税とパックで財界を手なずける
まさかこの工作にタウンミーティングみたいに
税金を使ってませんよね?
今度は都会と田舎を対立させて多数派工作か?ww
87:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:16 74EG0QhZ0
郵便局ってさ、都市部でも銀行に比べるとATM台数すごく少なくない?
大きな郵便局でも2台とか
88:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:20 4MndulBw0
郵便局のATMって何でメーカーがバラバラなんだ?
しかもレスポンス遅いし、よく壊れるしでイライラする
89:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:28 115tBQSR0
>>82
産経は東海地区でも売ってくれw
90:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:32 EUhNYm0u0
>>74
田舎はすでに朝鮮人並の人格の連中に支配されています
91:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:37 0BZlRHrC0
高専のまわりには自転車で5分のところに朝来、志楽の二つの特定局がある。
一ヶ月に一度金を下ろすかどうかわからない学生の為に今まで高い維持費かけてATM置いてたほうがどうかしてる。
過剰なサービスが淘汰されただけの話
92:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:51 0q8m7swN0
>>75
, -─- 、
/:::::::::::::: ::\
/::::::::::: ::∨ト、 こいつはあおくせえッー!
:::::::::: :: レ'ノ
:::::::::::::: ::: レ'⌒ヽ
ヽ-──i===i─-}ァ' ノ
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'
i1(リ r;:ドヽ K
ヾ=、 に二ニヽ `|; )
_,ノ| i. {⌒゙'^ヽ.{ i;; ヽ
_,ノ!i ヽ、 ヾ二ニソ ,';;; ;;冫=:、
_;(|.!. \ ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__
'ト、\. ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ `ニア ,. -┴‐‐' ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ . l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-
;ニ=ー:::::::ヾト、._  ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::
:\:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ !:|:::::  ̄ ̄ ::::|::::::::
93:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:56 mx0uVQw30
国の借金額とか考えたことのない連中の言い分だ
94:名無しさん@七周年
07/01/09 00:52:57 F+UKXl2x0
まあホワイトカラーエグゼンプションには賛成だけどね。
世の中には格差が必要だから。
合理主義の精神はたしかに大事だよ。
特にホワイトカラーエグゼンプションは。
95:名無しさん@七周年
07/01/09 00:53:34 PR9oDsEdO
小泉の責任
96:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/01/09 00:53:56 GNaqjTUN0
小泉のおかげ だな
97:名無しさん@七周年
07/01/09 00:53:57 gg1c+ALQ0
人の住む地域
工場地域
自然を残す地域
基地のある地域
原発を置く地域
と分けちゃえよこの際
98:名無しさん@七周年
07/01/09 00:54:12 b2JYqwnQ0
>>66
田舎=弱者っつうより、今までの実績を考えて書いてるんだがな。
っつか、これでマンセーしてるってどういう感覚よ。
金持ちなら分かるが、貧乏人ならただの馬鹿だな。
99:名無しさん@七周年
07/01/09 00:55:15 EEvfMajvO
てか、維持費一緒なのに都市部と農村部の1回が違う意味が分からんww
100:名無しさん@七周年
07/01/09 00:55:21 tiwu7NTf0
というか、民営化前から歩いて30分圏内に何処の会社のATMも存在しない俺の実家の立場は・・・・・
101:名無しさん@七周年
07/01/09 00:55:27 Chcm4RZJ0
維持費年間350万円は、ふざけてる。一日約一万じゃないか。
民営化して正解だね。こんなバカな金の使い方をしていたとは許せない。
102:名無しさん@七周年
07/01/09 00:55:29 K7wz10+k0
これ田舎つっても本当にド田舎なんじゃねえの?
おれも車ないと生活出来ない人口10万くらいの田舎に住んでるけど
新しく出来たスーパーなんかに郵貯のATMあったりしてむしろ増えてるぞ。
103:名無しさん@七周年
07/01/09 00:56:05 YDStU7ZY0
_.. ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 民営化前 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. , , 、;,
;; (:::) , ... 、, (:::);: ク ~♥
`;. C) ,; '
,;' '.、 -‐-ノ ,;'、
;' ;:
;: ';;
_____
/ /|
/ ̄利子  ̄|/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ドサッ
/ //
|三三三三|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
_.. 民営化後 ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、 / : :!
i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;' ;,.!
i., ..;;;ヽ ヾ ,,;_ , /
ヾ_:::,:' -,ノ
ヾ;. 、, ノ_ ヽ,,._ ,.、;,
;; ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;: シッ シッ シッ シッwwww
`;. ⌒( ._.)⌒ ,; ' サラ金(銀行系含む)に融資して、低所得者が預けている郵貯・簡保の資金を奪うぜw
,;' (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;借金なんてしない?雇用環境破壊・福祉予算削減・庶民向け増税で可処分所得を減らしたらどうなるかな?♪
;' ヽ 王王王ツ ;: 途中最高裁がみなし弁済を否定する判決を出して横槍入れてきたが焼け石に水さw♪
;: ';; URLリンク(tech.heteml.jp)
104:名無しさん@七周年
07/01/09 00:56:17 gg1c+ALQ0
>>55
てか完全にATMがなくなるかのような勘違いしてる人多くないかな
どこかにはあるわけだし
100mごとにATMがないとダメって人?
105:名無しさん@七周年
07/01/09 00:56:33 GF8MhF7W0
>>98
だから、800人の高専生に使わせてたATMを廃止してどれだけのデメリットが?
1km圏内に郵便局もあって。
郵政公社が過剰なサービスをやめただけのことだろ。
106:名無しさん@七周年
07/01/09 00:56:42 F+UKXl2x0
ホワイトカラーエグゼンプションだけはすぐにでも実施すべきだと思うね。
ホワイトカラーは生産性低いから。
合理主義は大賛成だ。
107:名無しさん@七周年
07/01/09 00:56:48 oDc8DNdW0
>>89
名古屋駅の売店で他地域版をお買い求めください。
108:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/01/09 00:57:03 GNaqjTUN0
>>102
田舎だからATMが消えたわけじゃないよ。
「誰も使わない無駄な場所にある」から、無くなっただけ。
109:名無しさん@七周年
07/01/09 00:57:08 lK6bWY4G0
オレは東京に住んでるからどうでもいいが
郵政民営化されたら地方の人間は間違いなく困ることになるだろうから
去年の選挙では民主に投票した
でも自民圧勝
田舎の人間は不便になって構わないと自ら選んだやつらが多数だった
ATMがなくなるなんてまだ序の口
この程度でゴチャゴチャ言うなってことだ
110:名無しさん@七周年
07/01/09 00:57:30 P3joQ93oO
都会よ、不便になれ!
111:名無しさん@七周年
07/01/09 00:57:40 HfE9GwES0
>>104
車で数十分走らないといけない状況がいいのかどうかだろ
112:名無しさん@七周年
07/01/09 00:57:40 VdJnDfxi0
都会人でも、℃田舎に旅行に行って金欠になった時に郵貯のATMがあって助かったことは多いと思うけどなあ。
田舎に行くと地方銀行か農協か郵貯のATMしかないからな。
>>89
東海地区では産経は朝日の販売店が宅配してくれてたはずだよw
113:名無しさん@七周年
07/01/09 00:58:30 b2JYqwnQ0
>>104
孤島や山奥を考えたか?
114:名無しさん@七周年
07/01/09 00:59:18 EEvfMajvO
>>111
1km以内に郵便局あるのに車で数十分てww
どんな計算だ?
115:名無しさん@七周年
07/01/09 00:59:20 cOHFh/Xl0
維持費に350万円ってアホかよ
何のための自動化なのか?本末転倒
116:名無しさん@七周年
07/01/09 00:59:45 D0oRhtMH0
地方の人間だけど別に困ってないよ
元々ATMなんておいてないし
117:名無しさん@七周年
07/01/09 00:59:50 gg1c+ALQ0
>>111
1キロ移動するのにそんなにかかるのか
118:名無しさん@七周年
07/01/09 00:59:55 vqnOhuoU0
> 「本末転倒しておるんですよね。何でも合理化、合理化したらそれで
>いいのかと。田舎の者はどうでもいいんだと、街中だけでいいのかと」
>(舞鶴高専 小野紘一・校長)
有力政治家に批判させられないから、誰も知らない舞鶴高校の校長を持ってきたかw
119:名無しさん@七周年
07/01/09 01:00:05 beoTum3q0
>>109
「俺は生粋の日本人」レスですかwww
120:名無しさん@七周年
07/01/09 01:00:03 o3Zq6GX0O
田舎はどうでもいいから都内にガンガン増やしてくれ
121:名無しさん@七周年
07/01/09 01:00:33 0uwTauar0
>>1の記事にある高校生は1kmぐらい歩け。黙って歩け!甘えるな!
1km先にATMがあるんならイラネーだろ!!!!
122:名無しさん@七周年
07/01/09 01:00:34 GF8MhF7W0
>>113
孤島や山奥はそんなちょくちょく金下したりしないだろ。
それに1ヶ月も2ヶ月も篭ったりしない。
買出しに町へ行ったときにでも下せばいいだけのこと。
それに郵貯だけじゃなくJAなんかもあるはずだが。
123:名無しさん@七周年
07/01/09 01:00:54 vZ3SB5sC0
>>112
コンビニにATMがない地域もあるからね。
ところで、このスレの田舎の定義ってなんだ?
人口で考えると俺は、過疎化した都市3万以下レベルなんだが。
124:名無しさん@七周年
07/01/09 01:00:56 YqmosbKbO
日本の人口も減ってるんだし、あんまり山奥に住まないで最寄の市街地に引っ越してください。
より多数の国民の為です。
125:名無しさん@七周年
07/01/09 01:01:04 pqI3kjMj0
改革イコール郵政民営化
に騙されて自民に投票した田舎者は自業自得。
自分たちが受けてきた利便性を放棄して痛みを
甘受することを選んだんだろ?
これはこれで立派だと思うよ。いまさらがたがた言うなよ。
民営化とは利潤の追求だし、儲からないことからは撤退する。
銀行、JA、コンビニもしかり。
そのうち郵便局自体も撤退するだろう。
まぁ、そうなっても死にはしないから大丈夫。
126:名無しさん@七周年
07/01/09 01:01:07 cZx30+giO
今まで儲からない事をやりすぎだからな。
民営化に向けて儲かる事に集中しなければ
127:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/01/09 01:01:20 GNaqjTUN0
>>118
特定郵便局とか、TBSから金もらってんだろ、たぶんな。
128:名無しさん@七周年
07/01/09 01:01:48 Smbbhshs0
コンビニ使えばいいって人いるけど
田舎のコンビニはATMないとこ多いよ
129:名無しさん@七周年
07/01/09 01:01:52 tiwu7NTf0
>>112
結構農協は便利。
その土地の地方銀と提携してる事が多くて、
郵便以外の多くのATMで金を下ろせる。
130:名無しさん@七周年
07/01/09 01:01:58 IqKZMG/x0
田舎優遇より、集中することが大切だと思ったから
自民に投票した。俺はこれで良いと思う
131:名無しさん@七周年
07/01/09 01:02:13 2I/Hl2JH0
民間企業は利益最優先だから当然地方は切り捨てだわなw
132:名無しさん@七周年
07/01/09 01:02:35 HfE9GwES0
>>117
1キロ走ればATMがある田舎ってどこやねんw
「都市部の一回と田舎の一回は重みが違う」、これってモロに朝鮮の発想だろ
133:名無しさん@七周年
07/01/09 01:02:40 YeHgNxx70
(民営化が)早すぎたんだ・・
134:名無しさん@七周年
07/01/09 01:03:02 D0BqIquH0
すぐ外資乗っ取り持ち出すバカおおすぎ
135:名無しさん@七周年
07/01/09 01:03:11 8XIwzuhP0
>>98
自分は田舎に住んでるが、費用対効果で不必要なものは要らないんだよ
例を挙げると、地元民が片側一車線の高速道路とか必要としてないのに
無理やり作ってると現状とか、地元民は一般道のバイパス作った方が
ましと思ってたり。無駄な税金使われるのに辟易してる田舎人は多い。
136:名無しさん@七周年
07/01/09 01:03:11 0CmAVrzG0
郵貯のATMは無駄に多いんだよ
郵便局の中だけじゃなくて、その辺のスーパーの店内に1台ずつある。
そんなにいらねーだろ
137:名無しさん@七周年
07/01/09 01:03:13 T16zHgxI0
便利に一度慣れちゃうと人間は駄目になるな
138:名無しさん@七周年
07/01/09 01:03:53 beoTum3q0
>>131
>>民間企業は利益最優先だから当然地方は切り捨てだわなw
なに? その公務員的発想は・・・・
139:名無しさん@七周年
07/01/09 01:04:08 jS2CFMp90
TBSは反小泉・反安倍・反自民ならなんでもいいんだろ。
なんでコメントがどっかの高専の校長なんだよw
140:名無しさん@七周年
07/01/09 01:04:26 +8PHVOGw0
それよりだ
セブンイレブンで未だにクレカが使えないのはナゼだ?
141:名無しさん@七周年
07/01/09 01:04:39 0uwTauar0
>>118
クソボケ校長は黙って1km歩け、と。
てか、普通の都市住民でも500mぐらいは歩くって!郵便局まで!
142:名無しさん@七周年
07/01/09 01:04:51 YDStU7ZY0
郵政がサラ金に融資する事については何もレス付かんな。
ヤバイ、この国終わってるわ
143:名無しさん@七周年
07/01/09 01:04:56 Xs3KCVtO0
そのうち引き落としで手数料取るようになるんかねぇ
144:名無しさん@七周年
07/01/09 01:04:57 jtwez4f/0
ネタ元 TBSか・・・・・・・・・
145:名無しさん@七周年
07/01/09 01:05:03 HfE9GwES0
>>114
1キロも移動するのが面倒って、本文のどこに書いてあるんだ
何度読んでも書いてないと思うんだが
146:名無しさん@七周年
07/01/09 01:05:11 4YTuikSDO
今までろくに企業努力もせず経費を高騰させて、今度はそれを楯にとって嫌がらせか。笑わせやがるw
郵便局はやはり一度全部潰してゼロベースから見直しだな
147:名無しさん@七周年
07/01/09 01:05:30 K7wz10+k0
あと田舎だと地元の銀行に預けてる人多いね。
ジャスコなんかで郵貯と地元銀行のATMあると,
郵貯ATMはガラガラで地元銀行ATMのほうは行列出来てる。
148:名無しさん@七周年
07/01/09 01:05:56 QUyTiv640
以前、報道番組で、銀行ATMのメンテ費と比べて郵便ATMのメンテ費は倍と報道されていたな。
郵便ATMは特殊とか理由つけて、郵便OBが経営するATMのメンテ会社へ委託。これが高コストらしい。
149:名無しさん@七周年
07/01/09 01:05:57 TEIqNW1S0
>>128
一番近いコンビニは5km地点な件について。('A`)
幸か不幸か、銀行の支店は1km以内にあるけどな。
150:名無しさん@七周年
07/01/09 01:06:11 GF8MhF7W0
>>145
リンク先も見ずに偉そうなこと言うな、と。
151:名無しさん@七周年
07/01/09 01:06:22 hTruPcTT0
田舎じゃ農協のが役に立った。
152:名無しさん@七周年
07/01/09 01:06:25 qxdfJoax0
どうせ余力あってもワザとだろ
153:名無しさん@七周年
07/01/09 01:06:52 8oCLgK3O0
通帳持って窓口に並ぶのでは支障がある方からは批難されるんだろうけど、
田舎なら人もいないから都会ほど待ち時間食わないし別にATMいらないんじゃね?
154:名無しさん@七周年
07/01/09 01:07:06 0BZlRHrC0
>>141だよなぁ…
俺はこの高専の近くに住んでるけど、郵便局まで歩いて苦痛な距離とは思えないんだが…
155:名無しさん@七周年
07/01/09 01:07:12 HfE9GwES0
>>125
小泉は、そんなことは一言も言ってなかったよ
156:名無しさん@七周年
07/01/09 01:07:16 0uwTauar0
クソボケ校長は校長室から数十メートル以内にATMがないと我慢できませんwww
地方切捨てだ!!!!!
157:名無しさん@七周年
07/01/09 01:07:50 K7wz10+k0
>>145
原文の方に書いてあるよ。
京都府舞鶴市の山中にある舞鶴工業高等専門学校。800人の生徒が寮で生活しながら学んでいます。
「(Q.これですか?)はい。これが学生がずっと使っておったキャッシュサービスで、ここに書いてありますように、一方的に10月31日をもってサービスを終了いたします、ということで」(舞鶴高専 小野紘一・校長)
学校内にあるATMは既にお金が補充されずただの箱になっていました。
「(Q.仕送りとか、そんなのは全部?)そうですね、全部うちは郵便局に振り込んでもらってるので。郵便局(のATM)がなくなったらちょっとしんどいです」(川上義弘さん)
高専の生徒たちは、お金をおろすことができる近くの特定郵便局まで1キロ以上の道を歩くことになりました。山の中にある学校からは20分以上かかります。お金をおろすのも一苦労です。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
158:名無しさん@七周年
07/01/09 01:08:23 5dW4UZlS0
>>155
選挙前に言うわけないだろうが
159:名無しさん@七周年
07/01/09 01:08:37 EEvfMajvO
>>145
番組中に「郵便局まで1kmある」って>>1の高専の生徒が言ってたよ
「1km移動するのが面倒」とまでは番組でも俺も言ってないがw
160:名無しさん@七周年
07/01/09 01:08:45 DAHT90Kq0
>>141
ニュース見た時「1キロちょっと歩く」と聞いて、なんだそのくらい、と思ったが
よく聞いたら「大雪の時には降りてこれなくなる」と言ってた。
平地よりは不自由そうだ。
161:名無しさん@七周年
07/01/09 01:09:28 F+UKXl2x0
ククク・・・バカどもめ・・・
一番ムダが多いのは・・・・郵政などではなく・・・
ホワイトカラーの仕事だ!!!
ホワイトカラー終了( ´,_ゝ`)プッw
これが合理主義!
162:名無しさん@七周年
07/01/09 01:09:42 HH1mQCSz0
350万のコストが嘘がほんとか知らんが(350万は明らかに嘘だな)、今まで無駄なことやっていたから、
1千兆円の借金抱えてんでしょ。俺の勘では実際は1千兆円より実質遥かに多い。大体こういう数値って、少なく誤魔化すか多く誤魔化すかのどっちかなんだよ。
と41歳一税理士語るの巻きでした。
163:名無しさん@七周年
07/01/09 01:09:56 SOcBEb5L0
何で高校生がたかが20分くらい歩いて郵便局にまで行けないのかね?
他にも現金書留で送ってもらうとか、月イチくらい帰省して直接受け取ってくる
とかあると思うんだけどね。
寒いから校舎から一歩も出たくないのかね。
そもそも高校にATMがあること自体、おかしいと思うけどね。
俺が子供の頃はATMなんかあったかどうか知らんけどなくても立派に生きていけたぞ。
第一、一部の高校にだけATM置く方がよほど不平等で格差だろ。
164:名無しさん@七周年
07/01/09 01:10:27 DbIKRaJ10
>郵政公社はATM1台の維持費だけで年間350万円かかるため、
こんなに維持費かけてる時点でダメ会社だろ
165:名無しさん@七周年
07/01/09 01:10:39 5dW4UZlS0
医者医者言ってた奴はどこに逝ったのかな
166:名無しさん@七周年
07/01/09 01:10:40 vZ3SB5sC0
しんどいって面倒って言う意味?
関西の人、教えておくれ。
167:名無しさん@七周年
07/01/09 01:10:50 FIiqhuVR0
「大衆の圧倒的多数は、冷静な熟慮でなく、
むしろ感情的な感覚で考えや行動を決めるという、女性的な素質と態度の持ち主である。
だが、この感情は複雑なものではなく、非常に単純で閉鎖的なものなのだ。
そこには、物事の差異を識別するのではなく、肯定か否定か、愛か憎しみか、
正義か悪か、真実か嘘かだけが存在するのであり、半分は正しく、半分は違うなどということは
決してあり得ないのである」(アドルフ・ヒトラー)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
小泉が「yesかnoか」という二元論で選挙を行ったのは大衆のこういう性質を利用したため。
そして「感情的な感覚で考えや行動を決めるという、女性的な素質と態度の持ち主」のみなさんは
まんまと自民党に投票したわけですwwwwwww
貯金の次は郵便だぞwwwwwwwwwww
郵政三事業をすべて民営化する必要なんて無かったのに「非常に単純で閉鎖的な」感情の持ち主である
愚民のみなさんは「半分は正しく、半分は違う」とは判断できなかったんだねえwwwww
自民党バンザイwwwwww
168:名無しさん@七周年
07/01/09 01:11:08 HfE9GwES0
>>150
読んだ。これが無くなったら、
この子達は次にどこまで歩かないといけないか考えたことあるか?
ちなみに、うちの家はラッキーなことに車で5分程度のところにあるが
それが無くなったら、次は車で30分走らないといけないんだよ
169:名無しさん@七周年
07/01/09 01:11:09 4qHcljIa0
自公ざまぁああああああああああああああああああああああああああああwww
170:名無しさん@七周年
07/01/09 01:11:13 GF8MhF7W0
>>160
1km先にもいけない時は、お金を使う必要もないから大丈夫。
もしあったとしても、一時的なら友達に借りるとかできるだろう。
171:名無しさん@七周年
07/01/09 01:11:39 TEIqNW1S0
>>166
つらい
172:名無しさん@七周年
07/01/09 01:11:47 EEvfMajvO
>>166
えらいとかキツイかな
173:名無しさん@七周年
07/01/09 01:11:57 gg1c+ALQ0
>>132
まずは>>1の記事読め
174:名無しさん@七周年
07/01/09 01:11:58 4YTuikSDO
お役所仕事してる業種は全部一度潰してゼロベースから考えようぜw
コイツら全員家族も含めて自分の生活を維持することしか眼中にない自己保身の塊乞食連中だからな
175:名無しさん@七周年
07/01/09 01:12:00 cZx30+giO
国鉄とは違って今まで儲からない事やりすぎなんだよ
176:名無しさん@七周年
07/01/09 01:12:01 xK5E03dX0
これでまた一極集中が進むな
177:名無しさん@七周年
07/01/09 01:12:38 alrADtobO
今までは「公共サービス」って事で、採算よりも公共性を重視して設置してきた面があるからな。
民営化したら採算を重視しないといけなくなるから、利用が少ない所から撤退してるだけだろう。
コンビニとか銀行のATMでも郵便貯金のカード使えるんだからそれを使えばいいんでは?
どうせ10月以降は郵便貯金のカードでも時間外手数料取るようになるんだろうから。
178:名無しさん@七周年
07/01/09 01:12:41 KNOoXuO20
URLリンク(www.google.co.jp)
めっさ近くに郵便局あるけどね
179:名無しさん@七周年
07/01/09 01:12:56 mIggC+f70
>>78
言って置くけど、某宅急便業界とかの郵政解体派は「郵便がなくても宅急便
や銀行ATM・コンビニがあるからいいじゃない。」とかほざいておられるが
真の田舎とか都市の中でも年老いた町とかは、あるものと言えば郵便局と黒猫
の取次ぎ所位で、そんなトコにはペイできないから一般の宅急便も保険会社も
銀行もなにも入ってこないの。
>>97
まあね。それも本当に民営化するのなら一つの考えだね。でもそれをするなら
いくつかの条件が・・・。まず移住資金。それから最低限の生活。そして治安
だね。それから街のどまんなかに実質上のスラムが出来る訳だから開発に足かせ
がつくよな。「勝手に移住しろ。資金は自分で出せ。」は当然農民崩れや土方
崩れのあじいさまおばあさまや開発で漁場を失った食い詰め漁民ばっかだから
2ちゃん脳で言う程豊かではないのが多いし、「開発でスラムから出て行け。
後は知らん。」ではアフリカや第3国じゃないんだし、明らかな棄民政策で
そんなの推し進めた日には日本が成り立って行かないのは明白。一方問題解決
すれば基本的にアメリカと同じ国に改造だから、それが良い人が多ければ・・・。
180:名無しさん@七周年
07/01/09 01:13:18 QUyTiv640
不採算の郵便ATM撤去。なぁに、返って体力がつく。
181:名無しさん@七周年
07/01/09 01:13:20 K7wz10+k0
>>163
記者が郵政民営化は失敗だったことにしたいだけなんだろ。
よくよく記事読むと学校内の郵貯ATMが廃止されただけじゃねえか。
182:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/01/09 01:13:36 GNaqjTUN0
大雪のときにお金を下ろして何に使うのって話だよな。
どうせ金を使うのは駅前商店街などだろ。
だったら、駅前の郵便局で下ろせばいいだけ。
むしろ、山間の高校の寮にあるのが不自然
183:名無しさん@七周年
07/01/09 01:13:40 GF8MhF7W0
>>168
1km先の郵便局がなくなるという話ではないから、
>この子達は次にどこまで歩かないといけないか考えたことあるか?
というのは考える必要がないと思われるが。
184:名無しさん@七周年
07/01/09 01:14:05 gg1c+ALQ0
>>113
孤島や山奥からATMがなくなるなら考えるよ
>>1の記事はそれは入ってないだろ?
あったら喜んでそこ報道してるよ
185:名無しさん@七周年
07/01/09 01:14:20 t1RMy9HIO
セブンイレブンでおろせばいいだろ
186:名無しさん@七周年
07/01/09 01:14:55 vZ3SB5sC0
この高専の近くのATMって
土日営業していないじゃん!
そりゃ不便だ罠。
平日900-1700じゃ、授業と部活があればしまいだ…
187:名無しさん@七周年
07/01/09 01:15:07 hTruPcTT0
関連企業が儲けるためにこんなところにまでATM設置してたのか。
188:名無しさん@七周年
07/01/09 01:15:42 F+UKXl2x0
アホな都会の住民どもよw
おまえらが主張する合理化は、郵政だけで終わらないんだよ。
おまえらの仕事自体にムダが多すぎるのだ。
ホワイトカラーの給料大幅減の方向は決定づけられている
それが合理主義の流れなのだ!
他人事だと思っていた皆さん、本当におつかれさまでした。
郵政も皆さんの給料もワンセットだったのだよ。
189:名無しさん@七周年
07/01/09 01:15:47 beoTum3q0
>>175
まぁ、こうして、動労と同じように全逓も消える訳だ・・・
190:名無しさん@七周年
07/01/09 01:16:21 KNOoXuO20
URLリンク(www2.wagamachi-guide.com)
こっちのがわかりやすいな
学校の敷地を比較すれば近所の郵便局の近さが一目瞭然
191:名無しさん@七周年
07/01/09 01:16:32 0uwTauar0
>>160
大雪だったら買い物もできねーから、現金いらんだろ。
食料を保管する冷蔵庫でも設置しとけって話だべ。
>>168
なくなってから言えyo
192:名無しさん@七周年
07/01/09 01:16:36 7ackapCh0
ちなみに、>1の動画ではテクテク郵便局まで歩いていますが実際には校門前と郵便局のそばにバス亭ありますし、
親が授業料とか寮費を直接学校の口座に振り込んでくれてれば寮内でお金使うことって公衆電話と乾燥機と
給湯室のガスコンロと寮の横まで来てくれる屋台のラーメンぐらいしか無いのだが・・・
正直、ATMよりコタツ、電子レンジ、冷蔵庫の寮内持込禁止の方を何とかしたれよw
193:名無しさん@七周年
07/01/09 01:16:56 0BZlRHrC0
>>185舞鶴にはセブン無い。ローソンあるけどATM無い
194:名無しさん@七周年
07/01/09 01:17:04 bmo5NiUt0
郵貯のATMで人の列を見たことない
地方銀行のATMでは立派に列ができているお
そりゃもう給料日なんて郵貯ATMのガラガラさが羨ますい(´・ω・`)
田舎のジジババはATMじゃなく、窓口に行く
195:名無しさん@七周年
07/01/09 01:17:27 TEIqNW1S0
>地方から郵貯ATMが消える?
ってところは完全スルーで高専の問題だけにしたい勢力を感じる件について。
196:名無しさん@七周年
07/01/09 01:17:36 58pCO7B80
ふて腐れて企業努力を放棄してるだけに見えるんだが…
既得権益削ったらもうやる気しねってとこか?死んでくれ郵便局。
197:名無しさん@七周年
07/01/09 01:17:42 Ztn3Iako0
まあ、国民の判断だからな
198:名無しさん@七周年
07/01/09 01:17:45 GF8MhF7W0
>>186
土曜はやっているようだが?
199:名無しさん@七周年
07/01/09 01:17:52 /5n2liJp0
まあ、早い話が
地方は死ねということだ。
200:名無しさん@七周年
07/01/09 01:17:57 vZ3SB5sC0
>>190
でも平日は900-1700
土日は営業していないぞ。
201:名無しさん@七周年
07/01/09 01:18:23 FIiqhuVR0
政治家どもは役人の無駄遣いや特定郵便局に大衆の目を向けさせ、失政から目をそらせた。
そして、本来は政治家に向けられるべき怒りを、大衆が相互に向け合って政治家どもはまんまと逃れた。
次は格差社会の定着だぞwwwwwww
愚民はどこまで行っても愚民だから問題の本質に気づいてないけどよwwwwwww
202:名無しさん@七周年
07/01/09 01:18:23 GOkTw0pN0
あらー、自由民主党にだまされた、もう2度と投票しない
203:名無しさん@七周年
07/01/09 01:18:40 0uwTauar0
>>190
すぐそこやんけ!
しかも南側にもういっこ郵便局あるやんけ!
ナメとんかいっ!
204:名無しさん@七周年
07/01/09 01:18:49 HvzQIY7X0
>>142
>>164
激しく同意します。
205:名無しさん@七周年
07/01/09 01:18:54 tbqQN+Cp0
郵政民営化すれば、サービスが今よりも確実に向上します。
ちゃんと紙芝居で説明したろ。ばかどもが。
206:名無しさん@七周年
07/01/09 01:19:19 YqmosbKbO
人口1万人未満の市町村民や、それ以上でも市街地から半径5km以遠に住んでいる人間はどんなに不便でも文句言うな。
不便が嫌なら山から出てこい。
207:名無しさん@七周年
07/01/09 01:19:27 w4lXrQE20
病院とかスーパーとか市役所とかに無駄に数が多くて、製造費、維持費が
かかっても業者と結託してどんどん作れた時代は終わったってことだろ。
208:名無しさん@七周年
07/01/09 01:19:28 HfE9GwES0
>>183
>>191
無くされてるから言ってるんだろうがw
209:名無しさん@七周年
07/01/09 01:19:40 8XIwzuhP0
>>168
あなたの想像力は、論理思考面に於いて働かせた方が良いと思う。
210:名無しさん@七周年
07/01/09 01:20:19 hTruPcTT0
不満が政治に向くのか郵便局に向くのか・・・
211:名無しさん@七周年
07/01/09 01:20:31 SOcBEb5L0
たった1キロ、それもバスもあるのか…。
こりゃ、高校のほうは単なる贅沢、TBSのほうは単なる民営以下叩き&格差批判
がしたかっただけで終了だな。
212:名無しさん@七周年
07/01/09 01:20:37 8ttPDdQt0
1時間に1本しか来ない気動車に乗って
片道520円の運賃を払って買い物に出かけなければ行けない程の田舎出身の俺に何か聞きたいことある?
213:名無しさん@七周年
07/01/09 01:20:44 IFNE2bqd0
>>190
これが噂の
地 方 切 捨 て か
214:名無しさん@七周年
07/01/09 01:21:20 GF8MhF7W0
>>200
ATMやっとるやん。
215:名無しさん@七周年
07/01/09 01:21:20 hxM5/P/q0
民営化されれば、儲からない事はやらないに決まってるじゃん。
サービス低下しないと言ってたけど、するに決まってるじゃん。
実際近所の郵便局の集配が廃止されて、郵便物がくるのが朝から夕方に
なったし、取りに行くのもめちゃくちゃ遠くになってるし。
田舎だからしょうがないじゃ済まない。
216:名無しさん@七周年
07/01/09 01:21:35 P3joQ93oO
>>206
おまえが金だすか?
217:名無しさん@七周年
07/01/09 01:21:45 R+FoCMHC0
ATMの方が効率良いじゃん?
218:名無しさん@七周年
07/01/09 01:21:48 EEvfMajvO
>>208
どこの話?
少なくとも>>1の高専地域は無くなってないが
219:名無しさん@七周年
07/01/09 01:22:01 KNOoXuO20
>>200
そうやって呼吸をするようにウソを吐くんだなぁ。。。
土曜日はATM動いてるだろ
220:名無しさん@七周年
07/01/09 01:22:03 K7wz10+k0
>>208
いや学校内にあるATMが廃止されただけだよ。
学校内にあるから周辺の住民は利用できないし
学生数だってたかだか数百人だし全員が仕送りもらってるわけじゃないし
さすがに不採算すぎるでしょ。
221:名無しさん@七周年
07/01/09 01:22:08 cZx30+giO
無駄をなくすのは素晴らしい事だよ。
儲けが増えれば民営化は大成功だろう
222:名無しさん@七周年
07/01/09 01:22:18 gg1c+ALQ0
>>195
それは記者が勝手に結論付けてるだけでしょw
223:名無しさん@七周年
07/01/09 01:22:50 LaZK/xOrO
病院にあった郵貯は信用金庫ATMに変わったよ。
224:名無しさん@七周年
07/01/09 01:23:07 0uwTauar0
西側1kmあたりに郵便局ひとつ。
南側1.5kmあたりに郵便局もうひとつ。
これのどこが地方切り捨てなんですか?
バカ校長の贅沢だろうが、どう見ても!
225:名無しさん@七周年
07/01/09 01:23:49 YqmosbKbO
>>216
出さないよ。
226:名無しさん@七周年
07/01/09 01:24:38 F7nsrA+p0
郵貯のATMネットワークのメリットは都市銀行には真似できない
きめの細かさに有ったはずなのに…
便利だったけど、郵貯からは引き上げるしかないな…。
227:名無しさん@七周年
07/01/09 01:24:38 aMQgXN+cO
ドイツもコイツも必死だな。
何、このレスの不自然な流れ。
228:名無しさん@七周年
07/01/09 01:24:44 P3joQ93oO
>>225
だったら気やすくいうな。
229:名無しさん@七周年
07/01/09 01:25:09 0uwTauar0
しかも、そこまで田舎ちゃうやん、舞鶴市内やし。
もっとすさまじい過疎地から消えたならともかく。
230:名無しさん@七周年
07/01/09 01:25:14 HfE9GwES0
>>209
初めはいいんだよ。擁護しやすいようにやってくれるから。
でも、それがいつまで続くかだ。
231:名無しさん@七周年
07/01/09 01:25:21 B9gMxIdCO
次は銀行と同じくATM手数料を頂きます
232:名無しさん@七周年
07/01/09 01:25:30 K7wz10+k0
むしろ高専の学生のためだけに年間350万も金かけてたってどんだけアホなんだ郵政公社は。
233:名無しさん@七周年
07/01/09 01:25:45 YDStU7ZY0
なあ、郵政 サラ金 で検索しろよ。
ぶっちゃけ、ATMが減ると不便になる程度だけどサラ金化するとヤバイぞ。
眠いからこれで終わるけど、お前らがあまりにも馬鹿だと勝ち組の方に回るぞ。
お前らに付き合って一緒に沈没するなんて嫌だからな。
234:名無しさん@七周年
07/01/09 01:25:53 gg1c+ALQ0
極論だからアレだけど(まぁ極論の方がわかりやすいってのがあるんであえて極論で)
100m以内にATMが2個あったら1個は無駄だと思うだろ?
それで1個潰されたのを見て
地方切捨てだー
とは言わないだろ?
235:名無しさん@七周年
07/01/09 01:25:53 /5n2liJp0
田舎に住む奴にはそれなりのコストを負担させる
そういう自己責任の世の中を希望したのはお前ら自身だろw
236:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:06 lbhhGkub0
おまえらのせいで田舎のばあちゃんが困っている。
237:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:07 vrw9rBvM0
国鉄は民営化して地方を切り捨てたから当然郵便局もw
238:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:10 1PAhDWan0
田舎の郵便ATMは探すのが大変、駐車場も狭い。
いったん再編したほうがいい。
239:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:15 F/IEqEQqO
郵便局がなくなっても困らん
240:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:16 jEaduCw60
銀行かえろよwwww
おれ新生銀行つかってるか新生銀行なんて店舗にいったことなし見たことすらないんだが。
田舎のひとは適当な銀行口座開けば言いだけの話だろ。
241:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:18 vZ3SB5sC0
>>219
スマソ。
1230までやっとるな。
242:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:20 nyqUrMCXO
小泉のせいで地方は死にます。経済も破綻します。
以上。
243:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:31 4YTuikSDO
郵便局潰したぐらいで死ぬような地方ならいらねぇだろw 伝統芸能みたいに公の保存指定受けて実体は無いのに生きる屍状態で醜態さらして生き続けるか?w
なら一度滅んで新しい生命力に早いとこ後を譲ったほうが美しいだろw
まず郵便局全部潰れてみれよw 思いもよらない新しい生命力(民間力?)が生まれてくるから
244:名無しさん@七周年
07/01/09 01:26:59 GF8MhF7W0
>>208
1km先の郵便局がなくなるって話はどの辺に出てたかな?
>>224
郵政公社は至極真っ当な合理化をしただけだよな。
不必要な利便さをなくして何が悪いんだか。
>>235
田舎に住む奴のために都会の人にコスト負担をさせているのが今の行政サービスですよ?
245:名無しさん@七周年
07/01/09 01:27:33 cZx30+giO
>>237
国鉄は民営化前も赤字線の廃止の努力はやってたけどな
246:名無しさん@七周年
07/01/09 01:27:39 YqmosbKbO
>>228
はぁ?(゚Д゚)
おまえの村では自分の金で解決しないと意見も出せないのか?????
247:名無しさん@七周年
07/01/09 01:27:40 saVTsb3WO
そういえば帰省して近所の郵便局行ったら、ATMがないので
窓口へ行ったが、お金入れるだけなのに驚く程待たされたな
248:名無しさん@七周年
07/01/09 01:28:27 WA7WzdcZ0
郵便局のATMが手数料取るようになったら俺は小泉を恨む
249:名無しさん@七周年
07/01/09 01:28:31 FIiqhuVR0
郵政三事業まるごとの民営化に賛成したバカどもは今更引っ込みか付かなくなって
自民党を肯定し続ける。アルマゲドンが来ると予言して引っ込みが付かなくなり
テロを起こしたオウムの連中と精神の構造的にはなんら変わらない。
250:名無しさん@七周年
07/01/09 01:29:05 R+FoCMHC0
>>247
窓口は切れないんだね
ATMの方が早いし低コストだけど
251:名無しさん@七周年
07/01/09 01:29:09 lbhhGkub0
おまえらのせいで田舎のばあちゃんが困っている。
252:名無しさん@七周年
07/01/09 01:29:30 /xpKgHA30
片道20分というと往復40分か。
確かに大変といえば大変だね。
253:名無しさん@七周年
07/01/09 01:29:52 sRWx6yWD0
あははははははWWWWWWWWWWWWWW
ねんかん350万円つかても赤字にならなかた郵便局さん
借金大王になてお国のお金を使った銀行さん
どっちがおバカかもうバレてるのにWWWWWWWWWWWW
254:名無しさん@七周年
07/01/09 01:29:54 s52gz2GF0
>>249
そんなに田舎に住んでんの?
255:名無しさん@七周年
07/01/09 01:30:16 LX7DisW20
年間200万円ぐらいでかまわないから、
人雇って出納させた方がいいんじゃないか?
それぐらいでも働きたい奴はいくらでもいるだろ?
身元がはっきりして、万一の際に補償できる保証人を複数付ければ、
いけそうな気がするんだが。
出納が無くてボケーっとしてるときはネットやっていいとかなら、
喜んで働くニートとかいっぱいいるんじゃないか?
256:名無しさん@七周年
07/01/09 01:30:17 58w012MkO
郵便局を民営化したのって税金逃れ対策だろ?
257:名無しさん@七周年
07/01/09 01:30:28 yuX8ydKV0
まだ民営化されてないだろ。
公社のままでもなくなってたってことなんじゃ?
258:名無しさん@七周年
07/01/09 01:30:30 K7wz10+k0
>>249
だって民営化をどうにかして批判しただけのこじつけ記事なんだもん・・・
259:名無しさん@七周年
07/01/09 01:30:40 tbqQN+Cp0
>>215
なら、あの紙芝居が根も葉もない捏造で、あの若造議員はただの香具師だともいうのか。
260:名無しさん@七周年
07/01/09 01:30:42 0uwTauar0
>>244
しかも、この位置だと、その1km先の局がなくなっても全然こまらねーぞ。
南の1.5kmあたりの局に行けばいいだけの話だから。
つーか、どんな過疎地かと思ったら
舞鶴市役所からせいぜい4kmの地点じゃねーか!
調子こくな、ボケ!
261:名無しさん@七周年
07/01/09 01:31:11 HfE9GwES0
>>244
小泉は合理化について何か言ってたかな?
一方に不利益な契約変更は民法では無効じゃなかったっけ
262:名無しさん@七周年
07/01/09 01:31:14 gg1c+ALQ0
>>252
大部分の人の家から学校よりは近いと思うけどね
263:名無しさん@七周年
07/01/09 01:31:14 3HV4VCQu0
田舎を住みやすくしたりネットで仕事したり決済すればいいんじゃね?
264:名無しさん@七周年
07/01/09 01:31:17 KNOoXuO20
あとATM潰してるのは小泉じゃなくて郵政公社だよ。
国債とか銀行から国がお金をかりる場合よりも、
郵政公社から借りた時の方が
はるかにバカ高い金利を支払う謎制度があったんだけど、
そりゃいくらなんでも税金の無駄だろうって事で廃止されたわけ(財投改革)
そしたら郵政の経営がみるみる悪化して
それを郵政が自力でなんとかするか(民営化)
税金を湯水のごとく使いつづけて補填しつづけるかって選択が郵政民営化改革な。
んで、無駄に多い特定郵便局を減らすかATMを減らすかって選択で、
後者を選んだのは小泉じゃなくて郵政なのに、なんで小泉のせいになるんかね?
郵政の狙いとしては小泉を悪者にして税金ジャブジャブの状態にもってきたいだけだってのに。。。
265:名無しさん@七周年
07/01/09 01:31:52 0wMKPIhy0
これから1kmも歩かなければ・・って報道やってたなw
だkら何だとw
266:名無しさん@七周年
07/01/09 01:32:15 WA7WzdcZ0
>>264
現実はATMが撤去されていく、、、、
267:名無しさん@七周年
07/01/09 01:32:33 /xpKgHA30
>>262
通学とお金をおろすという行為、全く違う行為を比較しても仕方なかろう。
268:名無しさん@七周年
07/01/09 01:33:28 KiJBC7y/0
公務員のドンブリ勘定でどれだけ無駄なコストだったのかがよく分かるね
269:名無しさん@七周年
07/01/09 01:33:31 rMNjTBJj0
ジャスコまで車で通うほうが大変です。
270:名無しさん@七周年
07/01/09 01:33:48 bmo5NiUt0
ID:lbhhGkub0
現金書留で金送れ
田舎のばあちゃんより
271:名無しさん@七周年
07/01/09 01:33:56 IFNE2bqd0
大して需要もなかった割りに年間350万も維持費がかかってた
ATMを廃止したっていうのはむしろ民営化による合理化の肯定的
ニュースとしか思えんけどな。
272:名無しさん@七周年
07/01/09 01:33:56 A9OAj5x60
現金で払わなければいいだろう?
273:名無しさん@七周年
07/01/09 01:34:07 yZRtEz020
ちなみに、舞鶴高専は秋のマラソン大会で生徒を20Kmぐらい走らせやがります。
流石に自由参加ですけどねw
274:名無しさん@七周年
07/01/09 01:34:25 EEvfMajvO
>>252
歩けば…な
自転車使えば往復10分くらいでしょ!?
275:名無しさん@七周年
07/01/09 01:34:47 kaEsN9Ua0
今日仕事めんどいなあ・・・千葉の特定局のものです
276:名無しさん@七周年
07/01/09 01:34:53 Ml3T3IGi0
>>211 マスコミの印象操作、偏向報道に対して
だんだん目が肥えてきて、何この報道の仕方って思った。
277:名無しさん@七周年
07/01/09 01:35:02 o8aKiY8b0
郵貯ATMが無いならコンビニATMを使え
コンビニATMどころかコンビニすらない糞田舎の事は知らん
都市部の人間や企業が地方の奴らのわがままの為に金を使う必要はねえよ
278:名無しさん@七周年
07/01/09 01:35:09 /xpKgHA30
病院のがなくなるってのも困ることは困るだろうな。
遠出できない奴もいるだろうし。
具体的にどういう状況にあるどういう病院のがなくなるのか1からではわからんが。
279:名無しさん@七周年
07/01/09 01:35:45 0uwTauar0
>>267
こいつらは寮に住んでるんだから、
タマには外を走らせてちょうどいいぐらいなんだよ!
部活のついでにカネ下ろして来い。
280:名無しさん@七周年
07/01/09 01:36:13 F+UKXl2x0
>>264
小泉が民営化させたから小泉のせい
281:名無しさん@七周年
07/01/09 01:36:39 gg1c+ALQ0
1キロ先に金おろしに行くのは大変だけど
ゲーセンに遊びに行くのは全然平気って連中だろどうせ
282:名無しさん@七周年
07/01/09 01:36:45 8XIwzuhP0
>>230
だから今の現状は、民営化が決まった時点で予測がついてる流れでしょう
民間企業なんだから生き残りのために至極当然の事で、非難されるべきは
民営化後の将来を想像できずに、政治家の言い訳を信じたお馬鹿さん達だ。
283:名無しさん@七周年
07/01/09 01:36:48 GF8MhF7W0
>>261
契約って?
なによりも選挙は契約ではないぜ。
それに民営化後のサービス内容については何も言っていない。
あくまでも、企業努力させたほうが国の庇護の下にあるより良くなるだろうって言ってただけだろ。
284:名無しさん@七周年
07/01/09 01:36:50 nA0GZ8+/0
田舎に住みながら、都会の利便性を求める
住民の姿勢にも問題があるな。
285:名無しさん@七周年
07/01/09 01:36:54 K7wz10+k0
しかしあちこちなくなってるという記事の割には,
いちばんどうでもよさそうな廃止場所をクローズアップしてんだな。
286:名無しさん@七周年
07/01/09 01:37:25 bgnLb4z50
>ATM1台の維持費だけで年間350万円
これをコストカットできないのか?
そんなにかかるのかよ。
287:名無しさん@七周年
07/01/09 01:37:27 Y6bcpcO8O
故意済みと同じく何の具体的根拠も無く単に民営化反対を唱えてた徒民等には何かしら負担を被ることになる
民営化は失敗に終るよ ベト戦のように後々分かること
288:名無しさん@七周年
07/01/09 01:37:32 /xpKgHA30
>>274
舞鶴は雨と雪が多いらしいから、自転車もなかなか大変なんじゃないかな。
289:名無しさん@七周年
07/01/09 01:37:35 SV0CIaEq0
ココ電逝ったああああああぁぁぁぁ
290:名無しさん@七周年
07/01/09 01:37:52 0uwTauar0
TBSもこんなムチャクチャな
こじつけ報道ばっかりやってると狼少年になっちまうぞ。
って、もうなっちまってるか!
291:名無しさん@七周年
07/01/09 01:38:42 cZx30+giO
手数料、ローンとかまだまだ儲けを改善する事は出来るな
292:名無しさん@七周年
07/01/09 01:38:46 Chcm4RZJ0
>>253
郵貯の表にでてない不良債権は半端な額ではないことだけ言っておく。
293:名無しさん@七周年
07/01/09 01:38:56 HWdwrd8D0
民主党は政権をとったら郵政を国営化するんだろうか。
するつもりがないからあんまり突っ込まないようにしてるんだろうな。
>>1も国民新党だし。
294:名無しさん@七周年
07/01/09 01:39:02 DbIKRaJ10
リンク先を読んでみりゃ、舞鶴工業高等専門学校の中にATMがあったのか。
どうゆう経緯で設置されたのか、気になるな。
いくら不便でも800人の学校内にATMって普通じゃねーよ。
295:名無しさん@七周年
07/01/09 01:39:33 lbhhGkub0
都市の繁栄は田舎を捨て親を捨てて成立したものだ。
傲慢にも田舎の親・祖父母を蔑ろに高笑いする上京組と、その二世・三世。
これこそDQNの最たるもの。恥を知れ。
296:名無しさん@七周年
07/01/09 01:39:57 Z7MjI1kG0
利益の上がらないサービスは、もうしないよ、ということだね。
郵便局は住民の利便性を平均化してきたが、これからは収益重視の民間
企業になりますよと。
これが手はじめじゃないの。
これから、どんどん地方の切り捨てが始まる。
収益重視なら、サービス業の宿命だな。
297:名無しさん@七周年
07/01/09 01:39:59 EfqZiuka0
>>197
騙した方に問題あるでしょ?
298:名無しさん@七周年
07/01/09 01:40:36 YeHgNxx70
小泉はいい加減だな
あれだけ郵政民営化と叫んでいて
いざ法案が通れば後はほったらかしか
299:名無しさん@七周年
07/01/09 01:41:18 /xpKgHA30
ちなみに俺の弟は全寮制の高校行っていたが、まあ全寮制ってのもなかなか難しくって
盗みなんかも相当気をつけないといけないらしい。これは全国のそういう学校で同じような状況
らしい。
だから、現金をそうそう部屋においておけないみたいだね。
300:名無しさん@七周年
07/01/09 01:41:26 vZ3SB5sC0
そのうち電話と同じくユニバーサルなんとかという負担金を徴収しそう。
301:名無しさん@七周年
07/01/09 01:41:29 QUyTiv640
>ATM1台の維持費だけで年間350万円
辺境の地へ逝ってメンテする人の出張費も入れたら、高コストになるわな・・・
でも高すぎ。
302:名無しさん@七周年
07/01/09 01:41:31 hpr9bbMp0
GoogleMap で見たら、ここのとなりにJAがあるじゃん。
そこでおろせば?
303:名無しさん@七周年
07/01/09 01:41:54 EEvfMajvO
>>288
それなら晴れの日に行けよって話じゃね?
前にも出てたが、出歩けない雨や雪の日に大金は必要ない
304:名無しさん@七周年
07/01/09 01:42:03 KNOoXuO20
>>294
つーか郵便局に位置的には全然不便じゃないしな。
下の地図の矢印の場所が郵便局、
右下の色ついてる場所が高専の敷地、めちゃくちゃ近い。
URLリンク(www.google.co.jp)
305:名無しさん@七周年
07/01/09 01:42:10 8ttPDdQt0
俺が大学生のとき、親が郵便局から仕送りしてくれていたが、実家から最寄りの金融機関である郵便局まで車で15分。
旧村(市町村合併して市になったが)にある金融機関は郵便局1、農協1、漁協1。最近になって近く(といっても車で30分)にできたスーパーに道銀のATMが1台。
道銀の口座を開くためには車で40分走らなきゃならない。それを考えると>>1の学生はたわけじゃないかと思う。
で、正月に帰省したときに聞いたところだと、その旧村に唯一あった郵便局が廃止され、ポストだけが残るらしい。
旧村人口5000人未満で高齢化率30%近くだと仕方ないのか。
306:名無しさん@七周年
07/01/09 01:42:17 K7wz10+k0
しかしそれだけ維持費のかかるATMをボコボコ設置してたくせに
今まで独立採算で黒字だったってのはどういうカラクリなんだ?
307:名無しさん@七周年
07/01/09 01:42:20 FIiqhuVR0
こんなのはまだ序の口。
これから郵政に関するサービスはどんどん不便になっていく。
民営化すれば何か良いことがあるように思いこんだ愚民どもが自民に投票したばっかりに・・・
そして今度は失政の責任を地域対立に転嫁されていく。
「都会の人は田舎の生活が分かっていない」、「田舎は人が少ないんだから仕方がない」。
郵政民営化の問題はこういう矮小化された議論に姿をかえ、愚民どもはまた失政からめを逸らされるwww
308:名無しさん@七周年
07/01/09 01:42:44 hTruPcTT0
婆ちゃんちはド田舎。一番近い特定郵便局まで2キロぐらいかな。
食料品等買出しに結局車で街へ出なきゃどうにもならないんで特定郵便局は既にどうでもいい存在。
その他の用も街で済ます。
309:名無しさん@七周年
07/01/09 01:43:00 vHyjWXjp0
田舎には住むがATMは都会並に使いたいか・・・馬鹿か?
そりゃ職場が近くて何でも揃ってるショッピングセンターがあって尚且つ緑豊かならいいがそんな夢見たいな話あるか?
310:名無しさん@七周年
07/01/09 01:43:02 alrADtobO
特定郵便局を残す為の「郵便局会社」なんだから。
まあ、定年制や転勤の導入で特権は減ってはきているが…
特定郵便局を廃止しようとしたら、国会議員が出てきたり、地元議会が反対決議したりで大変だったって話を聞いたことがある。
311:名無しさん@七周年
07/01/09 01:43:14 tsp71kdU0
地方なんてどうでもいいっすw
312:名無しさん@七周年
07/01/09 01:43:36 EfqZiuka0
民営化詐欺。
313:名無しさん@七周年
07/01/09 01:43:40 Chcm4RZJ0
おい、おまいら、GoogleMap ってすげーぞ。
感動した。
314:名無しさん@七周年
07/01/09 01:44:15 i89PlRtN0
つーか、このままATMなくなってくの放置?
過疎な村ほど死活問題だぞ。
日本に大量のゴースト・ヴィレッジできるぞ。
315:名無しさん@七周年
07/01/09 01:44:25 A9OAj5x60
ATMなんか自作しろよ
316:名無しさん@七周年
07/01/09 01:44:29 1qfjU8iS0
公衆電話が無くなったのと一緒
317:名無しさん@七周年
07/01/09 01:44:30 W362S+P4O
田舎の年寄りは悲惨だな
318:名無しさん@七周年
07/01/09 01:44:49 1PAhDWan0
それでも特定郵便局長の無駄な給料に比べれば安いのになあ。
改革いまだならずってとこだ。
319:名無しさん@七周年
07/01/09 01:45:06 vqnOhuoU0
携帯が普及したせいで地方から電話ボックスが消えたというのも
同じような与党批判の記事に出来ると思うw
批判するつもりならなんでもありだからねw
320:名無しさん@七周年
07/01/09 01:45:07 zK7tpQ/H0
1km離れた特定郵便局にATMあるんだからまだ恵まれてるだろ
TVじゃ学校からわざわざ歩いて10分以上掛かるんですよ
うわー大変みたいな事言ってたけどさ
321:名無しさん@七周年
07/01/09 01:45:19 GF8MhF7W0
>>307
JRやJTのようにそれなりに成果をあげるから心配はしてないです。
さっそくATMを廃止したのを見ると、明らかに多くの無駄をし続けてたわけだし。
むしろ正常化に向かい始めたなというのが実感。
322:名無しさん@七周年
07/01/09 01:45:30 011+5ij70
>>310
知ったかぶりすなよ。
呑百姓が。
323:名無しさん@七周年
07/01/09 01:45:41 KNOoXuO20
>>306
銀行とかよりはるかに優遇された金利で国や行政がお金を借りてた
=ぼったくり金利を払ってた
そんだけの話。
324:名無しさん@七周年
07/01/09 01:45:54 sHFOqNRu0
何でも都会と一緒にしたら、田舎の意味が無くなっちゃうじゃないか
325:名無しさん@七周年
07/01/09 01:46:00 8U+HMMCT0
これTBSの番組で見たが、大学構内設置のATMが撤去されただけじゃん。
たかだが、1km先の郵便局を利用するのに文句垂れる神経が理解不能。
民営化前は、こういう無駄で税金が無駄遣いされていたのが良く判ったよ。
民営化法案が通って本当に良かった。
326:名無しさん@七周年
07/01/09 01:46:24 8XIwzuhP0
>>307
国の無駄な財政投融資が無くなって、郵政三事業に課税できたわけだが?
327:名無しさん@七周年
07/01/09 01:46:48 HfE9GwES0
>>283
あ。あれ契約じゃなかったのか
民営化しても郵便局は減らさないとか
サービスの質は低下させないとか言ってたと思うんだけどなー
328:名無しさん@七周年
07/01/09 01:46:55 bmo5NiUt0
田舎の年寄りは病院の方が深刻でしょ?
329:名無しさん@七周年
07/01/09 01:47:20 /xpKgHA30
>>303
全寮制ってのは俺が上で書いた特殊事情もたぶんあるんじゃないかなぁ。
出歩けない雨や雪の日しかお金が必要ないってこともないでしょ。で、部屋にお金をおいておくのは
ちょっとあぶないと。
そもそも雨と雪が「多い」訳で、晴れの日を選ぶってのもなかなか大変だろう。
まあ、大変は大変だねと。
330:名無しさん@七周年
07/01/09 01:47:29 FIiqhuVR0
>>321
便利なままで何ら問題はなかった
331:名無しさん@七周年
07/01/09 01:47:31 4YTuikSDO
地縁・血縁にがんじがらめで、自分の直近の人間がどう生き延びるかだけを考えて税金で延命措置を計らざるを得ない生きる屍の田舎人間はまともな判断できんだろうな。ま、哀れではあるが
332:名無しさん@七周年
07/01/09 01:47:32 nA0GZ8+/0
>>314
島に一台しかないATMがなくなる話じゃないぞ。
過疎な村にATMが来ている方が異常だわい。
333:名無しさん@七周年
07/01/09 01:47:41 7Hx5JB5U0
ネットバンキング始めろ。
334:名無しさん@七周年
07/01/09 01:47:48 EPfS83X90
ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡(/_~~、ヽヽ
ミミj ,」 彡 ひ` 3ノ <小泉さんもう一芝居お願いしますよ
/ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/ <こいつら馬鹿だからな、私が動けば楽勝だろう
335:名無しさん@七周年
07/01/09 01:47:50 011+5ij70
利権とか言う奴には、まぁお前らの先祖は何やってたんだよ?いえば済む話なんだよな。
336:名無しさん@七周年
07/01/09 01:48:09 vqnOhuoU0
公衆電話が減って、携帯電話を持っていないおじいちゃんやおばあちゃんは
不便になっただろうがそれは仕方が無い。
郵政民営化で田舎に郵便物が届かなくなるなんてことはあり得ないので、
批判のための批判をしているアホは少し反省しなさいよw
337:名無しさん@七周年
07/01/09 01:48:18 vHyjWXjp0
>>329
出歩けないなら金要らないんじゃね?
338:名無しさん@七周年
07/01/09 01:48:22 GF8MhF7W0
>>327
じゃあ、訴えてみればいいじゃんw
339:名無しさん@七周年
07/01/09 01:48:26 0uwTauar0
タイヘンじゃねーって!別に!
お前は800人ごとにATM設置するのが当然だと思ってるのか!
340:名無しさん@七周年
07/01/09 01:49:02 gg1c+ALQ0
>>330
100mごとにATMがあったらもっと便利になるね
341:名無しさん@七周年
07/01/09 01:49:15 A9OAj5x60
病気になったら死ぬ。田舎とは、そういうことさ
342:名無しさん@七周年
07/01/09 01:49:23 ePAd4WN80
んー、無くなって何か問題あるの?
民営企業ならいいんじゃね?そんなことよりそんなのを維持するために
民間業者を排除して税金投入してまで維持する方がよっぽどおかしい。
社会主義国ならそれでもいいかもしれないけど、日本は(建前上は)違うんだからこれで良しだろ。
343:名無しさん@七周年
07/01/09 01:49:36 P3joQ93oO
>>309
イオンのおかげで今やほとんどの地方がそうなってるが?
344:名無しさん@七周年
07/01/09 01:49:49 t1RMy9HIO
田舎に住みながら東京と同じ利便性を求めるっておかしいだろ。
345:名無しさん@七周年
07/01/09 01:49:56 /xpKgHA30
>>337
学内に購買とかあるでしょ?
346:名無しさん@七周年
07/01/09 01:50:09 QUyTiv640
早く民営化して、法人税を払ってもらいたいな。
そうしたら、もっと合理化が進むだろうね。
347:名無しさん@七周年
07/01/09 01:50:24 HfE9GwES0
>>338
それをするのが選挙だろう。w
348:名無しさん@七周年
07/01/09 01:50:32 0wMKPIhy0
1kmで騒動して嘆くのはな・・
おまいら駅まで何km?w
349:名無しさん@七周年
07/01/09 01:50:35 cZx30+giO
普通の銀行へ改善してる段階でしょうな。
銀行もやっと税金のおかげで儲かりはじめたし。
350:名無しさん@七周年
07/01/09 01:50:56 vZ3SB5sC0
>>321
JRで成果が上がったのは東海と東日本くらいでは?
2社は東海道新幹線というドル箱があるからね。
北海道、四国、九州は既にじり貧じゃないの?
経営安定基金も崩されているようだし。
351:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/01/09 01:51:04 GNaqjTUN0
どうせお金を使うために、駅前の商店街などに行くんだろ。
だったらそこにある郵便局で下ろせばいいだけのことで、
むしろ、お金の必要ない高校の寮に、
年間350万もかけてATMを設置していたことの方が不自然だな。
352:名無しさん@七周年
07/01/09 01:51:13 fV2Tn6760
コンビにが、年350万の維持費かけて置いているのかな?
集客効果あってもそんなに元とれんだろ。もっと低コストのはず
郵便局のATMが無駄なコストをかけていままで設置してたとしか、
思えね~よ
353:名無しさん@七周年
07/01/09 01:51:14 WmDfQWzuO
郵便、貯金、保険の窓口窓口はコンビニでまかなえると思う。激山村地区の店には国から補助金を出す。それで桶。
354:名無しさん@七周年
07/01/09 01:51:29 Y8AzeEK5O
県庁所在地だけど自宅から近いATMが車で20分のとこにしかない
町中でも徒歩10分~20分置き位の位置にしかない
逆にもっと増やしてもらいたい位なのに・・・orz
355:名無しさん@七周年
07/01/09 01:51:39 KNOoXuO20
>>334 現実はこんな感じ
TBS_ (/_~~、ヽヽ
TBS , ひ` 3ノ <TBSさんもう一芝居お願いしますよ
/ヽ '∀ノヽ ヽ∀イ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/⊂/ ̄ ̄ ̄/ <こいつら馬鹿だからな、私が動けば楽勝だろう
過疎地の高専からATM撤去!?
356:名無しさん@七周年
07/01/09 01:51:48 gg1c+ALQ0
>>348
1.5キロくらい
ちなみに某政令都市内
357:名無しさん@七周年
07/01/09 01:51:53 0uwTauar0
>>345
まとめてカネ下ろしとけ!
358:名無しさん@七周年
07/01/09 01:52:22 vqnOhuoU0
国鉄が民営化されたときも似たような批判が多かったw
消費税が導入されたときも、朝日新聞のような弱者に優しい
メディアは批判していたな。
しかしながら、朝日が批判することなら、その反対が正しいのは
経験律としてすでに成り立っている。従って、郵政民営化もきっと
上手く行くだろうw
359:名無しさん@七周年
07/01/09 01:52:32 fZMtOD10O
無駄をなくすと言っても、民間からすれば無駄で実働を無視したサービスの提供をしていた訳で。
これからの公共交通機関や行政サービスも、この方向だね。
でも正しいような正しくないような…
360:名無しさん@七周年
07/01/09 01:52:36 476QsrYTO
>>345
購買で買うくらいの金はあるだろ。
どんだけ小刻みに金下ろしてるんだ?
なくても数百円くらい誰かが貸してくれる。
361:名無しさん@七周年
07/01/09 01:53:06 EEvfMajvO
>>329
まぁ>>337に書かれたとおりだな
寮なら尚更、光熱費の集金とかすらないし
一般家庭ならそれくらいの金は家にあるだろう
362:名無しさん@七周年
07/01/09 01:53:12 /xpKgHA30
>>357
いやだからさw
363:名無しさん@七周年
07/01/09 01:53:34 vHyjWXjp0
駅なんかだと徒歩10分以内にない人多くね?
364:名無しさん@七周年
07/01/09 01:53:39 pqI3kjMj0
>>298
自分が選挙に出るとき郵政の協力が得られなかった、
郵政大臣のとき役人に嫌がらせをされたなど諸説あるようだけど、
「郵政なんか潰してやる」しか頭にない人だから、後は野となれ
山となれ、でしょう。
それでも田舎はあり続ける。
自分は田舎者だということを忘れて自民に投票した馬鹿共は
諦めるしかないね。
365:名無しさん@七周年
07/01/09 01:53:43 8XIwzuhP0
田舎に住んでる人の定義を
国土の75%を占める
山林地域に住んでる人にしないと
そろそろ話が合わないな
366:名無しさん@七周年
07/01/09 01:53:50 gg1c+ALQ0
そもそもどういう経緯で学校内にATMが作られたんだ?
調べたらうさんくさいのが出てきそうな
雪道がどうのと言うなら雪国全ての学校にATMなきゃ
367:名無しさん@七周年
07/01/09 01:53:59 2dTFs0Ae0
そもそも郵便局は郵便配達だけしてればいいんじゃねぇの?
368:名無しさん@七周年
07/01/09 01:54:04 0uwTauar0
URLリンク(www2.wagamachi-guide.com)
↑これ縮小してみろ。
舞鶴市内にどんだけ郵便局があると思ってるねんwww
市内の郵便局を半分にしてもなんともないぞ、これwww
369:名無しさん@七周年
07/01/09 01:54:05 Chcm4RZJ0
これからは、携帯で払えるからお金いらないんじゃね?
370:名無しさん@七周年
07/01/09 01:54:37 cZx30+giO
>>359 無駄を無くすのは正義だよ。
371:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:00 bgnLb4z50
郵貯ATM使う必然性あるのか?
例えばセブンバンク使えばいいんじゃないの?
372:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:06 KNOoXuO20
>>359
>無駄をなくすと言っても、民間からすれば無駄で実働を無視したサービスの提供をしていた訳で。
それが理想だったんだけど、
実際には無駄で実働を無視した特定郵便局長天国となってたわけで、
実害がなければ良かったんだろうけど、
それを維持するためにはボッタクリ金利で郵政から国がお金を借り続けるしかないしね。
373:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:34 vHyjWXjp0
>>368
全然問題ないな
374:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:34 N1j8pb4S0
信金なり地銀なりが設置してやれよ
375:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:35 TW9pB1yx0
ATM一つに300万もかかってったのか?
無駄にコンビニにあれだけ置いてあるからよっぽど低コストだと思ってたのに
376:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:36 /xpKgHA30
>>360
1000円単位になるみたいね。
んで、友達にお金を借りるってのもまあなかなか難しいみたいだぞ。
しかも、たびたびとなると。
ほんと全寮制ってのは人間関係については難しいみたい。
377:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:41 QbJCT3290
国民のための公共サービスの単なる切捨てを多くの国民にあそこまで
大賛成させた小泉はまさしくハメルンの笛吹き男といえるなw
378:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:52 5dW4UZlS0
>>370
無駄な書き込みをするな(゚д゚)!!
379:名無しさん@七周年
07/01/09 01:55:57 f2OGunCp0
赤字国債がのっぴきならないんだから
無駄をなくすのは正しいんだよ
それが解消できるようになってから無駄なことにも金を使えるようになる
380:名無しさん@七周年
07/01/09 01:56:09 P3joQ93oO
>>309のが夢みたいなのか?
俺は車で10分のところに職場があり、車で15分のところにイオンモールがある。
新幹線駅まではバスで20分。緑もまだ多く残ってる。夢みたいか?
381:名無しさん@七周年
07/01/09 01:57:05 cZx30+giO
まあ地方もコンビニがいつまであるかが問題だな
382:名無しさん@七周年
07/01/09 01:57:16 fV2Tn6760
小さな政府を支持する、ネラーは
世界的に見て左翼志向だが、
なぜか右翼と呼ばれるw
383:名無しさん@七周年
07/01/09 01:57:42 oyKJrP+F0
農村部に簡易型のATMとか作れないかな?
安全面では中の現金少なめにしとくとかさぁ
384:名無しさん@七周年
07/01/09 01:58:09 SdhVXXcU0
>>38
そんな可能性のために今まで血税が使われてたんだぜ。
今から不便になるわけじゃなくて今まで便利すぎたんよ。
その便利さの裏には異常な血税が使われてたわけだ。
実際は350万じゃすまねーぞ。
385:名無しさん@七周年
07/01/09 01:58:11 476QsrYTO
>>376
高校生レベルじゃ1000円単位であれば十分だと思うが。
しかもたびたびって条件はどこから出てきた。
たびたび借りるやつはただ単に自己管理ができてないだけ。
386:名無しさん@七周年
07/01/09 01:58:12 0uwTauar0
だいたい雪国ってw
舞鶴も雪は降るけど、ンなこと言ってたら新潟とか北海道はどうなるの?w
この高校は舞鶴市役所まででも、たったの4kmの位置なんですよ?
387:名無しさん@七周年
07/01/09 01:58:35 5dW4UZlS0
>>380
お前は俺か
388:名無しさん@七周年
07/01/09 01:58:35 2dTFs0Ae0
>>380
都会から出たことが無いから何でも都会のほうが進んでると思ってるんだよ
生活の質でみたら田舎のほうが遥かに高いことが想像もつかないんだろう
389:名無しさん@七周年
07/01/09 01:58:39 vHyjWXjp0
俺さいたま市内だが区内の郵便局は舞鶴より少ないなぁ・・・
あ、でも自宅から近い場所で探したら1キロ1内に2箇所あった。
390:名無しさん@七周年
07/01/09 01:59:02 Z7MjI1kG0
この調子で、ペイしない道路建設の中止、DQNの多い私立学校補助金廃止とか
になればいいかも。
391:名無しさん@七周年
07/01/09 01:59:05 bgrQ5I+t0
>>325
舞鶴高専だったっけ。学生さんが薄笑いしながら「困る」って答えてた。
392:名無しさん@七周年
07/01/09 01:59:48 EEvfMajvO
>>380
何の自慢だそれ?
393:名無しさん@七周年
07/01/09 01:59:50 TW9pB1yx0
学校にもコンビニにも腐るほどあるのに
アレ一つに300万もかかってたのかよ...
マジふざけてるな
394:名無しさん@七周年
07/01/09 01:59:57 HbfnMaYK0
>>135
地元民が望まなくても、地元企業かどこかの大企業が望んでいるんだろ。
高速道路を利用するお得意さんは、企業だし。
395:名無しさん@七周年
07/01/09 02:00:12 GF8MhF7W0
>>382
つまり、日本の左翼が本当に正しいかどうかよりも、
自民党に抵抗したいがために反対してるだけだから。
396:名無しさん@七周年
07/01/09 02:00:12 gg1c+ALQ0
>>375
扱う量が増えると1台にかかるコストは低くなる
あといろんな銀行が参加してるし
コンビニのはさほどコストはかかってないだろ
郵貯だけのためのATMが学校内にあって・・・
って話だと管理するのは郵貯の職員みたいなことになってたりしてんじゃないかな知らんけど
397:名無しさん@七周年
07/01/09 02:01:37 vHyjWXjp0
>>380
田舎=携帯の電波届かないとかDASH村とか想像してたwwww、スマソ
398:名無しさん@七周年
07/01/09 02:01:39 IFNE2bqd0
どう考えても「ちょっと不便になる」レベルの廃止じゃん。
部屋に金を置いて置けないとか知恵を使えばなんとでもできるだろ。
399:名無しさん@七周年
07/01/09 02:02:01 /xpKgHA30
>>385
部屋には現金をできるだけおいてはおけない、雪や雨が多くて
なかなかお金をおろしにいけない。だから借りるとなるとたびたびになるんじゃないかな?
というか、貸す方も同じ条件なんだから、貸すだけのお金をもっていないことも多いんじゃ
ないだろうか。
後、たびたびじゃなくても借りるって選択肢はないと思っておいた方がいいらしいんだよね。
うちの弟の場合そういう指導もされていた。
400:名無しさん@七周年
07/01/09 02:02:23 cZx30+giO
普通の銀行みたいに儲かるようになれば国民も喜ぶでしょう
401:名無しさん@七周年
07/01/09 02:02:38 0wMKPIhy0
1kmで騒動して嘆いてたら、どこにも出かけられないジャンwwwwww
402:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:03 2dTFs0Ae0
>>396
セブンの開発したATMは100万行ってないとか
郵便局の350万ってのがそもそも異常なんじゃないか?
403:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:03 su2KbslJ0
>>395
それはお前の定義内だけでの話だろ
404:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:04 SdhVXXcU0
>>68
今は基本無料だよ。新生もUFJもタダじゃん。
>>83
全くその通りだよ。
>>123
そう、民間は損するための機械なんて置かないからね。
今まではその損を税金で補ってたわけだ。
つまり田舎の人間のために都会の人間が金を出していたようなもんだ。
405:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:07 wtbQ1g5HO
親方日の丸時代は郵政省はもっと無駄な事業に湯水のように金を使ってたのだが...
ホテル・保養所事業など..
406:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:24 MT/p3gp90
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
竹島の本当のことを書いたアメリカ人が、韓国の大学から解雇される。 [痛いニュース+]
皮余りの包茎はエイズになりやすい [痛いニュース+]
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ873◆◆ [軍事]
これ面白いな。ハン板で気持ち悪いと思っていたスレに小泉の強運スレがリンクされてた。
いつからこのシステムが採用されたんだろう?かなりネットをしていなかったんで戸惑ってるんだが。
407:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:25 Z7MjI1kG0
全国どこでも平均的な利便性を保障する郵便局だから価値があったんであって、
普通の銀行なら存在理由はないでしょ。ほかにたくさんあるんだから。
408:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:26 OXU86gC9O
なんで長谷川憲正がこんなにも郵政に詳しいのかが問題
普通の国会議員ならそこまで知らないだろ
なんでなんだ?
409:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:39 0uwTauar0
メシは寮で出るんだから
一ヶ月あたりでいくら?1万円もあれば十分じゃねーのか?
410:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:41 KNOoXuO20
あと念のためいっとくと、簡易郵便局とかは、
郵政から委託された業者とかが運営してる郵便局の事で、
過疎地の簡易局って行政が赤字覚悟で請け負ってるのがほとんど。
だから、過疎地の維持には郵政の懐は痛んでないってケースが多い。
411:名無しさん@七周年
07/01/09 02:03:53 K7wz10+k0
>>398
うんうん,今はまだ「ちょっと不便」レベルで済んでるんだよね。
でも毎年このペースでATMがなくなっていくと,
15年後には日本に一台も郵貯のATMがなくなる計算なんだよね。
そのときになって騒いでも遅いぞと。
412:名無しさん@七周年
07/01/09 02:04:09 476QsrYTO
>>399
だからさ、購買でいくら使うんよ?
1000円か2000円あれば数日は持つ。
413:名無しさん@七周年
07/01/09 02:04:18 KT1Hz9NU0
年間維持費が350万っていうのがおかしいような気がする。
どこかが吸い上げてるんじゃないの?
414:名無しさん@七周年
07/01/09 02:04:21 MwE7ZvRQ0
つまり田舎の至る所にATM設置するためならいくら税金がかかっても国民は支持するというわけです。
これはビジネスチャンスです。
415:名無しさん@七周年
07/01/09 02:04:25 QUyTiv640
もし、利息が良くなるなら、少しは歓迎するだろ。
416:名無しさん@七周年
07/01/09 02:04:34 hommIsTl0
効率よく生き、効率よく死ぬ。これが日本の進む道。
ゆえに、都市は善、田舎は悪。
417:名無しさん@七周年
07/01/09 02:04:59 GF8MhF7W0
>>411
>15年後には日本に一台も郵貯のATMがなくなる計算なんだよね。
アホはけーん
釣りなのか?
418:名無しさん@七周年
07/01/09 02:05:08 8XIwzuhP0
>>394
確かに在来企業の要望もあるし、企業誘致のための高速道路建設の側面もある。
419:名無しさん@七周年
07/01/09 02:05:18 vHyjWXjp0
>>411
年間35000回以下の利用で撤去らしいから一定数は残るだろ。
残らないなら郵貯利用者自体がいないはずだ。
420:名無しさん@七周年
07/01/09 02:05:28 DbIKRaJ10
>>399
高校生にそこまで至れり尽くせりのサービスをする必要が
421:名無しさん@七周年
07/01/09 02:05:50 IFNE2bqd0
>>411
妄想してないでさっさと寝ろ。
バカは書き込むな。
422:名無しさん@七周年
07/01/09 02:06:10 025MImwpO
ホントの田舎はコンビニも銀行も徒歩圏にはないんだよね
郵便局だけが頼り、てトコ多いと思う
地方分権にしてくれりゃよかったのに・・・
423:名無しさん@七周年
07/01/09 02:06:38 vZ3SB5sC0
どっちにしろ、あまりいきすぎたら選挙で勝てなくなるから、
電話みたく、ユニバーサルサービスという名目で
負担金を取るようになるよ。
424:名無しさん@七周年
07/01/09 02:06:43 fjxgexH/0
> 「もっと出てきますよ、これから。私はね、ATMが病院や学校から
>なくなるにとどまらない、郵便局そのものから郵便貯金のサービスが
>なくなっちゃうと思いますよ」
なくなるなら別にいいじゃんw
425:名無しさん@七周年
07/01/09 02:06:49 jvnXwuu10
ただ、その内現金の取り扱い自体は減っていくだろうからね。
田舎じゃなかなか減らないかもしれんが。
426:名無しさん@七周年
07/01/09 02:06:50 uit+7cNI0
>>30
3代で譲るのが普通。
427:名無しさん@七周年
07/01/09 02:06:51 C5hz7dQVO
外に出ないおまいらはATMがなくなろうと気付かないわけだが
428:名無しさん@七周年
07/01/09 02:06:56 MwE7ZvRQ0
>>411
16年目からはATM台数がマイナスになるじゃないですか!!
恐ろしいです><
429:名無しさん@七周年
07/01/09 02:07:33 SdhVXXcU0
それでも特定郵便局長の給料は下げませんってかww
郵政の保険の方行ってみ。公務員の中でも使えないゴミみたいな連中が左遷されて集まってるからw
そいつらクビにして人件費浮かせばいいのに、まずATM撤去ってとこから始める辺りがいやらしいな。
サービス低下させれば報道されて小泉叩けるくらい思ってるんだろうね。中の人は。
430:名無しさん@七周年
07/01/09 02:07:39 2fqMuax30
公務員の給与が適正(今の半分程度)だったら民営化する必要はなかった。
431:名無しさん@七周年
07/01/09 02:07:58 TW9pB1yx0
正直コンビニがないド田舎なんかに採算度外視で置かれても困るだろ
税金なのに
コンビニがないなんてのは田舎じゃなくてド田舎だろ
432:名無しさん@七周年
07/01/09 02:08:03 olvhkspw0
実家の近所もATM廃止。
これでATMは7km先になったよ。
バスの本数も少ないし、バス停までも遠いから、年金下ろせないジジババ飢え死にする日も近いだろうね。
433:名無しさん@七周年
07/01/09 02:08:14 K7wz10+k0
コンビニもないような田舎でお金おろして何に使うのかがよくわからん。
孫にお金あげるために近くの畑のなかにATMあると便利ってことなのか?
434:名無しさん@七周年
07/01/09 02:08:16 cZx30+giO
>>407 普通の銀行になった方が今は儲かるからそっちのほうが価値はあるでしょう
435:名無しさん@七周年
07/01/09 02:08:18 vHyjWXjp0
維持費を学校で出せばいいんじゃね?
学費に含めれば一人当たりの金額も少なくて済むよ。
436:名無しさん@七周年
07/01/09 02:08:53 DXCreK/6O
セコムとか入れるから高くなるんだよ
局員が交代で郵便局に泊まれ、無償で
437:名無しさん@七周年
07/01/09 02:08:53 fjxgexH/0
>>422
そのホントの田舎に住んでるが、
>ホントの田舎はコンビニも銀行も徒歩圏にはないんだよね
それはその通り。俺の家は最寄のコンビニまで車で10分、銀行までは15分かかる。
だがね、そもそも金を使う環境も最寄にはないのだ。で、金を使える場所にいくと必ずATMがある。
438:名無しさん@七周年
07/01/09 02:08:58 A9OAj5x60
だから田舎こそ現金使うなという話なんだが
439:名無しさん@七周年
07/01/09 02:09:50 UTC7aTjE0
弱者がかわいそうなので、過疎地はATM手数料を値上げするとかで対応できないのかね?
様子を見て、値上げして使われなくなった段階で排除していくとか。。。
440:名無しさん@七周年
07/01/09 02:09:58 GF8MhF7W0
>>432
郵便局、JA、地銀、信金。
金融機関がなにもないところでは、どこでお買い物をするのかな?
441:名無しさん@七周年
07/01/09 02:10:03 0wMKPIhy0
ホントの田舎からは、ネットできないと思うww
442:名無しさん@七周年
07/01/09 02:10:05 SdhVXXcU0
>>422
じゃあ、最寄のATMで一日35000回金出し入れすればいいじゃん。
それで解決する。それかATMの維持費を肩代わりしますって郵便局に申し出れば?
水増し請求されるだろうけど、今まではそれを税金でやってたんだぜ。
443:名無しさん@七周年
07/01/09 02:10:09 Z7MjI1kG0
>>434
郵政公社→普通の企業から考えれば、だね。
利用者から見て、ということ。
444:名無しさん@七周年
07/01/09 02:10:11 5dW4UZlS0
>>432
必死に下ろした年金も、長い帰り道に外人強盗団に・・・
445:名無しさん@七周年
07/01/09 02:10:12 /xpKgHA30
>>412
まあ、俺が直接経験している訳じゃないがパンとかジュースだけでいつの間にかなくなっちゃうよ。
ノートとかも結構突然必要になるものだし、おろしにいくのに手間がかかる状況で1000ぐらいしか
ないってのは結構心ぼそいんじゃなかろうか。
>>420
結局この学校の具体的な状況はわからない訳だからなんともいえんね。
他にいろいろ事情があるかもしれないし。
446:名無しさん@七周年
07/01/09 02:10:20 MT/p3gp90
>>427
>外に出ないおまいらはATMがなくなろうと気付かないわけだが
その視点は斬新だな。意外と正解だったりして。
447:名無しさん@七周年
07/01/09 02:10:40 vHyjWXjp0
・利用者が少なくて元が取れないから撤去
これを論破なんて出来なくね?
448:名無しさん@七周年
07/01/09 02:11:04 0uwTauar0
>>435
350万/(800人+教職員)。
ざっと一人あたりで年間4000円ってトコか。
449:名無しさん@七周年
07/01/09 02:11:35 YbynXGAe0
つか田舎はATMありすぎ、コンビニにも設置されたし
近い場所は統合がベストだろうに
450:名無しさん@七周年
07/01/09 02:11:46 3TC/7szUO
ハッキリ言ってコストそんなにかからない、郵政の言い値なだけ、役所仕事だから民間が二十箇所メンテするとしたら、あそこはその半分ぐらい
451:名無しさん@七周年
07/01/09 02:12:31 vd87sDZT0
>>449
コンビニのATMは手数料取られる
というか、年賀状の配達が遅くなったよな。
28日に出したのが4日に着いたって言うし
452:名無しさん@七周年
07/01/09 02:13:20 0uwTauar0
>>445
ネタなんだよな?
453:名無しさん@七周年
07/01/09 02:13:34 esgbvx9S0
>>423
住む人もいなくなれば全て解決W
454:名無しさん@七周年
07/01/09 02:13:43 5dW4UZlS0
>>451
ポストに放り込んだらダメだろ。
郵便局に持って行かないと。
455:名無しさん@七周年
07/01/09 02:13:48 476QsrYTO
>>445
君が高校生時代はいくら持ち歩いてたんよ?
使う金額なんて知れてるだろ。
何万も持ってたっていうなら話は別だが。
456:名無しさん@七周年
07/01/09 02:13:50 KNOoXuO20
あと特定郵便局が明治の名士が資材を投げ打ってとか言ってる人いるけど、
明治と現在とで特定局の数が同じなわけもなく、
大半の特定局は郵政の役人とかが天下り先としてご褒美で用意された場所な。
だから特定局って便利な場所に密集してるっしょ。
便利な場所ほど経費が少なくてすむ簡易局でいいのに、
天下り的なご褒美だから便利な場所に特定局が密集しちゃってるわけ。
んで今の郵政公社はそういう特定局を守るために、
地方とかのコストを削減してる。
しかもなぜか非難は小泉の方に行くから一石二鳥って、国民バカにしてますな。
457:名無しさん@七周年
07/01/09 02:13:52 025MImwpO
>>437
若い人はいいけど車のない年寄りとかね
老人の人口多いし、田舎の郵便貯金率は高かった筈だよ
458:名無しさん@七周年
07/01/09 02:13:53 SdhVXXcU0
>>450
だろうな。
やっぱ水増ししてんだな。
中の人はその水増しも難しくなったからキれてんだろうな。
もう金が沸いて出る泉(税金)は使えないからな。
459:名無しさん@七周年
07/01/09 02:14:11 cZx30+giO
>>443 だから普通の銀行になって公共性から開放させなければいけない
460:名無しさん@七周年
07/01/09 02:14:14 /xpKgHA30
後、結構往き帰りが危険なのかもしれない。女の子もいる学校みたいだし。
マップみる限りそれなりの田舎道みたいだし、そこを女の子が往復40分というと結構危険かも。
461:名無しさん@七周年
07/01/09 02:14:35 vZ3SB5sC0
>>436
全国的にセコムなの?
東京でゆうちょのATMが故障した時、セコムが来てびっくりした。
>>438
農業を大規模化しているところは、現金収入が秋だけという地区もあるよね。
兼業なら勤務地で下ろせばいいし。
ただ、高専の学生は地元民じゃないからね。
学校と郵政公社が話し合いして、近くの郵便局に定期的に臨時局を設置してもらえればいいけどね。
462:名無しさん@七周年
07/01/09 02:14:42 YbynXGAe0
>>451
新生銀行にすればいい
463:名無しさん@七周年
07/01/09 02:14:52 vqnOhuoU0
「痛み」と呼べない程度の変化を無理やり記事にしようとするいやらしさ
ふんぷんの記事ですね。公衆電話の減少をどう思っているのか聞きたいねw
464:名無しさん@七周年
07/01/09 02:15:02 jvnXwuu10
>>460
その学校が無くなるのも時間の問題だから大丈夫。
465:名無しさん@七周年
07/01/09 02:15:05 Ww9/ny7K0
都会も地方もあっての日本(列島)だと思いますが、
さすが都会在住の自称愛国者は一味違いますね。
466:名無しさん@七周年
07/01/09 02:15:13 8XIwzuhP0
>>440
そもそも金融機関の無い所にはお店も無いよね
467:名無しさん@七周年
07/01/09 02:15:52 Chcm4RZJ0
田舎は不便だから田舎なんだよ。そこがいいんだ。時間の流れとかが。
468:名無しさん@七周年
07/01/09 02:15:56 fjxgexH/0
>>457
だから若い人だろうが年寄りだろうが、ATMを使う=金が必要なのに
金を使う場所がない場所でATMが必要かって話なんだが。
ああ、あとね、田舎の年寄りの車所有率は異常。
まあ、ないと生活できないからな。
469:名無しさん@七周年
07/01/09 02:15:59 0uwTauar0
>>465
>>1の記事を読め。グーグルで舞鶴の地図を見ろ。
話はそれからだ。
470:名無しさん@七周年
07/01/09 02:16:07 SM2rQdUr0
ATMがなくても預金も引き出しもできるだろ
ジジババには特に影響なし
471:名無しさん@七周年
07/01/09 02:16:14 jvnXwuu10
>>462
多分老人には通帳が無いのは難しいと思うよ。
472:名無しさん@七周年
07/01/09 02:16:20 SdhVXXcU0
>んで今の郵政公社はそういう特定局を守るために、
>地方とかのコストを削減してる。
>しかもなぜか非難は小泉の方に行くから一石二鳥って、国民バカにしてますな。
やっぱそうだよな。
わざと地方の、しかもわかりやすいサービスを低下させることによって自民叩きを煽る意図が見えるな。
本気で採算を考えるならATM廃止から着手はしないはず。
473:名無しさん@七周年
07/01/09 02:17:39 K7wz10+k0
つうかおまえらは別に不便になったとは感じてないんだろ?w
他人の不便さを想像してまで民営化叩きかよw
民営化の弊害が年賀状の配達遅延くらいなら大成功じゃねえかw
474:名無しさん@七周年
07/01/09 02:18:18 0wMKPIhy0
本物の田舎
・水道なし 井戸 洗濯は川にいく
・電気、ガス無し、マキを燃やす
・電話線なし のろしで連絡
・友達は動物 哺乳類が多い
475:名無しさん@七周年
07/01/09 02:18:38 TW9pB1yx0
配達遅延どころか正月休みとってたわけわかんねえ郵便局が働きだしただけでも僥倖
476:名無しさん@七周年
07/01/09 02:18:46 DXCreK/6O
窓口でおろせや
477:名無しさん@七周年
07/01/09 02:18:51 rtXS2R4X0
>>22 誰も東京にとは言ってないのでは?
各地方都市(例:北海道は札幌、東北は仙台etc)に集中すればいいじゃん。