【中台】Wikipediaなどのネット版百科事典、政治論争は避けられず[05/23]at NEWS4PLUS
【中台】Wikipediaなどのネット版百科事典、政治論争は避けられず[05/23] - 暇つぶし2ch18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 02:11:25 DipSU+RZ
Wikipediaの理想とは、確かなソースからのコピペのようだ。
主義主張をするなどもってのほか。

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 02:47:00 aGNGro/f
>>18
>確かなソースからのコピペのようだ
それは著作権法違反。

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 02:57:11 XxX+4sP3
>>16
マイナー言語で何書かれようと知った事っちゃないが、英語版wikiの日本関連の項目は一時期デタラメだらけだったな。
おかげであそこの記事は「既知外が妄想を書き殴った成果」である可能性を常に考慮して読むようになった。

嘘を嘘と見抜けない人には(ry てのは、別に2chに限った話ではない。

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 03:24:10 jxkMmI13
フォークソノミーやラジカルトラストの類のコンテンツは、
krドメインからのアクセスを遮断するに限るよ。

22:ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2
07/05/24 03:28:29 EPKqLYSq BE:159180858-2BP(50)
>>19
権利保有者に、了承を貰えばいいんジャマイカ?

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 03:36:06 anzDEDyX
URLリンク(www.akashic-record.com)
■中国の油断~週刊アカシックレコード070521■
米国が「無謀な」イラク戦争を起こし、核兵器開発疑惑を理由にした国際的な対
イラン経済制裁を主導した結果、中東原油の生産量が落ち込み、中国が石油危機
に陥る可能性が高まった。
■中国の「油断」~シリーズ「中朝開戦」(6)■
・・中国から見ると、2003年以降の米国の中東政策は、一貫して中国経済を苦しめる
方向に向いており、もしも米国の中東政策の目的の1つが「中国経済の成長を抑制
すること」であるならば……たとえイラク戦争後のイラク国内の治安が悪化して
いようが、イランの核問題が解決しまいが……その点に関しては、米国の中東政
策は「成功」していることになる。
・・中国が世界各国からの石油消費抑制要求を「内政干渉だ」と怒ってはねつけてい
る以上、現実の世界では「戦争をするな。環境破壊もするな。経済のバブル化も
するな」などという市民レベルの「わがまま」は実現しない。だったら、だれか
が手を汚してでも、世界の石油供給の「元栓」を絞めに行くしかないのではないか・・
●中国のアキレス腱●
たとえ「元栓」が絞まらなかったとしても、中国への石油供給ルートは元々不安定だ。
経済が「自転車操業」状態の中国では、省エネ技術の導入だけでなく、原子力発
電など代替発電技術の導入もままならないため、結局、石油、とくに最大の産油
地帯である中東からの輸入石油に頼ることになる。
・・つまり、中東から中国までの石油輸入ルートは、中国の(旧)敵国4か国のうちどれ
かが「その気」になれば、簡単に遮断できるのだ。軍事評論家の江畑謙介は「こ
れでは、中国の指導者は恐ろしくて夜もおちおち眠れまい」と嘲笑した(2005年6
月18日の、都内某所での江畑謙介の講演会。以後「江畑講演会」)。
もちろん、中国とて手をこまぬいているわけではない。アフリカのスーダン、ア
ンゴラや中央アジアのカザフスタンなど、中東以外の産油国から石油を輸入しよ
うと、海外への石油開発投資や利権確保のための「石油外交」を展開してはいる。
が、中国の石油の需要の伸びがあまりに急激なので、少なくともあと数年は、
中東原油への依存度は高止まりしたままであろう(前掲「江畑講演会」)。
●油断大敵●
中国の石油輸入を遮断すること、つまり「油断」を起こすのは簡単だ。
北朝鮮の年間石油輸入量はわずか100万トンと言われており、これは中国のそれの1/100
以下だから、中国との間に「中朝戦争」が起きた場合でも、北朝鮮は(2007年2月の
「6か国協議」の合意に基づいて米国から)戦争に必要な量の石油を比較的容易に調達する
ことができるが、戦争がなくても元々石油確保に四苦八苦している大石油消費国の
中国の場合は、戦争遂行に必要な量も含めて膨大な石油を輸入することは、自転
車操業どころか「障害物競走」のような不確実な作業になるだろう。
もし中国と北朝鮮がそれぞれ単独で、あらかじめ決められたルールに基づいて正
々堂々と国力を発揮し合って「はたし合い」をするのなら、GDP(国内総生産)も核
弾頭の保有数も圧倒的に大きい中国のほうが勝つに決まっている。
しかし「いくさ」は「はたし合い」とは違う。2010~2011年頃に北朝鮮が中国と
戦うのは「いくさ」である。「いくさ」すなわち兵法は「詭道」(きどう)である
から、他国に頼んで敵国への石油の供給ルートを断つところから始めてよいのだ
(そうすれば、いくさが始まる前に中国国内は石油危機でパニック状態になる)。
ある意味で、中朝戦争はもう始まっている。

「タブーに挑戦」は臨時増刊なので→<URLリンク(ameblo.jp) >
「北朝鮮の北~シリーズ『中朝開戦』(1)」は → < URLリンク(www.akashic-record.com) >
「脱北者のウソ~シリーズ『中朝開戦』(2)」は → < URLリンク(www.akashic-record.com) >
「戦時統制権の謎~シリーズ『中朝開戦』(3)」は → < URLリンク(www.akashic-record.com) >
「国連事務総長の謎~シリーズ「中朝開戦」(4)」は → < URLリンク(www.akashic-record.com)
「罠に落ちた中国~シリーズ『中朝開戦』(5)」は → < URLリンク(www.akashic-record.com) >

****** 中国と朝鮮はやがて開戦する!!******
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 03:38:51 XJ0mcSee
チラ裏

「網友」って言うんだ。なるほど。
どっかの「ネチズン」はインチキくさい臭いがするけど、「網友」は
なんかほのぼのしてていいな

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 05:24:12 FUEyNfJ3
中国でフリー百科事典ね・・・  普通に無理だろ。

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 06:06:41 1fehsUb0
そのうち網市民とかいいだすかもよ

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 11:39:11 P6PtvmJE
検閲というか工作員か政治委員レベルが編集に関わってそうね。
上手い抜け道探して中国本土に宣伝工作できればなぁ

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 14:06:02 mlvcDs3G
中国からwikipedia見れんの?

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 14:10:35 psETcKCT
中国版ウィキ訂正の支援すれ発見
スレリンク(china板)l50


30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 14:12:45 +3lgPtoR
これは日本もチョンシナ畜にやられまくってるからなあ

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 14:45:39 nmEzDfv7
いままで見た中でひどいのは英語版のwikiの旧陸軍皇道派記事だな。
なぜか東条英機が皇道派ということになってる。あいつは統制派だってのに。
URLリンク(en.wikipedia.org)

南京やら慰安婦やらで反日デマを書きなぐるのはともかく、基本的な日本史知識にすらやたらと誤認があるんだよね。英語を使う反日勢力ってのは。

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 14:48:13 nmEzDfv7
と、思ってたら今のバージョンは微妙に修正されてるな。前回の方がひどかった。

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 16:00:59 VeukzzOY
>>31
仮にも天皇の任命した総理大臣を「あいつ」ってゆーな!

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/24 16:07:03 nmEzDfv7
>>33
いやー、宇野とか村山とかいるし。

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/25 21:30:34 kcz5hzJK
ネチズンより網友のほうがいい。

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/25 21:38:52 5pbdDLMR
>>15
相当お好きですな

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/25 21:41:33 JLyPBIP5
やっぱり支那はネットで自分たちに不利な情報が広まるのを恐れてんだな。

日本のマスゴミと重なるな。

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
07/05/25 21:42:22 rQ3Azko6
朝まで生テレビ テレビ朝日25:20~

今月のテーマ: 激論!日本国憲法

司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺宜嗣、長野智子
パネリスト: 平沢 勝栄(自民党・衆議院議員)
高木 陽介(公明党・衆議院議員)
細野 豪志(民主党・衆議院議員)
仁比 聡平(日本共産党・参議院議員)
辻元 清美(社民党・衆議院議員)

伊藤 真(伊藤塾塾長)
今井 一(ジャーナリスト)
潮匡人(帝京大学准教授)
香山 リカ(精神科医)
姜 尚中(東京大学教授)
小林 節(慶応大学教授)
竹花 光範(駒澤大学教授)
田村 重信(慶応大学講師)
森本 敏(拓殖大学海外事情研究所所長)

実況はこちらで(テレ朝実況板)↓
URLリンク(live23.2ch.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch