【日韓】 扶余騎馬民族が日本を建てた?~日本は千三百年間歴史を歪曲捏造と米国学者★3[07/28]at NEWS4PLUS
【日韓】 扶余騎馬民族が日本を建てた?~日本は千三百年間歴史を歪曲捏造と米国学者★3[07/28] - 暇つぶし2ch800:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 07:43:48 s2DbN+zR
>扶余騎馬民族が倭を征伐して日本を立てたのに、日本は1,300年間歴史を歪曲
>捏造しているという主張が、ある米国学者によって申し立てられました。

どうせ金容雲とかそのへんの韓国学者がアメリカのパッとしない学者に言わせてるんだろ?

801:802
07/08/04 08:49:33 aXUkwoKK
>>805
「前漢が匈奴にボコられて、高祖が単于に屈服」は、中国人は決して認めない史実だなw
あとモンゴル側資料では小役人の耶律楚材が、漢文資料ではチンギス・ハーンの宰相級の超重要人物に改竄されてたりw
これは今でも結構信じてる日本人が多い。陳舜臣とかの弊害だな。司馬史観は一時叩かれてたのに、陳史観は結構野放し。
それから隋唐が鮮卑系で非漢民族というまっとうな指摘も嫌がる。
徐福神武説なんてのもあるが、さすがにこれは中国側もまともな扱いはしていない。
中国も結構ひどいなw

まあそれでも、韓国の電波ぶりに較べたら格段にマシ。というか韓国があまりにもひどすぎる。

802:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 08:58:24 eVFtruIf
>>807 認めないもへったくれも、高祖の敗北は史記に明記されてっからなw

803:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 09:02:16 oXBjLUJo
>>808
負けたのは認めるけど、属国だったのは認めるのは
嫌がるよね。貢物と皇女さしだしてたのにね。

804:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 09:07:30 eVFtruIf
秦以後2100年が支那の歴史だが、非遊牧民系統一王朝は秦、漢、新、漢、晋、明だけで、期間はたったの750年程w 宋も遊牧民系が濃厚なんだよねw 支那人は遊牧民の奴隷w

805:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 09:08:08 aXUkwoKK
>>808
中華柵封体制の基準からすると、前漢が完全に匈奴の属国だったとは決して認めないということね。

史記に限らず、中国の史書は漢民族の軍隊が夷荻に敗北した史実はさほど隠さないよね。隠さないも何も、首都が陥落したり王朝を立てられたりしてるから隠しようが無いんだが。

806:(@д@) ◆gmahCSA0Us
07/08/04 18:36:46 heIx3NCb
>800
反日勢力にとっては、これほど都合の良いトンデモ話はないからねぇ。
日本は半島の民によって作られた、よって半島の民を優遇しろってんでしょ。
確か、NHKでも、未だに騎馬民族説の江上を取り上げた番組やってたしさ。
この説の政治的危険性は、まだまだ健在かと思うよ。

807:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 18:44:53 9vlZGqp3
>>812
江上さんはもうちょっと掘り下げるべきだったわね。
騎馬民族というのはイラン系遊牧騎馬民族のことではないのかしら。
去る秋にもモンゴルで、紀元前2500年以上と推定されるスキタイのミイラが、
金属製装飾品や武器、副葬品と共に、ドイツを中心とした
研究者グループの手により発見されました。持って帰って詳しい調査に
付されています。

何故か日本は報じないのですね。何故でしょうか?


808:(@д@) ◆gmahCSA0Us
07/08/04 19:17:52 heIx3NCb
>813
イラン系の遊牧民ねぇ~。
まぁ、遊牧民ったって、幾らなんでも、直接は入って来れないだろうな。
考えられるのは、インドに定住したアーリア人が、時代を経るに従って、
大陸沿岸部や東南アジアと、北上しながら、日本に着いたってんなら納得出来なくも無いけどねぇ。
まぁ、それでも不整合過ぎて、無理が有るけどねぇ。

809:呑むたん 
07/08/04 19:23:47 rEdlI0ox
>>777 (o)・・  777 

以前も見たが。1万年の国家なのに随分と薄っぺらい本(T_T)


810:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 19:27:29 Dr6x4+KK
日本は漢の武帝がおくった2000人の美少女と」美少年から創立されたのであってチョンごとき画口をはさむ出ない

と中国のえらいひとが


811:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 19:50:43 29z1fo77
>>
>>814
一部ですが、リンク先に写真資料があります。
金髪であり、副葬品の一部の馬のモチーフに注意。

ドイツのゲッチンゲン大学病院で、遺伝子他の調査・研究が継続中です。
文化人類史学、考古学会では、大センセーションを巻き起こしていますよ。


URLリンク(www.focus.de)
URLリンク(www.focus.de)
URLリンク(www.focus.de)
URLリンク(www.focus.de)


812:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 19:59:02 29z1fo77
>>817

今は中国領土となっているかつてのトルキスタン地方のロプヌル砂漠で
発見されるミイラは全て金髪です。
スキタイも発祥は黒海沿岸、今のカザフスタン辺りとされ、
馬を駆ってさらに東方へ移動することも、不思議でも何でもないと思います。



813:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 20:06:50 26wqZKJ2
知るかボケ>>米国学者

814:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 20:36:43 qkOy8U+0
仮にこの教授の妄想が正しければ、過去に朝鮮人は日本人に酷い事をしたのだから
謝罪と賠償をし侵略をした犯罪者として責任を取らなければいけないね

そもそも、朝鮮人が日本を建国したならば日本書紀など残っていないだろう
その時代の政治的都合により歴史的価値のある建造物を迷わず破壊する民族なのだから

815:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 20:45:02 GW4zoiW6
>>818

黒海沿岸ってのはあるかもね。

棺が船を象ったものらしいから。

遠い昔には船で生計をたてていた民族かもしれないね。



816:(@д@) ◆gmahCSA0Us
07/08/04 20:58:14 heIx3NCb
>817
中々面白いもんだね。
この遊牧民がこの地域まで、及んでいるとは。
かといって、こういった遊牧民が、東の太平洋沿岸部を乗り越えて、
日本まで到達したとは思えないなぁ。
東へ行くに従い、混血を繰り返しながらってんなら、分かるが。

817:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:13:36 ZQqfXLDQ
>>817-818

IDが変わっていますが同一人物です。ご容赦下さい。

私は専門家でないので、あくまで想像の域内です。先日、私の推測?
というか、ファンタジーを補強してくれるようなblogを見つけましたので、
よろしければ全部をご一読下さい。とりあえずここから↓

★ヤマトとスキタイ=烏帽子とスキタイの帽子の類似
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


尚、長江文明~苗族等の南方系民族と稲作の関わりも気になるところですね。
日本古代文明は、北方と南方の合体で出来たものかな。
が、王朝を打ち立てたのはやはり遊牧騎馬民族の一派なのか。

818:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:17:03 awc9KGos
平安貴族は、牛車なんだよなぁ

819:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:26:27 ZQqfXLDQ
>>823
もうひとつ。

ソグド人が持ち込んだのか?ギリシャ系スキタイ神話と日本神話の共通点?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


いずれにしろ、中央アジアを股に掛け活躍していた遊牧騎馬民族の出土品の
DNAなどの科学的調査との結果を今後は十分に取り入れて、
仮説を立てていくことが重要なのでは。このことは、
海外調査団によるミイラや人骨の発見の報道を無視することは
できないことを指していると思います。

820:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:31:18 bG1oznLb
ほんとに大陸から来たんなら、記紀にその故地くらい書くだろ。支配民族なら
秘密にする理由が無いんだから。
神武東征の起点をなんでわざわざ九州で止める必要がある?

821:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:31:41 ZQqfXLDQ
ついニ、三日前の報道で、高松塚古墳で再び(残りの)ガラス玉が
発見されたというニュースがありましたが。たとえ時代が下っても、
ガラス玉は明らかに、中央アジア以西のものだと。

822:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:32:54 ZQqfXLDQ
>>826
政治書であることは常識です。

823:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:40:07 ZQqfXLDQ
どういう脈絡なのかまでトレースしなかったが、以前、ドイツの掲示板にて、
「ゲルマン人と日本人は親戚だ」という書き込みがありました。

だいぶ前なので、少しうろ覚えですが、
ドイツ版ヴィキぺディアでは、スキタイ文化は、ドイツにも居住していた
されるケルト(人)文明に(大きな)影響を与えていた、と記しています。


824:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:49:26 1YHTvd0S
秦の始皇帝による焚書や政策に反対の立場であった徐福は
策略をたて、日本に新天地を求め優秀な男女を集め旅たった。
徐福は焚書されずに残った農業書と米を持ち日本の平地を
米田に変えていった。
実は徐福は秦の国の中でも自然崇拝の宗教家であり、銅鐸
はその用具であった。
日本国の中でもその人数も勢力伸びていく、その仲間のしるし
として銅鐸が伝えられていった。もちろんそのいきさつも当時
の日本人に伝えられていった。
後の漢などにその素性が悟られないように、銅鐸を慌てて処分した。

と妄想した。

825:(@д@) ◆gmahCSA0Us
07/08/04 21:49:49 heIx3NCb
>823
元々の日本は、アイヌや蝦夷に代表される様に、半農半漁(猟)の民が主流でしょ。
これは、何も日本の列島だけでなく、大陸沿岸部に掛けて存在していたもんだけどね。
今でも露や支那等の少数部族に、その昔の日本のかつての姿を見出せるだろう。
そういった状態の日本に、農耕を主要とした南方の民族が少しずつ流入して、
形成されたのが、今の日本人だと思うけどね。
そこにおいて、大陸中部の騎馬民族とやらが王朝を立てる要素が見えないな。
経済体制、造船技術、文化観、どれも騎馬民族とは相容れないし、今日への影響も見えない。
ましてや、ことさらに血の穢れを嫌う為政者が、騎馬民族で有り得るはずがないけどね。

826:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:49:59 P2Q8E1cC
騎馬民族説って完全否定されてるのか?
それは初耳だな

827:(@д@) ◆gmahCSA0Us
07/08/04 21:57:55 heIx3NCb
>827
ガラス玉=騎馬民族の関係性ってのは、短絡的だな。
古代は、半島との往来があったりで、交易に対しての縛りは別段無いでしょ。
遊牧民の主要経済として、交易ってのもあるんだから、
その品が日本で見つかっても、不思議ではないはずなんだけどねぇ。
それに、ガラス玉を精製する遺構って、日本各地にあるんだっけか。

828:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 21:58:59 75m4oWKT
>>832

崇拝してるのはカルト学者と朝鮮人だけ

829:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:00:01 P5sFjQLl
これの裏は韓国は惨め

830:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:03:46 ZQqfXLDQ
>>124
>>125
さんが仰るように、昨年秋、バイカル湖畔の西で発見されたのが、
まさに遊牧騎馬民族「スキタイ人」のミイラなので、

神武東征というのがそれと同一か、その「親戚」である可能性は
排除できないと思ってます。

イランのYAP遺伝子は日本人に一番近い。
ユーラシア大陸のYAP分布
YAPは縄文人固有の遺伝子ではなく中東から発祥したものと分かる
死海の東からシルクロードを通り抜けて集団の全てが日本へ大移住したことを示している。
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)


831:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:05:22 ZQqfXLDQ
>>833
ガラス玉は、ペルシャ(イラン)が発祥だったと覚えていますが。
それかまたギリシア辺りとも。

832:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:08:16 Xt/Gt4AG
>>832
そもそも騎馬民族が馬を捨てて船作って航海しようと思うか?

833:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:10:12 OCz18XiI
征服したのに歴史捏造されたって…どんだけ馬鹿な主張なんだw

834:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:11:34 ZQqfXLDQ
>>838
冒険心の強い人が中にはいたかも知れませんね。大陸からロマンを求めて
海に漕ぎ出す例は歴史上たくさんあるでしょ。
止むに止まれぬ事情があったのかも知れませんしね。

835:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:13:00 Xt/Gt4AG
>>840
なら冒険心あふれる農耕民族である倭人が朝鮮半島に進出して
伽羅や百済を属国にしちゃったって説はどう思います?

836:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:14:20 ZQqfXLDQ
>>841
私は自分の研究範囲内のことしか答えるつもりはありませんので、
悪しからず。

837:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:17:00 Xt/Gt4AG
>>842

>4世紀初め扶余族の滅亡した後、一部が朝鮮半島の伽揶に影響を及ぼして船に馬と武器を乗せて倭に進出したという主張の根拠です

>>1にこう書いてあるけど伽羅や百済は研究範囲じゃないんだw

838:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:17:16 ZQqfXLDQ
>>841
自分の興味外のことですが、百済についてはこのような研究があります。



百済系の恨みが日本書紀を完成させた。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)



839:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:18:35 ZQqfXLDQ
>>843
ごめんなさいね。私は朝鮮半島のことにはあまり興味がないんです。
悪しからず。

840:(@д@) ◆gmahCSA0Us
07/08/04 22:18:58 heIx3NCb
>836
大移住w?
古代でも、支那から海を越えて日本に来るのも大変だった時代に?
それよりも前の時代に、大集団が、大陸を横切って、日本に渡るかw
いやぁ、面白い説だ。

841:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:20:24 GW4zoiW6
>>833

そういえば高松塚古墳から新たにガラス玉が発見されたって今日の新聞だっけ?書いてたな。

ちゃんと床も調べろよって感じだよなwww


842:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:20:27 Xt/Gt4AG
>>844
そこ思いっきりこんなことかいてるぞ

>大量の百済系亡命者は明日香の都に移住していたと推測できる。(事実の検証は省略)

>と推測できる。(事実の検証は省略)
>と推測できる。(事実の検証は省略)
>と推測できる。(事実の検証は省略)

こんなの紹介するって本当に研究者?

843:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:21:32 1YHTvd0S
東方浄土説て無かったかな?
熱心な信者が目指した先が日本。
それより先がなかったとか。。。。



844:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:21:56 ZQqfXLDQ
>>848
そこから先を調べるのはあなたの義務です。

845:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:22:31 4AzbaZGl
>>846
いや、古代の人の移動範囲は存外馬鹿に出来なかったってのが
確かその手の研究では定説になってる。

846:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:23:54 4AzbaZGl
>>850
あんた、ちょっとおかしいよ。
あんたが研究してて言い触れたいならあんたの今後の研究課題です
とかって答えるのがまともな人間の言う事じゃないの?

847:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:28:27 ZgPGlsdI
なんだ、千三百年って?

848:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:28:41 Xt/Gt4AG
>>852
朝鮮人の研究者ってのが妄想空想を発表して他国の研究者に検証してもらうだけの存在って事を
ID:ZQqfXLDQが自ら証明してるねw

849:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:29:22 ZQqfXLDQ
>>843
西アジアのものと思われる古代のガラス玉といえば、壱岐対馬に、
たくさん発見されているという話がありましたね。資料があるのですが、
今探せない・・・

850:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:33:23 ZQqfXLDQ
>>852
真摯なblogを冒涜するようなことを言う人にはそれなりのレスが
つくものです。

851:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:35:37 Xt/Gt4AG
>>856
事実の検証を省略して推測をさも事実のように紹介する人のブログが真摯ねぇ
自称研究者の研究姿勢がよく現れてますねw

852:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:37:27 unla5EBV
>>856
アホだ
根拠も示さない、言いっ放しの主張に何の意味があるってんだ

853:(@д@) ◆gmahCSA0Us
07/08/04 22:38:50 heIx3NCb
>844
いやぁ、面白いねぇw
白村江の敗戦後、唐が船団を組んで、西日本に上陸・・・ねぇなw
唐は、建国50年余り、船団を組んで、堂々と日本に遊びに来るほど余裕が無い。
国内外に敵対勢力がいる状態で、わざわざ、金と糧食と兵を消費してまで、
辺境の従属勢力の手助けをする必要がないというか、意味が無い。
唐に出来るのは、半島に駐留させて、あわよくば半島を頂く位な事だろ。
ましてや、山東半島と朝鮮半島の内海の中で泳ぐ様な唐の船団。
それが、外海に漕ぎ出したら・・・w
それに、日本は、半島に派遣した軍が全てでは無いでしょ。
あそこでの敗戦=日本本土の敗戦という素晴らしい論理には笑わせてくるが。
まぁ、想像逞しくていいけどね。

>847
まぁ、川原に生えてる、葦だかなんだかに、ガラスの成分が含まれてるから、
ガラス自体は、作ろうと思えば作れるとは思うけど、そこから細工するには、
有る程度の工房が設備されてないと無理でしょうな。

854:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:39:43 Z5796BBy
ナラ(国)→奈良
クンナラ(大国)→くだら
ニムナ(本国)→任那(みまな)
サカ(村)→大阪(大きなサカ)

855:(@д@) ◆gmahCSA0Us
07/08/04 22:42:05 heIx3NCb
>857>858
まぁ、良いじゃないか。
可能性は、限り無く0に近いが、それでも有るんだから。


856:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:42:44 ZQqfXLDQ
>>855
の「壱岐対馬」を訂正します。

>この沖ノ島の多数の岩陰の中から、つぎつぎに、このような
>シルクロード地域からの金属装飾品などをはじめ、鏡、玉、鉄剣、
>馬具などがおびただしく出てきたのである。それは縄文期から
>弥生後期におよぶもので、うち三百点以上が国宝に指定された。
篠原央憲「天皇家とユダヤ人」p.48

857:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 22:47:34 rnPb1Naf
下院慰安婦決議の二番煎じか?

858:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 23:07:23 1sGzb1eo
まあ、「騎馬民族」という言い方は今は使う研究者はいないでしょう。
定義しずらいですし。

859:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 23:21:35 1sGzb1eo
>>836
スキタイ全盛期の後に東方でキョウドが遊牧系国家として出現します。
西方とは草原での繋がりが考えられ、このミイラはそれを示す物証となります。

860:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/04 23:32:40 hMMhkyb/
前2世紀を取ってみれば、スキタイ人の他にも、それに隣り合わせの
遊牧騎馬民族、フン人とサルマタイがある。

861:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/08/05 00:22:17 RgbqGxR0
>>860
ハイハイ、それって「現代の、京城付近で話されている言葉」の発音だろ?
7世紀頃の朝鮮半島ではどんな発音してたんだい?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch