07/03/28 23:21:41
‘勝負師’盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領はカタール・ドーハで歴史的な韓米自由貿易協定(FTA)
妥結の勝負に出るのか。 韓米FTA交渉が牛肉・繊維など核心争点をめぐる最後のヤマ場に
入った中、盧大統領がいるドーハに視線が集まっている。 交渉時限まで2日間を残して牛肉
問題が国家主権の問題にまで膨らんだ状況で、最高指導者が出ずに解決するのは難しいと
いう観測が力を得ている。 これを受け、自分の支持基盤である進歩勢力に背を向けてまで韓米
FTAを孤独に推進してきた盧大統領の最後の選択に注目が集まっている。
◆リアルタイムで報告を受ける大統領=盧大統領は28日、ドーハで、随行中の尹大熙(ユン
・デヒ)経済政策首席秘書官を随時呼びながら交渉状況をチェックした。 当初、今回の中東
歴訪には金容德(キム・ヨンドック)経済補佐官が随行する予定だったが、最後に尹首席に代わ
った。 随行団にはアン・チョンギ駐米大使館経済参事官、パク・ウォンジュ青瓦台行政官らFTA
を担当してきた人物が含まれている。 国家の運命を左右する交渉の重大な岐路で国を離れる
大統領が、FTA交渉に精通した人物を同行させるべきだと判断したのだ。 随行団は、セキュリ
ティー機能を備えた国際ローミング携帯電話を普段の歴訪時に比べて2-3倍多く持っていると
いう。 盧大統領を随行中の青瓦台関係者は「大統領はほとんどリアルタイムで交渉進展状況
の報告を受けている」とし「交渉チームが知る内容はすべてわれわれにも分かるほど」と語った。
◆29日夜に首脳間電話の可能性=妥結へ向けた両国首脳間通話の可能性が高まっている。
この場合、盧大統領は交渉時限満了日の30日午前に帰国するため、電話通話は29日夜に
なるとみられる。 ワシントンとの時差などを勘案すると、日本時間の午後10時30分-11時30
分(ワシントン時間9時30分-10時30分)が有力視される。 韓米FTA高位級交渉団も首脳間
の通話の可能性を否認しなかった。 すでに両国首脳はFTAをめぐって2度電話している。
交渉が開始される前の2005年9月20日に電話で韓米FTA推進意思を確認し、先月14日にも
電話で両国交渉団に妥結を督励しようという協定締結意志を再確認した。ブッシュ大統領は04
年、オーストラリアとFTAを締結する際にも、ハワード豪首相との数回の電話で交渉に決着を
つけている。 しかし実際に韓米首脳間の電話が実現するかどうかは不透明だ。 政治的な負担
があるからだ。 盧大統領は農業など敏感な問題を直接解決する点が負担になり、ブッシュ
大統領も最近の議会の強硬な立場を勘案すれば下手に行動できない状況だ。 政府のある
関係者は「交渉チームが最善を尽くして解決し、両首脳が電話で締めくくる程度なら問題ないが、
電話で談判したり、韓国側が大きく譲歩したりする場合、青瓦台にとって大きな負担になる」と
語った。
◆米民主党の動きも重大変数=米国議会を掌握した民主党の動きも注目される。保護主義
性向が強い民主党は27日(現地時間)、労働・環境基準などを強化する新しい内容を含めた
貿易政策を発表した。 FTA条項に労働・環境など規制を強化する内容を盛り込むよう要求して
いるのだ。 民主党は、コロンビア・ペルーなどすでに署名まで終えた南米国家とのFTAについて
も、児童保護など労働条項を強化するよう要求している。 韓国側交渉団の関係者は「米国が
民主党の要求を受け入れて労働分野で追加要求事項を提起するとみられる」としながらも、
「時間がないためFTA妥結後に稼働する労働分野協力委員会などを通じて関連の議論を始め
ようと提案する公算が大きい」と述べた。 民主党のFTA交渉団がこうした提案を受け入れた
場合、6月30日に終了する通商一括交渉権(TPA)時限に融通性を与えられるという立場だ。
これを受け、韓米両国政府間交渉が4月以降も続くという見方も出てきている。 韓米FTAは
歴史的な終着駅に到達するのか、それとも難しい交渉が継続するのか、最後の岐路に立って
いる。
URLリンク(japanese.joins.com)
関連スレ
【韓国】盧大統領「利益になるなら締結し、利益にならないFTAは締結しない」 [03/13]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】韓米FTA締結なら、2030年に1人当たりのGDPで日本抜く [03/15]
スレリンク(news4plus板)