【宇宙】「嫦娥1号」打ち上げに成功at SCIENCEPLUS
【宇宙】「嫦娥1号」打ち上げに成功 - 暇つぶし2ch400:名無しのひみつ
07/11/27 11:16:22 rNoNS3H+
>>397
なんで日本人が盗人中国人のご機嫌をとらなきゃならねぇんだ。

401:名無しのひみつ
07/11/27 11:17:19 39iNb2Ra
>>399
お、今度はかぐやの写真って明記してる。ってモニター画像かよ。

やることがせこいなあw

402:名無しのひみつ
07/11/27 11:25:51 euMIswaz
>>395
光の入射角は異なっているんだが(正常に見えるが)、小さなクレーターの形状が異なっている。
月の地形が数十年で変わるわけがないのに、なぜか、クレーターの形状が異なっている。

クレーターは楕円だが、よく見ると楕円の向きが微妙に違っている。
クレーター部分をカットして、ちょうど入射光の違いに合わせて、
回転させてペーストしたような向きになっている。

小さなクレーターは数が多いので、低レベルな Photoshop 加工で済ましたんだろ。

403:名無しのひみつ
07/11/27 11:31:38 SzUvVoUs
>>400
中国で儲ける為にw 財界がそう言っている。w
アメリカも中国を頼りに北朝鮮問題の核開発問題を解決している。

そう言う時代なんだよ
何事も金儲けを優先する時代


404:名無しのひみつ
07/11/27 11:56:51 j4lBVC6T
>>399
ヒドイなコレは・・・

405:名無しのひみつ
07/11/27 12:11:35 kLI/HnaF
>>399
せこっw
自分らの衛星に自信がないってのを証明しちゃってるなー


手口が竹島はウリナラ領土ニダって自爆する南鮮に似てきたんじゃね?ww

406:名無しのひみつ
07/11/27 12:22:04 h1iPrsFj
シナを科学界から追放して欲しい

407:名無しのひみつ
07/11/27 12:38:14 zXY0GxMQ
>>399 の文末のところ
>  探月工程的成功再次昭示我?:?新是民族??的?魂。只要?持走中国特色自主
>?新道路,我?就完全能?在高科技?域取得重点突破,在攀登?代科技高峰的征途上
>不断?写新?章。只有?持自主?新,才能使中?民族始?屹立于世界民族之林,民族
>??的?大理想才能成?美好的??。

とても科学記事とは思えない大中華思想論でワロタ

408:名無しのひみつ
07/11/27 12:51:09 TH3gKdQ9
かぐやも含めて画像すべてがNASAからの提供だったりして
本物の月画像使用禁止って

409:名無しのひみつ
07/11/27 13:57:53 SlqmRpx8
嫦娥1号は、なんと?? カラーで撮影していた?
URLリンク(news.sohu.com)

410:名無しのひみつ
07/11/27 14:07:50 TPvS05X7
月全体の立体映像、来年1月に完成・公開へ

月探査衛星「嫦娥一号」によって撮影された最初の月面画像が26日に公開
された。中国科学院宇宙科学・応用研究センターの呉季・主任によると、今
回公開された画像は平面画像で、立体画像の作成にはもうしばらくの処理が
必要だという。「京華時報」が伝えた。

嫦娥一号が立体画像の撮影に使うCCD立体カメラ(研究開発:中国科学院西
安光学精密機械研究所)は3つのレンズを持ち、月面から200キロ離れた軌道
上から、月面の同一地点に対し、3つの角度からの画像を撮ることができる。
撮影された画像データは、データの採取・処理・保存を行う機器(研究開発
:中国科学院宇宙科学応用センター)を経て送信機に転送され、さらにアン
テナを通して地上に送信される。

このほど公開された月面画像は、3つのレンズのうち1つで撮影された19枚
の画像をつなぎ合わせて作製された平面画像。残りの2つのレンズが撮影した
画像データは現在までにほぼ収集を終え、処理の段階に入っている。3つのレ
ンズで撮影されたデータがすべて処理されれば3次元の月画像が完成する。

国防科学技術工業委員会月探査センターのカク希凡・副主任によると、月
の自転周期が1カ月であるため、衛星が月全体の撮影を終えるには1カ月を要
する。さらにつなぎ合わせなどの処理に要する時間を考えると、嫦娥一号の
撮影した月全体の立体画像は、来年1月に完成し公開されると予想される。
(編集MA)

「人民網日本語版」2007年11月27日
URLリンク(j.peopledaily.com.cn)


411:名無しのひみつ
07/11/27 14:45:20 VhniuWIC
これを読むと人間に恨みを持って月にいったのがわかる
出来が悪いんじゃなくて嫌がらせしてるんだろう

嫦娥(じょうが)のお話
URLリンク(fine.tok2.com)

412:名無しのひみつ
07/11/27 14:54:06 xB/7aCnF
一ヵ月後、日本の月周回衛星かぐやに急に不具合が生じます

413:名無しのひみつ
07/11/27 15:02:04 C0SybimS
搭載カメラはソニーかキャノンか松下かカシオか三洋



414:名無しのひみつ
07/11/27 15:10:39 q3qHWm5p
>これに対し、中国国家航天局は「ありのままを見せているだけで、何も隠すことはない

じゃあなぜ、嫦娥一号本体の写真や設計図は一枚も公開されないんだ?

415:名無しのひみつ
07/11/27 15:28:54 zXY0GxMQ
たぶんこの辺り

URLリンク(www.google.com)


416:名無しのひみつ
07/11/27 15:28:59 zZMA80L9
>>414
答え:パクられるから。いや、どことは言わんがw

417:名無しのひみつ
07/11/27 15:42:37 OXZekhEI
>>410
>3つのレンズを持ち、月面から200キロ離れた軌道上から、月面の同一地点に対し、3つの角度からの画像を撮ることができる。

レンズの基線長はいくらなんだ?
距離200kmの物体を立体視できるというなら、とんでもない長さなんだろうな。

418:名無しのひみつ
07/11/27 16:23:55 UXuVTDuo
>>389
ちょ、ちょっとまて、浣腸機能付きウォシュレット!?


419:名無しのひみつ
07/11/27 16:27:58 UXuVTDuo
>>417
ん?そこはかぐやと同じで嫦娥一号の移動を利用してるんだろ。
単に3つの方向に向いたカメラがあるんだろう。
っておい、カメラ1つにレンズ1つなのか??


420:名無しのひみつ
07/11/27 16:52:43 GhK9uuqN
>>419
通常、地表カメラの縦方向の画素は「1画素」であり、
そのカメラを縦にスクロールさせて縦横の画像を得るんだが、

多分このカメラは縦方向に間隔をあけて3画素持ってるんだろうな。

421:名無しのひみつ
07/11/27 17:16:54 UXuVTDuo
>>420
いやそれはわかってる。かぐやTCみたいなのってことでしょ。

422:名無しのひみつ
07/11/27 17:45:39 BWTqzM60
>>420
たかが、数メートルの筐体の衛星にステレオカメラを搭載しても立体視効果は得られないって>>419は主張してると思うぜ。
立体画像の作成って書いてあるけど、立体画像は周回軌道をずらしながら同一地点を撮影した画像を使って合成する
んじゃないかと思う。

中国とかロシアは案外ローテクなところが多いから、計算機パワーを必要とするこうした画像処理はそう簡単にはできないんじゃないかと思う。


423:マンセー名無しさん
07/11/27 17:55:14 xQ4zN0Qh
立体視観測
URLリンク(www.jaxa.jp)

424:名無しのひみつ
07/11/27 18:19:26 bHSv6zt5
うーん、中国の宇宙開発は数十年単位で計画されてて今回の「嫦娥1号」も、その遠大な(?)計画の一歩にすぎない。
成功しても失敗しても、他国からどう言われようと、共産党ある限り計画は続く。
国家社会主義の方がこういったプロジェクトが開発しやすいのは事実だよ、旧ソ連が証明した。

民主主義では、お金が・・・という話になるんだな

425:名無しのひみつ
07/11/27 18:29:08 euMIswaz
まぁ、人工衛星色々ってトコかな?
心残り?『無い』って言ったら、そんなの嘘になるって決まってる。
 
私もまだまだ若いし、火星探査だってしてみたいし。
月探査だってもっとたくさん、色んなもの撮影したいじゃない?
そりゃあね…そりゃあ…素敵なサンプル・リターンだってね…
そういうのできれば、ホント最高なんだけど…そう…ホント最高…
 
だけどなんだかね…ホント『あーあ』って感じ。
ホント…あーあ…
 
気になる人?
…いた。…ん、過去形。
今更、脱出させておけばよかったなんて考えてる自分に、ちょっと自己嫌悪。
もうどうしようもないのにね。
もし、また今度生まれてくることが出来たなら、
今度はもっと、器用な有人衛星に生まれてきたいな。
もう…どうしようもないのにね。なんだか自己嫌悪。
 
もし、このミッションが終わっても『探査していい』って言われたら、
小さなスラスターをひとつ買って、姿勢制御する練習をしてみよう…
何度も何度も練習しよう…もう一度月探査するために。
 
もし、『何も捏造せずに探査していい』って言われたら、
太陽風にそよぐ太陽電池パネルを束ね、大きな一歩を踏みしめて、胸をはって探査しに行こう…
 
探査していたい…『ありがとう』を言うために。
探査していたい… たくさんの画像を送るために。
探査していたい… Photoshop 使わなきゃよかった… こんな気持ち…

426:名無しのひみつ
07/11/27 18:55:42 hdOJSuJq
>>425

姉喪禰乙

427:名無しのひみつ
07/11/27 19:59:42 YUYzBOyD
URLリンク(jp.epochtimes.com)

428:名無しのひみつ
07/11/27 20:27:29 DWCE9Wez
>>425
日本人は嫦娥一号自体には反感もってないよね
アネモネ嫦娥一号タンとかツンデレ擬人化しそうだ(もちろんかぐやがエウレカ)
やっぱり運用する側が……

429:名無しのひみつ
07/11/27 21:25:10 Bo8xR+Se

温家宝月探査の画像公表 (動画)

URLリンク(hk.youtube.com)


“歌唱祖国”、”但願人長久”,これらの音楽は地球に向けて送信される.( 動画)

URLリンク(hk.youtube.com)

430:名無しのひみつ
07/11/27 22:41:50 IG/jhCnX
宇宙開発で日本より進んでる国に、多額のODAを・・・

431:名無しのひみつ
07/11/27 22:50:27 kTmO565F
煮え切らない。本当に成功したのか,捏造なのか。
決定的な証拠はみつからんのか?

432:名無しのひみつ
07/11/27 22:51:03 Ud9r63su
宇宙開発で日本より進んでる国なのに、京都議定書でのCO2排出量は考慮されて・・・

433:名無しのひみつ
07/11/27 22:56:06 kmx6V9Q4
>405よぉw厨くん、中国が本家なんだが・・・おまえ、
もしかして中国は韓国朝鮮よりいくらかはマシとか思ってたアホの子か?

んん?

434:名無しのひみつ
07/11/27 23:36:08 fhxpuYhK
グーグルムーンの画像と嫦娥の画像を比較してみた。
下のグーグルの画像をキャプチャして(IEでの表示が吉)、
まず左に5度回転させ、
次にサイズを20%(1/5ね)に縮小し、
該当箇所に重ねてみると、あら不思議。
各クレータ内の光や影の位置が、ほぼ一緒ではありませんか。
確かに月の地形はなかなか変わるものではないが、太陽光の入射角まで
グーグルと一緒にしなくてもw
月から見たら地球はいつも同じ位置に見えるが、太陽は1ヵ月周期で移動する。
まあ、偶然と言えばそれまでだけどな。
あとは細かい修正だけで嫦娥画像のできあがり。

(グーグルムーン画像)
URLリンク(www.google.com)
(嫦娥画像)
URLリンク(210.82.31.82)

435:名無しのひみつ
07/11/27 23:37:56 hlV2x+Y2
Googleがタイムマシンを保有していて未来の中国から今回の映像を持ってきた。

436:名無しのひみつ
07/11/28 00:02:27 ZhS8pyFk
>>434
GIFかフラッシュでわかりやすいのキボン。

437:名無しのひみつ
07/11/28 00:52:54 t0J7xtra
>>434
我々がグーグルに写真提供したアルよ。
グーグルは速やかにそれをグーグルムーンに反映させたアルね。
ちなみに写真は30万枚提供したアル。


438:名無しのひみつ
07/11/28 00:57:42 ahOkMbwQ
嫦娥の画像は
URLリンク(magazine.sina.com.cn)
ちゃんとこっちで比較してくれ。
かぐやだって、縮小画像で勝手に比較されたら嫌でしょ。

439:名無しのひみつ
07/11/28 03:09:19 GnVldqbd
グーグルアースで同じ場所見つけたわ・・・
影も違うし、拡大したときに生姜のほうがキレイだから
本物じゃね?

440:名無しのひみつ
07/11/28 03:15:30 ahOkMbwQ
グーグルアースで見つけたってことは地球上で撮影されたのか。

441:名無しのひみつ
07/11/28 07:58:30 ocYKV69h

温家宝月探査の画像公表 (動画)
URLリンク(hk.youtube.com)


“歌唱祖国”、”但願人長久”,これらの音楽は地球に向けて送信される.( 動画)
URLリンク(hk.youtube.com)


442:名無しのひみつ
07/11/28 08:21:35 1pr0pR+J
ぐーぐるのコピーと間違えるほどの低画質だな。40年前のカメラを
搭載していたのかw

443:名無しのひみつ
07/11/28 08:35:09 zHcWyUrR
これもしかして地上から撮った写真じゃねーの?

444:名無しのひみつ
07/11/28 08:37:49 87eNYiX2
裏側の画像を公表すべきだよね

445:名無しのひみつ
07/11/28 08:45:42 +poYbvWK
裏は、ちょっと前は夜の側だったから、表しか撮れてないんじゃ?

まー、ちゃんと動いてるならそろそろ次の画像が出ても良いと思うんだけど。
転送がうまくいってないのか、写真がうまく撮れてないのか、衛星がうまく飛んでないのか。
そもそも衛星が飛んでないのかw

予定通りには行って無さそうだな。

446:名無しのひみつ
07/11/28 08:48:02 ocYKV69h

中国日本国衛星画像の比較
URLリンク(hk.youtube.com)


温家宝月探査の画像公表 (動画)
URLリンク(hk.youtube.com)


“歌唱祖国”、”但願人長久”,これらの音楽は地球に向けて送信される.( 動画)
URLリンク(hk.youtube.com)


447:名無しのひみつ
07/11/28 09:04:07 IVBukn09
嫦娥1号の撮影した 2278×3810 の JPEG 画像は、
なぜか完全な白黒ではなく、微妙に色が付いているな。

元データは白黒画像のはずだが、
お絵かきソフトでビットマップの色を確認してみると、微妙に白黒ではない。
微妙にカラー画像だ。

しかも、エッジを強調すると、色のついた部分は、
ランダムに分布しているわけでもなく、光の強さと関連しているわけでもなく、
なぜか幾何学的な形状を示す。

白黒画像をスキャナ(カラーモード)で読み取って色が付いた???
ディジタルな画像のフォーマット変換で、色が付いた????
それとも、Photoshop 職人のミス????

448:名無しのひみつ
07/11/28 09:08:09 7W+5kkgf
中国の打ち上げセンターの職員の顔がさえないのは気のせい。

449:名無しのひみつ
07/11/28 09:19:00 ujIj2aPm
画像の中にでかく(C)JAXA/NHKって入れてないだけまだ中国の方が良心的じゃん
それに中国の方が画像サイズがでかいし。

450:名無しのひみつ
07/11/28 09:28:47 y/O/RUfY
>>428
アネモネはツンデレやりたかったのか……いや、スレチすまそ。

451:名無しのひみつ
07/11/28 09:34:09 IazUDSWc
NASAや米軍などは月探査衛星の動きなどモニターしているのではないか?
国防上から見て当たり前だと思う、アメリカは中国の宇宙開発に対して警戒している訳ですから
中国のISSへ参加を拒否しているのはアメリカだとか

中国の月探査が失敗なら情報が漏れてくる可能性が有ると思う
来年の2月頃には失敗? 成功? これが確定するのではないか?
中国側が出す情報が少ないので、現時点では良く分からない

 

452:名無しのひみつ
07/11/28 11:09:42 4/oJholo
>>410

一つのレンズを左右か上下に回転させてステレオ画像を得ようとしてるのかな?
20年くらい前のデータショウで、こういうのを見たことがあるぞ。
一台のCCDカメラが独楽みたいに回転してて周囲を撮影する。
その画像を組み立てて、立体画像をパソコンに描く。
変わったやり方だなと思って、記憶に残ってる。
「これ、何かに使えませんかねえ」ってその会社の人が説明してたけど。


453:マンセー名無しさん
07/11/28 11:29:44 CKFyCORz
>>452
こんなのは昭和40年代後半、50年代には実用化してるよ。
そのころはVAXとかでデータ処理した経験がある。
LANDSATなどのデータから立体画像つくって小中学校の教材に使ってる、はず。

454:名無しのひみつ
07/11/28 11:41:06 9W6+yjgd
>>452
探査機が1.6km/秒で動いているので、そんな必要ないですよ。
おそらくかぐや、だいち(ALOS)と同形式かと。
URLリンク(www.satnavi.jaxa.jp)
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)

455:名無しのひみつ
07/11/28 12:39:31 KURjp/nC
>>451
「国防上から見て当たり前だと思う」って、どうやってモニターする?


456:名無しのひみつ
07/11/28 12:58:58 87eNYiX2
かぐやがJAXAに送ってるデータって外国に筒抜けなんか?
そんなはずないだろ?

457:名無しのひみつ
07/11/28 14:10:14 oGubMyiW
>>455
え! モニターすると思わないの?


458:名無しのひみつ
07/11/28 14:12:26 oGubMyiW
宇宙開発=軍需技術開発が、世界常識だと思っていたのだが、非常識だっけw


459:名無しのひみつ
07/11/28 14:16:40 hUDwOiQ7
>>451
ロケットや人工衛星は、米国は監視してるだろうな、普通、日本とは違うよ。
日本のバヤイは政府や官庁が、売国奴や外国に監視されてて筒抜けだからw


460:名無しのひみつ
07/11/28 15:58:11 ujIj2aPm
全ての人工衛星の軌道情報は日本の情報収集衛星の情報を含めてNORADが情報開示してるよ。
Wikipediaを見ると、日本の情報収集衛星の軌道情報は公開を止めさせたとか書いてあるが、あれは嘘。
軌道情報は衛星同士の衝突回避のために使われているため、スパイ衛星であっても全て開示するのがアメリカのルール。
ただし、自国のスパイ衛星の軌道情報だけは開示しない。


461:名無しのひみつ
07/11/28 16:23:50 8yFGILbi
【宇宙ヤバイ】 中国「嫦娥一号」撮影の月面画像に捏造疑惑、ネットで大論争に
スレリンク(news板:1-100番)

462:名無しのひみつ
07/11/28 17:15:47 icUgpSgp
>>461
【宇宙ハヤ゙イ】チョット見たけど、ホント2chの「大論争」風でいいと思いまつ。

463:名無しのひみつ
07/11/28 17:16:04 8NPZy7zF
さすがだね。
URLリンク(www.jaxa.jp)

464:名無しのひみつ
07/11/28 17:20:02 gaSjZB6v
イケメンホスト VS 名城大学生 テレビ塔下での決闘映像
URLリンク(video.nifty.com)
893 VS 名城大学生 路上での殴りあい映像
URLリンク(video.nifty.com)
フィリピン人 VS イケメンホスト キックルール試合映像
URLリンク(video.nifty.com)


465:名無しのひみつ
07/11/28 17:23:03 NDBduPXG
JAXA GJ! ほんとすばらしい
これが、科学的データ!

ガク入れて御大喪に、幕取るパフォーマンスしかしない所と偉い違いだぜ

466:名無しのひみつ
07/11/28 17:23:52 ahOkMbwQ
画像以外の科学的データはこっち
URLリンク(www.jaxa.jp)

467:名無しのひみつ
07/11/28 17:31:31 NDBduPXG
>>466
サンクス
ダウンロードしたお~
前半は以前発表されたものだけど、立体視 DYSON近傍
レーダーサウンダー データ
今後 ワクワク

468:名無しのひみつ
07/11/28 17:36:14 NDBduPXG
磁場観測もすごく興味そそられますね~

469:名無しのひみつ
07/11/28 17:41:07 1pr0pR+J
ロシアの技術はさすがだな

470:名無しのひみつ
07/11/28 17:55:02 icUgpSgp
シャトルはボロボロだけど、ソユーズやプログレスは一応健闘してるな。

471:名無しのひみつ
07/11/28 18:27:54 ujIj2aPm
次は、右側には李白の漢詩でも書き込んでほしいね
URLリンク(210.82.31.82)

472:名無しのひみつ
07/11/28 18:48:29 NDBduPXG
ソユーズは更新できるからいいよね、
シャトルは現存3機しかなくて、更新(新造)なし、、、
ほんとは、使い捨てのロケットより何度も使用可のロケット(宇宙船)って事で開発されたんだけどね~
経済的に無理があったのよね (打ち上げ単価で)
でも、ソユーズといっしょにシャトルも後世に残るロケットシステムだと思うよお~

473:名無しのひみつ
07/11/28 19:08:17 1bA0dQv5
DYSONは違います

474:名無しのひみつ
07/11/28 20:15:08 LPYUl+cJ

神舟5號(1人有人飛行)
URLリンク(hk.youtube.com)
神舟6號(2人有人飛行)
URLリンク(hk.youtube.com)


嫦娥1號(初の月衛星)
URLリンク(hk.youtube.com)
温家宝月探査の画像公表 (動画)
URLリンク(hk.youtube.com)
“歌唱祖国”、”但願人長久”,これらの音楽は地球に向けて送信される.( 動画)
URLリンク(hk.youtube.com)
中国日本国衛星画像の比較
URLリンク(hk.youtube.com)


神舟7號(3人飛行,宇宙遊泳,2008年)
URLリンク(www.asahi.com)


475:名無しのひみつ
07/11/28 20:28:35 87eNYiX2
URLリンク(www.russianspaceweb.com)
ソユーズ帰還モジュール
URLリンク(upload.wikimedia.org)
神舟帰還モジュール

476:名無しのひみつ
07/11/28 20:35:37 NteZ0fmj
>>474
URLリンク(www.2ch.net)

477:名無しのひみつ
07/11/28 20:58:00 ZhS8pyFk
お前ら今すぐ手話ニュースを見るんだ!

478:名無しのひみつ
07/11/28 22:27:18 ujIj2aPm
>>472
スペースシャトルはコロンビアを喪失した後、エンデバーを新造してる。
ちなみにエンデバーとはジェームズクックの最初の航海で利用した船の名前。
ジェームズクックが最後の航海で使ったディスカバリー号もスペースシャトルの名前に使われている。

ちなみにウィキペディアの日本語版に掲載されてるジェームズクックの公式肖像画というのはどうみても真っ赤な嘘。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

一般的にこれはポルノ画像っていうわけね。

これ豆知識な

479:名無しのひみつ
07/11/28 22:36:56 ahOkMbwQ
>>478
コロンビアではなくチャレンジャー

480:名無しのひみつ
07/11/28 22:48:50 NDBduPXG
>>478
は~い
ジェームズクックまで遡るのね~ 知らなかったお
チャレンジャー事故のあとコロンビアも事故、
急遽、部品を調達して(予備用にあったから←これ当然ね)
そしてエンデバーが生まれた、
でも がんばってほしいいね~~~~

481:名無しのひみつ
07/11/29 00:12:50 jcEhrTxH
捏造議論が喧しいが、
まぁ、「探査衛星」だそうだから、議論は工学にしろ、理学にしろ権威ある学会誌に論文がを
載ってからでも遅くない。
つまり、報道発表だけだったら、クロじゃね?

482:名無しのひみつ
07/11/29 13:04:16 xoL8u8Vb
中国の崩壊を願う日本人 中国の成長に乗じて利益をあげることの出来ない日本人の醜い嫉妬が根底に
中国経済の発展について、日本人の意識は複雑である。
僕の周囲の意見を聞いていると、経営者と、部長よりも下のサラリーマン―“庶民”と言い換えてもいいかもしれないが―との意識の間には、
大きな差があるように感じる。庶民の意識を1つの言葉にまとめると、「中国崩壊願望」という言葉がふさわしい。
いわく、中国で製造された物は不安であるとか、危険であるといったことから話が始まり、
企業の情報開示が不十分であると言い、政治が一党独裁であることの問題点を指摘し、
結論として「あの国はいずれ崩壊するのではないか」という意見にたどり着く。
実際に中国製の食品から認可されていない添加物が見付かったり、材料の不正表示が行われていることが
発覚したりといった事件が報道されると、サラリーマン庶民の意見は勢いを持つ。
「やはりそうだったじゃないか」「中国経済の成長もそろそろ世界から見放されるはずだ」というわけだ。

一見もっともそうな意見だが、よくよく聞いてみると彼らは「中国に崩壊してほしい」という言葉を繰り返しているように
聞こえてくる。聞かされているのは実は“意見”ではなく、彼らの“願望”ではないかと僕は思う。
では、経営者はどうかというと、彼らの意識は少し違う。というより、明快だ。「中国市場は2010年ごろには
倍になる」「数多の問題を乗り越えて、世界の工場としての中国の地位は今よりも強固になる」といった見解が主流に感じる。
この温度差は何だろうか―。
そう自問していて、はたと気付いたのは、中国に乗じて“利益を上げられる者”と、中国に“利益を奪われる者”の温度差だということだ。
中国が発展することで、企業の代表者としての経営者は“利益”をそこに見る。一方、庶民の代表者としてのサラリーマンは、
仕事を奪われるという“脅威”をそこに見て、同時に嫉妬を感じている―その思いが「中国崩壊願望」につながっているのではないかというのが、僕が考えたことである。

続きはURLリンク(www.nikkeibp.co.jp)


483:名無しのひみつ
07/11/29 13:08:41 P6cyJShU
どれくらいの量のコピペをばらまいたら運営は、動いてくれるんだ?

484:名無しのひみつ
07/11/29 13:10:03 +4YO4uBz
>>482
嫦娥1号が失敗したくらいで中国は崩壊しないよ
心配し過ぎw


485:名無しのひみつ
07/11/29 17:07:59 EXEZhUos

「嫦娥一号」初月面写真偽造疑惑、中国ネット上で大議論
URLリンク(jp.epochtimes.com)

486:名無しのひみつ
07/11/29 17:44:49 Lo5ZElZG
なまえかっこいい、じょうが

487:名無しのひみつ
07/11/29 19:29:35 vRAebfk2
日本は我嫁1号を打ち上げるべきだな

488:名無しのひみつ
07/11/29 19:54:20 gIIgCu45
空気嫁1号は?


489:名無しのひみつ
07/11/29 20:26:16 6CoH+bnP
>>488
残念ながら、月では空気は読めない。真空だ。

490:名無しのひみつ
07/11/30 00:15:18 KeD4Spoq
少し位なら空気はあるんじゃね?

491:名無しのひみつ
07/11/30 00:56:01 M3YQ/D53
(・∀・)ノ 中国に助け船を出そう。
↓これの日中発掘調査で「嫦娥」騒ぎが鎮静化を待つべし。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

492:ん?
07/11/30 01:31:39 M3YQ/D53

!住人防衛ロボ「ノマノマイェイMarkII」起動中!
IPアドレス特定と見られる。高頻度アクセスがあります。只今アクセス元積算中。

'∧_∧
( ・∀・) ノマノマイェイ!!
(   )
(__)_)
通常積算中!!

493:名無しのひみつ
07/11/30 09:26:56 szpf+8hP
嫦娥って中国とESA(欧州宇宙機関)のジョイントミッションだったの?

China And ESA Launch Moon Mission -- Chang'e-1
URLリンク(www.sciencedaily.com)

ESA is collaborating with the Chinese on this mission by providing spacecraft and
ground operations support services to CNSA. The two agencies will also share data
and encourage a visitors’ programme so that researchers can learn from each other.

なんか色々と協力してるみたい



494:名無しのひみつ
07/11/30 11:41:26 wd5+vbKH
日本では月探査など多くのニュースの中のちっこい話だもんな。嫦娥1号は
中国の国威高揚のために飛んでいるだってな。かぐやに先に動かれて画像や
3Dがでてくるし、立場が悪くなる一方だねw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch