07/03/30 11:54:45 vT1u2Gw/
>韓国とのFTA交渉は、米国が93年にカナダ・メキシコと北米自由
>貿易協定(NAFTA)を締結して以来、最大規模の貿易障壁除去となる
そんな前提を付け加えれば、どんな小さな協定だって
「~以来、最大」になっちゃうよな。
40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 12:51:20 v/9l89wr
FTA影響に政府レベルで支援、財政経済部 2007/03/30 12:27
【ソウル30日聯合】財政経済部は30日、国会財政経済委員会に提出した懸案報告資料を通じ、
韓米自由貿易協定(FTA)交渉は1部争点を除きかなりの進展があると明らかにするとともに、
締結による影響問題には最大限の支援を行う方針を示した。
現在までに最終妥決または実質妥決に至った分野は、通関・競争・政府調達・技術障壁・
電子商取引・環境など、少数争点を残すだけとなった分野は投資・医薬品・商品・原産地・サービス・
金融などとなっている。農業・繊維・自動車・貿易救済・放送・通信・開城工業団地・知的財産権などの
分野では両国の対立が以前続いているとした。
FTA締結で失職や労働時間減少などの影響が及ぶ労働者に対しては、雇用保険基金を通じ転職、
再雇用、新規業種進出奨励金などを支援するほか、転職・再就職情報の提供を行う方針だ。
農水産業では、FTA農漁業特別法により所得補てんと廃業支援金などの援助を行い、製造・
サービス業でもコンサルティングや融資などの対策を施行する。
財政経済部は、経済面での実利を最優先にバランスの取れたレベルに到達するよう最善を尽くし、
交渉結果については国民と利害関係者に正確に伝えるとしている。現在も続けられている交渉が
妥結し次第、来月2日ごろにも財政経済部が政府レベルでの補完対策を発表する予定だ。
URLリンク(japanese.yna.co.kr)
41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 12:53:52 k5jar/Ci
URLリンク(www1.korea-np.co.jp)
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 13:52:47 UyKcMVJp
>>38
> 中東3カ国歴訪を終えて30日午前に帰国する盧大統領は、
> 日曜日の4月1日の正午に、韓米FTA関連対国民談話を
> 発表する予定だ。
> 4月1日
> 4月1日
> 4月1日
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ / \ |
| (●) (●) |
| / ̄⌒ ̄ヽ .|
| | .l~ ̄~ヽ | |
| ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 14:20:06 v/9l89wr
シンガポールとのFTAから1年、記念行事開催 2007/03/30 14:04
【ソウル30日聯合】大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は30日、韓国・シンガポール
自由貿易協定(FTA)発効1周年を迎え、韓国貿易協会と共同の記念セミナーと貿易
投資商談会をシンガポールで開催した。記念行事には現地の有望投資家や企業家
200人余りが参加し、両国投資環境、FTA活用極大化、金融支援に関する説明と
ビジネス商談が行われた。
投資説明会には、すでに韓国に2億ドル以上を投資し今後も5億ドル以上の規模まで
投資を拡大するとされている政府系工業団地会社アセンダスをはじめ、不動産投資会社の
メイプルツリー・インベストメンツ、海運会社のネプチューン・オリエンタルライン(NOL)、
東南アジア最大級の医療産業パークウェーなど、さまざまな企業が参加した。
KOTRAはこのほか、産業資源部と共同で30日から来月2日まで、関係機関合同の
中国系資本投資誘致特別対策班をシンガポールとマレーシアに派遣する。
URLリンク(japanese.yna.co.kr)
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 14:35:25 q8FspvNd
NHKのニュースで見てたんだが、大統領演説のこの部分、
>ブッシュ大統領は「韓国や日本は米国産牛肉に
対して相変わらず禁輸措置を取っている」とし
音声の方は「コリア アンド ジャパン なにがしなにがし・・・」
と大統領が演説して、字幕の方は、「日本は米国産・・・」と
なぜか韓国抜き。
別に省略するところでもないと思うんだが、なにかNHKにとって
都合が悪かったのかな?
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 15:07:40 UyKcMVJp
>>44
共同通信でも、ブッシュの発言から「日本だけ」を抜粋して報道して、
「ブッシュが日本を名指しすることは異例」と、なんだかミスリードを
狙ってるね~。
46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 15:15:30 v/9l89wr
韓米FTA:両首脳が電話会談、争点めぐり合意の可能性も
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と米国のブッシュ大統領は、韓米自由貿易協定(FTA)の最終締結を
翌日に控えた29日午後8時45分(韓国時間)から20分間電話会談を行い、牛肉問題を含む残された
争点について話し合った。
大統領府の尹勝容(ユン・スンヨン)広報首席は「交渉の争点として残されている自動車、農業、
繊維問題などを中心に話し合った」と話した。
尹首席は「コメ問題については話し合われなかった」とし、自動車、農業、繊維分野などについての
具体的な協議内容についても公開しなかった。
また、「両首脳は、交渉では両国共同の利益が追求されるべきだという政治的意向を再確認した。
これに向け、両首脳はそれぞれの交渉代表団に最大限の柔軟性を持って交渉に臨むよう指示する
ことにした」と話した。
このように同日の電話会談が、交渉最終日の前日に行われたという点や、双方の高位関係者による
事前調整後に行われたという点などを考慮すると、二人の首脳は主な争点について合意に至った
可能性が極めて高いとみられている。
URLリンク(www.chosunonline.com)
これに先立ち、盧大統領はカタールの同胞懇談会で、FTA交渉について「必ずうまくいくと思っていたが、土壇場になってもつれている。韓国に戻って最後の報告を受け、一つ二つの峠を越えなければならないかもしれない」と話していた。
47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 15:17:27 v/9l89wr
韓米FTA:詰めの交渉スタート…農業、繊維などで歩み寄り
1年にわたり進められてきた韓米自由貿易協定(FTA)交渉の成否を分ける最終日の交渉が始まった。
交渉期限となる31日午前7時(米国時間30日午後6時)が迫り、韓米両国は30日夜または31日未明に
交渉妥結か決裂の最終決定を下す。
韓米両国の交渉団は期限1日前となる29日、ソウル・ハイアットホテルで通商閣僚級会談をはじめ、
農業・繊維分野のハイレベル交渉、主要分科別の実務交渉を同時多発的に開き、最後まで残った10個
余りの核心的な争点に関する合意案の作成に取り組んだ。
韓米両国は、特に農業・繊維分野などの核心的な争点で一部見解の歩み寄りを見せ、最終交渉への
足がかりを築いた。農林部の閔東石(ミン・ドンソク)通商政策官(次官補)は「デリケートな品目の関税率
特例案について交渉し、一部品目で見解の差を縮めた」と語った。
URLリンク(www.chosunonline.com)
48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 15:19:06 v/9l89wr
韓米FTA:盧大統領、いよいよ決断のとき
「最終報告を受け、交渉の締めくくりを」
1年以上難航していた韓米自由貿易協定(FTA)交渉の運命は、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の決断で決まりそうだ。
交渉期限(31日午前7時)目前の29日になっても、交渉代表団の課題は山積している。
中東諸国を歴訪中の盧大統領は、最後の訪問先・カタールを発つ直前にブッシュ米大統領に電話をかけ、
牛肉問題を含む終盤の争点について協議した。「両大統領は交渉団に“最大限柔軟な交渉”を指示した」と
大統領府の尹勝容(ユン・スンヨン)広報首席秘書官は話している。
交渉会場の周辺では、盧大統領が30日午前7時に帰国後、金鉉宗(キム・ヒョンジョン)外交部通商交渉
本部長の報告を聞き、未解決の争点について最終決断を下すとの見方が多い。
◆「決定は最終責任者の私が」
「FTAで大混乱が起きている。必ずうまくいくと思ったのに、終盤は本当に難しい」
盧大統領は29日未明(韓国時間)、カタール・ドーハで行われた在カタール韓国人との懇談会で韓米FTA交渉に
対する心境を吐露した。そして「帰国したら最終報告を受け、締めくくりをしなければならないかもしれない」と語った。
「これまでの交渉過程や見通しに対する盧大統領の評価は中立的」というのが周辺の見方だ。盧大統領は
「韓国を出てからも時々刻々と重要な問題の報告をすべて受けているが、まだ楽観も悲観もできない。
最後の決定は専門家ではなく、説明を十分に聞いた上で最終責任者である私が下すほうがいい場合がある」と述べた。
また「今回も最大の成果が上げられるよう努力するつもりだが、取引というのは互いに収支が合わなければ
ならない。よく考え最終期限まで交渉する」とも語った。
◆コメ・牛肉・自動車の順に判断
盧大統領が大統領として決断するという主旨で述べた「締めくくりをしなければならない」という発言は、
「交渉のカギとなるコメ・牛肉問題について最後に大統領自身が何らかの結論を出すという意味」と
政府当局者の間では受け取られている。
「コメについて盧大統領はまったく譲歩しないだろう」との見方が圧倒的だ。コメ市場開放阻止は、
韓米FTA交渉開始時から大統領が国民に公約してきたことだからだ。
その代わり、牛肉問題について譲歩する可能性はある。盧大統領が20日に「農業も市場の力と原理による
支配を免れない市場領域」と述べたことがこれを裏付けている。交渉関係者は「盧大統領の妥結に関する
判断基準は、コメ・牛肉に次いで自動車・繊維の順になるだろう」と予想する。
◆交渉結果によっては決裂を指示?
関係者は「盧大統領の、韓米FTAの当為性や必要性に対する信念には変わりないが、米国側の農産物・
自動車市場に対する強硬な開放要求など、終盤の予想外の展開に悩んでいる」と話す。
「このため、大統領見報告時までに満足な結果が得られなければ、大統領が決裂を指示する可能性もある」
と交渉団メンバーの高官は指摘している。
だが、この高官は「交渉出席者は“何としてでも交渉を妥結させなければならない”という考え方が強い」とも話している。
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 15:19:54 v/9l89wr
韓米FTA:ブッシュ大統領、韓日に米国産牛肉の全面解禁を要求
ジョージ・W・ブッシュ米大統領は28日、「限定的な輸入にとどまっている韓国や日本のような国にも、
米国産牛肉の輸入を全面解禁させることが政権の目標」と表明した。ブッシュ大統領は米畜産農家
代表らを対象に行った演説で、「米国産牛肉の輸入を規制する市場に対し、市場を開放させるため
努力している。これは米国の外交政策の中でも重要な一部分」と強調した。
ブッシュ米大統領が韓国の牛肉輸入問題に関し直接言及したのは異例のこと。特に、ソウルで
進められている韓米自由貿易協定(FTA)最終交渉で、米国産牛肉の輸入問題が最後に残った争点の
1つである点を考慮すると、今回のブッシュ大統領の発言は米交渉チームに対する激励かつ圧力とも
受け取ることができる。
またブッシュ大統領は、米国国内の狂牛病論争に関し、「米国産牛の健康評価のため、これまで
80万回以上の実験を実施した。世界の消費者に対し、米国産牛肉は安全だ、と確信を持って言える」
と強調した。
さらにブッシュ大統領は「保護主義の道は一見歓迎されるかのように見えるが、結局は危険と退歩に
つながる。米議会は保護主義を拒否し、米畜産業界や畜産従事者、企業により多くのチャンスを
与えるため努力すべきだ」と主張した。
さらに、ブッシュ大統領は、今年6月末に終了する大統領貿易促進権限(TPA)の延長問題と関連し、
「畜産業協会が議会にTPAを延長するよう圧力をかけていることに対し、感謝の念を抱いている」とも語った。
