07/04/25 00:13:34 EFUcxB/r
>>611
異常振動が起こってもバルブを閉じずにもっと開け!
エメラルドの炎だ!!
613:名無しのひみつ
07/04/25 00:48:24 kTyjgTOG
だれかはやぶさのFlashゲーム作ってくれ
614:名無しのひみつ
07/04/25 00:55:20 WNVCkVRr
よし、Flash買ってきた、で、どうやってゲーム作るんだ?
615:名無しのひみつ
07/04/25 02:49:16 AT6QonVy
「地球に向け出発」っていう表現をついにリアルで聞いた・・・
616:名無しのひみつ
07/04/25 08:05:47 fvNBvrnv
帰りなんいざ 田園まさにあれなんとす
617:名無しのひみつ
07/04/25 09:49:00 OZi2Pxyb
皇居前広場に軟着陸
618:名無しのひみつ
07/04/25 11:01:58 6cMQf8TJ
>>612
親父の形見のV3エンジンだっけ
619:名無しのひみつ
07/04/25 11:08:52 fvNBvrnv
型は古いが しけには強い
620:名無しのひみつ
07/04/25 14:15:43 lm6RN4Fr
>>9
オカエリナサト
621:名無しのひみつ
07/04/25 19:04:15 moL4hG1T
はやぶさじゃなくてのぞみが1万2000年後に帰ってくるかもしれんなぁ…
622:名無しのひみつ
07/04/25 19:31:49 S/Dsw0jf
のぞみ てまだ交信可能なの?
623:名無しのひみつ
07/04/25 19:49:30 moL4hG1T
>>622
停波コマンドが送信されてるので完全に交信不能。
軌道自体は数億年は太陽を回り続けるらしい。
624:名無しのひみつ
07/04/25 22:20:51 EFUcxB/r
探査機はやぶさ、航行用エンジンに不具合 宇宙機構
URLリンク(www.asahi.com)
実はV4エンジンでした
625:名無しのひみつ
07/04/25 22:25:06 rmM0YJ89
>>623
裏コマンドか何かで通信回復できたりしてな。
火星探査は無理としても、適当に観測機動かして測定してたら
なんか新しい現象とか測定できたかもしれんね。
626:名無しのひみつ
07/04/25 23:04:00 T6HZNSQp
>>619
兄弟船だっけ?
格好いい文句だけど、宇宙のシケってw
627:名無しのひみつ
07/04/25 23:43:41 moL4hG1T
>>625
原理的に不可能とは分かっていても、その望みはもつなぁ…w
628:名無しのひみつ
07/04/26 07:23:44 KoCitEHO
>>625
火星近傍を通過したときは、
・ビーコンのON/OFFでステータスをチェックする1bit通信モードで運用中
・ビーコンOFFで固定されてしまったので、のぞみがいるはずの方向に向かって
復旧させるためのコマンドを送信し続ける
という状態だったわけで、観測データを送信できる状態じゃありませんでした。
一応、搭載カメラを使って火星を撮影するコマンドは送っていたはず。
629:名無しのひみつ
07/04/26 19:19:21 6g/iJk2u
>>626
太陽の活発化で太陽風が強まったりとか?
630:名無しのひみつ
07/04/26 19:23:39 BBPzvy4f
>>626
でもフレアには弱かったのよねえ。
アレは台風みたいなもんだろうけど。
631:名無しのひみつ
07/04/27 19:42:02 b4b9BTj8
>>612
1万4000、1万5000
やった振動が消えたぞ!
あ、エメラルドの炎だ
632:名無しのひみつ
07/05/02 01:23:42 Am3nbZUu
>>631
アーッ、思い出した!
まーしーん ハーヤブーサー♪
633:名無しのひみつ
07/05/15 21:49:22 TgXGmzWJ
>>628
ああそうか、のぞみ側から「今ここでーす」な信号がないと
こっちも追いかけられないんだもんな。
・・・1ビット通信で、ちまちま何ヶ月もかけて1枚の写真でも
のぞみから送れなかったもんかなぁ・・・
634:名無しのひみつ
07/05/15 22:10:22 bxH1Vd+U
>>633
1bit通信に使ってたビーコンがOFFで固定されてしまったので・・・。
スイングバイする前は事前に観測してある軌道から、
どこを飛んでいるかかなり精密に予想できてたんだけど、
スイングバイ後は火星の大気状態や重力不均衡の影響があるから
ビーコンを受信できないと飛行位置を厳密に決定できなくなった。
それでもあきらめずにのぞみがいるはずの領域に向かって復旧信号を送ってたんだけど
最終的にのぞみのいる可能性のある領域が広がりすぎて
一晩でアンテナ使って走査できる範囲を超えてしまったので、あきらめて低波信号送った。
もし復旧できていれば1bit通信使ってスイングバイ時の写真くらいは取得できたかもね。
635:名無しのひみつ
07/05/16 00:30:06 aKw+fJG+
スイングバイの20面がどうやってもクリア出来ません‥‥
636:名無しのひみつ
07/05/16 04:11:35 M22/gtNt
>>635
P 026.1 A 163.6
マウスじゃなくてカーソルキーで操作。
637:名無しのひみつ
07/05/16 04:48:24 aKw+fJG+
>>636
愛してる(^ε^
638:名無しのひみつ
07/06/08 13:35:34 FIsmgV7F
>>634
・・・ギリギリまで諦めなかった人たちのことを思うと、なんか涙が出た。
639:名無しのひみつ
07/06/16 22:51:12 a/ies4n9
>>638
恐るべき旅路はマジ泣ける。
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
640:名無しのひみつ
07/08/19 09:21:17 XVzj93rT
小惑星探査機「はやぶさ」イオンエンジン-Cへの切り替えに成功
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
641:名無しのひみつ
07/08/19 09:44:52 woglRfp9
はやぶさがんばれ!
超がんばれ!!!
642:名無しのひみつ
07/08/19 10:16:08 STncDscy
イオンエンジン長時間稼動実験・・・・
そんなの地上でできるやん!!
て思う俺は原始人?
643:名無しのひみつ
07/08/19 20:45:28 MoCneD6b
>>642
もちろん地上でも1万時間以上の試験しているよ。
その試験設備の真空環境を何年も維持すること自体がすでに耐久試験みたいなものだよねw
しかし>>640の通り、実運用では様々な負荷がかかるから最終的には飛ばして実証する。
特にこれは新技術だから、地上でエンジンだけ回してハイ出来上がりとはいかないしね
644:名無しのひみつ
07/08/20 00:43:10 LrsFHYpC
>>643
燃焼時間をクリアする度にヤマトのシールが増えていたよね。
645:名無しのひみつ
07/08/20 09:24:33 TymRHMGl
イオンエンジン-Cの起動成功で、エンジン自体の冗長度が向上したのは
喜ばしい限りだけど、問題はリアクションホイールが一基しか残っていな
いということだな。
他の二基が故障した中で、唯一正常動作しているということは、耐久性能的に
「当たり」の部品だったということなんだろうか。何としてもあと三年間の
試煉に絶えてもらいたい。
逆に言うと、このホイールがやられたらその時点でお手上げなんだろうか?
646:名無しのひみつ
07/08/23 08:00:54 LtbYuUPi
>>645
既に中和バルブ式姿勢制御が可能やし。
キセノンガスの残量だけが頼りって感じやね。
647:名無しのひみつ
07/08/23 10:01:15 KaCA4APl
>>646
う~む。何だかアポロ13の奇跡的生還を思わせるな。
運用チームの皆さん、頑張ってください。みんな応援しています。
648:名無しのひみつ
07/09/05 00:04:57 jg17mZkc
女子アナ国会議員 丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。
四番目の写真など。テレビ番組で。 スレリンク(seiji板:20番)
小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!