【中国】北朝鮮の凍結資金返還 米朝決着に中国不満 広がる溝、「核」封印阻む [04/03]at NEWS4PLUS
【中国】北朝鮮の凍結資金返還 米朝決着に中国不満 広がる溝、「核」封印阻む [04/03] - 暇つぶし2ch1:依頼238@ちゅら猫φ ★
07/04/03 19:33:23
凍結資金返還 米朝決着に中国不満 広がる溝、「核」封印阻む

マカオの金融機関バンコ・デルタ・アジア(BDA)で凍結されている北朝鮮関連資金の返還問題の解決が
長引いている。その影響で核問題をめぐる6カ国協議は休会が続き、2月の協議で合意した北朝鮮の核施設の
稼働停止・封印を60日以内に履行することは困難な情勢となった。混迷するBDA問題の背景を探った。
(ワシントン 有元隆志)

「中国は米国にやられたと頭にきている。北朝鮮は中国にじゃまされたと思っている」
6カ国協議筋は、BDAの一件で米国と中国、中国と北朝鮮の間にそれぞれ不信感が生じたと指摘する。

米政府は協議初日の先月19日、約2500万ドルの凍結資金全額を北京の中国銀行内にある朝鮮貿易銀行
名義の口座に送金することで北朝鮮側と合意したと発表した。ところが、違法の疑いのある資金を受け入れる
ことを中国銀行側が拒否したほか、BDAに口座を保有する英国系の金融機関関係者らも反対した。

6カ国協議の米首席代表を務めるヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は同21日、
「これは米国の問題ではなく、北朝鮮と中国、マカオ当局の問題だ」と語った。

≪ご都合主義≫
しかし、協議筋によると、「不手際は中国の責任とも言いたげなヒル氏の発言に中国は怒りを覚えた」という。
北朝鮮関連の業務を中止するよう迫った米側が、今度は違法の疑いの強い資金を扱うよう依頼してきたことは、
「ご都合主義」と受け止めたようだ。唐家●国務委員は22日、記者団に「これは米国と北朝鮮の問題だ」と
不快感を隠さなかった。

同筋によると、中国銀行が中国政府の意向抜きに受け入れを拒否することはない。「北朝鮮が米朝協議を優先し、
中国の言うことを聞こうとしないため、少し痛い目に遭わせてやろうとの中国側の意思が送金拒否という形で
表れた」(同筋)とも。
こうした中国側の意向を知ってか、北朝鮮の金桂寛外務次官は最終日、協議をボイコットし、北京首都国際空港に
直行、そのまま帰国した。別の協議筋は「米朝で決着がついた問題に中国がでてきておかしくなったと、
北朝鮮側は中国へ不信を募らせた」と説明する。

≪氷山の一角≫
BDAをめぐる問題は、グレーザー財務次官補代理(テロ資金・金融犯罪担当)が北京入りし、中国側と折衝し、
早期解決を目指している。
ただ、元国務省上級顧問(東アジア太平洋担当)で、北朝鮮の金融犯罪問題などに取り組んだヘリテージ研究所の
デービッド・アッシャー上級研究員は、BDA問題について「北朝鮮の違法活動の氷山の一角にすぎない」と
強調する。

アッシャー氏は、米財務省が2005年9月に愛国者法に基づき、BDAをマネーロンダリング(資金洗浄)の
「主要懸念先」に指定した理由について、「北朝鮮にとってBDAよりも中国の銀行のマカオ支店のほうが重要な
取引先だったが、中国の大手銀行を懸念先に指定した場合、中国の銀行の問題に発展する可能性があった」と
説明する。

米財務省の資料(2005年)によると、BDAはマカオで4番目に小さい銀行。デルタ・アジア・グループの
一部門で、会長は区宗傑(スタンレー・アウ)氏。1935年に設立され、従業員は約340人で、自己資本は
3500万ドル(2003年時点)。マカオに8つの支店がある。
米財務省が「主要懸念先」に指定して以降取り付け騒ぎが起き、新華社電によると、預金総額の10%が
引き出された。

≪一罰百戒≫
アッシャー氏は「鳥を殺して猿に見せる」との中国の言葉を引用し、BDAという小さな銀行で起きたことを
中国をはじめ世界の金融機関に見せることで、北朝鮮との取引を中止させるという波及効果があったとの認識を
示す。
米財務省は同じく核問題を抱えるイランの銀行に対しても同様の手法で圧力をかけている。
アッシャー氏は「6カ国協議の核心は、北朝鮮を犯罪や、軍事優先ではなく、『普通の国』として振る舞うように
することにある。犯罪行為に対し、返金することは不道徳であり、容認できないことだ」と述べ、全額返還合意を
批判する。

●=王へんに旋

(産経iza) URLリンク(www.iza.ne.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch