【ゲーム】FF11プロデューサー「大人数でやるオンラインゲームは一度やると絶対にとりこになる。まだまだ伸びる分野」at MOEPLUS
【ゲーム】FF11プロデューサー「大人数でやるオンラインゲームは一度やると絶対にとりこになる。まだまだ伸びる分野」 - 暇つぶし2ch1:あやめφ ★
07/03/28 17:21:20
ゲーム世界に接続すると、以前ログアウトしたときと同じ岩場に自分のキャラクターが
現れた。仲間を呼んでみると、一人から「『ジュノー』にいる」と返事が。中核都市の
ひとつだ。笛でチョコボを呼び出してまたがり、ジュノーへ…仮想現実世界での冒険が
始まる。

平成14年にスクウェア・エニックスから発売された「ファイナル・ファンタジー11」は、
世界各国に50万人以上のユーザーを持つ人気オンラインゲームだ。

月額1280円(税別)を払ったユーザーが、インターネットを介して同時に参加する。
彼らが“住人”として暮らす架空の世界は、従来のゲームとは比較にならないほど、
風景や建物などの細部を作り込んである。同社では150人が2年間を費やしてFF11の世界を
生み出した。

FF11の開発担当プロデューサー、田中弘道さんは「通常のゲームはストーリーを楽しむ
ものですが、オンラインゲームは、それに加えて人と人とのつながりが楽しい。
おしゃべりが一番の楽しみだったりするんです」と説明する。

オンラインゲームでは、ユーザーを言語や国別に分けてプレイさせることが多いが、
FF11では言語や国が異なるユーザーを同じ空間に混在させる。ソフトに簡単な辞書機能が
ついていて、たとえば、日本語で「こんにちは」と打ち込めば、英語圏に住むユーザーの
画面には「Hello」と表示される。

「日本人にも、もっと海外の人と交流してもらおうという狙いがあった。国籍の違う
ユーザー同士が、片言の会話で協力しあってゲームを進めている。みなさん、意外に
交流してますよ」

産経新聞
URLリンク(www.sankei.co.jp)
続き >>2


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch