【日韓】「朝鮮はあまりにも日本を知らなかった」(朝鮮日報)★2[08/05]at NEWS4PLUS
【日韓】「朝鮮はあまりにも日本を知らなかった」(朝鮮日報)★2[08/05] - 暇つぶし2ch1:力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
07/08/06 02:29:09
★「朝鮮はあまりにも日本を知らなかった」
延世大研究員が学術誌で主張

「(中国からもたらされた)詩書禮樂の教えに服した国は、貴国と我が国、琉球、越南(ベトナム)だけです。西洋と南蛮
より我が国の長崎に船をよこす国は百二十余国、これら国にはおのおのその国なりの“道”があり、それに基づき国を
治めています。利用厚生の道を定めることは、天に代わって百姓(人民)を平安にすることであり、どうして中国のみ貴く、
オランカイ(夷狄の意)の教えは捨てることができるものでありましょうか」

1763年、日本の赤間関(現在の山口県下関)で、日本の儒学者瀧鶴台は、朝鮮通信使の一行を迎える席上このような
言葉を発した。「世の中には、儒教ならずとも数多くの教えが存在している」「実用的な目的のためであれば、いかなる
学問であっても有用に受け入れることができるのであり、今の中華主義から抜け出なければならない」という、時代を
先取りした主張だった。しかし元重擧(ウォン・チュンゴ)と成大中(ソン・デチュン)ら朝鮮通信使の考えは違った。彼らは、
ややもすると日本の学界が朱子学を捨てて異端の思想に溺れるのではないか、と憂慮していた。

韓・日文化交流の象徴と思われている朝鮮通信使が、18世紀の日本の思想界に訪れた急激な変化についてきちんと
理解できず、その流れを把握することに後れを取った、という研究結果が発表された。韓国文学研究者の具智賢(グ・
ジヒョン)博士(延世大BK21博士号研究員)が最近、学術誌『東方学志』(延世大国学研究院刊)第138集に寄稿した
論文「筆談を通した韓・日文士交流の展開様相」においてこのように主張した。

具博士は、朝鮮通信使が江戸に行くために必ず経由しなければならなかった赤間関において通信使と日本の文士たち
が交わした筆談記録80余通を収集、分析した。18世紀初頭、日本の儒学の流れは、伝統的な朱子学研究から荻生徂徠
(1666‐1728)を中心とした古文辞学へと移り変わっていた。古典の文章本来の意味に沿うように儒学を再解釈、朱子学的
な伝統から抜け出す学風だった。(つづく)

兪碩在(ユ・ソクジェ)記者

(朝鮮日報/朝鮮日報JNS 2007/08/05 13:02:53)
URLリンク(www.chosunonline.com) (上)
URLリンク(www.chosunonline.com) (下)

(関連スレ)
【愛知】朝鮮通信使の標柱 初来日400年を記念し立てる…名古屋市中区の妙善寺[08/03]
スレリンク(news4plus板)l50
【民団新聞】 朝鮮通信使のおとし子“十返舎一九” 通訳官が大阪で下女をはらませる [07/19]
スレリンク(news4plus板)l50
【書評】 『韓国人の文化的文法』~韓国人の病弊生んだ巫教と儒教の‘誤った出会い’[08/03]
スレリンク(news4plus板)l50

(前スレ)
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch