07/05/14 23:26:57 BE:120740257-2BP(135)
亜鉛に免疫系細胞の情報伝達作用、理研・阪大チームが解明
体内にある微量元素の亜鉛が、免疫系の細胞で情報を伝達する役割を担っていることを、
理化学研究所と大阪大の研究チームが突き止めた。
研究が進めば、新たな薬を生み出す手がかりになりそうだ。成果は21日付の米専門誌
「ザ・ジャーナル・オブ・セル・バイオロジー」に掲載される。
亜鉛はたんぱく質の合成や傷の治癒、抗酸化作用といった重要な働きがあり、不足すると
免疫低下や発育不全などをもたらすことは昔から知られていた。しかし、他の役割については
よくわかっていなかった。
研究チームは、免疫機能に重要な役割を果たす「肥満細胞」の内部で、亜鉛がどう働いて
いるかに注目。肥満細胞を刺激して特殊な顕微鏡で観察した結果、刺激から数分で、
細胞内部の小胞体という器官のあたりから亜鉛が大量に放出されることを突き止めた。
研究チームによれば、肥満細胞が活性化すると、炎症物質が放出されるが、亜鉛はこうした
物質を作る遺伝子調節にかかわるとみられる。平野俊夫・大阪大大学院教授は「細胞内で
情報伝達を担う物質には、カルシウムや脂質など約10種類が知られている程度。
他の細胞でも亜鉛放出が起きていれば、細胞を制御する新たな手段となりうる」と話している。
(2007年5月14日22時35分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)