【日本海呼称問題】鳥取の日韓交流記念碑 「東海」の文字削除問題-当事者に現在の思いを聞く [5/16]at NEWS4PLUS
【日本海呼称問題】鳥取の日韓交流記念碑 「東海」の文字削除問題-当事者に現在の思いを聞く [5/16] - 暇つぶし2ch1:ツンデレおまコンφ ★
07/05/17 00:38:58
◇碑文を作成した側、削除を求めた側
琴浦町の日韓交流を記念した石碑の碑文から、同町が韓国で日本海を意味する「東海」の文字を
削り取った問題は、在日コリアンの団体が15日に原状回復を求めて抗議文を提出するなど波紋が
広がっている。なぜ削り取る必要があったのか、文字以外に削り取られたものは何だったのか。
削除を求めた側、碑文を作成した側、それぞれの当事者に現在の思いを聞いた。【構成・田辺佑介】

◇互いに主張して真の友好を--あすの日本を考える会・仲山一成会長
まず日本海の呼称問題について日本人によく知ってもらいたい。韓国側は「『日本海』は植民地時代に、
日本がつけた名前」と主張し、国際的な海図などで「東海」の記述を求めているが、「日本海」はペリー
来航(1853年)以前から、国際的に使用されていた名称。日本が押し付けた名前ではない。

「東海」表記の削除を要請したことは、当たり前のこと。日本政府も外国の教科書で「東海」と書いて
あるものについては、削除を要請している。なぜ琴浦町や鳥取県が韓国におもねらなければいけない
のか。「町は町民らに説明するべきだった」というが、では作ったときに「『東海』も併記します」と説明
したのか。

「両国の関係が悪くなる」という人もいるが、お互いに言いたいことを言って理解を深めなければ、真の
友好ではない。韓国は、朝鮮半島という地勢から、自らの状況や相手の様子を見て、主張したり引き
下がったりの立ち回りがうまい。島国ゆえに、争いを避けて譲歩する日本人の気質は、いいところでも
あるが、今の国際社会では通用しない。私は特攻隊員として戦争を体験し、その悲惨さは十分知って
いる。もちろん、戦争はしない方がいいが「国を守る」という気持ちは大切。「家族を守る」のと同じだ。
その点、韓国人は竹島問題にしろ「東海」にしろ、国全体で取り組んでいる。

隣国である韓国とは、仲良くしていかなくてはならず、そのためには日本の主張をきちんと伝えて理解して
もらわないといけない。そうすれば心からの交流ができるのではないか。

◇相手の気持ちを察するべきだ--標題・署名を書いた、旧赤碕町の中井勲元町長
「東海」の表記が削り取られた碑文を初めて見たときの気持ちは、言葉では言い表せない。私が標題と
署名を書いた碑文を、勝手に削り取られたことへの憤りもあったが、これまで築き上げてきたものを
壊された悲しみが大きかった。とにかく一日も早い原状回復を強く求める。

昔の人の交流をきっかけに、それまで「近くて遠い国」だった韓国を「近くて近い国」にしたいと思って、
交流を始めた。韓国に一番近い鳥取を、韓国との交流で全国のさきがけにすることを生涯の仕事と
思って進めてきたし、今でも誇りに思っている。

石碑を作ったときは、韓国の人の「東海」という言葉への強い思いを尊重するため「日本海」と併記した。
最近、日本海の呼称が問題になっているが「風の丘」は友好の場。国家間でどんなに政治的な対立が
あっても、互いに相手の気持ちを察していかないといけない。そもそも政治問題は、友好の場に持ち
込むべきではない。

町は「交流は今までどおりに続けていきたい」というが、削られた碑文を見たら、韓国側はそうはいかない。
胸がえぐられるような気持ちになるだろう。10年以上、韓国の友人と文通をしてきたが、こんな状態のまま
では、便りも出せない。今回の町の行為が、琴浦町民の意志であると思ってほしくない。

町は、町民や議会、民間の交流団体の意見も聞かず、町外からの指摘を受け入れて削除した。まったく
町民と向き合っていないということ。田中町長は「悪かった」と認め、すぐに元に戻すべき。町長としての
資質が問われている。

ソース:毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

関連スレ
【鳥取】 鳥取が石碑から「東海」削除 鳥取の日韓友好公園 韓国反発 [05/09]
スレリンク(news4plus板)
【日韓/日本海名称問題/読売】日韓交流記念の碑、説明板から「東海」削る…鳥取・琴浦【2007/05/09】
スレリンク(news4plus板)
【鳥取/韓国】碑文「東海」削除問題 琴浦町長が民団に経緯説明[05/11]
スレリンク(news4plus板)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch