06/10/05 17:37:30 sNDXBhMi
>>490
>>491
>>492
どんな技術も組み合わせていくべきでしょう。
どれも発展途上なんだから、完成すれば自然に淘汰されていくし、
多方面のアプローチであれこれ試すことは良いことだと思う。
確かに現状では問題はあるだろうけど、特に企業の研究チームは
利益を出さないと次の開発費が下りてこないわけだし、
開発途上の技術を市場投入せざるを得ない。
太陽電池なんて製造過程でべらぼうなCO2を排出する、なんて揶揄されがちだけど、
それも現段階では仕方ない。とりあえず実用化して利益上げないと発展もしないだろう。
基礎研究は公的な機関が率先していけばいいと思うんだけど、
残念ながら国は目先の成果が出ないと研究費を出したがらなくなってきた。
民間のスポンサーに金出してもらった研究の合間に、細々と自分のやりたい研究やる
状況を作ってちゃ、空洞化は避けられないと思う。これは本スレと関係なし。
車減らせっちゅうても、特に途上国では無理だな。
京都議定書では先進国にはCO2排出量の削減を求めてるけど、途上国は増加を認めてる。
そうでもしないと途上国の経済発展を妨げるものになるし、
多くの国の賛同は得られなかっただろうな。