07/07/08 00:47:49 9HwbIhyA
∧∧
( 回 )___ つーか、俺にセキュリティ周りの決定事項作らせてくれるなら
(つ/ 真紅 ./ 何とでもしてやるんだけどな。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD / 間違いなく法改正の必要があるようなガチガチのレベルになるけど。
 ̄ ̄ ̄
910:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 00:49:27 24PWRd9e
所詮、制空戦闘機は戦術兵器ですから、タイフーンでいいよ
タイフーンはあきらかにラプターよりも性能は劣るが、なんとか数を増やせば
対応可能だろ。f-3まで持ちこたえればよし。そしてチョンも買ったイーグルは
もういらない子ですんで、早くタイフーンと入れ替えろ。
近代化改修なんて無駄なことせんでいいから。
あとは、戦略兵器として高高度ステルス爆撃機を開発すりゃいい。
911:八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY
07/07/08 00:50:15 MFeiuh/W
>>908
SST関連だとこのあたりかなぁ…
URLリンク(www.jaxa.jp)
まだまだ先は長い…
912:拓也 ◆mOrYeBoQbw
07/07/08 00:51:03 qhmMhj+i
>>902
まあナンだ、
城内実さんは人権擁護法案でも頑張って貰ったしなあ、、、
落選後もメディアに結構露出してたのが救いでしたけど
>>903
ああ、ターボラムジェットなのですね、
確かにこの方式だと高高度音速機は可能ですな
913:拓也 ◆mOrYeBoQbw
07/07/08 00:53:22 qhmMhj+i
>>909
参院選に自民で出馬汁~w
>>910
近代改修の次はEF-15Jの設計なんです><
914:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
07/07/08 00:55:27 lVD5i1vc BE:249163182-2BP(512)
>>888
つまりそれは、戦術甲冑や汎用人型決戦兵器やアーム・スレイヴの開発を早くやれということですか?
915:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 00:56:30 A0BS8V/6
二酸化炭素を排出しない戦車ならソ連やアメリカが開発してんじゃん
原子炉積んだ戦車
916:偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg
07/07/08 00:58:42 vp8xRgXf
>914
「原子力動力搭載を急げ」の言葉と思いました~♪
ああ、銃砲弾からのCO2や重金属も不味いでしょうから綺麗な中性子爆弾がお勧めかと♪
917:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 00:58:55 WeOnFWWD
URLリンク(www.downloaders.cn)
918:八八空域防衛空軍 ◆JASDFI21fY
07/07/08 00:59:55 MFeiuh/W
>>915
あぁ、彼らはそう言う航空機エンジンも開発していましたなw
919:USA☆G.I ◆USAGI.onzM
07/07/08 01:01:31 GglQBZkX
>>914
つ ソニックダイバー
オサーンには乗ってほしくないが。
920:109Messer
07/07/08 01:29:41 f5XT+bcQ
<<< アメリカは世界最高のお漏らし国家ですよーー >>>>>
以下、中国式の劣化コピーによるアメリカ・ハイテク兵器技術の無償取得の、ほんの一例です。
蘭州 = SPY-1D開発元の中国人エンジニアから漏洩
巨浪(SLBM)= サイオコール社が固体燃料ロケット技術を売却。サイオコールはスペースシャトル
の固体燃料ブースターの開発元で、ディスカバリー爆発事故の責任企業
J10(第四世代戦闘機)=ベースのベースは、イスラエルに供与されたF16
中国は、これまでロシアの技術盗用を行っていたが、近年はアメリカに矛先を変えた。
日本から漏れる技術の比ではない。
最大のダダ漏らしは、世界初のプルトニウム型原爆 ファットマンを、そのままソ連に
コピーされた事。
この漏洩は、全世界を核の虜にした罪と愚行と言えましょう。
人の事を言う前に、自分の間抜けぶりを反省して欲しい。
日本のお漏らしなど、まだ、かわいい方です。
アメリカのダダ漏らしは、ひど過ぎるし、他国へ与える影響が極めて大、、ですね。
921:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 01:39:59 0O6oPsD1
ラプターって高度1万5000メートルまでしか上がれないんだが、
他の戦闘機は2万メートルまで上がれるのに大丈夫なの。
高高度から高性能対空ミサイルで狙われるんじゃない。
922:拓也 ◆mOrYeBoQbw
07/07/08 01:42:38 qhmMhj+i
>>921
ありゃ?ラプターの最高高度はまだ機密じゃなかったかな?
ただSu-27系は改良の都度、高度を犠牲にしてるから
高高度能力がどれだけ必要かわからんですけどね
いちお、EF-2000の高高度性能はかなーり良好という話ですねえ。。。
923:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 01:42:54 2tjDH2WB
俺のゲージ
親米 □□□■□□□□□□ 反米
親中 □□□□□□■□□□ 反中(中国人で可愛い子が居る分)
親韓 □□□□□□□□□□□□■ 忌韓
924:109Messer
07/07/08 01:50:25 f5XT+bcQ
>>921 へえー、そうだったんだ。
推測するに、スーパークルーズ・エンジンの運用限界なのかも知れない。
高度が上がると音速が増加するから、衝撃波が形成され易くなる。
その限界高度なのかもな、、と推測する。
まあ、ステルスだから低高度でもレーダーに補足され難く、SAMの脅威は無い、
とタカを括っているのかもしれない。
925:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 01:52:58 6RMVm9n3
中国だけじゃなく北朝鮮のMig29とかどうなのかな
ゲームの知識しかないから怖いんだが
926:109Messer
07/07/08 01:53:42 f5XT+bcQ
>>924 一部訂正です。
×「高度が上がると音速が増加」
○「高度が上がると音速が低下」
927:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
07/07/08 01:56:43 lVD5i1vc BE:155727825-2BP(512)
>>925
東ドイツ配備のMig-29がどんな運命をたどったか調べてみましょう。
悲惨ですよ。
928:拓也 ◆mOrYeBoQbw
07/07/08 02:00:21 qhmMhj+i
MiG-29と言えば、
この前初公開のMiG-35の塩梅はどんなもんだったんだろう・・・・?
929:109Messer
07/07/08 02:00:36 f5XT+bcQ
>>925
Mig29のエンジンはSu27と同じでしたっけ??
同じなら、機体が軽量である分、運動性能は良くなるだろう。
ただ、小さい分、燃料搭載量が減るので、航続距離が減少するだろうし、兵装の数や重量は減るだろう。
機首が小さければ、小さいレーダーしか搭載出来ないので、レーダーレンジは落ちるだろう。
北朝鮮が運用するなら、ゼロ戦にも勝てないだろう。
930:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:01:39 KY3E5NzO
>>929
運用以前に飛行訓練時間が(ry
931:109Messer
07/07/08 02:02:25 f5XT+bcQ
>>930 そ、その前に、燃料が無いかも。。。
932:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:04:05 KY3E5NzO
>>931 本当にMig29があるかどうか心配になってきましたw
933:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:06:12 3zehKocc
>>932
ある事はあるんじゃねーかと。
飛ばせるかは不明ですが。
934:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:08:02 KY3E5NzO
>>933
最近、中国とか金属不足らしいですし、、、、
935:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:09:05 3zehKocc
>>934
戦車が屑鉄に回されたんだったかな?
936:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:12:43 i6qePyye
>>935
きっと、どこぞの雑技団が人間戦車をやってくれる
937:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:13:10 3zehKocc
そーいや、北にはゼロがあるって噂があったっけな。
更新ミスだろうけど。
938:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:14:43 D9Y2BGLs
>>936
雑技戦車団とか雑技飛行団がありそうだな。
939:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:15:14 3zehKocc
>>936
見たいような、見たくないよーな・・
940:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:15:38 hdot2XyO
どんな方向に向かってるんだよ、このスレ・・・・・・・
941:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:17:20 i6qePyye
>>938-939
それが集団で迫ってくる…ある意味怖いね
942:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:18:28 3zehKocc
>>941
問答無用で迫撃砲叩き込みたくなるな。
943:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:21:48 D9Y2BGLs
>>942
とてつもなく怪しいから、警告無しでOKだな。
944:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:21:55 i6qePyye
>>942
「中国5000年の歴史!」とか叫びながらフォーメーションチャンジで避けそうだw
945:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:22:01 24PWRd9e
>>924
意味がわからん
946:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:23:14 3zehKocc
>>943
むしろ、トマホーク撃ちこめと。
>>944
そうなったら、飽和攻撃で。
947:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:24:06 GukOiqKh
先にファンネルを作ってほしい・・
948:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
07/07/08 02:26:38 lVD5i1vc BE:996653388-2BP(512)
>>944
昔のロボットアニメの必殺技に、数体のロボットが足と手を繋いでリング状になって肉弾突撃をかますというものがあったような……。
949:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:28:25 i6qePyye
>>946
息をつかせぬように一気にやるのがポイントですな
>>948
わ、わからん…
950:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:28:32 3zehKocc
>>914
陸自さんは96式を開発配備しないのかな?
951:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:29:17 3zehKocc
>>949
ヤンキーとロシアの合同在庫一掃セールでw
952:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:32:27 i6qePyye
>>951
そして人波の流れを半島方向に誘導するとw
953:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
07/07/08 02:32:40 lVD5i1vc BE:654054067-2BP(512)
>>949
調べたら「ブロッカー軍団IVマシーンブラスター」の「円月回転」どした。
Wikiにも載ってた……。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
954:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:33:26 oVinm67C
>>931
数年前、米軍偵察機に対してスクランブルをかけた事があります。
MIG23が二機、MIG29が二機の四機編隊で。
955:うさぎ病が悪化しました ◆AVd8sQd.Tk
07/07/08 02:33:47 3zehKocc
>>952
ううむ、完璧だなw
さて、そろそろ寝ます。ノシ。
956:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:34:47 i6qePyye
>>953
うむ、やはり分からんw
>>955
完璧ですな
おやすみ ノシ
957:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ
07/07/08 02:36:43 lVD5i1vc BE:560617766-2BP(512)
>>956
僕もギャグPVでしか見たことねえスw
958:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:37:23 AkJRHh1D
結局京都腐刑が頭下げれば少しは状況が変わるつことだな
959:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:39:20 i6qePyye
>>957
あらまw
960:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 02:44:42 rJp9twSK
多分にハッタリ兵器だろう。
以前は「見えない」とか言いきってたのに
最近じゃ反射がどうだのとモゴモゴ言うようになってるし。
961:109Messer
07/07/08 03:13:36 f5XT+bcQ
>>960 バイスタティック・レーダーというのは御存知?
四方八方からレーダーを照射したら、必ず反射が強い部分が出てくるので、
レシーバーを四方八方に置いたら、どれかで、あるいは、複数のレシーバーで
反射波を受ける事が出来る。そういう原理で、探知するシステムが
ステルス機が出たころから研究されていたと思う。
例えば、レンジが大きく解像度が高いレーダーを、出来るだけ
広範囲に戦域をカバーする様に配置すると、この中に入った航空機
は補足し易くなる。複数の航空機のレーダーを使っても可能かも知れない。
以上は、個人的な推測です。ソースはありません。
962:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 07:15:08 T4ENyFxW
早く決めてくれ
963:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 08:20:03 H2CqQhyJ
>>713
亀田がアンカーミス須磨祖
メ
当>>709の>>707は>>705の誤り
メ
964:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/07/08 09:37:45 Rkp7bcjV
直接関係はありませんが貼っとく
☆★☆★2007年07月06日付
海上自衛隊の次期哨戒機(PX)と、航空自衛隊の次期輸送機(CX)の試作機がこのほど
公開された。その写真を見てうたた感慨深いものがあった。国産機がここまで来たかという
それである
▼戦後、日本の航空技術は米国によって徹底的に封印されてしまった。零戦を生んだ開発
能力が再び蘇ることがないようにである。だから航空技術者たちの「夢よもう一度」という
願いも陰に陽にかけられる圧力によって打ち砕かれ、国産初の旅客機「YSー11」が誕生
するまでに終戦から実に十七年も要したのである
▼だが、本来ならその後継機が開発され、当然わが国の上空をいまも自由自在に飛んで
いるはずだが、双発ターボプロップエンジン式のYS機に代わって、旅客機の主流である
ターボファンエンジンを搭載した国産旅客機が開発研究の対象にもなっていないのは、
米国がことごとく待ったをかけてきたからだ。国内メーカー保護のためである
▼しかし外国の航空機メーカーに部品の供給を続けながら密かに開発技術の集積を図って
きた国内メーカーはすでに、旅客機製造のノウハウを身につけるにいたっている。公開された
試作機二機は、いずれも川崎重工業製だが民間への転用も可であることは疑いない
▼P2ーJというプロペラの哨戒機に乗って窮屈な思いをしたことがウソのようなPXのあか
抜けたスタイルは、国産旅客機時代到来の曙という印象を与えずにおかないし、自衛隊の
海外派遣の際、必ず登場するC1輸送機のスピード、後続能力をはるかに上回るCXの
どっしりとした機体も頼もしい
▼YS機はいまも海外で就航しているが、事故もなく丈夫で長持ち、操作性もいいと評判
が高い。これが日本の実力なのである。
URLリンク(www.tohkaishimpo.com)