【世論調査】世界47か国調査、「反米感情と大国離れ」の傾向強まる[06/28]at NEWS5PLUS
【世論調査】世界47か国調査、「反米感情と大国離れ」の傾向強まる[06/28] - 暇つぶし2ch1:盥安φ ★
07/06/28 22:06:00
【世論調査】世界47か国調査、「反米感情と大国離れ」の傾向強まる

世論調査機関「ピュー・リサーチ・センター(The Pew Research Center)」が27日に発表した調査結果によれば、
世界各国で反米的な感情が高まる一方、大国ロシアや中国に対する不信感も根強いという傾向が示された。

■親米感情は全世界で、5年続けて後退

調査は同センターが2002年から実施している世論調査プロジェクトの一環として、過去最多の47か国で、4万5000人
から聴き取りを行った。その結果、米国に対する他国のイメージは、過去5年で低下し続けていることが判明。
33か国中、26か国で親米感情が後退した。

地域別に見ると、アフリカ諸国ではコートジボワールで米国支持が88%に達するなど好感を保っている。半面、
中東では依然として反感が強く、親米派はトルコの9%のみ。西側諸国でも2002年から2007年にかけて親米感情は
軒並み減退。フランスで62%から39%に、ドイツで60%から30%に、英国では75%から51%にそれぞれ減少している。

ロシアに対する感情にはバラつきがあり、また、中国が軍事的、経済的に存在感を強めていることに対しては
相当の不安が示された。

■信頼できる指導者や国家が見いだせない

世界の指導者としてのジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領に対する信頼は低下の一方。ウラジーミル・
プーチン(Vladimir Putin)露大統領も振るわなかった。

しかし、大国に対する不信感が募ってはいても、反米姿勢を強めるウゴ・チャベス(Hugo Chavez)ベネズエラ大統領や
マハムード・アハマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)イラン大統領への信頼が高まるまでには至っていない。

世界で最も懸念される問題としては多くの国で公害と環境問題が筆頭に上がり、環境破壊に対して最も大きな責任が
ある国は米国を挙げた人が最も多かった。

今回の調査に結果について、ピュー・リサーチ・センターのAndrew Kohut代表は記者会見で「世界の人びとは問題が
たくさんあると分かっていても、信頼できる個人や国家、機関を見いだせずにいる」と分析。プロジェクトの共同議長を
務めたマドレーン・オルブライト(Madeleine Albright)元米国務長官は「ある種冷めた感情」があると指摘し、
「世界の大国に対する信頼感の欠如は懸念される」と語った。

ソース AFP BB News 2007年06月28日 20:26
URLリンク(www.afpbb.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch