07/07/05 23:50:46 vptreQS9
金儲けに目が眩み基礎研究を軽視し続けた日本が中国に負ける日が近いことを 産 経 が記事に
1 : 男性巡査(東京都):2007/07/05(木) 23:34:54 ID:EtVhxVsO0 ?PLT(12000) ポイント特典
グラフを見ていただきたい。米国で博士号(自然科学系)を取得したアジア人留学生数の年ごとの変化を示している。
日本はわずか200人前後で低迷し、中国は逆に日本の10倍以上の2500人レベルを維持している。
中国にかなり離されて韓国、インド、台湾が続き、日本は5位に甘んじている。
この数字がすべてではないが、日本人留学生の低迷や劣化を示す指標として霞が関の官庁街でささやかれている。
それどころか、欧米の有名大学院に派遣された各省の若手エリート官僚の中に、以前にはなかった悲惨な
落ちこぼれ現象が起きているという。経済学や論理学の授業についていけずに単位を落とすケースが増えつつある。
東大法学部卒のある若手官僚は、優秀な人材として出身省でも将来を嘱望されていた。
彼は欧州の大学に研修留学して現地語はみるみる力をつけた。ところが、数学力不足から経済理論がこなせず、
論理学は古代ギリシャ哲学など基礎を学ばないから論理的に崩れのない文章が書けない。
1年後に担当教授から呼び出され、学業不振で退学処分になってしまった。日本の大学入試は、
記憶力にたけた学生に有利にできている。「ゆとり教育」が行き渡って受験科目を絞る大学が多いから、
数学を受験しなくても法学部や経済学部に入ることができる。国際的にはこれが通用しない。
URLリンク(www.sankei.co.jp)
URLリンク(www.sankei.co.jp)
URLリンク(www.sankei.co.jp)
URLリンク(www.sankei.co.jp)