07/06/14 09:15:28
中国のサミット正式参加 首相拒否、日独会談時に表明
URLリンク(www.sankei.co.jp)
安倍晋三首相が主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)の際に行われた
議長国・ドイツのメルケル首相との会談で、中国の主要8カ国(G8)サミットへの
正式参加は容認できないとの意向を表明し、メルケル首相も同意していたことが
13日、わかった。日本の首相が拒否の立場を公式に示したのは初めて。米国に加え、
ドイツと次期サミット議長国の日本が歩調を合わせたことで「正式参加問題は
当面棚上げとなる」(外務省幹部)とみられる。
▼「軍事費不透明」「ダルフール虐殺黙認」
安倍首相の同行筋によると、会談でメルケル首相は、中国の正式参加に対する日本の立場をただした。
これに対し、安倍首相は「日本は認めない」と明言。その理由として、中国は
(1)軍事費が不透明で、19年連続で2ケタの伸び率となっている
(2)スーダン西部ダルフールでの民兵組織による大量虐殺を黙認し、スーダン
政府を支援している
(3)国際的なルールを守っていない
-の3点を強調した。メルケル首相も「よく理解する」と同調した。
この発言について両国政府は会談後、「機微に触れる問題」(首相同行筋)との
認識から記者団に公表していなかった。
安倍首相はまた、一昨年に中国全土で「歴史問題」を理由とした反日デモが起き、
日本からの対中投資が一時減少したことに言及し、「中国指導部は、日本バッシングは
経済成長にマイナスで、共産党独裁が許されるのは経済のお陰だということに気づいた。
これが今の日中友好につながっている」と語ったという。
メルケル首相はこの会談結果も踏まえ、サミット閉幕に際しての記者会見で、
G8の構成国を拡大し中国などを正式メンバーとすることに反対の考えを明確にした。
中国は2000年の九州沖縄サミットで、日本からのオブザーバー参加の打診を
拒否したが、03年のフランスのエビアン・サミットでは胡錦濤国家主席がG8
首脳と発展途上国との対話に初めて出席。04年の米シーアイランド・サミットには
米国が招待しなかったが、05年の英グレンイーグルス・サミット、06年の
露サンクトペテルブルク・サミット、今年のハイリゲンダム・サミットと3年連続で
インドなどと「途上国枠」で参加し、常連になりつつある。
日本政府は、来年7月の北海道洞爺湖サミットに「中国を従来通りオブザーバー
として招待する方針」(政府関係者)だという。
中国は参加に関心をもちつつ、一定の距離を置く姿勢をみせてきた。経済政策や
人権問題などで不利な要求を押し付けられることへの警戒感があるとみられる。
同時に「中国は日本がG8の枠組みを対中牽制(けんせい)の舞台装置に使っている
ことに神経をとがらせている」(日中外交筋)のも事実。このため日本側には、
中国はオブザーバー参加を継続しつつ「G8が三顧の礼を尽くし正式メンバーに
迎え入れる環境が整うのを待っている」(外務省関係者)との見方もある。
(2007/06/14 08:30)