【電気】「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車[09/08]at SCIENCEPLUS
【電気】「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車[09/08] - 暇つぶし2ch250:名無しのひみつ
07/09/14 12:39:59 JixbYZBr
>>249
その危険な高エネルギー物を素人が扱っているのが現状なんだが。セルフのガソリン給油
普及には今のガソリン機関と同程度に簡便に安全に扱うことができるまで待つべきだな

251:名無しのひみつ
07/09/14 14:04:31 gKM3V5QF
>>249
オープンモードで故障するコンデンサに設計すればよくね?

252:J('A& ◆XayDDWbew2
07/09/14 18:31:46 8HcOWv2g
>>245
たいていはIPMモータかな。
制御が楽でトルクもある。

253:名無しのひみつ
07/09/14 18:33:26 IbWNj2ue
…それを利権と言うんじゃないのか

254:名無しのひみつ
07/09/14 19:01:34 jUzOjBtV
ミニ4駆位なら、5分で充電してもいいお

255:名無しのひみつ
07/09/14 23:47:07 iqsMRPE8
>>251
普通はそうしているが、多くの場合は建前の安全設計であって
宣伝になるような技術だけを誇張し、積み重ねた金と時間がかかる
技術はほとんど適用しないのが従来からの方法で将来もかわらん。

故障といっても適当に都合の良い故障だけを的にして、全ての可能性を
洗い出すわけではない。ほとんど起きないと周りに説得できる内容の
故障は起きないから検討もしないし対策もしない。
これが日本の危機管理というもので、絶対にありえない事故ほど、
末端の現場の技術者が手抜きの塊であったのを自覚している。
こんな製品を世にだしていいのか?という現場の疑問は巨大な力で
隠蔽されるのが一般的だろ。


256:名無しのひみつ
07/09/15 01:34:49 RRuoovHh
東住吉冤罪事件
URLリンク(www.jca.apc.org)

ザ・スクープ 東住吉放火殺人事件 「ママは犯人じゃない」
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
「東住吉放火殺人事件1~拘置所からの手紙」「東住吉放火殺人事件2~動機の疑問点」「東住吉放火殺人事件3~着火・火傷実験」「東住吉放火殺人事件4」
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
「東住吉放火殺人事件5、6~自然発火実験&米国編」「東住吉放火殺人事件7~違法捜査疑惑」
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

古代ユダヤ教によれば、神がすべての人々に守ることを求めた
七つの戒律があり、そのうちの五つは「十戒」から派生している。
  殺してはならない。   
  盗んではならない。
  神の名をみだりに唱えてはならない。
  姦淫してはならない。
  わたしのほかに何ものをも神としてはならない。
  そして六番目:生きた動物を食べてはならない。
URLリンク(www.jca.apc.org)
 七番目はとても興味深い。
  あなたは成文法と公平な法廷のある地に住まなければならない。

257:名無しのひみつ
07/09/15 06:41:22 4OgX4adi
こういうのが実用化されたら、職場で隠れて充電して通勤・・・
痴呆公務員

258:名無しのひみつ
07/09/15 06:45:14 O94i09YB
>>248
前でもいいだろ。
ボンネット開けて「よっこらしょ」と持ち上げる必要もない。
フューエルリッドのように開く蓋を開けて、
水平にガーッと引っ張り出せばいい。

259:名無しのひみつ
07/09/16 03:10:00 Q4MidtAS
電気自動車か・・・。
電車のVVVFみたいな音が出たら、さぞかし楽しいだろうなぁ。

260:名無しのひみつ
07/09/16 08:32:16 trKu403n
>>259
ドレミファ自動車(w

ドイツ車だな。

261:名無しのひみつ
07/09/16 09:52:56 cgMn+NEb
電車のVVVFノイズは消音化の方向だし、
民生品でそんな音がでるクオリティはNG

262:名無しのひみつ
07/09/16 20:23:38 RS8tS7G/
少なくとも現行のプリウスよりは小さい音になるだろう

263:名無しのひみつ
07/09/16 21:32:29 cgMn+NEb
実は俺も欲しいけど・・・。

264:J('A& ◆XayDDWbew2
07/09/16 22:23:45 VAAHHs8T
車のエンジン音みたいに個性を付けられれば…
と言ってもキュイーン…

265:名無しのひみつ
07/09/16 23:08:12 vM0qKNtp
当然サウンドチップ搭載で模擬音出すだろ

266:名無しのひみつ
07/09/16 23:19:36 cgMn+NEb
>>265
それじゃあー、マニア心に響かない
個人的には、切替可能にして欲しい
例: 今日は、京急にするか。

267:名無しのひみつ
07/09/16 23:32:21 XvlvVDBk
PWM周波数を可聴域に設定すればいくらでも個性を出せるだろう

268:J('A& ◆XayDDWbew2
07/09/16 23:50:37 VAAHHs8T
わざわざ可聴域に下げてもうまみが無い。

でも実家の洗濯機からは電気ブレーキ(回生してるのか?)の良い音が聞こえるけどな。

269:名無しのひみつ
07/09/17 09:45:01 p0vxJfrF
変に音にこだわると、
族がアクセルワークで「ゴッドファーザーのテーマ」を演奏するぞ。
んで、そのうち「モーターサウンドチューン」なんてのが流行るようになる。

270:しおり 国会議員パンチラ普及委員会
07/09/17 13:01:41 W7QGPBM4
また規制されますた。規制中でも見れたあなたは運がいいです。

女子アナウンサー国会議員の悩殺パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。 スレリンク(seiji板:9番)

小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!



また規制されますた。規制中でも見れたあなたは運がいいです。

女子アナウンサー国会議員の悩殺パンチラ♪
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。 スレリンク(seiji板:9番)

小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!

271:名無しのひみつ
07/09/17 13:02:38 z//7MFc2
車が1km走るのに必要なエネルギーを500kJとすると、
800km走るのには、400000kJのエネルギーが必要。
これを5分で充電するには、電圧を100Vとすると、充電電流は、
400000000/(5×60)/100=13333A

272:名無しのひみつ
07/09/17 13:12:48 xiEIjHX0
何度も同じような計算するなよ。
少しはスレ嫁

273:名無しのひみつ
07/09/17 21:17:11 VNA2jYlx
>>271
100Vで充電するときは数時間で充電(というか家庭用なら200V使える)
スタンドでは6600Vくらいつかってもいいんでない?
自動で、接続・ロック→100Vくらいかけて接触抵抗確認、コネクタ密閉と漏電なしを確認→6600V充電→完了後ロック解除 とか。
車内で6600Vを降圧して短い経路で大電流充電する。




274:名無しのひみつ
07/09/17 22:16:18 zVlWK3s2
それでも200A流れるね。


275:名無しのひみつ
07/09/17 22:41:53 WcoHtlvi
URLリンク(park10.wakwak.com)

キャパシタなら、日本が最先端。

276:名無しのひみつ
07/09/17 23:17:13 xiEIjHX0
24時間走る人以外は、夜間12時間充電が現実的だよな。
余ってしょうがない夜間電力でさ。

277:名無しのひみつ
07/09/17 23:30:10 jjW2ADCE
ハイブリッド車向きの技術じゃないのかなこれ?

278:名無しのひみつ
07/09/17 23:31:01 986O6g+v
燃料電池自動車終わった?

279:名無しのひみつ
07/09/17 23:43:56 WmwvPB/A
日本電子(6951)の例のキャパシタはどうなった?

先越されるぞ。


280:名無しのひみつ
07/09/18 00:23:30 /drqOQty
>>273
湿気っぽいと近づいたら感電するぞ。

281:名無しのひみつ
07/09/18 12:02:14 MqIhH/pG
>>276
ホント、これで夜間電力の有効利用が出来るね。

1台あたり1日平均50km走るとして、必要充電量は3.75kWh。
3.75kWh×日本自動車数7800万台=292500MWh
夜間は50000MWhぐらい電力が余ってるとすると、ちょうど半分か。
年間で最大5840万klのガソリンを節約できることになるね。

URLリンク(www.fepc.or.jp)

282:名無しのひみつ
07/09/18 12:10:33 GPAA2+Y1
技術的ブレイクスルーはこれでOKだね。
これでハイブリッドのコスト低減につながるかな。
それともすでに電池のコストの割合は低いのかな。

場合によっては燃料電池車の重要性が下がるかもしれない。

あとはコストとエネルギー密度(/重量)と寿命を明示してほしいな。
家庭用電源でもチャージ可能なのかどうかも

283:名無しのひみつ
07/09/18 12:20:55 MqIhH/pG
>>281
自己レス。よく見ると桁が間違ってたわw
あと1台あたり1日平均22kmだった。

1台あたり1日平均22km走り、必要充電量は1.66kWh。
1.66kWh×日本自動車数7800万台=130000MWh
夜間は50000MWhぐらい電力が余ってるとすると、
日本の自動車の1/4ぐらいを充電可能。
年間ガソリン節約量だと最大1500万klぐらい。

将来、原油やウランも枯渇して、
地熱、太陽光、風力をフルに開発したとしても、
今の自動車台数は維持できないか。

284:名無しのひみつ
07/09/18 12:24:29 JqyiKX91
ホントなら昇圧降圧回路を使える既存の電池機器も全部置き換えられる革命だな

どう見ても出資詐欺

285:名無しのひみつ
07/09/18 12:39:50 KhH3CH6f
ありんこが乗るミニカー?

286:名無しのひみつ
07/09/18 15:30:46 +QUg8x3/
>>283
伝統的な化石エネルギー資源である、超重質油・石炭・メタンハイドレートほかもあるよ。

287:名無しのひみつ
07/09/18 16:15:05 rp2O/kY6
>1台あたり1日平均22km走り、必要充電量は1.66kWh。
こんな認識してる時点で・・・

288:名無しのひみつ
07/09/18 21:49:10 ETbm6M0P
22kmだと、現実的に6kWHはほすぃ。
(プリちゃんのスペックでアバウトに換算)

289:名無しのひみつ
07/09/19 17:50:10 uctnkCuJ
技術はあるけど出さない日本。
誰かが先に出してくれないと安心できないのかな。

290:名無しのひみつ
07/09/19 18:35:12 RKZJbNIA
ガソリン税や原油の利権絡みがあって、なかなか出せなかったりして。

291:名無しのひみつ
07/09/19 19:17:47 S+SlxmAO
一度デファクトスタンダードに成った物から、別の物に移行するのは大変なんだよ、何でも
車の場合なら、車を出してもスタンドがなければ使えない
ユーザ「スタンドがないから車は買えない」
メーカ「ユーザが買わない物は出さない」
スタンド「走ってない車のためにインフラは整備できない」
この間の絶望先生にあった「ダメ三すくみ」だな(w

292:名無しのひみつ
07/09/19 20:22:51 yaXlGh1g
それを覆すために役所が率先して導入しようとしてます
役所と電力会社で導入されればその先は案外展開が早いかもね

293:名無しのひみつ
07/09/20 01:00:43 fTCtOtzY
役所は真っ先に週休2日制導入して実質給与UPしたしな
赤字なのに・・・
PC導入して省力化出来るのにそれもしない

294:名無しのひみつ
07/09/20 13:20:32 hejuypxi
慣習を変えれば不便になったと文句を言われ
変えなければ改革が足りないと文句を言われ
バブル期は低い給料に甘んじ
不況期には既得権益だと批判を受け
すでに安定職でもなく
公務員というだけで色眼鏡で見られる
そんな人生に私は・・・

295:名無しのひみつ
07/09/20 13:29:35 fK+GiW9W
>>290
ガイアックスをエンジンが壊れるといって否定した日本
エタノールとガソリンの混合率を0~100%で自動設定する車を開発したブラジル
トヨタは欧州向けにディーゼル車を出しているように、部品を購入してブラジル向けにフレックス車を作る事になった

ブラジルはエタノールも石油も国内で生産できるため、相場の高い方を輸出に回し、安いほうを国内で消費する戦略をとれる
国にも消費者にもメリットがあるのでブラジル人は割高なフレックス車しか買わなくなったので、トヨタ・ホンダも嫌々参入
こういう安全保障に直結する技術をブラジルは見事に活かしているが、日本はどうだろうね

296:名無しのひみつ
07/09/20 13:48:47 IvEka8Ku
>>295
もしガイアックスを放置していたら、一定の割合で故障が発生し訴訟騒ぎになっただろう。

297:名無しのひみつ
07/09/20 14:25:16 gwz4QbrP
>>295
ブラジルはエタノール生産のため貴重な原生林を切り開き
環境破壊まっしぐらなんだが。
まさに木を見て森を見ず。

298:名無しのひみつ
07/09/20 14:29:27 gwz4QbrP
植物による太陽エネルギーの利用は数パーセントに過ぎずめちゃめちゃ効率が悪い。
それをさらにエタノールに変換するためエネルギーを使い
なにやってんだか状態。
雑草や間伐材など不要なものから作るならともかく
食用になるような作物から作るなんてバカすぎる。

299:名無しのひみつ
07/09/20 15:33:18 zu4n/KTL
>植物による太陽エネルギーの利用は数パーセントに過ぎず
>めちゃめちゃ効率が悪い。
どう評価するかは個人の問題だけど、その辺の電卓の太陽電池の利用
効率から比較しても数倍程度の差だからめちゃくちゃ効率が悪いとは
どうみても思えないよな。
その植物もつ光エネルギーを変換する技術を利用した色素系の
太陽電池は従来の最先端シリコン系と比較しても2倍程度の
変換効率の差まで接近している。
2倍がけた違いに大きいと思うのはよくあるはなしだけど、
シリコン結晶の製造に激しくエネルギーを消費し、製造段階の
エネルギーロスが激しく問題視される従来型から比較すれば
桁違いに安価に作れる色素系太陽電池が安価に作れるほうが
重要じゃないか?
純度の高いシリコン結晶て説明ができないほど高額だぞ。
理論効率に近づく変換効率の技術が背景としてあるわけだから、
もう効率を上げて変換単価が下がるなんて言う理屈は通じないと思う。
太陽電池が捨てるほど利用されているなら話は違うんだろうけどな。
現状の最大の壁は同じ発電をするパネルの単価であって、
変換効率は後回しだろ。
面積を半分にできたから値段は考えるなじゃ話に(ry

300:名無しのひみつ
07/09/20 18:35:19 vzlx2eLx
>>299
なんか、根本的に論が的外れじゃね?
色素系太陽電池は植物の光合成と原理が似ていると言うだけで、全く植物とは関係ない。
そもそも植物にとってはエネルギーの合成は中間過程に過ぎず、光合成のエネルギー変換効率と
植物全体としてみたエネルギー利用率は全く別物。
さらに、それを絞って発酵させた汁を燃やして使おうなんて視点から見れば、光合成の変換効率なんて
ほとんど関係のない話になるよ。

簡単にまとめると、誰も太陽電池やシリコン結晶の話なんてしてないよ、と。

301:名無しのひみつ
07/09/20 19:17:34 ao3fgV+B
ついでに色素系の太陽電池は寿命問題で間違いなくポシャる

302:名無しのひみつ
07/09/20 21:38:39 KcqC8qUZ
で、どうやったら5分で800km走るだけの電気を車に送電できるか判った人いないの?

303:名無しのひみつ
07/09/20 22:07:27 r0Hmcyxp
だから、インチキだと。
これだけの大電力だと、山手線が2編成くらい動きますよ。

304:名無しのひみつ
07/09/20 22:18:23 YNuJvvSv
>>303
そういうインフラをつくればいいんでない?山手線だって作れたわけだから。
作れるってのはOK、あとはそれだけ苦労して作るだけの利益があるかどうかの問題。


305:名無しのひみつ
07/09/21 03:20:32 zaZ5DpcH
一番の問題は、EVやFC車が普及の兆しを見せたときに、
役人がどういう名目でガソリン税に替わる税金を取ろうとするかだろ。

俺が役人なら、もう対策プロジェクトを隠密に立ち上げてる。
エタノール車は基本は酒税で、燃料用をどうやって区別して、
どこまで減税を許すかだな。

306:J('A& ◆XayDDWbew2
07/09/21 03:33:10 +WyKCgyP
重量税をEVもガソリン車も一律に重くする。
電気やガスにも炭素税をかける。
これでおk

307:名無しのひみつ
07/09/21 15:17:01 2WR+XTpC
そら料理酒には塩が入ってるように燃料エタノールにはメタノールかその他の添加剤が入ってるだろうな

308:名無しのひみつ
07/09/21 15:44:11 H0j68j7J
E100は日本でも米国でも当分無い
E85が限度 それも冬場は販売停止 

309:名無しのひみつ
07/10/03 02:21:16 IBVoy6+H
EVやFC車は普及するはずないから安心しな

310:名無しのひみつ
07/11/10 00:08:22 EmNugR9f
ZERO EV セラビュー :ゼロスポーツ
ゼロスポーツが開発製造している 軽トラック型電気自動車。
URLリンク(www.6kittens.com)

車はスバル・サンバー
ハイブリッドもあります

311:名無しのひみつ
07/11/10 00:13:20 P1Zzttxm
>>8
デロリアンみたいに、直接雷を伝導させるとか?

312:名無しのひみつ
07/11/10 01:31:47 OG9ZsHiw
>310
シリーズハイブリッド方式で最小の排気量のエンジンで賄う為のコントローラってのを開発したとか何とか言っていた人がいたなぁ。
小出力でも長時間発電して大容量の電池を充電しておけば、効率が良いとか何とか。

313:名無しのひみつ
07/11/10 12:01:11 XEu2Hkin
日本電子(6951)の例のキャパシタはどうなった?



314:名無しのひみつ
07/11/10 23:35:43 HabAhhEY
このキャパシタ危険すぎるだろ、絶縁膜が破れたら、非常に高すぎるエネルギー
がショートするわけだろ、とんでもなく危険。
エネルギー密度が高い=危険というのは理解できないのだろうか。
狭い空間に溜まるエネルギーは局所性を考えたらエネルギー密度は
水素とかの比ではないだろ。

315:名無しのひみつ
07/11/10 23:42:18 n1opcs2G
繰り返し大容量充電すると確実に膜壊れるね・・・

316:名無しのひみつ
07/11/11 00:39:03 QxxDqAvC
自動車が衝突事故を起こして、コンデンサのセラミックが割れたら、
その瞬間に大放電が起きて、大爆発かな。

317:名無しのひみつ
07/11/11 13:52:49 WCMGUtwI
ショートこわひ

318:名無しのひみつ
07/11/11 14:41:58 WiTU2+rK
巨大キャパシタで落雷の電力を利用できないものか。

319:名無しのひみつ
07/11/11 15:21:22 oBOUr1io
事故を起こして死んだら、死因は出血死などじゃなく、ショック死、又は感電死になるのか!

320:名無しのひみつ
07/11/11 15:50:46 zZKlpsQ5
使い捨てとかなw

321:名無しのひみつ
07/11/11 16:43:49 LpDc+W0i
そもそも、キャパシタだけで自動車を走らせるアイデアが間違っているだけ。
複数の組み合わせで複雑になるのは技術の進歩として普通のことじゃないのか。
単純モデルだけで実現する考えは時代に逆行しているとおもわれ。
太陽電池に、充電池に、キャパシタに、化石燃料と水素貯蔵合金など
複数のデバイスで作られた複雑な機器じゃないと国際競争で単純化な製品を
得意とする発展途上の安い人件費に負けて日本もおしまい。

322:名無しのひみつ
07/11/11 17:17:33 yrDKXVa4
これが日本だったらウサンクサイが、天下のアメリカじゃ~信用しないわけには行かない

323:名無しのひみつ
07/11/11 17:41:01 sLs1uGg8
>>322
おいおいジョニー、寝言は寝てから言ってくれよHAHAHA

324:名無しのひみつ
07/11/11 19:02:11 tAzrU2fj
>>1
>エネルギー密度を通常のバッテリーの10倍にできると発表している。
"通常のバッテリー"って、具体的には何を指すの?
エネルギー密度を数値で表してくれなきゃ、評価のしようがないよ。
wiredvision って、でたらめばっかり。

325:名無しのひみつ
07/11/11 19:20:51 ZfbdkSHK
>>318
映画でやってた


326:名無しのひみつ
07/11/12 01:24:52 KbRSQU1y
今の時点でキャパシタを使うとしたら、セルモータに流す電気を溜めておくぐらいのものかしらん。
そういや、BMWはエンジンブレーキ中にオルタネータを回して発電する予定とか何とか。


>313
電気二重層キャパシタなら鋭意開発中。

327:名無しのひみつ
07/11/14 00:47:21 jGakoaJN
嘘ぽっい!

328:名無しのひみつ
07/11/14 01:09:18 /yveOYVe
URLリンク(jp.youtube.com)

329:名無しのひみつ
07/11/14 02:12:53 G9WUR+86
通常のバッテリーで問題なのは劣化する点
キャパシタで問題なのは単価のけた違いに高い点。
量産しても構造の複雑さ(保護回路が問題)が原因で安くできない罠。
エネルギー密度が高くても値段が安く出来なければコスト的に使えない罠。

数千万もする電気自動車じゃ誰も乗らない罠。
ホムセンで安い車用バッテリーなんて2000円ほど。
単三エネループ3本より安い罠。

330:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/14 02:56:23 vAPWcmZP
劣化をある程度許容すればいい


331:名無しのひみつ
07/11/14 19:43:40 /U3rklnK
>>330
完全放電すれば許容できる範囲を激しく越えるのが問題では?
物によるが取り返しのつかないほど劣化するぞ。
キャパシタの最大の問題である容量あたりの単価を安くできれば、
解決に繋がるんだろうけど、需要が無い分だけ無理なのか?
しばらくはハイブッリッドで需要を稼ぐしかないんだろうね。

このキャパシタは実績が無い分だけ、内部破壊が起こらない保証とか
何も分かっていない、長時間耐久で実績が先なんだろう、
またセルの数が多い分だけに故障する確立も上がるだろう。
車のバッテリーならゴミ同然だから直ぐ使い捨てできるだろうけどね。

332:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/14 21:47:05 vAPWcmZP
>>331
「ある程度」って言ってるじゃん。

壊れるのを分かった上で完全放電する事が「ある程度」なのか、よく考えた方が良いよ。

333:名無しのひみつ
07/11/15 02:32:21 9MtxKp7e
理論は実証しなければ、空想だよ。

334:名無しのひみつ
07/11/15 08:15:58 5vd3STRc
空想程度の理論しか思考出来ない奴はそう思うんだろうな
実証されつくしてない相対性理論を勉強しろよ

335:機械・工学@2ch掲示板
07/11/18 18:33:18 Q+td/T+3
 
≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

336:名無しのひみつ
07/11/21 21:09:05 9YsiMDlv
「10分の充電で160km」バッテリー新技術:実用性は
URLリンク(wiredvision.jp)

Electric-Car Maker Touts 10-Minute Fill-up
URLリンク(spectrum.ieee.org)

337:名無しのひみつ
07/11/21 21:42:25 CAPAzlZ8
キャパシ箪笥はこちらですか?

338:名無しのひみつ
07/11/21 22:51:48 QVh0XQkb
>35キロワット時のバッテリーを10分間で充電するには、250キロワットの電力が必要になり
( ゚д゚) ?

339:七つの海の名無しさん
07/11/21 23:16:53 mqAeyLqI
>>54
分かり易く言うと、この世の”力”は全て高い方から低い方に落ちていく。
滝の水が流れ落ちるのと同じ。
風船を膨らませれば、気圧が高いゴム内部から外に力が掛かる。

電気の+と-ではその圧力差が生じて、-に落ちてゆく。
グランドってのはその-側。
とは言え、地面に電荷が溜まれば空に向かって放電する事もある。
電子が-なので、それの移動とは逆方向に見た目は雷が”落ちる”ように見える訳だ。

ちなみに、自然の電気は直流。


340:七つの海の名無しさん
07/11/21 23:23:43 mqAeyLqI
つか、そんな高電圧を静電気状態にしたとしても
使いたい電圧だけを取り出す過程でかなりの部分が熱になってしまいそうだな。
冗談抜きで燃える危険が有るよ。
普及させるには道路に給電システムを備えて、
その時々で必要な電力を受け取った方が良さそう。

バッテリーは一晩空調とオーディオを使える程度で良いような・・・。

341:名無しのひみつ
07/11/22 00:06:38 hSEewIEk
>338
一時間に35kw放電することが出来るバッテリを10分で充電するには250kw/10minの電力が必要ってことなのかしらん。

342:名無しのひみつ
07/11/22 00:20:11 adFUBc1y
銃の玉みたいに薬莢のような電池を入れ替えて実装したほうが安易じゃない?
急速に全体を一気に充電するのが危険じゃん。
バラシテゆっくり充電したほうが安心。
カセットボンベくらいの電池で走行中に自動交換するような
詰め込むほうが電圧も下がって安易に思える。
ユーザー側に永久に使えないものを扱わせるのは
トラブルが起きそうな予感

343:名無しのひみつ
07/11/22 11:58:49 51lLQqV+
>>338
35kWh×60分/10分=210kWh/h=210kW
充電効率見て250kW必要

電気自動車普及の最大の壁である

344:名無しのひみつ
07/11/22 12:34:17 t1Os0QTA
210kWまではいいんだけど、充電効率が84%なのは一般的な値なの?

345:名無しのひみつ
07/11/22 12:42:18 lCn2CXeH
ちょっと教えてください
>>94
>プリウスは、1310WHで2km走る。
これが本当なら、プラグインハイブリットで、100km走るとすると
1.31kwh*100km/2km=65.5kwh
充電時の損失は、わからないので0とすると
充電料金 昼間 22円/kwh*65.5kwh=1441円
充電料金 夜間 7円/kwh*65.5kwh=459円
でおk
そしてこの容量を充電できるキャパシタor電池は、現実的なのでしょうか

346:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/22 12:53:31 BPBsuZL7
>>345
1行目が嘘っぽい。

347:J('A& ◆XayDDWbew2
07/11/22 12:54:41 BPBsuZL7
>>345
1310Whで2kmという前提条件が嘘っぽい。

348:名無しのひみつ
07/11/22 13:06:21 lCn2CXeH
>>346-347
ありがとうございます。
電気、熱力学は、よくわからないのですが、普通乗用車の
プラグインハイブリットは、物理的、経済的に現実的なのかに
興味あったものですから、聞いてみました。

349:名無しのひみつ
07/11/22 13:26:09 93Rt0Ypb
>>340
電圧の変換はほとんど損失なしでいけるらしいよ。

350:名無しのひみつ
07/11/22 13:52:02 51lLQqV+
>>347

電気自動車なら200kWhで400km楽勝だぞ
この前提はかなり控えめ
実際の走行コストはもっと安い

駆動力150kgで時速40km/hだと出力20kW
これで10時間走ると200kWhの400km走行になる
40km/hでは駆動力80kgあれば充分だし

351:名無しのひみつ
07/11/22 13:58:56 adFUBc1y
>>349
70%効率で損失なしなのか99.99%効率で損失なしなのか
具体的にどうぞ。

352:名無しのひみつ
07/11/22 14:10:14 pWWUYVaO
>>342
エネルギー効率の点から言えば、
高電圧で充電して必要に応じてちびちび出す方がいい。
たとえが悪いと言われるのを覚悟して言うと、
送電線は数万ボルトで送電して、消費地に近い所で電圧を下げて配電する。
そっちの方がロスが少ないから。


353:名無しのひみつ
07/11/22 18:07:36 BIqzaS0v
送電と蓄電は違う。
なぜ、高圧送電のほうが低圧送電よりロスが少ないのか考えてみよう
充放電中の電池の電圧は、満充電か過放電の状態以外ではほとんど変化は無い
キャパシタは蓄電量に比例して電圧が変化する。

使用するときはそのターゲットの機器に応じて、適正な電圧がある。インバータなどで
電圧を調整するが、その差が大きいとロスが大きくなる。
たしかに高電圧を低電圧に変えるほうが回路は簡単だが、低電圧を高電圧に変換するのに
比べて、効率はいいというわけではない。



354:名無しのひみつ
07/11/22 20:39:24 cdJzjjLI
家庭のコンセントで充電出来るようになればと思うが
電気自動車が普及すると深夜電力割引改め深夜電力割増
になりそうだ

355:名無しのひみつ
07/11/22 20:54:43 hLILAQ9J
>>354
もうあるよ。
URLリンク(www.takeoka-m.co.jp)

356:354
07/11/22 22:08:49 cdJzjjLI
>>355
馬鹿にしないーでちョw

357:名無しのひみつ
07/11/22 22:15:22 hLILAQ9J
>>356
失敬、失敬。
ではこちらがおすすめの一品です。
URLリンク(www.takeoka-m.co.jp)

358:名無しのひみつ
07/11/23 19:39:20 1b4/2a6Q
>>357
・・・・・・


359:名無しのひみつ
07/11/26 00:56:47 Molqrwkb
>>235
どう考えてもそうだよな。
その場で充電する必要なんて全然無い。
だから理系はダメなんだ。

360:名無しのひみつ
07/11/26 04:38:54 5ZqPpnjW
すぐ理系の悪口を言う.
だから文系はだめなんだ。

361:名無しのひみつ
07/11/26 08:12:25 PEwWIr63
キャパシタを利用し、停留所ごとに充電して走る、電気バスのアイディアです。

↓↓↓

≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡  667-
スレリンク(kikai板:667-番)

362:ばか俺
07/11/26 10:06:34 s5oQiU+K
かみなり様の高圧電気を充電すれば電気代は無料。

363:↑
07/11/29 21:00:44 MRriVLf3
上の君は、フランクリンの、亡霊かな。

364:名無しのひみつ
07/11/29 21:19:27 LznHzrXZ
よく分からんが、その車は何kg想定なんだろう?
ひょっとして、キャパシタ重量>車重

365:名無しのひみつ
07/11/30 10:12:35 GkdcNzj4
スレリンク(scienceplus板)
これ載せればリアル911仕様に

366:名無しのひみつ
07/11/30 10:36:43 sbDnHYAe
>>359
カートリッジが車両本体と同じ位の価格になるとしてもそれで良いのか?

367:名無しのひみつ
07/11/30 10:47:20 7yM+U3Do
>>366
それを使い捨てる訳じゃないのだから、充電+減価償却+手間賃でいいのだよ。
車内に内蔵していても、手間賃以外は同じ。

368:名無しのひみつ
07/11/30 11:09:07 cg/DhpH6
どうせ1.2ジゴワット必要なんだろww

369:名無しのひみつ
07/11/30 11:14:18 mCuocDBo
>>368
エメット=ブラウン乙

370:名無しのひみつ
07/11/30 11:34:58 7yM+U3Do
>>368
ガソリン車のタンク一杯のガソリンの持つエネルギーは44MJ/kg×40kg=1.76GJ。
電気自動車はガソリンよりはだいぶ効率いいだろうからその半分でいいとして1GJ。
これを5分で充電するなら、16MWくらいでいいな。
1.2ジゴワットまでは要らないとしても、1kWの電気コンロ29300台分だw


371:名無しのひみつ
07/11/30 12:17:28 MR6A7u0u
>>370
ジゴワットで計算するときは雷1発で充電する量じゃないのか?



372:名無しのひみつ
07/11/30 14:03:55 KMkAI0+r
ドク

373:名無しのひみつ
07/11/30 14:27:15 jUq73jSj
エネルギー保存の法則をはじめとして、あらゆる法則・定理・公理を敵にまわしたな

374:名無しのひみつ
07/11/30 14:58:30 I8l7x4Du
>>359 その場で充電する必要なんて全然無い。

カートリッジ式は,充電に時間がかかることに対処する苦肉の策でしょ.
急速充電ができるなら,カートリッジ式にする必要がそもそも無いよな.
車の重量,デザインの制約,技術向上による車の買い替え需要などを考えたら
内蔵式のほうがだんぜんメリットがある.

375:名無しのひみつ
07/11/30 15:26:05 MR6A7u0u
充電は少し時間がかかるとして、事故のときの破壊、
内部でショートしたときのエネルギーはとてつもない
雷が直撃で落雷した程度を想定できないでしょうか?
それはキャパシター本体をそのエネルギーで一瞬に
プラズマ化するような爆発と考えるのが妥当じゃない?
水素が爆発する比ではないのは間違いないと思う。
周りの素材はどろどろに、キャパシタ本体は光と共に
気化しちゃうと違う?

破壊試験のデータはあるのかな?
SONYのリチウムイオン電池だと釘を電池に打ち込んで
発火、爆発、発熱しないという試験も行われているけど。

376:名無しのひみつ
07/11/30 16:38:51 Id/QKkZf
キャパシタの電極はごく薄いもので、それ自体抵抗を持っているからショートで大電流ということにはならない。
ピンホールなどでショートすると、その部分の電極が蒸発してしまう。
この自己回復作用のおかげで大容量が可能になっている。
集電用の配線はきちんと保護する必要があるが、適担ヒューズなどで守られているはず。

377:名無しのひみつ
07/11/30 17:21:38 7yM+U3Do
>>371
そうか、ジゴワットはそういう特別な単位だったなw
しかしワットといって電力量みたいな単位ってのもややこしいのう>ドク


378:名無しのひみつ
07/11/30 17:53:37 FuCRYvnP
俺なら単三電池1本でできる。











※30°以上の坂道に限ります

379:名無しのひみつ
07/11/30 17:55:32 FuCRYvnP
ジゴワット=ギガワット=10億ワット

380:名無しのひみつ
07/11/30 19:47:57 lUQO8nmK
ジゴワットなんて単位はない、そんなものがあれば時速140km越えれば
タイムマシンが完成しちゃうよ。
ドクの設計が必須だろうけどね。
エネルギーの量なら、仕事量としてジュールの単位を使うべき
とおもわれ。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch