【国内】中国産「落花生」残留農薬で輸入途絶~菓子業界などに影響「国内需要の8割」[09/16]at NEWS4PLUS
【国内】中国産「落花生」残留農薬で輸入途絶~菓子業界などに影響「国内需要の8割」[09/16] - 暇つぶし2ch2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:16:59 Y8VRCzPV
     マダマダ ネマス
   zz 、 ,,
    _γ,vyぃ_,、,、 zz
 ,.....(ヾノリ‐ .‐)(‐.‐)ヽ..,
 ' 、 ,. -‐'"´  ̄`'"´ ̄`ヽ、.,
  ヾ、' 、  " .,   ,, .'  ''゙ ノ `'‐、
    ヽ、' . _ ,,.    ..,,,. ソ ノ
     `'‐ -‐'''''"⌒"'''‐''''"´

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:17:47 XU8RY4+Y
毒菓子が絶滅すれば喜ばしいことではないか

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:18:11 Jhfm+t7E
3だ

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:19:16 ZaPKfQ94
千葉県産南京豆も高騰すんのかなぁ~ 
あれうまいんだよねシナ産とは比較にならない程

6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:19:49 DVaDqUMu
俺、柿ピーとか大量に食ってたわ

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:20:55 JvWCXWsx
柿ピー食ってた (´・ω・`)

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:21:57 rOtGUUAF
でん六ってショップ99にアーモンド入りチョコ卸している
100gから88グラムになってたよ

9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:24:50 +Ynq4T8D
オマエ、するどいな塚細かいなw

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:27:11 560Rlven
ま、この事態はやむ無し。
これはもはや中国による食料テロ、Cテロだと言える。

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:27:19 ebmauH07
ということは皆今まで中国産を食ってたってことですね。

千葉の落花生高いんだよね~。



12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:29:51 WkyxJSu9
おえええ・・・。

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:30:45 pidgqiSY
八街がんがれ



14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:37:16 5W/i3WWH
ウナギにしろ松茸にしろピーナツにしろ中国から危険覚悟で輸入してまで食いたいもんじゃないだろ

常識的に考えて…

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:39:06 eYyQcBPJ
>>1
今まで平気で輸入・使用されてた方が問題でしょうに
このままじゃお菓子が製造出来ないから、少しくらい毒入りでも良いじゃんって言いたい様に見えるぞ 毎日。

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:39:26 uLEnaqC+
中国産の落花生なぞ無くても困りはしないですよ>毎日新聞さん

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:39:34 9HcHgCQ9
>業界では「一律基準が適用される食品では、今後も同様の輸入停止が起こりうる」と警戒している

まるで厚生労働省の措置が悪事みたいな書き方だな

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:40:38 ddEtegfx
重要とはいえない一部の品目とはいえ、
市場から農作物が姿を消すようなことになれば、安全保障上の脅威。

複数の国から調達するようなリスク分散を予めしておかないとヤバス。

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:40:38 AjSMgun5
稲葉ピーナッツは大丈夫だろうな、チャイナフリーの我が家では稲葉の中国産でも有機JAS認定品でしっかり管理されてるような表示なので、ホームページの内容を確認して特別に購入しているがいるが、大丈夫か?今回の問題に引っかかっていたら裏切り行為?

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:42:51 8hdOrava
つかいままで毒を食わされてた訳ね。

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:43:48 UWfaiZKt
千葉に「ゆでピーナッツ」って食い物があると聞いたがマジ?

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:44:18 ZzUeD1tz
千葉県、しっかりしろ千葉県。今お前の存在価値が問われている。八街でスイカばかり育ててる場合じゃないぞ。

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:45:34 D/9voKfG
ついに千葉産落花生の出番か。


>>11
地元小学校の給食には、中国製が出るとか…
給食費の制限もあるんだろうけど、地元でもそんなに高いなんて、どうやって国内を流通してるんだろうな…

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:47:45 vllFeQyL
ピーナッツ菓子は 喰うの止めましょう

※輸入のピーナッツには、時々アフラトキシンというカビ毒が含まれることがあるみたい。
もちろん、防疫所で検査しているらしいけど。
この毒は、地上最強の天然発ガン性物質ね。
毒性はダイオキシンの10倍!
ナツメグなんかの香辛料にも含まれることがあるようです。うーん。
国産のは大丈夫なんだそうです。
香辛料に入っているかも・・・まあたくさん使わないから大丈夫だけど。
困ったもんだ。

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:49:24 BGddoHl+
柿の種に入ってるピーナツは中国産なのか?

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:49:28 AjSMgun5
中国産が怖くて千葉県産のピーナッツスーパーで買ったが値段が高くて貧乏な庶民には買い続けられない。
何とかしろ千葉の生産者。

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:50:34 ZpKyKdQ3
100円ショップのとかやばそーw

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:52:29 pidgqiSY
>>25
柿の種そのものが中国製。製品輸入してるの多いよ



29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:52:46 vllFeQyL
落花生なんか食わなくても 生きていける

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:53:01 sfdx76Y1
>>21
ピーナツの煮豆って意外と旨いよ、ただ味が濃いから沢山食べられないが

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:54:13 +QY7qOGC
>>1
残留農薬が問題なのであって、支那産落花生が輸入できないことは問題ではない。
わかっているか? 毎日さんよw

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:55:06 AjSMgun5
スーパーの棚から国産以外のピーナッツ無くなるんじゃない。

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:55:25 vllFeQyL
殻ついてるのに 残留するって どんだけ?

農薬に浸してるのか?

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:56:26 9HcHgCQ9
国内農業を何とかするしかないだろう

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:56:34 spcrQb/M
>>25
柿ピーのピーナッツはほとんどが中国産だろう。

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:57:23 uUS8e92g
落花生より毎日新聞がいらん

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:57:59 AjSMgun5
コーヒーのお供に落花生じゃなくて、カッパ海老せんでは・・・つらい・さみし・・ひどい!

38:まめ
07/09/16 06:58:17 agepbG7K
BHCって、0120 333の・・・?www

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:59:10 BGddoHl+
>>28
日本製じゃなかったのか・・。
ピーナツが中国産でも、よければ食えると思ったのに。
日本企業の菓子だからって、安心してちゃまずい時代なんだな。



40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:59:34 eYyQcBPJ
>>19
ローソンとかでも売ってるよね、JAS管理の有機栽培シナ産ピーナツとか柿ピー

JASと有機栽培って言葉に釣られて買いそうになったが、良く見たらシナ産って書いてあって買うの止めた
気分は騙される所だったニダって感じだったw

実際 どうなのかねアノ手の管理農場物は

41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 06:59:42 HijiVVLB
千葉の木更津に居る私の伯父はいつも落花生をボリボリ喰っているが
支那産にも手を出してある日ポックリ、なんてことにならないか心配していた。
とりあえず千葉県の農家さん頑張ってください。

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:00:21 vllFeQyL
>>39
加工食品の原料ほど 産地を気にしたほうが良い

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:01:28 AjSMgun5
喫茶店のコーヒー頼むと付いてくるピーナッツのやばいか?

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:01:37 ONRkVgnq
>>21
一時期飲み屋のお通しで流行ってたな。
湿気た落花生とは違って意外にうまかったw

そういや、ウナギも豆菓子も中国産がほとんどだったから、全然食べてないや。

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:02:57 l229mra3
千葉はじまったな

46:まめ
07/09/16 07:03:14 agepbG7K
>>43
あなた、名古屋の人?

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:05:01 vllFeQyL
コーヒーとピーナッツって何なの?

豆で統一したつもりなの?

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:06:17 fRLpew+w
落花生って千葉産のを使っているかとおもいきや
菓子メーカーってのは中国産だったのかあ
もう中国製品全て輸入禁止にしてくれ
安心して生きていけない世の中なんておかしいだろ

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:06:20 AjSMgun5
コーヒーを頼むとピーナッツが付いてくる東海エリア(名古屋の植民地G県)

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:08:12 HijiVVLB
>>49
美濃の方ですね。飛騨はまともだと思うので(ちなみに当方飛騨の向こうの県民)。

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:09:15 eYyQcBPJ
>>39
パッケージをよく見て、柿の種部分だけでも国内米使用をうたってるのを買うようにしてるんだけど
国内米使ってるのは、柿の種の部分がそうじゃ無いのよりずっと美味い

それでもピーナツはシナ産なんだろうけどなぁ

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:09:27 AjSMgun5
コーヒーとピーナッツは名古屋の食文化、名古屋近辺では常識

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:23:36 qZDnFU34
怖くて最近柿ピーは買ってない

