【日本海】 英国の歴史教科書、東海を日本海と表記~韓国大使館、出版社と著者に資料送付計画[04/13]at NEWS4PLUS
【日本海】 英国の歴史教科書、東海を日本海と表記~韓国大使館、出版社と著者に資料送付計画[04/13] - 暇つぶし2ch1:蚯蚓φ ★
07/04/13 20:46:28

URLリンク(www.donga.com)

(ロンドン=聨合ニュース)イギリス中等学校歴史教科書では東海を全て日本海(Sea of Japan)
と表記していることが明らかになった。

駐英韓国大使館のチョン・ハソン教育院長は1~3月中にイギリス中等学校10~13年生用歴
史教科書三種を対象に調査した結果、韓国と日本周辺海域地図を掲載している本四種全て
が東海を日本海と表記していることが明らかになった、と13日明らかにした。

東海と表記した教科書は一つもなかった。コリンズ出版社の「世界歴史アトラス」(2004年
発刊)は日本の近代化を扱った146~147ページで、日本の大陸侵略過程を詳らかに記述しな
がら、朝鮮半島が1910年日本領になったという言及とともに地図上に東海を日本海と書いた。

1940年代初盤アジア・太平洋の戦争を扱った154~155ページでもアジア・太平洋一帯を見
せる地図で東海を日本海と表記した。この教科書は日本が戦争に敗れて韓国に対する植民
地支配が終わったと説明し、苛酷な(harsh)植民支配と表現した。また朝鮮戦争が日本の経
済復興に寄与したという点に言及した記述もある。

コリンズ出版社の他の歴史教科書である「20世紀世界歴史アトラス」(2005年発刊)も56~5
7ページで日本が朝鮮半島を植民地化して満州まで勢力を確張する過程を地図を添えて詳ら
かに紹介しながら東海を日本海と表記した。レッツ(Letts)出版社の「改訂GCSE歴史」(200
5年発刊)教科書は88~89ページで朝鮮戦争を扱いながら地図では東海を日本海と書いた。
この本は朝鮮戦争の原因、主要事件、結果を説明しながら地域紛争が世界的な戦争に飛び
火する事例と記述した。

オックスフォード出版社が発行した「GCSE用現代世界史」(2001年発刊)教科書も62~63ペ
ージで朝鮮戦争を扱いながら東海を日本海と表記した地図を一緒に載せた。大部分の歴史
教科書は近代史中心に記述され、韓国関連の内容は朝鮮戦争に限定されていた。

チョン教育院長は中等学校地理教科書も六種分析したが、韓国関連情報はアジアのタイガー
の中の一国あるいは新興工業国(NIC)に言及された程度だったし、特別な間違いは発見され
なかった。イギリス内での東海表記の過ちを直すために積極的に出ているソ・ユンジェ駐
英大使は「東海と日本海が併記されたザ・タイムス、エコノミストなどイギリスの新聞・
雑誌とともに韓国政府の立場を込めた書簡を出版社と教科書著者に送る計画」と言いなが
ら「教科書は次世代に韓国に対する印象を決める指標になるという点で、大使館次元で教
科書を調査した」と明らかにした。

大使館はまたこの教科書がIT発展の姿と韓流の影響など最近の韓国の状況を扱っていない
と判断し、これに対する資料も出版社と著者に送る計画だ。イギリスでは学校ごとに自律
的に教科書を採択しており、今回の調査対象教科書は有名出版社を主として無作為に選んだ。

ソース:東亜日報/聨合ニュース(韓国語)<英歴史教科書、東海を日本海で表記>
URLリンク(www.donga.com)

関連スレ:【米国】 米・世界史教科書「日本海→東海(日本海)」に修正
スレリンク(news4plus板)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch