07/01/14 13:10:18 l0bcYlm8
必ずしも動物実験をしてない治療はしてはいけないというわけではありません
「髄液漏れてんじゃないか」という仮説をたて、「漏れてるところ防ぐのにブラッドパッチが有効かも」
と治療計画を立て実際にやってみて「頭痛が治った/治らない」の結果から
治療法を確立していく・・まあよくあることですね
それでは何を持ってevidenceとするか?
1)患者の自覚症状の改善
は大事ですが、主観的なものなので無視するとまではいかないものの科学データとしては少し弱いです。
他にちょっと考えてみたところでは
2)髄液漏れている部分の検索(MRIによる水腫貯留の確認、ミエロなど)
3)脳脊髄圧の測定(ブラッドパッチ前後、また長期経過)
などですが、専門の人はもっといろいろな検査を考え付くでしょう
ところで当方は整形外科ですが、脊髄腫瘍の手術では硬膜切って髄液だらだらでますし
狭窄症でも癒着のきついときは硬膜を損傷してお水がでます
7-0ナイロンである程度縫っておけば止まってしまいますが、これは周囲からの
血が固まって止めてくれるんですかね?ちなみに頭痛は認めません
止まらないときもあります。いわゆる髄液漏ですがかならずしも頭痛があるわけではありません