URLリンク(www.chosunonline.com)
50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 15:23:51 v/9l89wr
盧大統領、帰国直後に「FTAから報告するように」
韓米自由貿易協定(FTA)交渉の最終日を1日後に控えた30日午前、青瓦台(チョンワデ、大統領府)は緊迫に動いた。
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の中東歴訪中に事実上非常体制を稼働していた青瓦台は、同午前に帰国した
盧大統領に、詰めの交渉状況を報告するための準備で忙しい雰囲気だった。盧大統領は同午前9時10分ごろ
ソウル空港に到着、ヘリコプターに乗って青瓦台に戻った。到着直後に、待機中だった権五奎(クォン・オギュ)
経済副総理、金鉉宗(キム・ヒョンジョン)通産交渉本部長など韓米FTA交渉関連長官らから、交渉の進み具合
などの報告を受けた。
前日にブッシュ米大統領と電話通話し、最大限柔軟に交渉することで合意した盧大統領は、この日報告を
受けた後、交渉が妥結できるよう最善を尽くすものの、コメ・牛肉など農業問題はもちろん繊維・自動車など
韓国内産業に打撃を与えうる部分では、最大限に国益を守るよう強調したものとされる。
盧大統領は報告の直後にも、関連担当者らから時々刻々に交渉状況の報告を受け、状況をチェックするなど、
FTA交渉に集中した。とりわけ、同午後に韓米FTA交渉を最終的に点検するため権副総理らが出席し開かれる
対外経済閣議を、状況次第では盧大統領が直接出席する案も検討している模様だ。
青瓦台は前日の盧-ブッシュ両大統領の電話通話を契機に、交渉が活路を見いだしているものと把握している。
青瓦台高官は「両国首脳が通話する前には、交渉が非常に難航していたのが事実」とし「首脳らの通話以降
合意に至る可能性が高まっている雰囲気だ」と状況を伝えた。韓米FTAの交渉の妥結とは関係なく、
盧大統領は1日に国民向け談話を発表する予定だ。
URLリンク(japanese.joins.com)
51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 15:34:48 v/9l89wr
韓米FTA:両首脳、電話会談後に戦略練り直し
韓米自由貿易協定(FTA)交渉の期限(31日午前7時)をあと30時間余り残した29日夜のソウル・ハイアットホテル。
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領とブッシュ米大統領が電話会談を行ったというニュースに、交渉団は再び慌ただしくなった。
両国首脳が交渉妥結の意志を再確認し、自動車・農業・繊維問題といった争点について柔軟に対応することで
意見が一致しているだけに、新たな交渉戦略に苦心している。
交渉に出席するある高官は、「妥結していない争点は山ほどあるが、双方の意見に歩みよりは見られず、
交渉団は極度に緊張している」としながらも「首脳同士の電話会談で妥結の可能性が高くなったことから、
交渉最終日の30日に“ビッグディール(大きな取引)”があるだろう」と期待している。
◆視界ゼロの農業交渉
同日の農業交渉で米国は牛肉・豚肉・オレンジといった韓国の非常に敏感な問題を抱える品目に対し、
関税を完全撤廃せよという従来の主張を続けている。検疫問題をはじめとする米国産牛肉の輸入再開に
ついても例外なしに強硬な姿勢を貫いている。
韓国側もこれに強く対抗している。だが、相対的に問題の少ない品目については、若干の進展があった。
閔東石(ミン・ドンソク)農林部農業通商政策官(次官補)は「敏感な問題を抱える品目の開放リストについて
交渉を行い、一部品目で歩み寄りがあった」と明らかにしている。
朴弘綬(パク・ホンス)農林部長官は「両国の意見の違いが大きいのは牛肉・豚肉・ジャガイモ・チーズ・
大豆など約7-8品目」と話す。交渉会場周辺では「コメ・牛肉・オレンジなどが30日の最終閣僚級会談の
議題になるだろう」と予想する。
◆遅々として進まない自動車・金融
関係者は「米国が28日夜遅く、自国の自動車関税案を提示したたが、依然として韓国側の期待には程遠い」
と言う。国内資金が急激に離れるのを阻止するための「一時セーフガード(緊急輸入制限措置)」問題を扱う
金融高官級交渉も進んでいない。交渉関係者は「米国の大企業が金融分野の一時セーフガードの問題点を
提起し、米国側が攻勢を強めたようだ」と語った。
ただ、繊維分野では「繊維製品の関税撤廃や繊維緊急輸入制限措置などで進展があった」と李載勲
(イ・ジェフン)産業資源部次官が明らかにしている。
◆譲歩しない米国
韓国側交渉団は同日も顔が青ざめるほど雰囲気がよくなかった。韓国は争点別にある程度譲歩案を
提示したが、米国側が強硬な姿勢を貫いたためだ。
交渉関係者は「米国側は譲歩案を提示するどころか、新たな要求を突きつけてくる」と語った。韓国側交渉
代表が「米国はさらに柔軟な姿勢を示すべき」という言葉を繰り返すのも、このためだ。趙源東(チョ・ウォンドン)
財政経済部次官補は同日、「われわれが期待した目標に合わなかったり、われわれの限界を超えたりする
要求があれば、たとえ決裂の恐れがあろうとも断固として対応する」というメッセージを米国側に伝えた。
URLリンク(www.chosunonline.com)
52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 15:35:33 v/9l89wr
韓米FTA:低レベルでの妥結が有力か
韓米自由貿易協定(FTA)交渉が低レベルの妥結に傾き、農産物・自動車・繊維など双方のデリケートな
分野は開放幅を最小限にとどめる方向で詰めの交渉に入っている。
ある政府関係者は29日、「教育・医療・法律などのサービスも開放するハイレベルな開放はしないだろうし、
決裂の可能性も低いと思う」と述べ、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の決断で開放のレベルは低いものに
とどまる可能性を示唆した。
FTA交渉を支援してきた対外経済政策研究院(KIEP)の李景台(イ・ギョンテ)院長もこの日ラジオに出演し、
「双方とも決裂よりも妥結への意志が強いようだ。お互いが望む100%ではなく70%から80%で妥協するだろう」と予想した。
低レベルの妥結とは互いのやりとりを少なくするということだ。米国は韓国が難色を示している牛肉・豚肉・
オレンジなどの農産物関税撤廃について譲歩し、韓国も米国が難色を示す貿易救済(反ダンピングなど)や
自動車・繊維の早期の関税撤廃などには譲歩することを意味する。
開放幅が狭いため経済成長や雇用創出などの波及効果も限定的だ。西江大学の許允(ホ・ユン)教授は
「低いレベルでも妥結しなければ韓国が米国ビザ免除国となる可能性も低くなり、豪州や欧州連合(EU)など
他国とのFTA交渉でも有利な位置を占められなくなる」と述べた。
ソウル大学のアン・ドククン教授は「内容はなく体面を保つだけで終わるようだが、これを土台として徐々に
開放幅を拡大していけばよい。特に安保戦略を考慮すればFTAを低いレベルででも妥結した方が有利だ」と述べた。
ただし牛肉・農産物の開放などは韓国側が決定権を持っていることから盧大統領の政治的決断で、
より高いレベルでの妥結可能性も残っている。
専門家は国際的信用の低下や韓米関係に及ぼす悪影響などを考慮すれば交渉決裂の可能性は低いと
みている。しかし最終決定権を持つ盧大統領が経済の外的判断を下せば決裂の可能性を完全に排除することはできない。
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(file.chosunonline.com)
53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 16:02:49 9I9vHKpI
URLリンク(news.ameba.jp)
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 16:55:27 y+sUTYUC
どこの国も食料安保は大事だからなぁ。
食料握られると下手打つと北チョンみたいなことになっちまう。
55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 16:59:57 R5Bwfz7t
>>1
>ブッシュ大統領は「韓国や日本は米国産牛肉に
>対して相変わらず禁輸措置を取っている」
韓国は知らんが、日本の場合はお前らが悪いんじゃねーかw
56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 17:22:51 v/9l89wr
「韓米FTAは交渉期限内に決断」青瓦台副報道官 2007/03/30 17:21
【ソウル30日聯合】政府は韓国時間31日午前7時を交渉期限とする韓米自由貿易協定
(FTA)交渉について、期限内に終わらせる方針を固めた。青瓦台(大統領府)の金廷燮
(キム・ジョンソプ)副報道官が30日に記者らとの懇談の席で述べた。妥結であれ決裂であれ、
交渉期限内に判断を下すというのが政府の姿勢で、交渉期限の延長はないと明らかにした。
一部メディアで交渉期限が延長されると報じられたことについては「事実ではない」と否定した。
URLリンク(japanese.yna.co.kr)
57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 18:29:30 v/9l89wr
韓米FTA、最終交渉で対立
およそ1年間続いてきた韓米自由貿易協定(FTA)交渉は、迂余曲折の末、妥結の可能性が
高まったが、核心争点の牛肉・自動車分野で折衷点を見いだせずにいる。
韓米両国は最後の争点である牛肉などの敏感農産物、自動車、繊維などで隔たりを埋めれば、
31日0時前後に妥結を公式宣言する計画だ。
しかし両国は国益と世論を理由に牛肉・自動車分野で対立が続いており、交渉期限内の妥結に
懐疑論が浮上している。
青瓦台(チョンワデ、大統領府)の尹勝容(ユン・スンヨン)スポークスマンはこれに関し、
「現在、お互いの立場でこれだけは国益と世論のため絶対に譲歩できないというラインを明確に
したまま対立している局面」と、交渉状況を伝えた。
尹スポークスマンは「予断を許さない状況で、最後の懸案一つのために99%が台無しになる
ケースも考えられ、常にあらゆる可能性が残っている」とし、交渉決裂の可能性も念頭に
置いていることを示唆した。
両国交渉団は前日までの交渉で医薬品、放送・通信などのサービス、金融、投資、貿易区制などの
分野を解決したと伝えられた。これを受け、最大争点の牛肉衛生・検疫問題、自動車関税撤廃および
税制改編、繊維関税譲歩案などがどんな形で決着するかに関心が集まっている。
URLリンク(japanese.joins.com)
58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 18:30:01 v/9l89wr
「韓米FTA妥結ならNAFTA以来の最大規模の協約」
米国が韓国との歴史的なFTA(自由貿易協定)協定妥結に成功すれば、米国としては94年の
北米自由貿易協定(NAFTA)締結以来最大規模の協約になると、米ブルームバーグ通信が29日報じた。
ブルームバーグはこの日、韓米両国が過去10カ月間のFTA交渉を経て、米国産牛肉、
コメ・自動車市場開放問題をめぐり詰めの交渉を繰り広げているとし、このように明らかにした。
また、国際貿易委員会(ITC)資料を引用し、仮に韓米FTA交渉が劇的に妥結した場合、
米国の対韓国輸出規模は290億ドル以上の増加が見込まれる、と伝えた。
米全国畜産業協会所属の経済分析家グレッグ・ドゥド氏は「韓米間FTA交渉が最後にこう着状態に
陥っているが、韓国が米国産牛肉の輸入を認めた場合、年間10億ドル程度の輸出効果が予想される」と語った。
URLリンク(japanese.joins.com)
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
07/03/30 18:32:19 /DaRv3P3
アメリカは日本産牛肉輸入禁止してるだろ