07/09/19 14:06:16 AopSCVJv
初心者ネタ。
月を周回したソ連の宇宙船も米アポロも、月の海(暗部)の上空で軽く挙動を乱され、
海面に重い物質が出ていると推測した。ついでアポロが持ち帰った400キロ分の
石を皆で分析し、地球内部にある金属質が月では表層に出ていると知った。
一方、かなり前から太陽が寿命を終える前に膨張して地球の位置まで届くことが
推測されており、しかも太陽は燃え尽きてなくなることがわかりきっている。
人類が絶滅しないためには、少なくとも太陽から徐々に離れる必要がある。
この2条件から人類が今想定したプランは、月の工場から資源を宇宙へ上げ、
宇宙ステーションを作って火星へ移住を開始する。太陽の大きな変動に合わせて
距離を保ちながら、スタートレックや宇宙戦艦のように人類が分散していく。
遠く分散すれば絶滅は起きない。突き詰めれば生存本能のなせる行動だ。
針金仕込みと知らず「空気がない月でなんで旗が垂れないのw」とのんきに
笑う後塵を尻目に、国際宇宙ステーションの建造も着々と進められている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)