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:24:09 fZBAFEPc
日本産しか食べない

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:25:38 p5xkFtvT
帰省みやげに千葉の落花生を買って行ってたんだが、
親戚は国産と中国産の違いも値段の差もわからん奴ばかりで心底ガッカリ。
これを期に中国産きれいさっぱり消えてくれ。

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:28:09 DGGcWO8T BE:93831236-2BP(10)
でん六なんか食わずに、千葉のオランダ屋で買えよ。あそこのは千葉県産だから。

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:31:18 Sszj44JS
ラッキョなんかも日本産が壊滅状態だ、メーカに聞くと中国産
を使わないと商売にならないとのジレンマ(本当は日本産で行きたいが)があると言っていた。


58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:34:30 H6ZdXrSd

シナ産毒製品が減るのは
甚だ良きこと哉


59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:35:38 yxJ1vKiU
必ず千葉産買ってる
旨さが段違いで値段だけのことはある

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:36:06 85F8qIbL
どーせ菓子メーカーは中国で製造して「販売者」だけの表示で売り出すだけだろ。
オレは「販売者表示のみ=中国産」と判断して買わないようにしてるが・・・

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:36:11 bsWAfkto
なーに、すぐアフリカあたりから、入ってきますよ。

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:36:20 AbPuE4GH
菓子業界より国民に影響だろ

63:J ◆GOk2.454GM
07/09/16 07:41:12 NLRqqmWF
中国産の危険性が話として出回る今、どの分野のメーカーも裁判沙汰にでもなったらたまらんだろ。

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:41:16 JnZrcsj+
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   明日からキャラメルコーンのピーナッツを
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  袋の下の方にする仕事が始まるはずだったんだお…
  |     (__人__)    |  また無色に逆戻りだお…
  \     ` ⌒´     /

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:45:52 c0GgpzL3
また逆切れですか、そうですか
っていうか、EUも韓国も毒輸入ご苦労様です

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:50:08 VTy36Is5
掘り立てを、殻のまま塩茹で。 これ最強

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:52:33 O3mnmb3a
煮た落花生ウマイお!
ところで
八街(ヤチマタ)読めないってw

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:54:27 yzymuTdr
コンビニで売ってるピーナッツの袋の裏を見てみろ

100%中国産だぞ

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 07:58:01 CUyVZriH
アーモンドやカシューナッツしか食べてないから関係ない。


70:J ◆GOk2.454GM
07/09/16 08:01:31 NLRqqmWF


>>69  (`ハ´  )なるほど……、決まったアル

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:02:21 mmaFTGIU
中国産の落花生は確かに変な味がしてたな。国産とは明らかに違ってたもん。こうばしさが無いというか。
他の国でも作ってるだろ。安けりゃいいてもんじゃないよ。

72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:03:23 gtFEPRr0
支那産の落花生しかない為、大好きな柿ピーをずっと我慢してる漏れがきましたよ。

支那産じゃない柿ピー探すの大変なんだお・・・・

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:03:49 ow+OhlrT
アメ横なんかで千葉産と称して売られているやつは中国産だな。味がまったくちがう。

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:04:30 zK++I7Rp
これを機会にチャイナフリーにしようぜ

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:04:33 8Q60Oenr

毒入りを食わすな、ボケ。

76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:06:57 95aiZ34n
中国側の検疫局にしても、収穫が終わった後の農作物の残留農薬が基準を超えているといわれたら止めるしか手がないだろ?
収穫した後で農薬を抜く方法なんてないんだからさ。
このまま行って、売れないピーナッツがだぶつき価格が暴落し向こうの生産者に打撃を与えることができたら、農薬を減らした
安全な農作物を作る気にもなるだろう。
良い変化のための第一歩で歓迎すべきことだよな。

77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:29:19 HQKi3dRe
種をきっちり横に寝かせないと芽が出ない 根元に定期的に土をかけてやらないと育たない
地上部にも地下部にもものすごい数の虫が集まる 丁寧に掘り出さないと収穫ゼロ
サヤをもぎ取るのは機械でやると傷がつく

これっぽちも買い取り価格に見合わない作物だって知られてないからね
ちなみに他の地方でやってる硬くなってから塩うでにするのはうまくない

78:オレオレ
07/09/16 08:29:21 LhVr0Nr8
国内の、農家を大事にしていなかったからだよ、日本の農家を企業並みの扱いを
していれば、こんな心配はしなくてよかったと思う、内需拡大せよ!今からでも遅くない
国民が安心できるようにしろ!

79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:30:39 xxDGAhBL
大丈夫、福田新総理がすぐに輸入再開してくれますよorz

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:31:41 PLQqNCf1
菓子メーカーは、原産国表示しろよ

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:36:12 tvEojHh9
千葉もっとがんばれよ

82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:45:33 oBMIUzZ9
ピーナッツごときくわなくても生きていけるからな

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:46:13 IcNHTOQl
柿ピーのピーは食わないようにしましょう

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:46:24 CpSlioPO
>>8
アーモンドってアメリカ産じゃないのか?
他のアーモンド製品の原産国をいろいろ見たけど、ほとんどアメリカだった。

あとその同じパーケージでピーナッツチョコも売ってるね。
オレは中国産ピーナッツが怖いので、いつもアーモンドチョコのほうを買ってる。

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:49:05 Je+ffQEQ
>1厚生労働省は8月28日~このままでは包括的な輸入販売禁止になる恐れがある、と中国政府に通知した

日本人の健康生命より、支那の業者の利益を優先するんだな

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:49:32 O+hd13ku
今更次郎~

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:51:44 dpF4AC+I
松岡が敷いたトラップが意外に効いてきたな。
あいつは金以外は有能な奴だった。

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:55:21 QKbBzRxm
中国以外から輸入すればいいんじゃないか?
別に落花生は千葉県産だけでもいいけど好きな人もいるだろう。
なんで中国しかみないんだ??

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:56:11 LobG4z8r
第一次産業の復興を!

90:エラ通信 ◆f6WQr1G8JU
07/09/16 08:56:26 3nIfdnOd
スレリンク(news4plus板)l50
反日メディアにイジメ殺された松岡農相のポジティブリストは今も国民を守っている あなたがた『日本愚民』は政治家になにを求めているのか?【国内】中国産「落花生」残留農薬で輸入途絶~菓子業界などに影響「国内需要の8割」[09/16]

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:58:35 s4sBJZ2f
>>88
貧乏人にはミリでつ('A`)

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:58:37 yc+lMCTx
CHIBA千葉~

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:58:44 sHlbFUtG
消費者保護の役に立つ情報を報道しないなら新聞発行なぞ、やめてしまえ

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 08:59:50 VY+eBdnp BE:471177173-2BP(50)
>>87
どゆこと、どゆこと
詳細きぼんぬ

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:02:44 vuPq8Ifu
ピーナッツつかってる菓子は
可能な限りさけることにするよ
八割かよ、、、、米国産がおおいかとおもってたぜ

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:04:46 9eQQkcjU
故松岡農相のポジティブリストのおかげだな。

~松岡の政策~
○ポジティブリスト導入で、中国の農薬汚染作物の輸入制限。
○ペットボトル緑茶など、加工食品の原料産地(中国など)表示義務化。
○日本食認定による、海外のずさんなエセ日本食抑制。
○日本の高級食材輸出促進


97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:05:57 lvuMx/rZ
ラーメンおつまみ もシナピーだったのか?(;´Д`)

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:06:54 EMhVsOk4
命を引き換えにして食いたいほどピーナッツに価値はない
菓子業界は中国産に頼ってた罰だな

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:07:04 1kWrHsvs
>>96
>ペットボトル緑茶など、加工食品の原料産地(中国など)表示義務化。

これ地味にすごくね?
よく通ったな

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:07:20 YykWMrVR
数日前にコンビニで辛い柿の種買おうかなと
思って裏面を見たら落花生(中国産)と書いて
あったので買わなかったら正解だったな。

101:84
07/09/16 09:09:31 CpSlioPO
×パーケージ  ○パッケージ orz

>>88
輸入している量が桁違いなのでは?
バタピー、柿ピー、ピーナッツ使った菓子(チョコなど)、
ピーナッツバター、ピーナッツクリーム・・・数え上げればキリがない。

柿ピーとかは、
「ピーナッツ(中国産)」とか表示しているメーカーもあるけど、
菓子やクリームなど、加工した製品は中国製なのかどうか分からんな。
>>1の記事見ると、限りなく中国製って気がするけど・・・

メーカーはその辺のことも、しっかり原産国表示してほしい。

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:13:12 7/TRGckF
千葉の土産物店でも千葉産と中国産売ってたくらい国産は貴重品

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:14:04 1kWrHsvs
なんでもかんでも中国ってのがなあ・・・
何か弱みでも握られてるのかよ食品業界は?

それにピーナッツといえばセネガルと地理で習ったんだが

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:14:43 AsRJBTkn
加工用の落花生はほぼすべて中国産だよ。
(柿ピー等の豆菓子や、スナック菓子・レトルトカレーなど加工食品の香り付けなど)

国産大豆にこだわる良心的な豆菓子屋でさえ、
落花生だけは中国産を使わざるを得ないんだと。
国内産(千葉産)は流通量が少なすぎて安定量が確保できないのと、
商品原価が高くなりすぎて商売にならないらしい。

それを知って以来、ピーナッツ菓子は一切食えなくなった。
亀田の柿の種が好きだったのだが、買うのをやめた。
買うのははっきり国産と明示してある袋づめの落花生だけ。

それ以外は、ぜんぶ中国産なんだから。
支那の毒ピー食って死ぬのはごめんだ。

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:15:16 Um2zUu4U
でん六も大原の巨乳ぶんまわしCMはよかったのに
おわったな

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:15:23 QKbBzRxm
>101
ピーナッツならばアメリカをはじめ世界各国で作っているだろう。
そこから買えばいい。
消費者が中国産を避け続けていれば自ずからメーカーが変えるよ。

消費者もただ漠然と受け身でいるのではなく買わないという意思表示を
しっかりと続けていけばいい、メーカーに対する最強の切り札なんだから。

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:16:19 LpjzP14I
松岡ってほんと有能だったんだな。惜しいことをした。

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:19:27 Um2zUu4U
>>95
それはアーモンドやカシューナッツ
ミックスナッツでもピーナッツだけは中国産で
買わないようにしてた

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:21:23 ygh/ATKp
シナ産の食材を輸入禁止したら
外食費が4割上がるってホント?

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:23:27 o9L96jjE
柿の種をぼりぼり食いまくっていた俺。

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:25:32 vuPq8Ifu
>>109
いやー、実際には他の供給地を緊急で開発するとおもうけどね

アスベストもPCBも使い捲くってる連中は
それなしでなんか活動できねーと喚いていたが
なんとかなったし

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:25:45 YykWMrVR
加糖餡なんかも中国産が多い。

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:26:34 GpHiqXnC
あーーーーー
今年は家庭菜園で落花生を植えなかったよ・・・

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:31:22 C1orKAbU
落花生とかの残留農薬率は、洒落になんないほど高いって聞いたことがある
マジで気をつけたほうがいい

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:32:10 h4axQgy7
千葉産を使え千葉産を。

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:32:16 CpSlioPO
>>106
今回の騒ぎでそうなるといいが、メーカー側が輸入先を変えるかなあ。
別の国から輸入するとコストが高くなるから、安い中国産を使い続ける気がする。
安全宣言を出して、こっそり輸入再開とか。

末端の消費者ができることは、
原産国の書いていない製品は、一切買わない・・・って事ぐらいだな。

でも加工品となると、中国製ピーナッツを使っていたりするかもしれないので、
消費者側がいくら頑張っても、知らないうちに食べている可能性があるんだけど。

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:35:55 vJTmnoan
>>1
ピーナッツ入りの菓子は食わないようにしよう

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:36:26 8iWkfEDX
スーパーのピーはシナ産ばかりでずっと食べてなかったけど、最近千葉産が増えたね。
味がまるで違うんでびっくりした。そういえば子供の頃に食べてた味。
シナ産と比べれば高いけどそれが正価だと思えば大事に食べるし。

119:わはは
07/09/16 09:52:21 FwCiZh/Q
これが中国とのリスクである


120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:52:51 10nsDLmy
いい事じゃないか

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:55:26 QK9rNpDB
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
URLリンク(jp.youtube.com)


122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 09:55:27 AsRJBTkn
>>106
残念ながらそう簡単ではない。

2004年度の世界の落花生生産量(wiki)

 生産量は、中国(1441万トン)、インド(590万トン)、ナイジェリア(294万トン)、アメリカ合衆国(211万トン)、インドネシア(147万トン)
 である。中国が約4割、上位5カ国で全生産量の75%を占める。統計値は殻付き(Groundnuts in Shell)である。

 未加工品の落花生は主にむきみ(Groundnuts Shelled)の形で貿易ルートに乗っている。輸出では、中国(32.5万トン)、アメリカ合
 衆国(14.6万トン)、インド(11.2万トン)、アルゼンチン(7.0万トン)、オランダ(6.3万トン)である。

生産ベースでこれだけのシェアがある中国産を、いきなり代替できるわけがない。
おまえさんが農家だとして、いきなり今すぐ作付面積増やせって言われたって無理だろ?

2006年度の貿易統計で、剥き身の落花生については総輸入量41,000重量トンのうち、実に30,000重量トンが中国産。
2位の南アフリカ産の約7,000トンに対して、4倍以上の大口供給先。
しかも南アフリカ産は用途が少ない小粒品種。

(全国落花生協同組合連合会のHPより)
 大粒は 国内加工用にはほとんどが中国産大粒が使用されています。アメリカ大粒はほとんど流通していません。
 小粒は、 中国産・南アフリカ産・アメリカ産が使用されています。

ちなみに、その他のピーナッツ加工品については、2006年度の輸入実績で99%以上が中国産。
つまり、中国産が止まる=市場から落花生が消える、って事。
もはや構造的にこれは仕方がない。

安易に価格の安い中国産にシフトしてきた日本の企業も悪いが、
闇雲に安価ばかりを要求してきた日本の消費者だって悪いんだぜ?
安さばかりで商品を買ってると、それについていけなくなって真っ先に消えていくのは、まともな仕事をしてる国内の業者。

最近は、いいものにはちゃんとそれなりの金を払う、って消費動向が復活しつつあるから、
少しは歯止めがかかるといいんだがね。


123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 11:11:29 ZTfzD/Rp
ウチのピーナッツ千葉産
500円/150gだた orz

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 11:28:03 rKuSImLT
ウナギや松茸が有名になっただけで
実際の中国産はそこらじゅうにあるから困るな。

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 11:56:10 pyZpqKUo
食に携わる連中は、今まで消費者を愚弄してきたことを反省し、中国と縁を
切れ。

食材開拓に安全より採算を選んだ結果がどうなるのか、昭和中期の高度成長
期の公害対策を見れば分かっていただろうに。今の中国はさらに劣化した状
況だよ。



126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 12:00:50 pyZpqKUo
ISO9000の認証は、30万円くらいで簡単に発行される。ましてや政府の品質保証マークなんざ、何の保証にもならん。

偽物や安全の保証が無いに等しいんだから、半値以下で仕入れられて
当然だ。企業努力なんて皆無。



127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 12:08:31 23s1AfJe

コンビニとキヨスクでは絶対ピーナッツ買わない。支那産だから。

亀田製菓の袋菓子も原産国表示がないので買わない。

アメリカ産アーモンドかインド産くらいしかつまみに出来ない。

柏に行く奴には落花生買ってきてもらう。

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 12:33:37 4V6Nic1M
(#`ハ´)むかつくアル。今度はどんな報復してやろうか

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:36:00 EMhVsOk4
ザ・ピーナッツ涙目

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:39:29 IFW5lHw5
千葉のやつ三倍くらいするよな値段

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:41:01 XICV5dFt
>>122
「落花生を食べなければよい」まで読んだ

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:41:33 rkLk9dZV
>>122
盲点がある。それはアフリカ諸国

ガーナやセネガルのような中規模農業国で、ピーナッツの作付けを増やす余力がある。
ナッツ類の輸出には、道路などのインフラ整備が欠かせないが、日本向けのラインも増えつつある。

ケニアのように、航空便で送れるバラの出荷を増やした国もある。
そういえば、ケニアナッツの社長は日本人だったっけ。

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:42:45 G38ehDJ0
柿P大好きだった親父が現在癌で入院中

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:44:50 QdtisuJ1
>>76
つ 産地偽装

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:46:29 2BF4y+je
>ピーナツバターなど一部加工品を除き、事実上日本向けの輸出を止めた。


加工品はそのまま入って来るんだ。

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:48:52 rkLk9dZV
オランダの風車はピーナツを絞って油を出荷している。
しかし、その多くはアフリカ産の豆。産地表示なんてそんなもんだ。

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:54:11 FXqR7CMj
>>136
産地表示の定義を再確認汁。

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:54:55 d92npz3d
柿P買おうとしたら、原材料の項目(中国産)て書いてあった
ちょっと値段あげてもいいから安全なもの使ってよ・・・

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:56:04 rkLk9dZV
>>137
規則を守ってないから自称オランダ産のピーナッツがこれほど大量に・・・org

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 13:56:32 gnQyWNub
>>137
偽装すれば

141:エイリ庵 ◆YzDEWwv9Z2
07/09/16 14:06:30 oHbeKyo/
>>103
原価の差が物凄い
つまり利益率が日本国内産の物を使う場合と雲泥の差がある

また、一般人の食物に対する価格感覚からも、日本国内産を材料にしたのでは高価になり過ぎる
価格が高くなった原因は安い物に釣られた消費者の責任も有る



これはPETボトルに依存している現代社会にも同じ事が言える
・物の値段が安くなり過ぎた(次から次に使い捨て)
・業界も安易に利益を追求し過ぎている(輸送や回収洗浄の手間)
・消費者も気軽に消費し過ぎている(軽くて割れないから)

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:12:02 hwbWdCbz
千葉県民は全員落花生つくれ

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:15:08 ua2ur5jW
落花生であれ南京豆であれ
もともとは中国だ。

文句言うな。

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:18:03 2BKdpuuf
柿ピー買う前にメーカーにピーナッツの産地聞いてから買ってる。
中獄産には絶対に手を出さない

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:18:19 vN8CkknG
同じ中国産でも現地加工と国内加工だと危険性が違ったはず。

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:19:32 pPUB0qPq
これでカキピーは全滅だろうな。
亀田のあられ大ピンチで俺なみだ目www

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:20:28 cLu5wWqN
地豆豆腐が値上がりするな。伊江村の農家に頑張ってもらって落花生を増やして
もらわねば。

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:25:32 z32gNLu8
いいことじゃないか。
正直味も素っ気もない中国産はまずい
それに死にそうだし

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:33:49 UjmCPA8L
>>96
惜しい香具師を亡くしたな

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:38:50 23s1AfJe

うちの兄貴がメタボリックになって、医者に落花生止められた。

油の塊らしいな、落花生は。

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:49:30 V/OmYpgS
>>150
中国産は特に脂肪分が多いよ。もともと中国産は落花生油を取るために改良されたものだし。

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 14:55:29 XEw+s891
出ましたよ

「中国禁止!」(西村幸祐・編集)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:09:24 1kWrHsvs
>>122
>闇雲に安価ばかりを要求してきた日本の消費者だって悪いんだぜ?

これは個人がどうこう出来る問題じゃないしどうしようもないだろ
日本人は流れの大きい方に流されていく人種だからな

本来こういう問題は国が先導して「何でも安さ第一」という流れを補正すべきだった

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:16:25 XICV5dFt
>>153
何で国なの?
個人の問題でしょ。
無理矢理や安い物を買わされるわけでもないのに。

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:28:11 QKbBzRxm
>154
人を疑うということを知らないで育ててきたから今更判断を個人に持って行くのは
難しいということだとおもう。
実際国は国民にそういうことをできないようにしてきた。
ちゃんと機能すると政治家自身がそれに引っかかるしね。

年金の流用や郵便貯金などの使い込みが長いことバレなかったのも
こういう国民の特徴が災いしている。

ただこれからは個人の判断も重要だよ、教育がちゃんと復活するまでは。

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:32:50 E2DNUiw2
>>13
八街と言って スポーツランド川上を思い出す俺

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:33:57 DHY60r01
このクズ百姓どもが!!小沢の補助金などあてにせずに働けよヴォケ!!

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:35:54 78zCEkyE
「でん六」って古いので、信用して買う部類の豆菓子だが
ここも支那産を使ってたのかよ、ったく、もう。
あとエビセン。

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:48:49 BDY90qQN
ミックスナッツにピーナッツを入れんな。ピーナッツはイラネ。好きじゃないし



160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:51:34 ELPZe8JQ
随分前からカキピーのピーナッツは食わずに捨てているよ

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:52:32 l/Hsmtke
カキピーからピーが消えるのか。
ま、柿の種が好きなんで問題ないな

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:52:58 UjmCPA8L
>>160
入ってないやつ買ったら?

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:54:49 Inb3DC5g
今の今まで毒物食わせてきた責任は取らないのか?


164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:56:35 PCzHKfux
>>160
柿のたねの唐辛子も中国産の可能性たかいぜ


165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/09/16 15:58:59 5Vu83vUS
カキピー好きなのに(>_<。)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch