07/03/15 17:30:27 C9it9dBX
どうもFTAと言うのをわかってないやつが居るな
基本的には相互国が自国の推し進める品目に対してお互い関税を撤廃する。
ただし(ここ重要)、
経済先進国と経済後進国がFTAを結ぶ場合、経済後進国はある一定レベルの関税まではかける事ができる。
(後進国に対する保護措置ね)
中国の場合、経済においては自称”経済後進国”と唄っている。
先進国対先進国または後進国対後進国の場合はFTAを締結しやすい。
(中国はこの方法でアジア諸国と日本をおいて破竹の勢いでFTAを結んでいる)
対する日本は国際的にも認知された経済先進国なのでFTAを締結しにくいネックがある。
欧州の場合はEU統合という形で経済圏のみならず政治面においても連携をはかっている。
米の場合は巨大な国力を背景に自国影響内(南米)なんかの取り囲みをしている。
じゃぁ日本の戦略はどうなのか?
メキシコなんかとFTAを結んだりしている。
メキシコはアメリカ圏でのFTA締結のハブ国家であり、
メキシコと結ぶことにより日本は>>216氏の指摘のように
ブラジルなんかとも間接的に経済関係を結んでいる。
続く
第二部:中国の思惑