【中国】中国はロハス先進国!? 貧困生活をブランド化[4/10]at NEWS4PLUS
【中国】中国はロハス先進国!? 貧困生活をブランド化[4/10] - 暇つぶし2ch1:国際派φ ★
07/04/10 20:33:04 BE:456111959-2BP(135)
楽活(ロハス)、漫活(スローライフ)、漫餐(スローフード)…などの
新語をキーワードにした月刊誌「楽活SOTOKOTO」(20元)が
中国衛生省主管の中国保健営養雑誌社から4月1日、創刊された。
 
中国で初のロハス、つまり「健康で環境に優しい、持続可能なライフスタイル」を
提唱する雑誌で、北京や上海のおしゃれな生活にこだわりを持つ富裕層ターゲットに
2万部からスタートした。
日本で創刊8年目のエコロジーライフ情報誌「ソトコト」(木楽舎)の中国進出である。

 中国のホワイトカラーの間では、数年前からヨガなどがブームだが、ある種、高踏的でも
あるロハスは「発展途上国・中国でまだ早いのでは?」そう尋ねると、中国版の発行人、籍智浩氏は
「中国にこそロハスがある。先進国では今になって自転車を見直そうなんていわれてますが、
中国は昔から自転車を通勤に使っています」。

 そういう理屈なら、2日に1度、断水する北京市郊外の農村の顔を洗った水で歯をすすぎ、
その水を洗濯に使う暮らしも“楽活”。
医療環境が未整備のため、早朝の太極拳で健康を保とうとするお年寄りの暮らしも、
確かに“楽活”だ。

 この雑誌のコンテンツの7割は日本製だが、3割は中国国内で取材するという。
 中国庶民が貧困ゆえに実践している暮らしを“楽活”とブランド化して発信すれば、
車やマンションを買いあさり、飽食のかぎりを尽くして
糖尿病人口4000万人という欲望ぎらぎらの中国人金持ちもシンプルライフに回帰するかも。

 それで税制などでは是正できない生活格差を緩和できるというなら、すばらしい。
この雑誌の今後の売れ行きに注目したい

ソース:産経iza
URLリンク(www.iza.ne.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch