07/03/06 14:00:42 Qlb+hRnP
>>153のURL
マクロビオティック…TVでちらっとやっていて、母が興味を示していたが…
うさんくせー!
牛乳飲んだら牛になるとか、ゆとり世代がバカなのは給食で牛乳を飲むようになったからだとか…
乳牛がかわいそうだからやめろって論調はまさにバカベジそのものだし
165:名無しのひみつ
07/03/06 14:02:44 HSphT2a4
実は、牛が進化してたりして
166:名無しのひみつ
07/03/06 14:03:20 q7sbK4/O
マクロビオティックもそう馬鹿にしたものではないぞ。
マクロビの権威、久司道夫氏の著書
URLリンク(www2.big.or.jp)
167:名無しのひみつ
07/03/06 14:36:28 Qlb+hRnP
間違いなくあのサイト(マクロライフ)はトンデモ
浄水器販売業者に気をつけろといいながら、自分とこの水を売りつけようとしたり
酸性=悪、アルカリ性=善の二元論を主張したり
果実は全てダメといいながらカボチャ・キュウリ・梅酢は良いとしたり
まるで、トンデモのデパートや~
>>166
w
168:名無しのひみつ
07/03/06 15:21:03 96maMIOG
>>166
笑い殺す気か!
169:名無しのひみつ
07/03/06 18:05:45 ey1qkHAa
ホットミルクにマンナビスケットは神
170:名無しのひみつ
07/03/06 21:49:12 6Clfy+Oz
乳糖が牛乳にしか含まれないとは知らなかった。
チーズやヨーグルトはアジア起源だが。
171:名無しのひみつ
07/03/06 22:16:22 KowGrIEu
この世で一番美味しいのが「醍醐」なんだっけ
世の美味しいものの順で、
乳<酪<せいご<醍醐だとか
172:名無しのひみつ
07/03/07 01:19:44 m4rxSjVi
仏教での五味のこと?
それなら、「乳」「酪」「生酥」「熟酥」「醍醐」だよ。
どれが何のことを言うかはっきりしないらいしけど。
173:名無しのひみつ
07/03/07 02:33:16 sErVw3AV
>>169
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね
174:名無しのひみつ
07/03/07 03:16:46 4VyozfFO
>>170
山羊乳にも含まれますよ
そーいや、なぜか牛乳害悪論の連中が山羊乳に吠えている所を見たことがない
目立たないだけで、実はやってるのかもしれんが…
175:名無しのひみつ
07/03/07 03:38:03 sErVw3AV
実はチーズは太らないってこと?
176:名無しのひみつ
07/03/07 04:39:43 4VyozfFO
脂肪が含まれているから太りますよ
177:名無しのひみつ
07/03/08 21:00:35 vPVAuDj/
>>59 遅レスだが、
「牛乳飲むのは人間の知恵の結果。」
「人間のために存在する食糧なんか何もない。」
178:名無しのひみつ
07/03/08 21:58:57 cTO9rYlU
>>177
>「人間のために存在する食糧なんか何もない。」
そうかな?
花とミツバチのような関係が、
人間と他の生物の間に存在しないと考えるのは、浅はかではないかね?
179:名無しのひみつ
07/03/08 22:26:34 962feX53
人間が居なくなったら生きてけない生き物なんて
ないじゃん
180:名無しのひみつ
07/03/08 22:51:48 O4O6OkEg
>>179
馬とか家畜化されなかったら絶滅してそう
181:名無しのひみつ
07/03/08 22:57:01 Akgn5x3D
そういえば日本人の本格的な牛乳摂取ってつい最近なんだよな……
体の対応、どうなのかな?
ちなみにミルクティー毎日飲むから牛乳無いと不安になるw
182:名無しのひみつ
07/03/08 23:33:38 cjsq2cIU
>>179
蚕
183:名無しのひみつ
07/03/09 01:32:42 5byhYnPe
>>179
とうもろこし
184:名無しのひみつ
07/03/09 09:14:18 ZQVXw4uD
>178
厳密に追求すれば、有るのかもしれないけど、
今、食ってる物に、人間の食糧になるべく存在してるのって
赤ん坊と母乳の関係以外は、ほとんど出てこないじゃん。
まして主食・副食と言われる主要な物で何かあげられるかといえば
すぐには誰も、思いつかないと思う。
185:おおむろ
07/03/09 10:02:49 nx9LvoER
名前書け
186:名無しのひみつ
07/03/09 15:41:13 Fa9AqWXW
>>179
バナナ
187:名無しのひみつ
07/03/09 18:06:42 JjGaksHu
>>184
食料となるべき存在してる生き物なんていないでしょ
人間のってつけなくてもさ
188:名無しのひみつ
07/03/09 18:18:38 cBe0Smmv
ツインテール
189:名無しのひみつ
07/03/09 20:51:37 6jUeoDHm
>>187
おお!!真理。あったまいい。(*^ー゚)b
190:名無しのひみつ
07/03/09 22:52:35 wrfz7YkC
そういやアカディ牛乳どこへいったんだろ
191:名無しのひみつ
07/03/09 23:08:50 UMlATMG2
ママのおっぱいをパパが飲んじゃったら子供は育たないからな。
牛乳が飲めない人は、哺乳類としての宿命と諦めるべき。
192:名無しのひみつ
07/03/10 13:55:13 w5OHRMbH
牛乳のめなくてもチーズなら食えただろ
193:名無しのひみつ
07/03/25 17:16:58 5gjJO/3t
牛乳飲んで、お腹こわす・・・・・??
結構いるの?そんな人って?
194:名無しのひみつ
07/03/28 12:21:50 +Z7V4FJo
>>193
んー。冷やして飲むからな。
子供の頃は噛むように飲めと言われたね。口内で人肌に近づける為に。
195:名無しのひみつ
07/03/28 12:39:39 7LT+Ywzm
8000年前に牛乳売ってないお
196:名無しのひみつ
07/03/28 14:32:35 qe+nvGIz
>>10
あー、俺もだ。
10代はガブガブ飲んでも大丈夫だったのに……。
197:名無しのひみつ
07/03/28 19:46:02 yLq7t4Mz
>同チームが紀元前6,000~5,000年にヨーロッパに住んでいた石器時代の人骨から採取したDNAを調べたところ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え?サンプルこれだけ?
これだけでは「大昔にそういう人が居ました」めでたし、めでたしで、何の根拠にもならない。
この研究チームは論文のノルマこなせなくて、適当にでっち上げた「おいしいカレーの作り方」だろ。
198:名無しのひみつ
07/03/28 20:09:35 2A8Ob4Ty
牛乳飲めない連中はサルってことか。
199:名無しのひみつ
07/03/28 20:55:17 XCcLfvRE
SMプレイもこの頃覚えたらしい
200:名無しのひみつ
07/03/28 23:10:04 /ih9Rxyw
それより、脳の左右機能分化に関する歴史的追跡を
はやく仕上げてほしいな。
妙にシンメトリックな構築物を多数残した
古代文明の構築者たちによって代表される「黄金時代の知能」が、
年代的にはギリシャ哲学開花期辺りを境に
「非対称的知」=「青銅時代の知」へと移行している事は、
観察事実としては誰でも知っているところだが、
その進化(?)過程の実証的跡付けにはお目にかかったことがない。
どうなってるんだ
201:名無しのひみつ
07/03/29 02:45:33 DmKKcmsC
オリゴ糖飲料だって、オリゴ糖は消化されないのに飲んでるじゃない。
202:名無しのひみつ
07/03/29 03:14:26 MSK8Opyr
>>8
母乳とは全然違う、
産婦人科で勉強しろ
203:名無しのひみつ
07/03/29 05:33:29 nxTHTo6u
冷蔵庫がなければ、普通に腐る。腐った牛乳は猛毒だ。
そんなものを昔の人々が一般的に飲んでいるわけがない。
204:名無しのひみつ
07/03/29 06:05:39 mT5dBjYs
少なくとも体内の進化は体外よりも早いのでは?という指摘は今までにもあったのだよ。
例えば、同じイグアナでも陸の果物を食べる奴と海の海草を食べる奴で
見た目とか骨格の部分ではほとんど同じなのに内蔵分解機関が全然違うので
別種として扱ったりしていたのだが、同じ種類にしようや?って動きがある。
牛乳だけじゃなくて過去の人間が食べられるものって以外に制限されてた可能性はある。
まぁ、当時は今と違って保存とかで清潔じゃないから
特に生ものはそれにつく微生物に人間が耐性ないと
下手すれば一つの集落が全滅する可能性もあるわけで。
もし、牛乳が飲める分解酵素を体が作れても
相当技術レベルの上がった時代でないと飲むことは不可能だったのかも。
モンゴルみたいな山羊の乳なんかに依存する移動民族も原始的といわずに
見直すべきなのかもしれないな。
205:名無しのひみつ
07/03/29 06:07:38 mT5dBjYs
>>203
そこでチーズが生まれたわけですよ。
206:名無しのひみつ
07/03/29 06:39:58 gwodDxc7
子供の頃は飲めなかったが今は飲めるようになったので
20年間で8000年分進化したと考えてよいのですね
207:名無しのひみつ
07/03/29 06:44:01 PZ8o+jtv
牛乳を噛むんで飲め
208:名無しのひみつ
07/03/29 07:00:34 hmwINFeU
>>193>>194
つ消化酵素
アルコールにたいして色んな人がいるのと一緒
209:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
07/03/29 07:26:20 Q+HnDNWI
この程度を大進化と呼んでよいものやら?
210:名無しのひみつ
07/03/29 18:12:32 86ukZKiy
進化と言うより淘汰だね
211:名無しのひみつ
07/03/29 22:52:25 C1VEQQsQ
まず個体の変異が起きる前に共生菌がバランス変えて対応していくでしょうね
212:名無しのひみつ
07/03/30 21:58:45 TJGN438p
>>203
昔から牛って冷蔵庫に入ってたのか
213:名無しのひみつ
07/04/02 15:11:11 knU6+HqU
>203
腐った牛乳は普通ヨーグルトと呼ばれている。
214:名無しのひみつ
07/04/02 17:06:14 FRmkIVWh
昨日久々に牛乳飲んだらすごい音が腹からしていたが
よく考えたらノンシュガーのど飴(腹がゆるくなる)を食べていた
215:名無しのひみつ
07/04/03 03:25:33 HxVr3Dvt
test
216:名無しのひみつ
07/04/07 14:01:11 T4K1HVfS
まあ、1万年前は社会形態ががらっと変わってるから
大規模な淘汰+自然選択が起こってるはずで、
そのうちの一つとして、牛乳への適応があっても不思議は無いな。
しかし、もっと本質的な事もたくさん変わってそう。
集団生活に適した性格になったとか。
原始的宗教が生まれたのもこの頃か。
217:名無しのひみつ
07/04/07 14:44:01 8SdSowVQ
10代中は問題なく飲めたのに年取ったら飲めなくなったって人多いな。
成長期を過ぎると消化する機能が無くなるってことは、
成長が必要なくなると不要どころか有害になるからじゃないかなあ
218:名無しのひみつ
07/04/08 00:32:35 Qr/wWwXB
がんばれば意図的に窒素とか酸素以外でも生きられるような人間もできるってことか?
219:名無しのひみつ
07/04/08 17:14:11 ZY6WQmpt
調べた人骨がたまたま牛乳アレルギーだったに一票
220:名無しのひみつ
07/04/08 21:29:13 hfhRtFke
>>203をみて思い出したこと。
昔、牛乳が腐るのは魔女の呪いのせいだって話があった。
で、呪いから守るために牛乳を採取したら
すぐに牛乳の入っている瓶をぐるぐるまわしたりしたって
話。
221:名無しのひみつ
07/04/08 22:08:02 59RQwhfc
自分で消化してるのではなく、
体内にいる細菌が消化してるんじゃ
222:名無しのひみつ
07/04/08 23:19:37 cHTZ7BQJ
基本、便秘。
こりゃためすぎだろって時に牛乳を飲む。
突き抜けるようなンコを久しくしてない。
223:名無しのひみつ
07/04/08 23:50:03 /7bKOCz+
給食に茶じゃなくて牛乳が出てくるのが許せなかった。
224:名無しのひみつ
07/04/14 19:41:34 sIGLFLse
>そもそも日本人種なんて存在しない。
日本人種は確実に存在している。日本人種に一番近い人種は確かに
朝鮮人ではあるが、朝鮮人の容貌や形質、頭示数、二重瞼率、発毛の具合
など、朝鮮人の身体的特徴は日本人種とはかなり違っている。
しかも朝鮮人のHLA遺伝子は日本人種となんと60%くらいも違っている。
日本人種に一番近い朝鮮人でさえもこの程度なのである。
その他のアジアの人種ならば、それ以上に違っているという事になる。
つまり、日本人種は日本列島だけに存在する日本独特の人種である。
更に、少数民族を除き、YAP+遺伝子を東アジアで唯一高頻度に持っているのは
日本人種だけである。YAP+遺伝子は日本人種が間違いなく存在しているという
決定的な証拠である。日本の周辺人種にはこのYAP+遺伝子がほとんど無い。
URLリンク(native.way-nifty.com)
URLリンク(drhnakai.hp.infoseek.co.jp)
225:名無しのひみつ
07/04/14 19:43:39 O0nNswhF
調べたのがたまたま飲めないタイプの奴だったって事は無いのか
226:名無しのひみつ
07/04/15 01:29:50 pJQr5Z3e
仮に 1/8 の確率だとする。それはサイコロゲームに3回連続して勝つこと
に相当する。珍しくないよな。Beginners lack という言葉もあることだし。
227:名無しのひみつ
07/04/16 17:58:55 Ak9hBx/g
初心者に何が欠如してるんだい?
228:名無しのひみつ
07/04/16 18:46:29 uLRxTrb0
当然、サイコロ消化酵素だろう
229:名無しのひみつ
07/04/17 14:00:32 hJAr4yl1
キシリトールを消化できる虫歯菌や人間もいずれ
230:名無しのひみつ
07/04/18 12:41:26 1o2Q2p56
>>36
まず175は日本だとデカイ部類。それと牛乳は身長にあまり関係ない。肉の方が重要。
231:名無しのひみつ
07/04/18 15:22:37 3srhWlR2
スカトロも進化の証ですか
232:名無しのひみつ
07/04/18 16:40:00 CN5Lb9Il
牛乳飲める体質いらんから酒飲める体質が欲しかった
233:名無しのひみつ
07/04/18 20:01:32 HxpHHCod
牛乳は飲めるほうが進化が進んでるといえるだろうが
酒はどっちだか分からんぞ。
234:名無しのひみつ
07/04/18 21:03:21 1o2Q2p56
>>232
俺は両方大丈夫だが珍しくはないよな?
235:名無しのひみつ
07/04/18 22:42:29 KHga7dPy
焼酎を牛乳で割るとうまいよな
236:名無しのひみつ
07/04/19 00:53:50 v31VQP6Z
>>232
俺も酒が飲めない、注射の後の消毒さえ腫れ上がる
それだけが理由じゃないだろうけど接待できなくて出世を逃した
でも接待に費やす時間を趣味に没頭できてシアワセ
237:名無しのひみつ
07/04/21 10:58:02 s3lNFm/U
牛乳を飲んで体が大きくなるのは、牛に与えている成長ホルモンのせい。
238:名無しのひみつ
07/04/25 13:25:20 9PFgAPuF
URLリンク(ck.jp.ap.valuecommerce.com)
239:名無しのひみつ
07/04/25 13:31:48 VWAhNBv1
俺も今牛乳飲もうとすると下痢する
240:名無しのひみつ
07/04/25 14:29:51 lm6RN4Fr
>>31
知ったかぶりの極致だな。
飲んで何かしらの影響があるなら、細胞レベルで変化が現れるはず。 →現世代で検証可能。
子供に影響があるとしたら、親世代の精子や卵子のDNAを調べれば変化があるはず。 →同上。
細胞レベル、DNAレベルの変化を調べるのは技術的には難しいけれど、何万年も待つ必要はない。
241:名無しのひみつ
07/04/26 03:42:34 ma9HWZw2
>240
新しい話題が無いのなら、無理に昔のヤツを拾い出してくる必要はないよ。
242:あ
07/04/26 12:35:30 0QkGCO7R
> 石器時代の人類の体内には、牛乳に含まれる糖分ラクトース(乳糖)を消化できる機能が備わっていないことが判明。
> つまり、当時の人類は牛乳を飲むことができなかったことになるという。
ん?消化できないだけで飲めるのでは。
まさか、石器時代の人類には口が無かった?
243:名無しのひみつ
07/04/26 13:18:19 p1Xtto+3
つまらないことを言うな
244:名無しのひみつ
07/04/26 15:21:54 ma9HWZw2
牛が、今までさんざん搾り取られた牛乳の代金を請求してきた。あなたはどうしますか?
245:名無しのひみつ
07/04/26 15:23:28 9qqlEpQ7
>>244
牛にエサ代を請求する。
246:うし
07/04/26 16:15:40 oe2FP610
拉致、監禁、搾乳の罪で訴える。
247:名無しのひみつ
07/04/26 17:52:46 ma9HWZw2
やっかいだろうと思うのは、「牛」の代理人 (ヒト、弁護士) が出てきて、
「牛」の待遇問題を熱弁を振るって論じたてるだろう、ということ。
248:名無しのひみつ
07/04/26 22:29:38 iZK14Ile
牛乳!ハァハァ・・・
249:名無しのひみつ
07/04/27 15:00:59 4+cogZ51
戦時中に日本陸軍が木材を食料にできないか研究してたらしい。
戦争があと20年くらい続いてたら、日本人はセルロースを摂取できるようになってたかも。
で今頃、このシロアリ野郎とか呼ばれてたりして。
250:名無しのひみつ
07/04/27 15:24:44 g8WPksMQ
ウシさんが狂牛病を発病したので賠償金を請求してきました。
どうしたらいいですか。
251:名無しのひみつ
07/04/27 16:55:03 77UtMPPo
石器時代には、二種類の人類がいたとは考えられんのか?
現世人類は元々ラクトース分解酵素を作れたとか…。
252:名無しのひみつ
07/04/27 17:06:25 fMrt3nRv
牛乳…乳絞りなんて響きでハァハァしちゃうけど
実際見たら手コキだよねw
253:名無しのひみつ
07/04/27 19:11:30 7quODqbU
>>250
ヒツジさんの例を挙げてウヤムヤにする。
254:名無しのひみつ
07/04/28 15:21:27 8RDcdoeU
トマトジュースが飲めない俺は進化から取り残されたのだろうか?
255:名無しのひみつ
07/04/28 16:50:15 ErW7NGo2
>>237
大人になりきった牛に与えてなんの役に立つの?