中性子星のそばの「時空のゆがみ」とらえた 米チームが日本の「すざく」観測データなどから割り出すat SCIENCEPLUS
中性子星のそばの「時空のゆがみ」とらえた 米チームが日本の「すざく」観測データなどから割り出す
- 暇つぶし2ch104:名無しのひみつ
07/08/29 21:42:58 kzVvwUOf
そういえば白色矮星って英語でホワイトドワーフって言うんだよね、
何かカッコいい。つかドワーフを「矮」って訳すなw
>94
んー質量があると時間と空間が歪むわけ。んで光を含む全ての物質は
(他の力がないと)時空の歪みに沿って等速運動するから結果曲がる訳。
雑誌とかでよくあるトランポリンにボールを乗っけた状態だと思えば
想像し易い。まあそれだと時間の歪みは表現できないけど。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch