【チベット】ダライ・ラマ不在の聖都…進む俗化と漢族支配、青蔵鉄道開通で加速[8/12]at NEWS4PLUS
【チベット】ダライ・ラマ不在の聖都…進む俗化と漢族支配、青蔵鉄道開通で加速[8/12] - 暇つぶし2ch48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/13 10:15:22 UU93Le9c
ま、俺たちにはチベットの現状を日本で伝えることぐらいしかできない訳だが。

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/13 14:35:59 8c91Mcro
>3
以前の朝日が書いてたよ。
中国資本が入り込んで太陽発電や、携帯電話が持ち込まれて生活が文明化されたって。

そんなものチベット人が望んでたわけじゃないのに、
アメリカに対してアメリカの文化おしつけるな といいながら自分達も同じことしてるし。

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/13 14:42:02 utRRKAty
チベットが消滅するのも時間の問題だし
文化の保存はやっとけ

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/13 14:44:25 tH7vRwJE
世界は中国のもの。

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/13 23:42:05 XUlX9C6r
>>24

もしそうなったら、オレ今度別の惑星に生まれ変わるよ

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 05:07:53 eG+bJuxG
日程時代の朝鮮もこうやって同化させられたんだな

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 06:05:58 7hzSWKrW
>>53
いまでは放っておけばよかったと心のそこから後悔しています><

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 10:06:51 2BL+xoa/
>>53
日本も朝鮮に対してここまでやっていたら、今の韓国は存在していないかもしれない。

56:さすらい人 ◆2sjUZhK5lw
07/08/14 10:26:19 BRadOamw
>3

 中国の青海省西寧とチベット自治区ラサをつなぐ青蔵鉄道開通から
1年あまり。宗教都市ラサにもようやく経済的恩恵が受けられるようになった、
水道・電気・ガスなどのインフラも整備され暮らしは確実に豊かになっている。
さらにその一方で、チベット仏教の保護が強化されている。
この政策で宗教指導者不在の聖都であっても、観光都市に変貌(へんぼう)しつつある
宗教都市ラサを中国外務省主催のプレスツアー で訪れた現地からリポートする。

 標高3600メートルのラサ。息をいくら吸っても酸素不足に脳が悲鳴を
あげる。ゆっくり歩くだけで心臓が早鐘を打つ。聖都の象徴、ポタラ宮の
長い階段を上る途中、座り込んで吐いている観光客がいた。こんな光景は、
8年前に留学生の身分で初めてラサを訪れたときには見かけなかった。
観光客がそれだけ増えたのだ。いかにも旅慣れた様子の旅行者だけで
なく、団体旅行の印であるおそろいのキャップをかぶった漢族ツアーが
目立つ。

 ■青蔵鉄道開通1年
 ポタラ宮内部に入るとその変化は一層顕著だ。かつては内部に充満
していた、巡礼者が灯明にくべるバターのすえたにおいが消え、巡礼者
の姿は減少してきてはいる、「ポタラ宮は宗教施設ではなく文化財」と
ポタラ宮管理処のチャンパ・クソン主任はいう。
共産党員のチベット族が管理する宮殿内外は、観光客の増加により僧衣から公安警察とその役目を交代した。

 ラサの発展は、青蔵鉄道が昨年7月1日に開通して以降、加速している。
青蔵鉄道のピーク時期の乗降者数は1日約6000人。その波及効果で
チベットを訪れる観光客は今年上半期、110万人(前年同期比86・3%増)で、
観光収入は同92・1%増となった。
 観光産業が牽引(けんいん)力となり、今年上半期の域内総生産の
伸び率は前年比14・7%で、過去10年で最高となった。経済の伸びに
あわせ、漢族の出稼ぎ者も増え、街中にはチベット語より漢字、チベット
料理屋より中華料理屋の看板があふれる。香港の人権団体・中国民主化
運動情報センターによると、ラサ市人口35万人中20万人が漢族で、
すでに漢族の街といっていいほどだ ..._〆(@∀@-)と私なら書く。



57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 11:16:35 gvl4YZI7
しかし、いくら中国人といえども、チベットに大量に定着するのは
ちょっと無理があると思うのだが。
高山病を克服出来るかどうか。

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 11:24:52 jOaYJUJ3
偉大なチベット文化が消滅する日も近いか・・・

朝鮮戦争に世界中が目を向けてる隙の侵略だからな
チャンコロは、ほんとにヤリ口が汚いよな

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 11:42:11 KRcgAsI2
ダライラマでダラダラやらせて byチベット

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 11:53:23 O28v/Ooz
>>57 つ人民軍 軍務だからな

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 12:03:45 NwSBNkdE
>>58
今度は朝鮮戦争再開と同時に台湾侵略か?
北朝鮮は自分で戦争する気がなくても、支那が脅せば動くかも。

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/14 15:02:52 vBMBT23V
中共も頭痛いんじゃないの?

日米欧から攻撃材料にされとるし、
へたするとイスラエル化で100年単位で不安定要因かもだし、
非漢民族の目があるからいまさら後に引けないしで。


63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/15 08:27:48 1pRUkf/k
>62
チベット人自身が攻撃的な民族じゃないから人権国家からの批判は続いても、
チベット人自ら武力蜂起するとは考えにくい。
日本が欧州相手に植民地支配の根を絶つきっかけ作ったように、
中国からの驚異を受けてるどっかの国が同じ行動おこすか、
中国の内部崩壊以外チベット人の手に主権はもどってこないような気がする。

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/15 12:48:28 GnZIoo2O
・チベット人の性質がパレスチナ、チェチェンみたく攻撃的な民族ではない
・ユダヤ、イスラム、華僑、印僑の様な国際的ネットワークも弱い
・地勢的に孤立しており最も交通至便な隣国・中国との関係を絶てない
・欧米国際社会との民族・宗教・地理的な距離感

これはもう中国が内部変革する以外にチベットが救われる道は無いのでは・・・

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/15 15:20:45 9HPw3n+c
漢族はラサ行かなくたって、北京から火車で3時間ほどの承徳に行ってればいいのに。
清朝の夏の避暑地で、当時チベットから招いたダライラマん世を記念してと、プチポタラ宮作っちまったんだぞ。
URLリンク(www.china-world.info)

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/18 21:18:20 rWPx5fBX
あげ

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/22 01:09:21 Rsy1bFlA
実際、漢族の流入はどの程度なんだろう。

68:モル ◆XsQHiuDZzI
07/08/22 11:20:03 39sCjVD1
チベット族の中にも共産党が浸透している、、、上のほうに「血までは洗脳できないのだから」
とあるが無理、血なんてものは存在せずすべては産まれたあとに触れた文化で決まるからだ、
われわれが「和服は健康や環境にイイ」といっても洋服の生活から逃れられない
ように仮に中国が消滅したとしてももうチベットが元のように戻ることは無いだろう、

中央アジアへの次なる侵攻のステップとしての重要な拠点になりつつあるし、
同じ低武装宗教国家のネパールに向けて高速道路を建設し革命も扇動し
混乱状態に導くことの成功した、
ここはヒマラヤ山脈が最も低いとこで将来インドなどへの侵攻に欠かせない
キーポイントだし東南アジア諸国の水源地でもあるのでダムを築いて下流の
国々の首を握ることもできる、、、

亜細亜オワタしていい?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch