【慰安婦問題】「日本軍、慰安婦を直接拉致した事例多い」 土屋元日本弁協会長が寄稿 [04/11]at NEWS4PLUS
【慰安婦問題】「日本軍、慰安婦を直接拉致した事例多い」 土屋元日本弁協会長が寄稿 [04/11] - 暇つぶし2ch1:超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
07/04/11 12:50:06
 土屋公献(写真)元日本弁護士協会会長が10日、安倍晋三首相を筆頭とする日本の政界
関係者の軍慰安婦強制動員の証拠否定発言を真っ向から批判し、同問題の徹底した調査を
求めた。特に土屋元会長は、「強制動員の過程で、民間業者が介入せず軍が直接拉致した
事例が多い」と指摘した。

 土屋元会長は同日、朝日新聞に掲載された寄稿で、日本の政界で提起されている再調査
論を取り上げ、「徹底した調査に基づかない推論は説得力がない。公文書に『強制』という内
容がないからといって、強制動員の事実がないと断定するのは無理だ」と批判した。

 土屋元会長は、「敗戦当時多くの文書が焼却されたが、各省庁の倉庫に相当量の文書が十
分に調査されないまま眠っている」としつつ、「これまで国会図書館に専門局を設置し、(軍慰
安婦)資料を精密調査することを求める提案が国会に何度も提出された。このような提案と関
連法案を審議すべきだ」と主張した。

 また、「軍慰安婦問題については、国連人権委員会や国際労働機関(ILO)専門家委員会な
ども数回にわたって解決を勧告した。中立的な国際機関も『軍慰安婦』問題が解決されたとは
考えていない」と強調した。

 土屋元会長は、「阿部首相や麻生太郎外相は、『狭義の強制性はなかった』と主張するが、
根拠は貧弱にみえる」と指摘し、「私自身、各国の被害者に直接会って話を聞いたが、特に
中国やフィリピンなどの占領地では、民間業者ではなく軍による直接的な拉致・暴行・監禁の
ケースが多かった」と明らかにした。さらに、「最近の混乱の原因は、93年に政府が発表した
調査報告と『河野談話』のあいまいさにあるが、その不十分さを逆手にとって談話を揺さぶろう
とする人々が登場している」としたうえで、「政府は調査と聞き取りを続け、『軍慰安婦』および
戦時における性的強制の実態を明らかにしなければならない」と主張した。

 土屋元会長は、「(決議案の可決が)日米同盟関係に亀裂を生むと指摘する声もあるが、取り
下げを図ることこそ信頼を失うことになる。真の国益とは何かを考える時だ」と結んだ。

URLリンク(japanese.donga.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch