07/09/13 23:03:52 mus/NmSq0
【さ】
「歳出カットで16兆円を出すなんか、ムリです」 (その直後の質問に) 「基本的に、歳出カットでします!」
「ざんきに堪えない思いです」 ざんき 【慚愧/慙愧】自分の言動を反省して恥ずかしく思うこと。
「シベリアン・コントロール」
「従軍慰安婦は作られた話」
「正面から真っ向に受けて立つ」 (真っ向から後ろへ受け流す)
「人心を一新」
「政策実行内閣」
「政府としては、非核三原則の見直しを議論することは考えていない」(と強調しながら)「核兵器であっても、自衛のための必要最小限度にとどまれば、保有は必ずしも憲法の禁止するところではない」
「選挙結果を謙虚に受け止め、今後とも国民の意見に耳を傾け、改革に邁進したい」
「戦後レジーム(体制)からの脱却」
「そのまんま東さんは私の提唱していた再チャレンジなんです」 東は否定
【た】
「ちょっと黙ってて、これはニュース性がある。国民はあなたの話より私の話を聞きたがっている」
「月800円ですよ。月800円で,辞任要求するんですか!?」
「適正な捜査を・・・」 (長崎市長の死に対して哀悼の意はついに無し)
「ですから・・」 (営業とかクレーム処理では「ですから」は禁句 不愉快にさせるから)
「どういう事態になっても、私は辞めない」(参院選開票直前)
「党首会談については・・・断られてしまいました」 (辞任の言い訳)
【な】
「中川幹事長に聞いて下さい」
「日本人は働きすぎ。家族そろって食卓を囲む時間は、少子化対策にとっても必要」 (19時には毎日必ず帰宅)
「日本の為になら死ねる」 (ご自由に)
「日本の平和と安全を守ります」(安倍総理の似顔絵がかかれた防衛省誕生記念・桜饅頭のパッケージより)
「年金について大切なことはですね,いたずらに不安を煽ってはいけないんですよ」
「年金は、自分たちの利益を追求はしませんよ!!」 (古館のつっこみ)「じゃあ,年金と国鉄は全然違うじゃないですか! 例に挙げないでくださいよ」
「年金問題を選挙の争点にするべきではありません!」
「年金問題の責任は私にある。」