07/09/14 09:04:38
国連総会で13日、世界中に約3億7000万人いるとされる先住民族の人権、土地や資源の
権利の保護に関する決議が採択された。採択では、総会参加192か国のうち、143か国が
賛成、4か国が反対、11か国が棄権した。今回の決議には拘束力はない。
人口3270万人のうち130万人の先住民族を抱えるカナダ政府は、オーストラリア、
ニュージーランド、米国などとともに、投票を棄権した。
カナダのインディアン・北部開発相や外相は共同声明を発表、「カナダの憲法システムと
全く両立しない条項を含んでおり、根本的な欠陥がある」と述べ、決議を批判した。さらに
「当該決議は、土地、資源に関しての権利について、先住民族とそのほかの人々との調和を
図らなければいけないカナダの立場を理解していない」とも述べている。
カナダ政府は、決議の「精神」には賛成するとしながらも、「カナダおよび世界中の先住
民族と非先住民族の利益に真剣に取り組む、賛成に値するような決議を採択できるよう
一層の協議が必要だ」としている。
カナダの先住民組織「Assembly of First Nations」のPhil Fontaine氏は「カナダ政府が
棄権したことは、非常に残念だ。この決議は、世界中の先住民族の人権に関するものであり
その重要な象徴だ」と語り失望感をあらわにした。同氏はニューヨークで、この決議採択へ
向けて各方面に働きかけを行っていた。
2007年09月14日 07:52
URLリンク(www.afpbb.com)
2:七つの海の名無しさん
07/09/14 09:13:01 1w93RQ3s
日本、中国、ロシアはどのように投票したの?
3:七つの海の名無しさん
07/09/14 09:15:21 EgqynvoF
日本人の権利も保護しなきゃね。
4:七つの海の名無しさん
07/09/14 09:25:28 fnzU8PwY
こんな決議、アフリカの混迷をよりいっそう深めるだけだと思うんだけど……
5:七つの海の名無しさん
07/09/14 09:32:38 P8cwXXTv
これはエスキモーの捕鯨再開への布石だろう
6:七つの海の名無しさん
07/09/14 09:34:43 Y5Yn3Gdr
国境を超えて遊牧する民族はどうするのかなあ。
7:七つの海の名無しさん
07/09/14 09:44:16 CyaJhSku
先住民虐待しまくったオーストラリアとかアメリカは投票できんわな
8:七つの海の名無しさん
07/09/14 10:02:55 WV8ww8e8
そりゃそうだろうな
某自由と正義の国も元はといえば先住民を虐殺して建てた国なんだし
9:七つの海の名無しさん
07/09/14 10:09:00 oSCK6gw/
かんこくの先住民は倭人=日本人
10:七つの海の名無しさん
07/09/14 10:40:26 8K7OjkSO
日本国内では先住民である日本人より、
密航で後から住みはじめた者に特権がある。
11:七つの海の名無しさん
07/09/14 13:22:36 qEVsOicC
これでチベット問題で中国に文句言えるの?
12:七つの海の名無しさん
07/09/14 13:44:27 fuA0/Y0Z
化けの皮がはがれて本性が見えてるぞカナダwwww
13:七つの海の名無しさん
07/09/14 15:10:57 H7l91tKU
>>7
先住民虐待といえば日本ではアイヌだな。
アイヌは早速反応しているようだが、日本政府はどう出るかな。
14:七つの海の名無しさん
07/09/14 16:18:19 r4wdSePI
昔の同僚の中国人がアイヌ問題を知っていた
で、チベットやウイグル問題を話したら、その後何も言わなくなった
15:七つの海の名無しさん
07/09/14 18:41:37 tyd+1WTW
>>14
それは面白い。昔ってどのくらい?従来、
「日本と違って中国では少数民族の権利が認められている」
ってきたはずだが(半分信じてるから厄介だった)。
今は中国人自身ですら弾圧を認めてるのか。
16:七つの海の名無しさん
07/09/14 18:57:55 NI6l/jXw
3分でわかるアメリカの歴史
URLリンク(www.youtube.com)
17:七つの海の名無しさん
07/09/14 18:59:37 gtKRnFyC
>13
アイヌ文化はもっと紹介されていいと思う。
とりわけテレビとかで触れないのは明らかにおかしい。
18:七つの海の名無しさん
07/09/14 22:48:14 Qi6anjMb
クジラ>先住民
ってか
19:七つの海の名無しさん
07/09/14 23:25:21 aiCnq6cg
現在進行形でパレスチナ人をぶっ殺しまくってる
ユダヤ人が聞いたら発狂しそうだなwww
20:七つの海の名無しさん
07/09/15 00:01:01 trY36olL
クジラは頭が良くて愛らしく同じ哺乳類。それを殺して食べるなんて日本人はヒステリックなガキだ
と、言ってたオージーは遊興でアボリジニ狩りをしてました
21:七つの海の名無しさん
07/09/15 00:24:16 McdXzyE/
アボリジニ狩って皮むいたオージーが鯨を守る。日本叩き。
彼らの精神構造はかなり特殊。基本的に非白人・非キリスト教徒には
冷たい。原爆落とそうが枯葉剤まこうが何とも感じない。
イラク・アフガンで子供虐殺しながら鯨保護を訴えるアメリカも
まさに白人らしい国だ。
22:七つの海の名無しさん
07/09/15 00:37:14 HBZy4aWc
アイヌはもはやアイヌ語を理解していた最後の人が死んだからね
アイヌを少数文化と呼べるかは微妙
中国も少数文化の保護なんて言わず恐怖政治でいくべきなんだよな
23:七つの海の名無しさん
07/09/15 00:42:47 i5uY0LJH
>22
アイヌ文化はアイヌの中で(本当に細々と)残ってるけどな。
で、その文の後になんで中国の話?
24:ghgrd
07/09/15 00:43:14 jtOeqe69
先住民の人権とか言ってたら、アメリカや豪州は、国として
無くなってしまうじゃん。
25:七つの海の名無しさん
07/09/15 00:47:38 02BsSEMx
北方領土二島返還の話が出てきた時、アイヌ人の意思を尊重しろ
って日本政府に言っていたけど、ロシアには何も言えないんだよな。
26:七つの海の名無しさん
07/09/15 00:52:02 McdXzyE/
だから棄権してるわけだ。先住民といっても例えばスコットランドや
ウェールズのような地域とアメリカ・カナダ・豪州ではまったく実情が
違う。スコットランドやウェールズでは言語・文化的にはイングランドに
ほとんど同化されており、人種的にもほとんど同じだといえる。しかし
北米や豪州の先住民とそれ以外の関係はこれとは全く異なる。かけ離れた
人種、言語、文化、そして今でも先住民の文化は根強く残る。それでも
白人としては時間をかけて徐々に同化し、いずれ先住民も英語しか話せない
混血ばかりにするというのが政策の柱。大幅な自治権を与えたり、独立に
つながるような政策は絶対にできない。きれいごとを言うのが好きな彼ら
だがこういう問題でその本性を曝け出す
27:七つの海の名無しさん
07/09/15 01:02:49 02BsSEMx
>>26 朝日はそこの所を意図的に一緒にしている
先住民族権利宣言を採択 20年以上の議論の末 国連
URLリンク(www.asahi.com)
>宣言に拘束力はないが、日本政府によって土地や資源、文化が奪われたと
>主張するアイヌ民族からは、アイヌを先住民族として明確に認めない政府に新たな対応を求める声が高まりそうだ。
28:七つの海の名無しさん
07/09/15 02:20:05 McdXzyE/
>>27
ですね。まぁこういう決議はしっかり日本人は知っておく必要があります。
アメリカ人でもアイヌが抑圧されてるとか沖縄がどうだとか口出ししてくる
馬鹿もいますから。こういう決議にすら賛成しないアメリカはどうなのかと、
突っ込む材料になります。アメリカ人はインディアンにカジノ経営させる
ことが先住民権利保護だと考えるような馬鹿国民ですw
29:七つの海の名無しさん
07/09/15 02:23:48 i5uY0LJH
>>1
URLリンク(www.unic.or.jp)
日本の国連センターのサイトでは、米豪加NZが反対したってなってるよ?
30:七つの海の名無しさん
07/09/15 02:33:45 NolTOziP
全世界が賛成する中で、反対したのは、米加豪とNZだけかよ
アングロサクソン植民者の傲慢さを際だたせただけの結果だな
21世紀になっても、まだこんなものをゴリ押しするつもりか
31:七つの海の名無しさん
07/09/15 02:39:08 VWjhAMzi
ここでアングロサクソンを非難している連中は
自分がそこの指導者だったら受け入れるかどうか
足りないオツムをちょっと使って想像してみたらいいのに
32:七つの海の名無しさん
07/09/15 02:53:31 trY36olL
>>31
格好良いぞ!もっと正論かましたれ
行け行け
さぁ、バカはほっておこうか
33:七つの海の名無しさん
07/09/15 03:56:51 XZveHpo2
インディアンやイヌイットの場合、連邦憲章の一部が適用外→先住民としての治外法権が認められていて、実はそれを利用してのギャンブル産業が盛んだったりする。
34:七つの海の名無しさん
07/09/15 04:03:44 8I9jO57j
>>33
居留地は大概、不毛の地、僻地であって、そこに押し込められる形だ。
カジノくらいしか、経済的自立に要する資金を稼ぐ手段はない。
これについては彼ら自身の中で、深刻な矛盾として捉えられているが、とりあえず稼ごう、その金で子供に教育を与えよう、そうすれば将来はギャンブル産業に頼らず自活できるはず、と内部了解されている。
35:七つの海の名無しさん
07/09/15 04:13:04 McdXzyE/
アメリカでもオーストラリアでもカナダでも
先住民は居留地に”閉じ込められている”
だから都会に出てくると「何しに来たんだ?」というような顔で
白人たちの視線を浴び、いたずらされてりもする。
この居留地の発想には、未開人たる先住民がその未開文明を守ろうとするなら
文明人たる白人からは隔離すべきという考えが根底にある。
36:七つの海の名無しさん
07/09/15 07:56:25 w7I2qMIM
アイヌは先住民族だと、日本政府は正式に認めていないそうだが
何でなんだろうか
過去に先住民族として扱っていた事が記載されている
文献が残っているらしいのにな
37:七つの海の名無しさん
07/09/15 12:01:35 +ZLBbBYG
アイヌさえいなければ、日本は民族・言語・宗教
の三要素で世界唯一の完全な単一国家になれたのに…